アイコン相談

お金について・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/26| | 回答数(32)
4歳と9ヶ月のママです。
恥ずかしながら私は家計のやりくりが苦手で、
家計簿はつけていません・・・

今年の春から上の子が幼稚園、したの子も産まれたので
主人には金銭的に我慢してもらっています。
子供が産まれる前は、主人がほしいと言えばお小遣いのほかにも
お金を渡していましたが、今は家も買い、幼稚園代や、ミルク、オムツ代などどうしてもお金がかかってしまい前のようにお金は渡せません。

主人はそれが我慢できないのか、家計費から前借りをしたり、実家にお金をもらったり、
自信の会社の持ち株を売ったりしてお金を作っています。

でも、その持ち株がもう無くなったようで、
今度は「来月のお給料日から、買ったレシート全部俺に渡して」と
言い出しました・・・
どうやら、家計のお金の流れを全部自分で管理して、自分のお小遣いを増やそうと考えているみたいです・・・

私も一応食費は週5000円とか決めていますが、赤字で実母にちょくちょくミルクやら、オムツやら、食費やらを出してもらっている状況なのに・・・

今まで何度も食費や色々予算を説明してきましたが
「俺が転職してもっと金を稼げればいいんだろ!」
「今日会社を辞めてやる」
など逆切れします・・・

今まで私なりに家計を頑張ってきたのに、
イチイチレシートを渡したりして監視されているようで、今から胃が痛いです

どうしたらいいでしょうか・・・
主人の実家と私は仲が悪く、こういう相談はできません・・・
家の両親にも・・・・
主人のお小遣いは25000円です。

本当にお金の問題ってこじれると大変ですよね・・・
アドバイスをお願いします。
2010/11/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

アドバイスには | 2010/11/17
ならないかもしれませんが、主さんの相談を読んで、うちの旦那に似てるなぁと思い、共感しました。 お金の話になると、皮肉っぽく『ごめんね…オレの稼ぎが悪くて』や、『オレの給料なんてクソだ!』とか言ったりして、スネます(-"-;) 私も家計簿はつけていませんが、大体の予算は考えて生活しています。 ミルクやオムツ、結構かかりますよね! 私は、20、30日のジャスコのお客様感謝デーと、毎月第二土曜日のすくすくデー?を賢く利用して、まとめ買い&ワオン(我が家はJALワオンなのでマイル)でポイント集めてます! ベビー用品だけでもまとめて少しでも安く購入出来れば、買い物に行く回数も少し減り、節約に繋がる気がします。 一度旦那さんの言う通りにレシートを渡してみて、無理なんだよって事を教えてあげると良いかと思います。
こんばんは | 2010/11/17
毎月、やりくり大変ですよね。
私も家のローンや幼稚園代金だけでギリギリな生活です。
一度、旦那様に家計の状況を知らせる為にレシートや家計簿を簡単に見せた方がよくないですか?
自覚させるために!
でも…旦那さん、おこずかいが、自由に使えるのが25000円なら多いと思ったりしました。
おこずかいを、やりくりしてほしい位ですね。
うちも | 2010/11/17
私が専業主婦になってから家計のことでもめました。
うちの旦那も似た感じです(^-^;
そこで、支出をノートにまとめました。
☆毎月決まった出費(幼稚園代、ローン、保険、旦那様小遣い、駐車場代など)
☆毎月変動はあるけど必ずかかる出費(電気、ガス、水道、携帯、ケーブルテレビやインターネットなど)これは1番少なくて~1番多い額を記入
☆子供必要費(オムツ、ミルクなど毎月必ず必要なもの)
☆食費、日用品(食費週5000円×5、歯ブラシやシャンプー、ペーパーなどで○○円、お米代など)

一先ずこれらを明確にします。
それで残った分で、家族費(外食や遊び)、貯金を割だします。

ポイントはママの小遣いは入れないこと。


これらを引き落としの通帳など見ながら書き出して、最期に毎月の支出合計額を書いて(光熱費などは最高額で計算してくださいね)、ご主人に見せてあげてください。

わが家はこれをやったらいくらか黙りましたよ(笑)

ちなみにママの小遣いはへそくりします(笑)

自分でもこれを作っておくと管理しやすくなるかと思いますよ☆


レシートは私も見せたくない(息抜きが知られたくないので(笑))です。
毎日やり繰り頑張ってるので、自信もってくださいね☆

お互い頑張りましょう!
我が家では | 2010/11/17
旦那にお金の事は言いたくないけれど、今月はお小遣いでやりくりしてね!と言ってます。 一生懸命働いてるのは承知なのでこちらもあまり言いたく無いですが… 家計簿みたいに難しくなくても毎日カレンダーか、手帳に買い物した金額を書いてみたらいかがでしょう? おおざっぱにでも、食費 消耗品 お酒代くらいに。私は毎日カレンダーに書いてます。私達しか目の入らない所に貼って。 旦那も結構見てます。旦那自身ビール代かかってるな~とか言ってます。 なので私も今月は後いくら残ってるだけだよ。と報告もしてます。 他の方の言うように旦那さんには主さんが頑張ってやっているのを理解してもらわないと辛いですね…
気の毒ですね・・・。 | 2010/11/17
FPの勉強中の者です。残念ですが、ご主人が監視しようとされるのは仕方がないことです。理由はもんがさんが書いている通りです。

1、家計を預かっているもんがさんが家計簿をつけていない
2、家計が赤字

この2つの問題が解決できれば、ご主人も納得して頂けるはずです。特にご主人からしてみれば、「給料が足りず奥様の実家から援助して貰っている」というのは、大変辛いことだと思います。もんがさんもまずそれを分かってあげて下さいね。

ズボラさんにもお勧めなのが、まず、100円ショップで売っているノートを買ってきて、縦に2本線を引いて

1、食費(食材のみで外食は含めない)
2、固定費(電気、家賃(ローン)携帯代、保険代、幼稚園代)
3、その他

の3つの項目に分けて買ったもの、払ったものを書いてみてください。お金の流れを把握するのが目的なので「700円お肉」「4,500円ミルク、おむつ」「6,000円ママ携帯代」とか10円単位は切り上げたり四捨五入でも大丈夫です。
1日10分だけ頑張ってつけてみてください。1ヵ月後にそれぞれの項目でいくらか合計を計算して下さい。家計のお金の流れがばっちり分かるはずです。その時にノートをご主人と一緒に見て、何を見直すべきなのか考えて下さい。3ヵ月後にはもんがさんもやりくり上手になっています。

話がズレますが、家計が赤字なのは収入が少ないことだけが原因ではありません。小室哲哉さんは沢山稼いでいましたが、それ以上に使ってしまっていたため、破綻してしまったんです。大事なのは、限られた収入の中でやりくりをすることなのです。

今旦那さんが逆ギレしてしまうのは「自分だけ我慢している」と旦那さんが思い込んでいるからでしょう。もんがさんが旦那さんに「もんがさんも我慢している」ところを見せるのも大事です。例えば「今月も赤字だったから、私携帯を解約しようと思うの」とか「少しでも家計の足しにしたいから、内職しようと思うの」という相談して実行すれば、ご主人も分かってくれます。また、服を買ったり外食をしたり旅行に行ったりして贅沢した(5,000円以上お金を使った時)には、ご主人に「あなたが一生懸命働いてくれているおかげで、こうして楽しい思いができるわ。ありがとう」と言ってみてください。ご主人もきっと喜び家族の為にもっと頑張ろうと思うはずです。(言うだけだから簡単でしょ(笑))

今回の事は家計を見直す大チャンスです。
これから家族も増えて教育費もかかるようになります。大事なのは

1、お金の流れを把握して
2、赤字の解消をして
3、ご主人の信頼を得ることです。

ご家族の為にどうか頑張って下さいね。
レシートだとトラキチ | 2010/11/17
内緒でお菓子や菓子パン食べたりもしにくいですよね、チェックされそうで。
なので、面倒でも2~3か月だけでも支出を書き出してみてはどうでしょう?

旦那さんも把握出来るし、一度やってみると納得してくれそうな気がします。

あとは、下の子が大きくなったら働きに出るという事を言ってみるとか。
男の人って、家にいろと言う人でも自分だけがしんどい思いしながら仕事して稼いでる事が気に入ってない気持ちがどこかにあるので。
こんばんは | 2010/11/17
ウチはお小遣い10000円しか渡してませんよ!?(毎日お弁当です)
携帯代が10000円超えたら小遣いから差っ引いてます。

私からすれば25000円ももらってる時点ですごく贅沢な気がしてしまうのですが…。
ウチも最近家を買ったところですし、子供は双子で何でも倍かかるため、全然余裕ないので主人の物も久しく購入していません。
全く文句は言いません。もちろん私はお小遣いないですし。
食費をやりくりして、浮かせて自分の物を買ってます。
貯金以外の余分が出来た時は家族でお出かけするか、子供の通帳に入れてもらうようにしてます。

ご主人は少し幼いのではないでしょうか?
自立した男にお金を渡しているご実家も不思議ですが。
こんばんは | 2010/11/17
レシートを見せるのが嫌なのであれば、主さんがご自身で家計簿を付けて、全体だけでもご主人に見せるようにすれば良いと思います。やりくりが苦手とありますが、家計簿を付けるようになると把握できるようになりますよ。
こんばんはみこちん | 2010/11/17
どのくらいの収入で、旦那さんの小遣いはお昼代やガソリン代とかも込みなのか??ですが・・・
家計のやりくりは大変です。
一度レシートを見せて、現実を知ってもらうしかないです。
これだけ頑張ってると胸を張って言えるでしょうから。
手取りにもよりますよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/11/17
旦那さんのおこづかいには昼食やガソリン代も込みですか?
我が家は4歳、2歳、5ヶ月の3人の娘がおり、家のローンもあります。旦那の小遣いはガソリン代込みで20000円。昼食はお弁当持参です。
旦那さんは何にそんなにお金をかけたいのでしょうか?これからは赤字になったとしてもお実母さんに買っていただいていたミルクやオムツも主さんが買ったようにレシートを用意したほうが良さそうですね。(内緒で援助してもらったとして)
共働きになればもう少し余裕がでますがまたお子さんも小さいので無理な話です。やはり冷静に伝えるしかないのではないでしょうか。
むしろ・・・キキ | 2010/11/17
レシートを渡して納得するなら良いかもしれませんよ!
奥さんの実母に買って頂くほど苦しい家計を知り、遊びは控えて当然ではないでしょうか?

私ならオムツやオシリ拭きなど消耗品は少し多めに買い
むしろ赤字アピールをします!!
「今までいえなかったけど、足りないときは実母に少し買ってもらっていたんだ」
とも言います。

経済的に余裕がある家庭なら、奥さんにある程度お金の管理をまかせて自分も遊ぶ…でよいと思いますが。
我が家も含め^^;経済的に余裕が無い場合はむしろご主人に
現実を見てもらう良いチャンスかと思います。
ちなみに我が家はお小遣い以外は1円も渡しません!
(と言うか、渡せません。。)
勿論うちの旦那は1ヶ月に我が家で掛かる金額を知っています
子供が居るのだから、多少は自分の遊びを我慢してむしろ子供との時間にして欲しいですよね☆
子供が大きくなれば親と過ごせる時間は少ないですしね☆☆
こんにちはhappy | 2010/11/17
うちも私が何にいくら使っているか、チェックしたがります。
お小遣いは3万ですが、うちもちょくちょく他に渡してるので、けっこうきついです。
多くかかる月に、こんなにいっぱい必要なんだと計算したのを一度見せて、わかってもらえるといいと思います。
アドバイスでは | 2010/11/18
ないですが…
お金のことって本当に言いたくないですよね

うちはもともと旦那に借金があり、債務整理した後に毎月数万払ってましたがそれ以外にカードを黙って使ったりとお金にルーズな為、義両親に話し、借金はすべて義両親が払いました
それが甘いと思うのですが…

それ以来 家計は少し楽にはなったものの、それでも子供が4人いるので苦しいです 旦那にはおこずかいは渡さず、お昼はお弁当を作り、ガソリン代はそのつど渡してます
だいたい毎月 2万くらい(携帯代は別)渡してますが、それでも足りないらしくバイト代をちょろまかして自分のお金にしてたことが今日判明して喧嘩したところでした(ーー;)

男の人ってお金はいくらでもあるみたいな考えがあるみたいです レシートより、食費、光熱費、住宅費(家賃やローン)、子供にかかる費用など大まかにバーンと見せるのがいいですよ
実家に頼っていることも必ず伝えたほうがいいです

私の場合は実家には頼れないので、本当に困るときは義母に相談してます お米は毎月 義両親に頂いてるので助かってます
うちの場合は私が言ってもスルーしたり、ごまかす場合はすぐに義母に報告してますよ
やっぱり義両親とは多少話せる仲になっておいて、味方につけたほうがためになります
お互い 頑張りましょう
こんにちは | 2010/11/18
どれくらい月の給与があるか分かりませんが通常給与の1割がお小遣いの相場だと思います。何に使ってらっしゃるのかは把握できてますか?あまりにも浪費が続くようなら安易にお金を手にさせない方がいいと思います。一度月に何がいくらかかってるか書き出しどれだけ大変かを見せてみると違うかもしれません。
家計 | 2010/11/18
きっちり管理するには恐ろしい手間暇が必要かと思いますので、ご主人を尊敬いたします。その内時間がなくなってやめられると思いますので、それまでレシートを水増し請求なさったら宜しいのではないでしょうか。他の方(ご実家など)にレシートをもらうなどされるのもアリかと思います。
家計簿をつけてみたらどおですか?yuihappy | 2010/11/18
これを期に家計簿をつけてみてはどおですか?
実家に出してもらっている分も、レシートだけもらってくださいね。
そうすると、へそくりができます笑

レシートを渡して監視されているみたいと書いてありますが
無駄がないなら 別に問題ないのでは?
必要分使っているだけなら 節約しようもありませんし。

旦那さんの小遣いが多すぎますよ!
自分で家計簿をつけて、旦那さんにも確認してもらえば
旦那さんの小遣いが家計を圧迫していることに気付くかもしれません
わかります | 2010/11/18
全くと言って良いほど私の旦那と同じ考えです。
唯一違うのは25000円も小遣いすらないほどギリギリの生活って所ぐらいでしょうか。
自分が稼ぐのに小遣いが微々たる物しかないので余計に私を疑います。なので私は家計簿をつけ始めました。
足らないと実母から借りる(というか返せないのでもらうと言ったほうがあっているかも)ので一番上に借金○○円!!ととびきりでかい字で書きます(笑)そしていつでも見てちょうだいと言わんばかりにキッチンのカウンターに置いておきます。
家計簿をピカピカ☆。。。 | 2010/11/18
二人でつけるのはいかがですか?
お金の流れが双方にわかるのでいいと思います。
要するに、2万5千円のおこずかいが少ないと思っている旦那様に、それで十分だと思わせられるような状況だといいんですよね。
もんがさんは家計簿を。
旦那様はお小遣い帳を。
お互いに無駄を見つけたら指摘すると言うことで。


家はそれ以下のおこづかいです(笑)
それでも文句なく仕事に行ってくれるのでありがたいです。
お金はこれからNOKO | 2010/11/18
教育費にもこれからお金がかかってくると思います。
まずはきっちり家計簿をつけて、旦那さまにもきっちり見える形で伝えたらどうでしょうか。そういう中で、どう節約していったら良いのかを二人でよく話し合い、仕事を始めるとか、収入を増やしていくことについても検討してみてはどうでしょうか。
物は考えようですよっ | 2010/11/18
確かに旦那さんに
監視されてるようで
しんどいですが
考え方を変えてみてみれば
月にどんだけの出費がかかるか
よく知ってもらえる
いい機会じゃないですか?(^-^)
こんにちはひぃコロ | 2010/11/18
大変みたいですね。 でも、すみませんがご自分で蒔いた種だと思います。 ご自分で、収支の把握が「ごくおおまか、しかも曖昧」な程度にしか把握できてない…みたいですよね。 それで更に赤字なんですよね。 ご主人が怒るの当たり前だと思いますよ。 任せてもらいたいならきちんとするべき。 働いてるお金がどう使われてるのかわからず、しかも足りない、説明受けても説得力がない となれば私でもイライラします。 頭の中のだいたいの数字で話したって説得力なんてありませんよ。 ご自分たちの毎月の収支をきちんと把握せずに住宅購入されたから家計が赤字になってるのかも、という気もします。 レシート見せたからって家計管理はできないと思いませんが 監視されてるみたいでイヤ ではなく、ご主人が安心して仕事できるように家計をきちんと把握してやりくりするのは主さんの当然の義務です。 監視されるのがイヤなら、今までのドンブリ勘定はやめてきちんと家計簿つけてみてください! そうすれば、無駄遣いしてないか、絞れる場所があるかが見えてきますよ。 ご主人の説得はその後だと思います。 我が家は家計簿はつけていませんが、違う管理方法で家計は把握できてます。 これからビシッと頑張らないと、子供大きくなるとどんどん大変になっていきますよ。
おはようございますはるまる | 2010/11/18
一度、全部の費用を紙に出して見せてはいかがでしょうか。家族4人で、週5000円の食費は多くないですか?
やりくりって大変 | 2010/11/18
一度、全部旦那様に任せてみてはいかがでしょうか。実母様にちょくちょく出してもらっていたのも全部旦那様の給料から出して。そうすれば旦那様も現実が分かって、やりくり大変なのも分かってくれますよ。
もし | 2010/11/18
もし家計簿をつけられないのであれば、一度ご主人に任せてみてはいかがでしょうか?
主さまもそうとうがんばっていると思いますし(食費が週5000円とはすごいです)、わかってもらえると思います。

でも、ご主人様も付き合いなどでお金が出ると思いますから、少しはお気持ちわからないでもないです。

もし生活がぎりぎりであるならば、もう少し経ってから主様が働きに出るなどをするのもありかと思います。
これからは教育費もかかりますし。
何もないベビーマイロ | 2010/11/18
状態から話ははじまりません。
我が家も家計簿はつけていません。
旦那の給料も知らなくて、月決まったお金を預かり、生活しております。

まず給料はいくら、必ず毎月いるお金くらいの把握は必要だと思いますので、
それくらいは書いてみて、現状の把握をしてはいかがですか?
たしかにオムツやミルクは高いのはわかります。うちも子供はいますので。
ですが、なにもなしで旦那のお小遣いを決めていたりしては何もはじまりません。
旦那さんもお小遣いを何に使っているか把握していますか?
自分で家計を管理したいなら、現状を見つめなおすべきだと思います。
借金など作られる前に行動に移しましょう。
あと、旦那さんにお金がないおかねがないとは言ってはいけませんよ、あまり。
簡単な方法は | 2010/11/18
支払いのレシートを必ずもらい、寝る前に家計簿張り、使った分を計算して記入。家計簿は100均でも売っています。 そうすれば月にどれくらい使うか見えますよ。 お子さんの育児用品はなるべく子ども手当て13000円から使った分だけ引いていけば分かりやすいですよ
うちの主人もレシートを見せろだの | 2010/11/18
言ってきます。私はどちらかというとやりくりがうまくて、よく言えば節約化、はっきり言ってケチです。
旦那はお小遣いがあるのに私にはありません。
40歳でリストラに合いやっと再就職できたところでも手取りが少なすぎていっぱいいっぱいなのに、お前が働けと舅に言われ、今は子供も小さいし、舅に言われて働きたくなかったんで、今はまだ働いていません。それでもうまくやりくりしてるのに。
うちは義親とすっごく仲が悪いです。金銭面の相談なんかしたら逆切れされて何されるか分かりません。結婚前から私たちのお金も目的だった舅ですので。
主人が何を言ってもしっかり私が管理してるんで、無視してます。
しっかり管理されていたらご主人さんも言えないと思うんで、これからでも家計簿などつけて頑張ってみられてはどうでしょうか。
うだうだ言うようなら「お前実家帰れ!」と一言おっしゃったら良いですよ。男がうだうだ言うもんじゃないと。
こんにちは。 | 2010/11/18
難しいですよね。旦那さんのお小遣いは収入の1割程度が普通と聞いたことがあります。
でも、うちは1割より少ないです。
旦那さんがもっと我慢すべきとは思うけど、だからといっていい方法ってないですよね。
とりあえず、1ヶ月だけでも家計簿をつけてみるのはどうでしょうか?
思いがけない無駄がみつかるかもしれないし、旦那さんももう少し家計のことを分かってくれると思います。
お小遣い25000円 | 2010/11/18
25000円も渡してある主様を尊敬します(^O^)/

私なんて全くあげてません(^O^)

子どもが産まれたら自分達だけではない事をまず理解してもらうよう、レシートとか渡してと言ってあるなら渡してみるのも手かもです(^O^)こんなに頑張っていろいろ節約して、しかもお小遣いもあげれてるってとこをみせつけてみては(≧▼≦)

私もお金の管理あまり出来ず、一時旦那に全て任せてましたが何と貯金全くなくなりました。。。男はお金の管理はできません。

とてもしっかりしてある主様だと思います(*^^*)ファイト~(≧▼≦)
こんばんはmoricorohouse | 2010/11/18
とりあえず家計簿をつけてみてはどうですか。自分の中でも、お金の流れがみえてくると思いますよ。
家計簿 | 2010/11/19
こんにちは。 うちは10月から家計簿付け始めました。私も、家計簿って自分の無駄が出ちゃうから付けたくなかったのですが、二人目が生まれてミルク、オムツとかかるので家計簿付ける事にしました。 主人は気前がいいというか、大盤振る舞いしてしまうというか、金はいくらかかってもいいっていうのが口癖みたいなもんだったので、いい加減家計を管理している方の身になってほしいと思い、主人の前で家計簿記入して電卓パチパチしてます。そうすると主人は「今月どう?厳しい?…」って心配そうに覗きこんできます。市県民税も国保もあるから何月は出費だと言っておいたので。数ヶ月先の話として大きな出費も主人には言ってあります。車検、車の税金などなど…それに向けて貯蓄しておかなきゃ。と。 家計簿付ける事で、前はしょっちゅう買っていたお菓子もだいぶ減りましたね。子供がおやつに少し食べる程度です。高い食材も買わなくなりました。 私がある日、仕事した方がいいの?って聞いた事から、うちはそんなに余裕ないんだ…と、主人もだいぶ節約意識が芽生えてきました。 こっちは特売走って、これだけ節約して無駄遣いがない。というのをご主人にわかってもらえれば協力してもらえるのでは…?
『お前こそ、お小遣いのレシート見せろよ』(笑) | 2010/11/20
と言いたい私です(^O^)

お小遣いは、先の方が収入の1割位と書かれていましたが、うちもそうしてあげたいのは山々ですが無理です。

家計簿は、独身時代から『羽仁もと子』の家計簿を使っていて、それは、一年間の予算をあらかじめ立てるものです。

予算の分類がかなり細かいので、年1回ある講習会で指導してもらい、毎年の予算を立てています。

そこまでは、出来なくても、3ヶ月くらいつけてみて、ご主人に見せて、どこからお小遣いを捻出出来るか話し合ってみてはどうでしょうか。

私は、週5000円ですごく頑張っていると思いますが、認められないって、かわいそうです(T_T)

page top