 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/02| | 回答数(19)石油ストーブと石油ファンヒーター
 
- 初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。
 タイトルにも書いたように石油ストーブと石油ファンヒーターなんですが、どちらにしようか今悩んでいます。
 現在エアコンと電気ファンヒーターを両方つけていますが中々暖まらず、その上電気代がすごいです。20畳ほどある部屋を暖めるには石油でもストーブとファンヒーターではどちらがいいものでしょうか。使った事ある方、良い点悪い点教えていただきたく思います。ちなみに2歳9ヶ月と1歳4ヶ月の子供がいます。
- 2010/11/18 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちは  |  2010/11/18 うちは  |  2010/11/18
- ガスファンヒーターなのですが、
 たぶん石油ファンヒーターは電気も使うと思うので、石油ストーブのほうが安いかとは思います。
 石油も高いのでなんともいえませんが(^_^;)
 部屋が広いと光熱費はかかりますよね(^_^;)
 うちでは朝夜のつけはじめだけヒーターで、あとはエアコン(設定低め、おやすみモード)をつけています。
 こたつやホットカーペットなどの暖房器具を使うとまた違うとは思います。
 ありがとうございます。  |  2010/11/18 ありがとうございます。  |  2010/11/18
- 回答ありがとうございます。 こたつ、ホットカーペットも出しましたが、子供達は動き回っているので実際つけていない状態です。 部屋が広いと本当光熱費がかかって請求を見る度に頭が痛いです。 主人とよく話して決めたいと思います。
 うちに両方ありますみゆままさん  |  2010/11/18 うちに両方ありますみゆままさん  |  2010/11/18
- うちは一戸建ての20畳近いリビングでストーブを使っていました。造りによると思いますがストーブだとすぐ暖まり、体感温度も丁度良かったです(^^)ヒーターは一戸建てでは使った事がないのですが…。現在の6畳2部屋(置く位置もあり基本メインの6畳だけ温まるかんじです)でストーブを使っていた際にはすぐ暑くなる→消すと寒くなるの繰り返しでヒーター(9畳用)を購入しました。狭い部屋ではヒーターの方が丁度良い温度で今は快適です。商品によりけりかもしれませんが、狭い部屋ならヒーター、広い部屋ならストーブが適しているのかなぁと考えています。 ただ1回の給油でストーブは1日中つけっぱなし(暑くて度々消していました)で3日、ヒーターは1日中つけっぱなしで1週間近くもっています(どちらもアパートで使用した結果です)。石油の持ちはヒーターの方が長い印象があります。因みにストーブは油タンクが6.5L、ヒーターが5Lです。結局20畳に適したヒーターを買うのならヒーターも同じくらいの頻度で給油するかなとも思いますが…。 また、ストーブは強い熱風、ヒーターはストーブよりも柔らかい熱風がきていました。 ぐちゃぐちゃな文章ですみません。少しでも参考になればと思いますm(__)m
 ありがとうございます。  |  2010/11/18 ありがとうございます。  |  2010/11/18
- 回答ありがとうございます。 広い部屋だとストーブの方が…というのは聞いた事ありました。まだ子供が小さいのでストーブは危ないかなって思ったりしますが、主人とよく話して決めたいと思います。
 どちらも使った事があります。かず&たくさん  |  2010/11/18 どちらも使った事があります。かず&たくさん  |  2010/11/18
- ストーブの方がすぐに暖まると感じます。
 でも、暑くなったら消す事しかできず…消すと寒くてまた付けなくてはならないので、付けたり消したりの繰り返しでした。
 ファンヒーターは暑くなったら設定温度を下げればいいので寒くはなりませんが、埃がたまるのが気になります。
 ストーブはどこを触っても火傷しますが、ファンヒーターは吹き出し口さえ気を付けてれば大丈夫なので、子どもが生まれてからはファンヒーターに替えました。
 どちらもメリット・デメリットがありますね。
 ありがとうございます。  |  2010/11/18 ありがとうございます。  |  2010/11/18
- 回答ありがとうございます。 どちらもメリット、デメリットはありますよね。 ちょっとお聞きしたいんですが…ヒーターをお使いの時はお部屋は何畳くらいでしたか? あと電気代がどの程度か教えていただけたら嬉しいです。
 ヒーターはかず&たくさん  |  2010/11/19 ヒーターはかず&たくさん  |  2010/11/19
- 基本的には12畳の部屋で使っていました。
 でも、隣接している子ども部屋も一緒に暖める事があったので、その時は18畳になりました。
 電気代は、他の部屋でエアコンも使っていましたが、気にするほど高くなっていませんでした。
 昨年はヒーターを使わず、エアコンにしたら驚くほど高くなりましたので、今年はヒーターをメインに使おうと思っています。
 テレビで・・・  |  2010/11/18 テレビで・・・  |  2010/11/18
- 先日テレビで、石油ファンヒーターと電気カーペットの組み合わせが一番光熱費も安く良く温まるとやっていました。なので我が家は今年はその組み合わせにしようと思います。
 本当は石油ストーブを使ってお湯をわかして加湿器がわりにしたいんですが走り回る子供がいるとさすがに怖くて無理なので・・
 今年は寒いらしいので悩むところですよね・・・
 うちはセナ☆ルイさん  |  2010/11/18 うちはセナ☆ルイさん  |  2010/11/18
- 石油ファンヒーター使ってます。ストーブの方がお湯も沸かせるし、いいなぁとは思うのですが、やっぱり子供が小さいうちは火傷も心配なので…。もうちょっと大きくなればストーブにする予定です。
 石油の減りはストーブよりもファンヒーターの方が早いと思いますが、ファンヒーターの方が部屋の温まり方も早いと思います。一長一短ですねf^_^;
 こんにちはみこちんさん  |  2010/11/18 こんにちはみこちんさん  |  2010/11/18
- 20畳の部屋を暖めるのは大変ですね。
 ストーブの方が電気代安いと思います。
 ヒーターですと、設定温度まであげようとガンガン、メーター回ります。
 でも、お子さんが小さいので、ストーブは危ないんですよね。
 ストーブガードとかすれば安全かな。
 やかん置けば、蒸気で加湿されますし^^
 鍋物も作れるし、電気代の節約になりますかね。
 ファンヒーターにしましたコロリーナさん  |  2010/11/18 ファンヒーターにしましたコロリーナさん  |  2010/11/18
- 昨シーズン、それまで使っていた石油ファンヒーターが壊れてしまって、
 ストーブに買い買えるか、またファンヒーターにするか迷っていました。
 ストーブなら電気が必要ないので(電池だから)、災害時に困らない。
 上で調理できる…などの利点があったので、ストーブに変えようと思ったのですが、
 ファンヒーターでもストーブガードを念のため使っていましたが、、
 ストーブガードを掴んで揺らしたり、オモチャを投げてガードの中に入ってしまう事もあったり…
 それを考えたら、ストーブはまだウチには危ないのかもしれない…と思いました。
 安全面を考えたら、やっぱりファンヒーターかなと思います。
 ちなみにコロリーナさん  |  2010/11/18 ちなみにコロリーナさん  |  2010/11/18
- うちはキッチン&リビングで14畳+和室4畳半です。
 石油ファンヒーターは10畳用のものを使っていますが、今のところ問題なし。
 窓の下に隙間風防止のグッズなどを使いうようにしてからは、
 底冷えもないし、使わなかった頃より2~3割は灯油の使用量が減っています。
 初期投資として数千円かかりましたが、暖房効率UPグッズはおススメですよ。
 わが家はオール電化で、昼間の電気代が高いプランになっているので、
 昼間は石油ファンヒーター、夜はエアコン…と使い分けています。
 色々使ってみましたが  |  2010/11/18 色々使ってみましたが  |  2010/11/18
- お子さんのその年齢ですと、石油ストーブは危ないと思います。エアコンが無難ではないでしょうか。
 石油ストーブは暖房代が抑えられますが、幼いお子さんがいらっしゃると灯油を運ぶのも大変かと・・・。
 ファンヒーターはスイッチが入るまで時間がかかりますよね。
 おはようございます  |  2010/11/18 おはようございます  |  2010/11/18
- 実家にいるので偉そうなことは言えませんが、うちは8畳の部屋にヒーターを使っています。ヒーターだとすぐに暖まります。
 ストーブは、電池だし電気代はかからないかと思いますが、他の方も言われているように、火傷に気をつけないといけないですよね…私も弟も小学生のときに天板に手を突いて手のひらを大火傷という経験があるので、ストーブは怖くて使えないです。
 あと、置く場所ですが、ヒーターはどちらに置かれていますか?
 冷気が入ってくる方向に向かって置いても部屋は暖まらないので、空気の流れを考えておくのも効果はあるかと思いますよ。
 ストーブは  |  2010/11/18 ストーブは  |  2010/11/18
- ストーブはやはり小さいお子さんがいる家庭では危ないと思います。
 義実家で使用していますが、とてもヒヤヒヤします。
 しかも空気が悪くなるので換気が必要ですし・・・。
 ヒーターは電気代がかかりますが、安全だと思います。
 ですが、一番いいのはやはりエアコンだと思います。
 電気代がかかることが難点ですが、空気の問題や安全性を考えると一番かなと・・・。
 私なら  |  2010/11/18 私なら  |  2010/11/18
- ファンヒーターにします。
 石油ストーブを万一子供が触ってしまった時のやけどが怖いからです。
 ファンヒーターなら少しの衝撃で自動消火機能がついているものがほとんどで、本体の吹き出し口以外は触っても怪我しませんから。
 私ならいちごママさん  |  2010/11/18 私ならいちごママさん  |  2010/11/18
- ファンヒーターかストーブならファンヒーターにします。 ストーブは触ってしまったら火傷するしファンヒーターは少しの振動で自動消火されるので安全かなと思います。 暖かさはストーブのがいいと思います。
 石油ストーブの  |  2010/11/18 石油ストーブの  |  2010/11/18
- 方が早く沢山あたたまります。 我が家はストーブがないのでファンヒーターとホットカーペットを兼用しています
 用途の使い分け  |  2010/11/18 用途の使い分け  |  2010/11/18
- ファンヒーターは外から帰ってすぐ着くし、その場で暖かいという利点と、ストーブはお部屋を暖かくするし、調理も一緒に出来るので、長時間用と利点が違うと思うので、1台のみ考えているなら、ストーブ派です。
 小さな子どもさんがいらっしゃるなら  |  2010/11/18 小さな子どもさんがいらっしゃるなら  |  2010/11/18
- ファンヒーターのほうがいいかもですよ(o^o^o)ストーブでの事故はよく耳にします。。。。
 こんにちは  |  2010/11/18 こんにちは  |  2010/11/18
- ファンヒーターが暖かいと思います。ストーブも暖かいですが小さい子供がいると危ないですよね…ただ電気代はかからないと思います。
 うちの場合  |  2010/11/18 うちの場合  |  2010/11/18
- こんばんは。うちは上が7歳ですが上が生まれた時に石油ストーブ買いました。ゲートで囲んでます。 湯たんぽのお湯も沸かせるし、やかんをのせておけば乾燥もしません。石油ストーブは部屋全体が暖まります。だから、つけておけば部屋の中を動いても寒くありませんよ。 窓など結露はすごいので、それが毎年天敵です ファンヒーターは部屋全体というより部分でしか暖まらないかな。ファンヒーターをつけているのに、そばを離れると寒い。あとは灯油、電気両方が出費ですね。乾燥もします。ファンヒーターの頃は今の時期から肌が乾燥して大変だったけど、石油ストーブにしてからはなくなりました。 私は断然石油ストーブ派です。
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2010/11/18 こんばんはmoricorohouseさん  |  2010/11/18
- ストーブは早く温まると思いますが、小さい子がいると危ないですよね。
 こんばんははるまるさん  |  2010/11/18 こんばんははるまるさん  |  2010/11/18
- ストーブって乾燥を防ぐ為にやかん等置いておかないといけないですよね?
 また、ファンヒーターは灯油と電気代がかかりますのでファンヒーターのほうが高くつきますが、安全性を考えればファンヒーターかなと思いますが、子供は何をするかわからないので、私ならエアコンとカーペットが一番いいでしょうね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






