相談
-
友達
- 私は、結婚してすぐに主人が転勤になってしまい、新幹線で3時間ぐらいかかるところへと引っ越してしまいました。
なかなか実家には帰れませんが、1年に1.2回は帰っています。
子供もいる為に、実家に帰っても気楽に友人達には会えなくなってしまっています。
とくに、独身の友達や仕事をしている友達は夜にしか時間が空かないので、余計に会いづらいです。
なので、時々帰っても友達には連絡してないで帰ってることもあります。
でも、他の友人から伝わったりしているようで、なんとなくギクシャクしてしまったような友達が何人か出来てしまいました。
あと、8月に2人目を出産したのですが、楽しみにしてくれていて、ちょこちょこ連絡くれていた友達にしか「産まれました」のメールをしていません。
それも、他の友人から伝わっているようで、知っているのにもかかわらず他の件で連絡がきたのに、その事には触れてきませんでした。
私も、つい1回スルーしてしまったので、なんだか報告しづらくなってしまって…
それに、逆に知っているんだったら、何か言ってくれれば言いのに、って気持ちもあります。
それからはなんの連絡も取り合っていません。
そんな友達が何人かいます。
みなさんなら、どうしますか?
会えないのを分かっていて、連絡をしますか?
なんて言って連絡するのが良いのでしょうか?
何度か、「何日から何日まで帰るので、遊びにきてね!」と連絡をしたことがありますが、そっけない返事をされる事もありました。
なので、今度年末に帰るので連絡をとろうか、報告も先にした方が良いのか、などなど迷っています。
考え過ぎて、ちょっと面接くさくなってしまっているのもあります。
なんだか上手く説明できなくて、だらだらと長文になってしまいました。分かりづらい文ですみません。
よろしければ、何かアドバイスをいただけますでしょうか? - 2010/11/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはニモまま | 2010/11/21
- 忙しいのはお互い様なので、いつからいつまで帰省するから遊べたら遊ぼうとメールしたらどうですか
最初のうちは | 2010/11/21
- そんな感じで連絡していたのですが、そっけなかったり、日にちが近くなったらはっきりする、とかでこっちも他の予定がたてづらくなってしまったんです。
私もですよ | 2010/11/21
- 子どもが小さいので、地元に帰っても友達にはほとんど会えませんし、だからわざわざ帰ることなんて報告しません。
その代わり、普段からたまにメールして近況報告したり、相手の近況を聞いています。なんか面白いことがあったときとか、っそれを教えがてらきがるにめーるする感じです。
あとは、自分に余裕があるときは前もって友達に帰ることを伝え、昼間会えないか聞いてみます。昼間が無理だったら夜6時くらいから8時くらいまでとか。旦那に上の子だけお願いして、下の子だけ連れて会いに行ったりしてますよ。
別に、会うことがすべてではないと思います。電話とかメールとか、それだけでもつながっていられますよ。子どもが小さい時はしょうがないことだと思います。 もちろん | 2010/11/21
- そうやって、上手く続いている友達もいるんですが、そうでない友達もいるんです。
私は、共通の友達が多いせいかどこで線引きをしたらよいのか…
みんなと上手く、って難しいですね メールとか電話をたまにしてても冷たくなるような人と付き合いたいのですか? | 2010/11/21
- 結婚して子供もいるのに、大勢の友人とつながっていくのは無理があると思います。主様がどれほどの人数の方とつながりがあるのかわかりませんが、主様が本当につながっていたいと思う人とだけつながっていればそれでいいのではないですか?
結婚して子供がいない人にはわからない事情があります。それで離れていくような人とは関わらなくていいと思うのですが…その人もいずれわかる日が来ると思います。
支えあえるのが友達ですよね?ほんとに支えあってますか?
そんな気疲れするような付き合いは私はしたくありません。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/11/21
- 結婚してからはなかなか独身の友達とは遊ばなくなっちゃいますよね(ノ_・。)
私は…ですが、地元に住んでるのであまり参考にならないかもですが、連絡きたら今の状況を報告するし、自分が会いたいって思う時とか最近どうしてるかな~って気になった時に連絡するようにしてますよ。帰るたびに連絡してたら大変じゃないですか?ちなみに、出産とかの報告は連絡取ってる友達にはすべて一斉に送信してます☆
私は結婚が早かったので、結婚してしばらくはなかなか共通の話のできる同級生とかはいなかったので、ほとんど遊んでなかったですよ。ここ数年で同級生が結婚、出産する子が多くて、何年かご無沙汰だった友達とも頻繁に連絡とったり会ったりするようになりました!
今は無理に連絡取らなきゃとかって思う必要ないと思います。いずれお友達も結婚して自分と同じような立場になったら連絡も取りやすいように、出産の報告とか生活の変化はたまに連絡するようにしてたらいいと思いますよ☆
私なりの意見になっちゃいましたが…f^_^; ですよねぇ | 2010/11/21
- 独身の友達だけではなく、子供が大きくなって仕事を始めた友達や、離婚して忙しくしている友達などもいます。
気にし過ぎですかね。
時がたてば、また連絡しあえますかね(^^;
わかります。トラキチ | 2010/11/21
- 私は前もって連絡するのは2人くらいです。
その2人は帰省中に必ず会うし、近所だし一番仲がいいので。
あとの子は、帰省したら連絡してみる程度。時間が合えば会うくらいです。
みんなに連絡していたら、それぞれに会う時間で忙しいので…。
それに、会う気がある子は時間を作ってくれます。
独身者や子供のいない子を家に呼ぶのは気を遣うのでそれはしていません。
2~3週間も帰省しているのに「全く時間がない」とかいう子とは疎遠です。
誰しもあることかも。 | 2010/11/21
- 私も同じような経験があります。
だから このお悩みのお気持ち理解できます。
状況が変化すると 自分自身も連絡を躊躇したり 面倒に感じたり・・・それは 相手も同じだと思うのです。
例えば 二人目のお子さんの出産について 自分も報告しづらくなって と思っているのに 友人に対して 知っているなら何か言ってくれれば言いのに、
って言うのは ある意味 自分勝手な考えのようにも思います。
その友人にしてみれば 「私には言わないんだ・・・」って 水臭く感じていると思うのです。
他の友人を介して聞くと 言い出しにくかったりもすると思います。
独身やまだ子供がいない家庭では 子供がいる主婦の状況を理解するのは難しい「忙しいよね。夜は出れないよね」で片付けられがち 本当は一緒に夜に食事したりお酒を飲んだり 以前のような付き合いが出来ると嬉しくも思うけど なんとなく線引きがあると思います。
自分自身も 知らずとその線引きをしているだろうし・・・。
でもそれは 仕方がないこと。
長く続く友情には それなりの努力が必要なんです。
沢山の友人と付き合うのは 到底無理です。
でも 主様は「なんとなくギクシャクしてしまったような友達」とうまく付き合いたいのなら 連絡はすべきかな。
会えないのが分かっていても 次回につなげるには アクションが必要ですから。
友達なんだもの。
「久しぶり 元気」と近況を知らせて 年末に地元に帰る事を伝えてみては?
その後の反応と ご自分の友人への気持ちで 今後の付き合い方を検討してみてはどうでしょう。
独身時代 仲が良くても 結婚・出産などを経て 価値観が合わない場合もあるでしょう。
相手もしかり。 とりあえず | 2010/11/21
- さらっと連絡をしてみた方が良いのでしょうか?
なんか考え過ぎちゃって、複雑な気分です(__)
なかなか | 2010/11/21
- 私も転勤で離れてた時、同じでしたよ。
子供が居て夜は自分が駄目だし、友達はお仕事で夜しか駄目。
でも、その点は諦めて割り切っていました。
そのうち、友達もママになったら時間帯が合ってくるので、気長に構えてみてはどうですか?
また、その時に連絡する子しない子が出てきても、
その時に必要な友達は近く(距離では無く、連絡頻度や気持ち)にいるし、
自分も新しい友達が出来ていくものだと思いませんか?
ただ、出産のお知らせに関しては、他人から教えてもらうより直接知りたかったのかな?と思います。
だから、知っていても『おめでとう』と言えなかったのかな?
今からでも、『育児大変でなかなか伝えられなくてゴメンねっ』とメールしてみても良いかもしれないですねっ。
いつまでも続く友達が見つかる良いチャンスだと、
明るく考えてみちゃいましょう!
わたしも | 2010/11/21
- 結婚と同時に他県に行ったので、最初のうちは連絡していましたが、出産してからは減ったというかなくなりましたよ。 会える時間も違うしこっちは子連れになってしまうし仕方ないです。 今は地元に住んでいますが友達がみんな他県に行ってしまいました。
私も | 2010/11/21
- 生まれました報告がこない人にはあえてそのこといは触れたくないかもです。
なんで教えてくれないのーって思って返って触れたくなくなっちゃいますね。
結婚して子供ができるとなかなか独身の友達とは会えないと思いますが私はなるべく会うようにしてましたしどちらかの家にいけば会えるので。
友達なら今からでも遅くないんじゃないかなと思います。
環境 | 2010/11/21
- 結婚して子供が生まれると、なかなか独身時代のようにはいきませんので、気にしなくてもよいと思いますよ。
もしかしたら結婚したくてもうまくいかなかった人や、なかなかお子さんに恵まれなくてヤキモキしている人もいるかも知れないし、人それぞれですからね。
気になるようでしたら、年賀状に一言近況を書いたり、赤ちゃんが生まれた件を書いたりすればよいかと。
万人に愛される必要はないと思います!
こんばんはみこちん | 2010/11/22
- そのお友達に、サラッと、年末帰るけど逢わない?・・・と連絡してみるのもいいかもしれません。
悶々としてるよりはいいかなと。
お友達も連絡待ってるかもしれませんし。
逢えないなら、それはそれで割り切るしかないと思います。
辛口だったらごめんなさい | 2010/11/22
- 私の実家は、車・電車ともに6時間コースの場所です。
地元に友達が何人かいますが、帰省日数が2・3日しかないため、滅多に友達と会えません。
子供のいる人とは お互い子供の時間に合わせるため都合が合いませんし、独身者=勤め人とは 休日でもない限り都合が合いません。
それでも一応、(会えないのが判っていても)行く前にメールを入れます。下手すると帰省移動中の連絡になりますが、それでも一報します。
二人目が出来た際は、ギリギリまで誰にも言いません(2回流産しているので怖くて言えなかった。。。)でしたが、産まれたときは 滅多にあっていない友人にも一報を入れました。
文章を読んでいて思ったのですが、少~し ご自分中心なのでは。
”会えないから連絡しない””連絡してもそっけない””(産まれたの知っているなら)言ってくれればいいのに”というのは、どうなんでしょう。
対人関係って、相手のことを思いやらないとうまくいかないと思います。
私がご友人の立場でしたら、”連絡してくれれば、都合つけて会えたかもしれないのに””連絡してくれてありがとう。でも用事があって会えなかった(=今度は都合つけて会いたいよ~)””産まれたの知っているけれど直接聞いた訳じゃから、話題に出来ないよ~”と思うかなぁ。
出産に関しては、この事を聞いた時期・タイミングにもよりますし、、、ねぇ。
※数ヶ月前聞いた情報でお祝いを伝えたら、お子がこの世に居なかった。。。。 って事を経験しました。(>_<)
長くなりましたが、すでに帰省時期が決まっているのでしたら、ご友人方に連絡した方が良いと思います。(*^^*)
会えたら会いたいね♪ ぐらいの気持ちで連絡すると、自分自身の気持ちが楽ですよ。
*私は「何日から何日まで帰省するので、会いたいよ」と送っても、返事が来なかったり すでに地元から家に戻った後だったり 色々ありますが 気にせずめげず 毎回 せっせと?連絡してます。v(^^)v
こんばんは | 2010/11/22
- 母になってしまうと、どうしてもお子さんのいない方々…ましてやお仕事をされている方とはまったく生活リズムが違ってしまうので会うのが難しくなってしまいますよね。 主さんのご出産ですが、ご本人から聞いたわけではないので、お友達からは言いだしずらかったのではないでしょうか? 逆に言えば、何故そこで主さんは伝えなかったのでしょう?内容はどうであれ連絡しあったのなら、自ら伝えても良かったのでは? もしそこでスルーされたなら、それこそこちらからスルーするまでです。 やはりお互いに生活リズムが違う生活があります。どうしても疎遠になってしまうこともありますが、会うだけが友達ではありませんよ。 年末も勇気をだして連絡してみては?『年末に帰省するから会えると嬉しいな』くらいで。年末であれば、休みに入っている方々もいるだろうし土日に合わせてくれる方々もいると思います。子連れでは大変ですが『会いに来て』と言われるのも相手は行きにくいと思っているかもしれません。年末には下のお子さんも4ヶ月くらいでしょうか?短時間で外で会うのも考えてみては? 面倒になってしまって…では、更に疎遠になってしまいますよ
こんにちは | 2010/11/22
- やっぱり独身の友達とは予定は合わないですよね。私も会うなら休日の日中などにしたりしてなるべく日中や夜は避けてます。家庭があるならやはり融通はきかないですよね。約束はしないでおいて帰りますだけ報告でいいのでは?と思います。私は約束して急に変更やキャンセルになるのが嫌なんであまり約束は前もってしません。
私も | 2010/11/22
- 新幹線で3時間のところに嫁ぎました。相談者様とまったく同じような環境です。仲の良い友達にも最近は会えていません…。疎遠になるのも寂しいですよね。私は、年賀状が良いと思います。メールなんかよりも来ればやっぱりうれしいし、写真を載せれば今の状況も分かってくれると思います。
この時期でしたら…ノンタンタータン | 2010/11/22
- 年賀状で報告してはいかがでしょうか。写真も入れたらお披露目もできますし、手書きの一言を添えるとメールの何倍も距離が縮むと思いますよ。でも、主さんが「友人づたいで出産を知ってるなら一言、言ってくれたらいいのに。」と思われるように 友人の方も「私は直接聞いた訳じゃないから私には言いたくないのかも。聞いてないことにしよう。」と思われると思いますよ。連絡しなかった主さんに原因があると感じます。
私なら | 2010/11/22
- 年に一度しか戻らないので帰る日が決まったら会えるかどうか連絡してみます。お互い家族がいるのでご主人の理解も必要ですよ。
あんまり深く考えず、 | 2010/11/22
- 相手からメールが来たら普通に返したり、結構連絡が来る子には同じぐらいに返したら良いと思います。
忘れていたりして、後から報告したいなと思ったら、いつでも気軽に報告して良いと思いますよ、会社じゃなく友達なんだから。
私は | 2010/11/22
- 違うパターンですが… 東北に親友がいますが、仕事で年に何回か東京に来る時があります。 その時は、会えなくても一応連絡は来ますよ◎ 『○日に東京行くんだ!でも会う時間はとれないかも』 って、だいたいこんな感じです。 私も子供いるし夜に出歩けないので仕方ないですが、やっぱり会えなくても連絡くると気持ちが違います。 事後報告の時もありましたが、やはり仲良しの友達だったら連絡きて嬉しいです☆ 主さんも、会えなくても一応は連絡したら良いのかなって思いました。あと、会える時間がある時は『遊びにきてね』って言うよりは自分から会いに行けたらベストかなぁ☆
すごく、すごくわかります(^-^) | 2010/11/22
- 私もまったく同じです。 実家に帰るのに六時間かかり、年末年始とお盆のみ。子供がいるとなかなか思うように時間も無いし、久々の実家、まったり過ごしたいし。 独身や子もちじゃない人や、実家近くに嫁いだ人には、わかってもらえない悩みですよね~。 同じ方がいて、すごく嬉しいです。 普段もなにかとバタバタしてしまい連絡もマメにできてなくて、帰省した時ぐらいしか連絡しなかったら、一人の友達に、自分の都合ばかりで我が儘だっと言われてしまい、それ以来、他の友達にも、同じように思われたら嫌だなぁっと気楽に連絡できなくなってしまいました。 しかも、出産報告って、普段連絡してないとしにくいんですよね~。なんか祝いだけもらってしまうみたいで(^_^;) だから、私も三人目出産報告は、本当になかのいい子だけにして、後は、年賀状に書くことにしました。 離れていってしみう人は、それだけの関係の人 わかってくれる人は、連絡少なくても付き合えるっと割り切る事にしてます
うーん | 2010/11/22
- 出産は一大ライフイベントなので、会えるかあえないかは別として、私は連絡しまくりました。
ご縁があるお友達とは今後も何かとあると思いますよ。お付き合いが途切れてしまわれるのは、「ご縁がなかった」と思われたらいいのではないでしょうか。
こんにちははるまる | 2010/11/22
- 私も実家に帰っても、友人には時々しか連絡しません。時々はしていますが、会えないので…。
主さんはつながりを保ちたいならメールは頻繁にされたほうがいいと思いますよ。
ありますよ | 2010/11/22
- でも一応近況報告位はしてますよ。
でもそんなに沢山友達としてわざわざ会うなんて3人位になってしまいましたね…
こんばんはゆうゆう | 2010/11/23
- 環境が変わってしまうと付き合いも難しくなりますよね。
今は無理して連絡とって会おうとしなくてもいいのかなって思います。
私も何年も年賀状だけのやり取りになっていた友人と、その友人が結婚してから自宅に遊びに来てもらったことがありますよ(友人が旦那様の仕事の都合で割と近くに住んでいたので)。
本当にお付き合いの続く友人なら無理しなくてもまた遊ぶ機会って必ず訪れると思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/11/25
- お友達付き合いは難しいですよね。
私なら出産の時も帰省の時も一応連絡します。
それでそっけない返事がきたとしても気にしません。
相手も忙しかったり色々事情があるだろうし。
こんばんは | 2010/11/27
- 私も実家が遠いので、帰省の予定が決まったらメールしますが、毎回都合よく会えるわけではないですし、寂しいですがまたの機会にと思う位です。
会えないで悩むようでしたら、例えば〇〇に買い物に行きたいから付き合って欲しい、××に食事に行かない?など日時・場所を少し決めてしまってお願いする形で誘うのもいいかなと思います。帰省の予定だけ知らされて機会があったら遊びましょうだけでは、少し離れたお友達さんはリアクションとりづらいかなと思っちゃいました。
こんにちは | 2010/12/02
- わたしはそんなに友人にこまめに連絡する方じゃないです。
それでも10年以上親しい友人はいます。
疎遠になってしまう友人ももちろんいますが、それは仕方ないと割り切ってます。
こんばんは。 | 2010/12/04
- どうしても疎遠になる友達っていますよね。環境が変わるから仕方ないとはいえ、寂しいですよね。
今まで(結婚なさる前まで。)のメールなどのやりとりは多かったですか?近況報告などを今からマメにまたするとか少しづつ、距離感を取り戻していってはどうでしょうか。
難しいですね。スティッチ | 2010/12/05
- 子もちと独身には大きな見えない壁があるんですよね~。
生活パターンが違うし、疎遠になるのも仕方ない気がします。
他から耳に入って気分が悪い様子なら例え会えなくても「帰るよ~」と連絡を入れておけば良いと思うし、そんなに気にすることない!と割り切れば今のままでも全然良いと思います。
こんにちはももひな | 2010/12/05
- 私は生まれました報告くれなかった人はそれなりにしか思ってもらえてないのかなって疎遠になるし、友達としてちゃんと付き合いたい人には生まれました報告すると思います。
人づてで伝わっていてもなんとなく話しづらいし、疎遠になってしまうのは仕方ないと思います。
子供がいるとあちゃぱんまん | 2010/12/05
- なかなか難しいですよね。特に独身の方などわかってくれる方もいると思いますが、理解してくれない方もいると思うので・・。
友達を続けたいのであれば、報告こちらからした方がいいと思いますが・・。