アイコン相談

2歳になっても手づかみ食べをやめません

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/06| | 回答数(16)
こんにちは。
こちらではお世話になっておりますm(_)m

2歳1ヶ月の息子が、スプーンやフォークを握らせても手づかみ食べをやめません。ヨーグルトなど手で食べられない物は、右手で上手にすくって食べますが、ご飯・おかず・麺類まで左手で手づかみするのが慣れていて食べやすいみたいで、スプーンを握らせると怒ります。いやいや期なのかひどく怒ります・・・
左利きと言うわけではないですが、食べる時だけは必ず左で手づかみです。
お箸はどうかとエジソンのお箸を使ってみたんですが、やはりまだ遊ぶだけ。
スプーンをとばしてお箸が使えるようになるんでしょうか?スプーンを握らせるよう努力した方がいいですか?
お箸は、まだ早いでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いしますm(_)m
2010/11/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

好奇心コロリーナ | 2010/11/22
2歳8ヶ月の娘がいます。好奇心いっぱいの子です。

一緒に食事をしていると、ママの使っているものに興味をしめしました。
逆に手づかみ食べの時期が短かった感じです。
スプーンですくって食べさせてあげると、そのスプーンを取られて、
自分もママのマネをしてみよう…というタイプの子でした。

「スプーンを握らせる努力」というか「スプーンは楽しい」と思わせるように、
ママもスプーンで楽しそうに食べる様子を見せてみたり…は効果ないですか?
うちはお片づけでも何でも「楽しく見せる」ことから始めてますよ♪
だんだん | 2010/11/22
だんだん大きくなりますから、徐々にマナーを教えたくなりますよね。
スプーンで握りやすいものがありますから、いろいろ試してみては?
木製のものや握りやすい形の曲がったタイプのものは、喜んで持つかも知れません!
それはトラキチ | 2010/11/22
スプーンを持たせるのが遅かったんでしょうか?
最近まで介助で食べていたとか?

スプーンに慣れていないと、スプーンを使う事に疲れて使うのをやめてしまう事があります。
左手を使う事は低月齢の時は多いですが、使い分けているだけです。

フォークは使いませんか?
スプーンより使いやすいと思いますが。
まずは、スプーンやフォークで食べやすいものを出すようにして、誉めて上手に食べれる自信や楽しさを与えてはどうかなと思います。

食べる事への興味から箸への興味が湧くのではないかと思います。うちはエジソンの箸は嫌がり、大人の箸を使いだしました。
こんにちは。 | 2010/11/22
誉めながら練習すると使いだすと思います。

うちもおかずはまだまだ手づかみで食べることが多いですが、フォークで刺して渡すようにしてます。

ご飯はスプーンで食べてます。

徐々に上手になると思いますよ。
こんにちは(^-^) | 2010/11/22
家の長男がそうでした。 4歳の今もお箸を使い出しましたが、いまだに、ふとした時は、手で食べてたり(^_^;) 私は、食事は楽しく食べたらいいや~って口うるさく言わないでほったらかしでした。 なので、好き嫌いせずに沢山食べてくれますが、食べるのは下手です。 なので、ある程度は声かけをしてたほうが良かったなっと反省してます。 あまり神経質にならないで、フォークやスプーン、箸でもいいので、息子さんの好きなキャラクターが入ってるのを使って、例えばトーマス君が使ってって言ってるよ~っとか、楽しく興味を持って使えるようにしてあげたらいいかなっと昔を反省して思います。
こんにちは | 2010/11/22
うちも2歳の子供がいますが、手掴みしますよ。
食事の時はエジソン箸とスプーンとフォークと置いてあるのですが、滑る食べ物は手で食べてます。

あまり注意すると、わざと手掴みをしたりするので、あまり口を出さず『お箸ママとお揃いだからお箸で食べよう。』程度に誘っています。
甥っ子は | 2010/11/22
3,4歳ぐらいまで手づかみ食べ上等でしたねww
幼稚園大丈夫?とか勝手に心配してたら幼稚園行くころにはちゃんと食べるようになってましたね。
特に男の子はそんな感じなんだと思います。
無理にやらせるとストレスになりそうですし少しずつでいいかなと思います。
こんにちはみこちん | 2010/11/22
うちの2歳の娘は、右手でスプーン持ちながら左手で手づかみで食べたりします。
あまり怒るのも、ママもお子さんも疲れますので・・・
一番は食事を楽しく食べる事なので、除々にでいいかと思います。
こんにちは | 2010/11/22
うちも2歳ですが手掴みいまだにしますよ。食べる意欲はあるのでいいと思いますよ。スプーンやフォークをお箸を準備してあげてれば自然と自ら使うようになると思いますよ。うちの子供も気が向いたら使いますしちゃんと食べてるわけですし大丈夫だと思います。大人が一緒に食べてみせるだけでもちがいますよ。
焦らなくても | 2010/11/22
あまり焦らなくても大丈夫ですよ。

まだスプーンやお箸に興味がなく、手で食べたい時期なのでしょう。

スプーンやお箸を自分で使い出す時期は個人差がありますから、あまり焦らずに無理に使わせようとせずに自然に任せても大丈夫ですよ。

興味を持たせるためにスプーンや箸を用意しておくのはよいですが、無理強いは禁物です。
いいと | 2010/11/22
思います。
手づかみで食べるという事は、触感などを学習しているそうですよ。
うちは以前はお箸で食べていたのですが、新しく通いだした保育園の方針で「食べる手段よりも、食べるほうが大事」と、推奨していますので、時々そうなっていますよ。
お箸はまだかも | 2010/11/22
ちょっと早いかな?

うちなんて極最近ですよ、道具を使うようになったの(爆)
2歳当時なんて野生児か!?ってくらい、ワシワシ手でイッちゃってました(笑)
食べてくれるならとあまり気にしなかったですけどね、私は。
大人になっても手づかみの人は日本にはいなそうだし(笑)
時期が来れば上手に使うようになるんちゃいますかね?
おおらかに構えてて平気だと思いますけど。。。
お箸は早いかなNOKO | 2010/11/22
と思いますよ。器用な子は2歳すぎで使う子もいますが、うちの3歳の息子もまだまだお箸は使えません。エジソンのお箸もです。
遊びの中で、スプーンでぬいぐるみに食べさせてみたりするとか、スプーンで食べている子の映像を見せる(子供番組とかでよくありますよね)とか、そういうところから始めてはどうでしょうか。
嫌々期と重なって大変だとは思いますが、だんだんにできるようになると思いますし、「お兄ちゃんだね!」っと褒めてあげると分かると思いますよ。
2歳だから、良いのではないかと思います。 | 2010/11/22
20歳になっても・・・と言うのであれば心配ですが、2歳なら手で食べても良いと思いますよ。
手の感覚は大事ですから、放っておきましょう。
こんにちはホミ | 2010/11/22
スプーンをとばしてお箸より、やはりスプーンは使えた方が言いと思います。
普通に遊んでるときにままごと遊びみたいにスプーンをもたせてみてはどうでしょう?
こんにちははるまる | 2010/11/23
2歳10ヶ月の子供がいますが、2歳になってからの時は手づかみばかりでしたよ。また、箸は1歳から使わせるところもありますので決して早くはないですよ。うちは、都合上3歳になってからにしますが。

page top