相談
-
実母との関係
- こんにちは。愚痴のような感じになるのですが聞いて下さい。
私は現在、主人と1歳の子供と三人で暮らしてます。もともとは、主人の実家に住んでいましたが、イロイロあり今にいたっています。
主人の実家を出る時に、一時的に私の実家に、私と子供は2ヶ月位住まわせてもらってました。私は専業主婦で、収入はありませんが、独身の時に貯めていた中から実家の母に住まわせてもらっている分として、渡していました。
両親は私が小学校の時に離婚していて、婿養子だった父が出ていき、生活は母、祖父母、曾祖母、私、弟二人で暮らしていました。現在は、祖父母、曾祖母も亡くなり、母と社会人の弟二人が実家にはいます。
母はパートで働いていて、弟二人も家にはお金は入れています。
私と息子が住まわせてもらい始めてから、最初は『お金なんかいらない。』って言ってたのに、『普通は入れるのが当たり前!』に変わりました。
それで、3万渡した他に、食費も別で買ってきて、実家のみんなの分を作っていました。
主人も気を使って、イロイロ週末には実家に買ってきてくれたりもしてましたが・・・母は『それが当たり前』だと言ってきます。
アパートが決まり、三人で暮らし始めてから、何度か実家に息子を連れて遊びに行きましたが、その度に、『灯油代がかかる!電気代がかかる!』と言ってきては、遠回しにお金を請求してきます。
実母は農業もしているので、お米もあるのですが、最初は『米ならあげるから』って言ってたのに、『店より安くしてあげるから!』に変わりました・・・。実際は、長男の弟が仕事休みに稲刈りなどしてるんですが。
前から母には苛ついていましたが、あまりのガメつさに引いています。
里帰り出産の時も、お金を請求されるし、かといって、さほど手伝ってくれるわけでもないし、私の入院中も私が買ってきて欲しい物を頼んでも私のお金。
母が入院(私が妊娠中に)した時の、下着、パジャマその他イロイロな必要品も私のお金。
なんか、うんざりです。
前は、旦那実家に住んでいたので逃げ場が自分の実家しかなかったために我慢してましたが、アパート暮らしになりやっと自分の居場所が出来た今、母とは距離を取ろうと思います。それか、いっそ縁を切ってやりたいです。ただ、弟二人と私は普通に仲がいいのでそれもできません。
ちなみに、長男には母はあまりガメつくないんです。次男は母にはあまり話しかけません。次男は多分母をあまりよく思ってない?みたいで。
みなさんだったら、こんな母どう思います? - 2010/11/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
自分の | 2010/11/24
- 親だったら正直引きますね・・・。
私も子供を出産する時に里帰りだったので旦那が絶対に生活費は渡しなさいと言われ2ヶ月お世話になったので月3万渡す予定でしたが母と父が絶対に受け取ってくれなくて渡すなら貯金しなさいという感じでした。さすがに自分の親とは言え色々世話をしてくれたので食材の買い出しをする時は私が出しててお金は受け取りませんでした。
来年の2月に第二子を出産予定なのでまた里帰りをします。
きっと今回も同じ形になるかと思います。
きっと主様のお母さんも生活が大変でそのような事を言ってくるのかもしれませんが、嫁に出した娘から事あるごとにお金を要求してくるっていうのは問題ですよね・・・。
エスカレートしていったらご主人にも迷惑がかかるし・・・。
私なら距離を置きますね。
ご兄弟とは仲がいいと言う事なので私なら会いたい時は自分の家に呼ぶと思います。 ありがとうございます | 2010/11/24
- 普通は『いらないから!』って言いますよね。私も母に『他の家だと里帰り出産で帰ってきて、お金渡されても受け取らないみたいなんだけど!』って言ったら、『普通はよこすのが当たり前なの!』と。お金がないとか言って、旅行とかに行ってます(怒)
自分だったら | 2010/11/24
- たぶんキレてます。 失礼ですが、調子に乗ってる気がします。 図々しいです。 私だったら、同じ様にレシートなんかを見せて、請求します。 実母でも、今は別の家庭になりますので、お金の事はしっかりきっぱりした方が良いと思います。
ありがとうございます | 2010/11/24
- 確実に調子にのってますよね(笑)ただ・・・何度か請求しても、『ないも~ん』とかって、軽く流されて終わります。ちなみに、大きい出費だけざっと、計算したんですが、里帰りで2ヶ月で10万強。アパート借りる前の2ヶ月で10万弱。母が入院した時の頼まれた買い物で3万位。←この時は、私も出産近い時期だったのに、入院費貸して?って言われました。弟に話したら、弟がちゃんと母に払わせてくれましたが・・・。最悪ですよね(怒)
私ならセナ☆ルイ | 2010/11/24
- お金にがめついのは嫌ですが、割り切って自分の物は自分のお金で、母の物は母のお金で、って感じできちんと請求すると思います。うちは実家のそばに住んでて、頻繁に行き来したりするのでお互いに買い物頼んだり頼まれたりしてますが、お金はちゃんとするようにしてますよ↑だって、やっぱりわだかまりが残っちゃったら嫌ですからf^_^;お金ってそれだけ怖い物なんですよね。
それだけで距離置くのもな~とも思っちゃいますが…きっと主様にとってはお母様のお金の問題じゃない、違う部分の問題もあるんでしょうね(>_<)
当たらず障らず…な関係でいられたらいいのではないでしょうか?
なんだかちゃんとした回答になってませんが… ありがとうございます | 2010/11/24
- そうなんです。お金のこと意外にも沢山あります。今まで、母には沢山迷惑かけられて、その度に大変な思いをしてきました。ただ、実家=母なので我慢してきましたが、自分の居場所がある今は、実家を逃げ場にしなくてもよくなったので、思いきって話してみました。
こんにちはみこちん | 2010/11/24
- お金って親子でも、シビアですよね。
お母さんはお金で苦労した方でしょうか?
もう割切るしかないと思います。 ありがとうございます | 2010/11/24
- 逆です。今まで、祖父母や母の姉妹が金銭的に助けてくれていたのが、なくなったからだと思います。母は末っ子なので、甘ったれです。今だに、母の1番上の姉に、『本当は姉さんが継がないといけなかったのに、そのせいで自分は苦労している!』と。何十年も住んでいるのに言ってます。
何に使っているのでしょう? | 2010/11/24
- そんなにお金、お金って、何でそんなに必要なんでしょうか?1度聞いてみてはどうでしょうか。弟さんにはあまり言わないのは、もしかして旦那様のご実家がお金持ちだからでしょうか?なんか、そんな母親、見たくないですよね…
ありがとうございます | 2010/11/24
- 聞いてみましたが、生活費だといわれました。ただ単に、考えなしで使っているようにしか私は思えません。主人の実家は主人の祖父母だけですが、普通の家庭です。主人の実家に住んでいた時も、生活費は私達持ちでした。主人の祖父も母と似ている感じです。母と違うのはお金を寄越せ!とは言わずに、払わせて知らんぷり(笑)
実母… | 2010/11/24
- だから 優しさを求めたい所ですよね…でも お母さん苦労されたかなって 思います お金で苦労されたら がめつくなるかもですね
私ならいちごママ | 2010/11/24
- お金のことでトラブルになるのも嫌なので、自分のものは自分で・・母のものはしっかり領収書をとっておいたりして請求してきっちりと分けると思います。
または、少し距離を置くと思います。
御兄弟と仲が良いのなら、兄弟だけ自宅へ招いたりしてあったりするかな。
友達の | 2010/11/24
- 母親もそんな感じらしく。今はお母さんは生活がきびしいのかしら。 主さんに甘えてるのかなと思ったけどちょっとひどいし確かに引いちゃいます。うちは逆でいまだに私が甘えてる感じだしすんでてもお金いれたことないので、そんなふうにされたら間違いなく距離はあけてるかなと思いました。 弟達とは実家以外のとこでつながってればいいわけだし距離おいていいと思います
ありがとうございます | 2010/11/24
- 私の周りの友人も、同じような感じの友人が結構いるので、私もそれが普通?ってなってましたが、結婚してから更にヒドクなった感があります。
うちの母みたい | 2010/11/24
- なんか本当に情けなくなるくらい、お金お金って言います、うちの母も。
今は事情があって同居してますが、離れて暮らすようになったらもう、一切面倒見たくないです。
今は我慢して何も言いませんが。
老後も無駄に長生きしないでくれとまで思ってしまいます。
産んでくれた人なのに…こんな事思いたくないですけどね。 ありがとうございます | 2010/11/24
- 本当・・・情けないです。でも、本当反面教師にはなってます。私は絶対!母みたいな親にはなりたくないですもん。自分の子供のお金を使い込んだりしないですし。子供のために、日夜子供名義の貯金を頑張ってます!
甘えてるのかな? | 2010/11/24
- お母様、娘に甘えすぎてます。嫁に出したとか妻の立場、同じ母親など考えてないのかな?と感じました。
私なら。距離をおくか、金銭的な事は一切断るし、頼りません。実家に帰ると色々催促されるなら、足を運ばないし、弟さんたちと連絡さえつけば問題もないかと…。
ご自分の貯えを崩すのは余程の事ですし、ご自分の貯えを今崩すことなく生活できるのはご主人のおかげでもありますよね。
逆の立場なら、やはりいい気はしないと思います。
けじめがつかない、甘い汁を吸い続けるだけの親ならそろそろ子離れしてもらう機会にもなりそうですが…
こんにちは | 2010/11/24
- お金しか見えてないんでしょうね…娘だし言えば貰えるからこれ幸いって感じなのでしょう。縁を切るまではしなくとも少し距離をおかれてはいかがでしょうか?連絡もあまり取らない方がいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/11/24
- 正直嫌になります。
今まで育ててもらった恩もありますし、いろいろお世話になった時に気持ちとしてお金を渡すことはありますが、それを当たり前のようにされたり遠まわしにお金を要求されたら嫌になりますよね。
いきなり疎遠にしてもまた文句とか言われそうですから、少しずつ距離を置くようにするかな。
家庭が | 2010/11/24
- 苦しいのかな?と思います。お父様がいらっしゃらないなら大変だと思います。 遊びに行く度にお金の事を言われるようなら距離を置いて遊びにいかないようにすればいいかなと思います
私の | 2010/11/24
- 母とは真逆ですので、想像するだに恐ろしいですね。
距離を置かれるのがいいかと思います。金の切れ目が縁の切れ目、と言いますし。
なるほど・・・。くみやん | 2010/11/24
- 実母だからこそ求める優しさがありますもんね。そういったお母様ならやっぱり、私も距離をおくと思います。お金はきちんとしないといけませんが、私は甘えてるなと思いました・・・。
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/11/24
- お金の問題は親子間でも深刻かなと思います。少し距離をとってみたほうがいいかもしれません。
全部が全部とは言いませんが、 | 2010/11/24
- 母親は娘には厳しいものです。息子には甘いです。
うちの祖母を見てると凄い贔屓が第三者でもはっきり分かるぐらいです。
祖母は母と母の兄貴が居ますが、母には何かとお金の要求をしてくるし、孫である私にも厳しいです。かといって母のお兄さんには、今でも年金から小遣いとガソリン代を渡しては、母と私の愚痴を言って楽しんでるようです。
こないだも私の祖母のうちに私の息子を見せに行こうと連絡したところ、「お昼ご飯がないから、立て替えておくから何か買っておいで」と言うので、持ち帰りの握りを買って行きました。帰りにお金は?と私が聞くと、「呆れた。おばあさんからお金を取る気?政美に連絡しなきゃ」とすぐ何か気に食わないことがあったら、母の兄貴に告げ口みたいなことをするんです。
母の兄貴の子供(私の従兄弟になりますが)が2人居ますが、これがまた凄い悪いというか、出来が悪く、問題が多いのですが、そういうのは隠していて(といっても他から入ってきますが)私や母の方になにか不幸事を願ってる感じです。なぜそうなったかというと、娘が憎いわけじゃないのに、兄貴のところが出来が悪すぎて不敏に感じ、平等に不幸せになってほしいとのことでした。
娘よりすぐ息子、孫より70近い我が息子のおっさんの味方なんです。全く親しくもない、寄り付かない、母の兄貴の子供(内孫)にもかなり気を使い、お金をしょっちゅうあげたりしている状況みたいです。私には請求ばかり。
だけど、母が言うには、女親っていうのは男の子に贔屓するのが当たり前なところがあるから仕方ない、あんたも諦めなと言われました。 ありがとうございます | 2010/11/24
- もう、その通りだと思います。実家自体、貧しいわけではなく、普通の暮らしをしていますし、弟と二人にはお金をせびるようなことはしませんし、私の目から見ても明らかな贔屓があるのはわかります。お金のことを重点的に書いていますが、そういう贔屓のこともあります。
幼い頃から、私に対して厳しいというか、冷たい感じはありました。小学校3年生の頃から自分の服は自分で洗濯をしていました。私のだけを避けてあり、洗ってくれないからです。
まだまだ沢山ありますが(笑)
娘だからというのと、私が別れた父に顔が似ているからだと、理解はしていました。ただ、独身の時は我慢できましたが、今は主人も子供もいて、主人の稼ぎで生活しているのに・・・と、自分のことしか考えない母が苛立ってしょうがありません。
母は当たり前のように言っているのでしょうが、私は本当に我慢できない位まできています。
少し前に、
『毎回そんなこと言われて、私もかなり不愉快なんだけど(怒)毎回気を使って渡してもそんなん言ってくるし、そんなにお金が私と子供にかかってるんなら、もう来ないし、そんなに欲しいなら旦那に直接電話して言え!』と、言ってきました。そしたら、気まずそうに『そんなの、言えるわけないじゃん・・・』と。
やっぱり諦めて、距離をおこうと思います。愚痴れて幾分楽になりました。
いいんじゃないですか? | 2010/11/24
- 今まで育ててくれた母親だし、少しくらいお金をあげてもいいんじゃないですか?
私なら、余裕があれば、こっそり「お母さん少しだけど、お小遣い」ってあげちゃうかも。
パートで働いていると言っても、パートだったらそんなに収入はないだろうし、弟さん達は、生活費をどれぐらい入れているのでしょうか?
それで、足りないのではないでしょうか?
弟さん達に、それとなく生活が苦しくないのか、聞いてみてはどうですか? よくないです | 2010/11/24
- 少し位じゃないし、たまにじゃないから困ってるし、ストレスになってるんです!育ててくれたことは私だって理解してます。私だったら~って言ってますが、私だって余裕があれば上げます!だから、今まで渡してきたんです!それでも今の状態だから愚痴ってるんです!
多分…トラキチ | 2010/11/24
- 最初は要らないと言ったけど、案外お金がかかると感じたとか、周りの方との会話から請求するようになったのかもしれないですね。
弟さん達と暮らしているし、娘は嫁に行っても自由に行き来できる事がわかってあまり寂しくないのかも。
うち親は私達が自立し、それぞれが遠方に住んでいる為にやたらお金を出したがります。
それまでは援助なんてまるでなかったですが。
なかなか会えないとまた違うのかもしれないですね。
なんか… | 2010/11/24
- 悲しいですね…私は妊娠をして悪阻が始まってから実家に入りました。妊娠中に生活費を渡そうとしたら怒られました。出産してからは旦那と子供もいるので6万円渡したのですが怒られ、でも旦那が無理やり渡して受け取りました。でも私達の為に貯めてくれてます。友達の親は生活費をいれさせてパチンコに使ってるそうです。
寂しいですね(>_<)ノンタンタータン | 2010/11/24
- 遊びに行っても居心地が悪いでしょうからあまり近づかないようにしたほうが良いですね。でも縁を切るまではしないほうが良いかと思います。
正直なところ、お話を聞いて少し引いてしまいました。嫁ならまだしも実の娘なのに理解しがたい部分があります。きっとこの実母なことで弟さんの奥さんになられる方も苦労されることでしょう。姉弟のつながりだけはしっかりつないでおいてくださいね。
距離 | 2010/11/24
- 実母なのに心から甘えられない、頼れない気持ちは辛いですよね。
居心地が悪かったら距離を置いてみてもよいと思います。
でもきっと女手ひとつで頑張ってきて、お金に苦労されたのですね。 ありがとうございます | 2010/11/24
- う~ん。ほとんど金銭的には祖父母がいたので・・・。あんまり苦労って苦労をしてないから、楽をしようとするのかもしれません。
距離を置いてみては?? | 2010/11/25
- それか、行くなら暖かい服装で昼間だけ行く様にして電気やTV、ストーブ等は『付けないでいいから!!』と言うとか。 ウチの母も実家でお世話になっていた間(でき婚だったので出産して住まいを見付けるまでお世話になりました)、最初は生活費は要らないと言っていたのですがそのウチに『生活費を入れるか早く出て行け』が口癖になり・・苛立ちました。 主様と同じく、出産入院中に必要な物は実費でしたし、食事(祖母・父・母・兄・週に何度か姉家族の分)を毎回、私が作り、片付け、洗濯、掃除・・買い物(食事分)も我が家持ちでした。 家にお金を入れて無かったのでまぁ、そのくらいは・・と思っていましたがそれだけやっていて『生活費を入れるか早く出て行け』と言われた時は『はぁっ!?』って思いましたょ(笑)!! 家も少し遠くに決めたので実家を出てからは、寂しくなった様です。 良い距離感を保てていますo(^-^)o 父は・・孫が側に居てくれる事を願っていたので母に『あまり出て行けって言うな』と言ってくれていた様でしたので父には可哀相な事をしてしまいましたf^_^; 長くなりましたが、距離を置いて様子を見てみるのも良いかと思います(^-^)/
こんにちははるまる | 2010/11/25
- そんなにお金を要求する、出さなかったら、私なら、そんなにお金に困っているのか真意を聞くと思います。弟さん達と話してみてはいかがでしょうか?
こんにちわ☆ | 2010/11/25
- うちの母はお金を渡しても
受けとってくれません。
なのでそこまでして
なぜ、お金を請求してくるかは
わかりませんが………
やはり実母なので
大事にしたいので
最低限のお金は払いますが。
あとは聞いていないフリをすると思います
こんにちは。 | 2010/11/26
- 娘と母親って難しいですよね。
たぶん、主さんの優しさに甘えているのかも。
お母さんと少し距離をおくのはいいと思いますよ。
娘に漬け込むような行動を取るのはお母様にとってもよいことのようには思えません。
最初はお米をくれるなどといっていたようですし、もともとガメツイ性格ではないのかな、と思います。
冷たくされれば目も覚めるのでは?
こんばんはgamball | 2010/11/27
- ちょっとびっくりです。
わたしなら縁切るかも。
うちも同じです。 | 2010/11/29
- 全部自分の都合や判断で決めてくるんですよね。
お母さんにも老後はあるし、子どもたちの面倒みるのも限界があるのでは…?
何か気に障ることとかあったのかもしれません。
付き合いをきるのはやりすぎかなと思います。お金がらみはすっかり成人して働き盛りの若い世代が面倒見るくらいの気持ちだけでめもっていないといけないのかなぁという気もしますが…。とにかく当たり障りなき距離で付き合うのがいいのかなと思います。
うーん | 2010/12/03
- ちょっと引いちゃいます・・・。
何を言われてもスルーするしかないかなぁ。
こんばんは | 2010/12/06
- 里帰り中、甘えに甘えて1円も結局渡せなかった自分が恥ずかしいですが(渡そうとしましたが固辞されました)、ここまでお金お金言われると確かに引いちゃいますね。実母さまはパートなので経済状況が実はあまり良くないとか、老後の心配が多分にあるとか。。。何か理由でも有るのでしょうか。
今まで育ててもらった分、金銭面でも出来るなら助けてあげたいと思いますが、主様も今の家庭が第1で無理は出来ないですよね。縁を切るまではいきませんが、距離をとって様子を見るのがいいと思います。
うちの母よりは | 2010/12/06
- マシです(¢_・)びっくりですよね。 結婚前は母にお金を渡していたし、今も家賃3万円、買い物(食べ物日用品、母の化粧品や服まで)は全て私が出しています。 時々話し合いますが、泣くか、開き直るかで話しになりません。。。あげく『ケチ』と言われます。主さんのように早めに家を出るべきでした。 相談になっていませんが、共感できます、ということを伝えたくて。。。
縁は切りたくても実母ですからね・・・難しい。パスタん | 2010/12/07
- お母さんは今お金がなくて苦労してるって事はないでしょうか?
娘さんが旦那さんの実家から出れて心配事がなくなった分、今度は娘に甘えたいって気持ちが出てるのかなぁって思います。
とはいうものの、やはり母親が娘にお金をお願いするのは、あまりピンと来ないですね。
ただ、私の両親は父方の親(私からみたら祖父母)毎月の生活費とボーナスには多めに渡してたようです。
縁を切りたいお気持ちはわからなくはないですが、私なら割り切って定期的にお金を渡して、距離を置くと思います。
こんばんは。 | 2010/12/07
- 言い分がころころと変わると、親でなくとも嫌になりますから、親でも嫌ですし、正直、困りますよね。
恩恵は受けないという一貫した態度で、その代わり?滅多に行かないというようにされたら、もう少し、自粛してくださるかもしれませんね。私なら嫌なので行きません。
親子なのにのあ | 2010/12/08
- こんにちは。
文章見入ってしまいました。正直びっくりです。
親子なのに、親子同士でお金のやりとりがあるなんて。
同居していたころは3万の他に食費も負担して、家事もしていたのに。
言うこともコロコロ変わるんですね。
疲れちゃいますよね。
でもやっぱり家族なので縁を切るのはひかえたほうが。
少し距離をおくか、話し合いをしてみたはいかがでしょう。