アイコン相談

昔と今の子育て (相談というより色々お話聞かせて下さい)

カテゴリー:しつけ  >  生活習慣|回答期限:終了 2010/11/30| | 回答数(35)
昔の女性って、紙おむつも無くて、今よりも家電だって、生活環境だって悪かったはずですよね。
なのに、どうして、今の便利な時代の方が、子育てが大変になってきたんでしょうか?
(子育てが大変っと感じているのは私だけの感覚だったらすみません、、)

経済的にも、苦しい時代、沢山の子供を育てて、しかも情報だって今みたいに簡単に入らなかったはずなのに。。
どうしてだろ~?って最近よく思います。
皆さんはどう思いますか~?
2010/11/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

環境だと思います。 | 2010/11/27
昔は何世代にもわたって同居していたり、近所づきあいも盛んで、子育てを見て育ち、周りに自然と頼れる人がたくさんいました。また、共働きも少なかったですよね。

でも今は共働きが増えて、核家族が増えて、子育てを見ることなく育ち、近所づきあいどころか、家族親戚つながりの助けがほとんど得られないから大変なのだと思います。

今の子育て気軽に助けを求めたり。自然と助けに来てくれる人がいなくて孤独な気がします。
サポートする力が強かったのでは?CAT | 2010/11/27
家族・地域が一体となってサポートしていく体制が
自然とあったのではないかと思います。

私が子どもの頃は知らないおじさんに
悪いことしたら怒られたものです。
今じゃ、あまりないことですよね。

今は情報があふれているけど、孤独になりやすい
ママさんを作り出す環境になっちゃっていると思います。
身近な話ですが | 2010/11/27
実祖父の時代は、小学生の長女が学校に連れて行き面倒を見ていたそうです。
校庭に子供を寝かせていたら、ミルクの匂いで顔がアリだらけになったとか…。

実父の時代は、ミルクが買えない時は米をすり潰して溶かして飲ませたとか…。

叔母は農家ですが、子供に母乳を飲ませたら泣いていても寝かせておき、外で働いて時間になったら、家に戻り飲ませたとか…。


回答になりませんが、今のように昔は神経質でなかったのでは?と言うか神経質になる余裕がなかったのではナイでしょうか…。
適当でも子供って結構育つんだなぁ…と私は聞いて思いましたよ(笑)
サザエさん | 2010/11/27
サザエさんやちびまる子ちゃんの漫画を見ると、大家族でワイワイ暮らしていますよね。
昔はこんな感じだったのではないでしょうか?
だからママが一人で家事や育児をやらずに済んだんですね。
こんばんはひぃコロ | 2010/11/27
周りの環境と経験の差だと思います。 昔は、母親は親やら義理親やら親戚やらご近所さんたちと一緒になって子育てしていただろうから、ひとりぼっちではなかったと思います。 情報は少なくとも相談したり助け合える相手はそばにたくさんいたのでは? そして昔は兄弟多かったり近所の子供たちが年齢ごちゃまぜでみんなで遊んだりしてたんでしょう? 女の子はおのずと小さい子供に触れる機会が多いから、母親になってもある程度の知識や慣れはあったんじゃないでしょうか。 今は、情報も物もわんさかありますが、どれが正しいのか、どれが良いのか相談できたり助け合える相手が少ない環境の母親が多いですよね。 母親自身も小さい子供に慣れていなくて戸惑ってばかりな感じの人が多いし(私も含め) 昔の子育てが今より楽だったのかはわかりませんが、その辺の違いじゃないかなと思います。
核家族化 | 2010/11/27
なども影響しているとお思いますよ。
昔は地域のみんなで子供を育てる風習があったし、少しくらいやんちゃでも今みたいにうるさくはなかったし。
今は情報が入りすぎてやりにくいのかもしれません。
昔のほうが楽だったと周囲の年配者は言いますよ。(長文です。)ばやし | 2010/11/27
昔は上の子に下の子をみさせていたし、今の人たちのように
洗濯機が無かった分同じものを着せていて汚れているのを着てて
当たり前だったから。また、近所にも子供が沢山いたから
始めての子でも、姉妹が沢山居る下の子なんかが下が居ないから
下の子が居るかのように遊びに来て子供と遊んでくれたりって
あったそうですよ。すると今のママみたいな孤独な部屋に入った
ままの人と一度も会話しないで居るママってそう居なかったとか。
夏なんかはクーラーは無く窓を開けっ放しだっただけに
蚊帳がつらさがって中で寝ている赤ちゃんを見たさに近所の子が
覗きに来たりなんて話も聞きました。生活も今よりもオープン
だったようです。また作りすぎたオカズを近所の方が持ってきたり
お古だけど~と服をくれたりって普通にあったことだそうです。
年配者の方の話を聞くと、その時代に住んでみたかったと思う事が
あります。ちなみにオムツはせずにそのまま垂れ流しさせてた。
そのうち自分でするようになったらパンツ履かせてたとか。
布オムツも私たち母親の時代はマメだったようですが母の母。
祖母の時代には、おマルも無かったんだか、オシッコうんこを
しそうになるとトイレは間に合わないと庭に駆け込みさせたとか。
一度80歳90歳のお婆さんなんかに聞いてみると楽しいですよ。
また虐待なんて言われなかった普通に自分の子が憎たらしかったら
叩いたし、髪を引っ張り回して、これでもかこれでもかと判らせた
って。母ちゃんが家では二番目に偉いんだ!ってやってたそうです。
そんなママが沢山で、人前でやっても今のように虐待なんて言う人も
居なかったからね~って。こんちくちょうって蹴りを娘に入れてた
なんて事もしょっちゅうだったそうです。凄いですよね~。
こんばんは | 2010/11/27
今は核家族が増えて子供を見てくれる人が少ないからだと思います。昔はおじいちゃんおばあちゃんが同居してて家事育児もそんなに負担はなかったんだと思います。確かにこんなに便利なのに子育てするのはすごく大変ですよね。
時代が変わったんだと思います。 | 2010/11/27
昔は何世代も同居していて、兄弟で下の子の面倒を見たり、近所付き合いも盛んだったから、近所の人も子供を預かったり、また近所の人や見知らぬおじさんおばさんからも叱られたりほめられたりして、皆が躾をしていた時代です。
情報がなくても周りから教えられるし、
貧乏が当たり前で、鼻水垂らしてる子や服が汚れてる子、袖で鼻水を拭くから袖がカピカピに固まってる子など普通にいました。

今は核家族化して、相談したり面倒みてもらいたくても親と同居してないから無理だったり、隣や近所が誰なのか?付き合いもなかったりして、ましてや近所の人が他人の子供を叱る光景は見ないですよね!
近所に同じ子育てをするママさんがいなかったり!
育児書やネット、テレビなど情報がありすぎて、逆に、我が子と比較して心配する親も増えています。

最近は鼻水垂らして遊んでる子は見かけないし、ボロボロの服着せていたら可哀想とか昨日と同じ服だと親の自分自身が恥ずかしいと着せないですよね!だから洋服代もかかるし!

情報が進み物があふれてる時代ならではではないでしょうか?


今回の相談も、親兄弟、祖父母、同じ子育てをするお友達、近所のおばちゃんなどに相談すれば解決したかもしれないけど、主さんはネットに相談していますよね!
それも現代ならではだと思います。


私は3才の息子一人子育てしていますが、一人しかいないんだから昔と比べたら楽なんでしょうけど、
日々大変だと思っています・
本当ですね。くみやん | 2010/11/27
今まであまり考えたことありませんでした。子育てって本当大変だなって今子供が三人になって思います。昔って今より子供の数も多いのに・・・。やっぱり、ご近所・両親・地域のサポートですかね。洗濯とかも、今はみんな清潔で綺麗で素敵な服ばかりですからね。子供が多い分上が下を世話するってことも普通なんでしょうね。
私は | 2010/11/27
「今の方が楽」「昔の方が楽」というより
「結局、いつの時代も育児は大変」だとしか・・・。
どちらが楽とかというより、良し悪しじゃないかな?

昔は今より家電・育児用品がなかったから
その点では不便だったかもだけど、それが当たり前な時代だし
「ウチは洗濯機がないから育児が大変」なんて
全員同じなんだから言えないだろうし。
でも、その分ご近所や家族のサポートが強かったですし
子供も多かったから、見てくれる人も多かった。

今は昔より家電・育児用品は豊富で便利になってるものの
それは、「今は当たり前」な時代だから
「ウチは洗濯機があるから便利♪」なんてわけないし。
楽になった分、ご近所・家族のサポートは減ってるだろうし
「核家族化」で祖父母や曽祖父母などが
一緒に暮らしてない分、育児の知恵や見ててもらう時間も
少ないだろうし・・・。

「どっちもどっち」なんでしょうね。
ただ、昔の方が車も少なかったし危ない事も少なかった分
育児に寛大だったのかもしれませね
今は | 2010/11/27
核家族という形態も増えてきて両親も遠くで援助や手助けがなかなかえられない…というのが多いと思います。ご近所付き合いというのもあまりしないですよねから昔は同居・近所付き合いが密…色々な方から手助けがうけられたのでは?と思います。
そういう | 2010/11/27
状況ならその状況が当たり前だと思うものだから?と思いました。 昔は大家族だから誰かが面倒見てくれたり兄弟も多いから勝手に遊んでくれたりとかじゃないですかね。 今は頼る人が近くにいなかったり、近くにいても同居じゃないのは違いますから。
便利さを手に入れた引き換えにキヨケロ | 2010/11/27
人を頼ったり、人と協力しあったりする事が希薄になってきてしまったのかも知れません。

昔と比べて家事はボタン一つでスムーズに出来る様になってますし、ご飯炊くのもお風呂を沸かすのも、洗濯するのも色々と楽チンになってきてます。

その分、つまらぬ悩みを考え込む時間が出来たり、余計な憶測や思い込みをしやすくなったりして、欝などの精神的な病気が増えてきてるなんて言われています。

発展途上国を見ると昔の日本が見えると言われています。

生きるのに一生懸命な毎日で、目の輝きが違いますもんね。

今の日本は、日々の便利さを手に入れたけれど心の豊かさを無くして心が枯渇してきてる内面が発展途上の状態に陥ってるんだと思います。
(T_T)
やはり | 2010/11/27
核家族化が大きな原因だと思います。
手があると、何かと便利ですから。
核家族だと昔ながらの情報から孤立してしまいますしね。
他の方の仰るように…コロリーナ | 2010/11/27
周りの人の手助けっていうのが、すごい大きかったみたいです。

たとえばうちの母は、両親の実家から離れた土地で父が仕事をしていて、
家族に頼れる状況ではなかったそうです。
出産後、手の関節が固まって動かなくなる症状になってしまい、
頼れる家族もまわりにおらず、子育てをどうしたら…という状況だったようです。
その時にずっとお世話をしてくれたのは、近所の親切なおばさんだったそうです。
その方はオムツ替えから洗濯から食事から…母を手伝ってくれたそうで、
私が物心をつくころには、引っ越してその方の顔も知らないのですが、
母からはよくその話を聞いていました。

今も昔も、子育てはやっぱり大変だったんだと思います。
でも周りの人の手助けがあり、それを嬉しいと思う気持ちがあって、
大変さが緩和されていた部分もあるんじゃないかなって思います。

今の時代「知らない人に色々育児について言われるのは嫌」という話もでますが、
昔はそれが常にあり、それを受け入れる気持ちや、環境が気持ちを楽にしていたのなら、
そんな気持ちをなくしてしまった現代人のストレスが、
「育児は大変」と感じる素になっているのかもしれませんね。
こんにちは | 2010/11/27
今は核家族が多いし、親の助けを借りれない環境の方も多いからではないでしょうか。

なので一人でストレスを抱えこんだり、コミュニケーション取れる場も少ないですし。

私の祖母の話ですが、8人兄妹の長女で三番目の妹から下を全部世話していたそうです。

今でいう未就学の頃から妹をおんぶして家事を手伝ったり…。
祖母に限らず、戦争を生き抜いた人達は心身ともに強さが違うと思います。
少しの事でくじけないというか。

今はちょっとした理由で身内を殺したりとひどい事件多いですが、これからもどんどん増えるんだろうなと思います。
たぶん…ソフト麺 | 2010/11/27
おばあちゃんなど、家族の人たちが協力してくれたからだと思います。
ご近所さん | 2010/11/27
昔はご近所さんが身内みたいな感じだったから、
何かあれば家族でなくても協力してくれたりしてたからじゃ
ないですか??
近くに話せる人がいればストレスも少なくなるし、
昔は忙しくて、考えている暇もなかったのかも??
私の小さい頃はよく調味料をご近所さんで借りっこしてましたよ。
家族環境がピカピカ☆。。。 | 2010/11/27
家族環境が変わったとしかいえませんが・・・

昔はそれこそ3世代4世代が一緒に暮らしている家がざらでしたので、核家族が多い今とは違います。
それだけで、子どもに目がいく大人の数が違います。
また、物がないといっても工夫するすべを知っているので問題なかったんですよね。

地域についてもおせっかいなくらい周りが助け合っていたと言うのもあります。
今はそれを拒否する人も多いから、だんだん地域のつながりが希薄になり相談する所がなくなってきたのではないでしょうか。

昔をうらやんでも仕方がないので、自分なりに、今生きている環境を昔の良い所を取り入れつつ生活するしかないです(#^.^#)
やっぱり家族が少なくなったからじゃないでしょうか。 | 2010/11/27
私も主人も一人っ子です。両親、兄弟姉妹が一緒に住んでいた昔の時代、誰かが子供の相手をしてくれる環境にあったと思われます。
今はハイテクなものばかりですが、子供の相手、お世話になるようなロボットまではありません。
やはり、愛情かけて世話をしてくれるママ以外の人が居た昔は、そういう意味では子育てをしやすかった環境だと思います。
それに今はご近所さん付き合いなどもなく、ママ一人だけに負担があるところが多いと思います。
最近は若者に就職も難しく、昔のように自給自足で農家をしてみんなで暮らして・・・という時代に戻ってくるかもしれませんね。
きっと | 2010/11/27
昔って、ご近所付き合いもあってサポートもしっかりしていただろうし、泣いてもあかちゃんが泣くのはあたりまえ、と放っておいたりいい加減だったんじゃないでしょうか。最近はちょっと泣かせたらすぐ虐待だ!とか、サポートしてくれる人も少なくて、苦労っていうか気疲れが多くなってきたように思います。しかし子育てって大変ですよね!お互いがんばりましょー。
1人で子育ては限界を感じます。れおご | 2010/11/27
ママはず~っと子供と接していると一度くらいは、周りから取り残されたような感じになったり・・・は、あるのではないでしょうか??
昔は家族やご近所とかかわりがあって、子供も一緒に人間関係を見てきましたが、今はありません。
子供は親より他の人に注意されたりする方が、効き目があります。
今の時代、人付き合いが苦手だと居心地が悪いかな?と思います。子供は、その時その場で、叱らないと???になりますし、ず~っと一緒なんて無理なので、色々な所で知らない人から注意される そんな日本にまたなれば 子育ては楽だと思います。
母にも | 2010/11/27
同じ事言われました。 私は家電のおかげで楽出来ていると思いますよ。要領が悪いだけなのかなとたまに思います
ん~ | 2010/11/27
その気持ち、分かります。色々考えちゃいますよね~。私が思うに、今は物が溢れていて昔より物欲だけでなく精神的にも個人個人ワガママが強くなったのかな~と思います。それに、昔は人付き合いも上手だったから子育ても精神的に楽だったのかな~。
それはトラキチ | 2010/11/27
昔は子供をみんなで見ていたからです。
同居で大家族、または近所の人が見てくれたので、母親が一人で見ている家庭は少なかったと思います。

私も日中一人で見ているので、同じような事を考えます。
昔の方はすごいと思います。ノンタンタータン | 2010/11/27
祖母から話を聞いても尊敬しかありませんね。
やはり、生活が便利になるにつれて甘えが出てくると思いますよ。私もそうです。
こんばんはgamball | 2010/11/27
子育てが大変だという感覚がなかったと祖母は言ってました。
家事も育児も女がするのが当たり前だったんですね。
大変だとかしんどいとか口にできる環境じゃないですよね。
頭が下がります・・。
核家族化だからかな | 2010/11/27
ご近所づきあいも希薄になってきていますものね。昔の方が家族がたくさんいて、ご近所とも親密度が高いので、赤ちゃんをちょっとみててもらったりしやすかったのだと思います。また、ママと赤ちゃんと二人きりで煮詰まってしまうこともなかったのではないでしょうか。
こんばんは | 2010/11/27
私は今の方が子育てが大変だとは思わないです。
便利なものが増えたし、昔よりは楽なんじゃないかな。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/11/27
昔は同居が当たり前で、しかも若いおじいちゃんおばあちゃんなので孫の面倒を見てもらえたから、その分子供に手がかからなかったのだと思います。
私は | 2010/11/27
10代ということもあり、昔の家電や環境がわかりませんが…やっぱり
経済的にも余裕がなくワーキングマザーの方もいて、仕事、育児、家事、(介護)などたくさんのことと同時に育児をしなければならないこと。
近所を歩いていても挨拶もなかったり…私が小さい頃は近所の人に「危ないから」など怒られていたのに、今ではほとんどなく親だけが育児をしているという環境だということ。
電車内やスーパーで子どもが泣いたりすると中には「うるさい」と言う方もいらして、孤独感を感じること。

とかが関係してるのかなと思います。
こんばんは | 2010/11/27
みなさんおっしゃっているように、核家族化が原因だと思います。
同居 | 2010/11/28
同居が当たり前で、一家に主婦が2人も3人も居たからじゃないですか?
こんばんはhappy | 2010/11/28
手をかけすぎなのも、少しあるかもしれないですね。
昔は中耳炎でもほっておいた人が多かったらしく、耳だれが出たら治ったと思ったり、虫歯や風邪でもひどくなるまでほっておいたり。

page top