アイコン相談

調停離婚について詳しい方いたらお願いいたします・

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/05| | 回答数(6)
10月に離婚ばなしがでて11月に離婚予定が養育費が納得いかないとか(NPO法人に聞いたら)6万から8万と言われ8万円請求してみたところ初めは払うと言ったのに急に高いとか俺かお前が結婚したらどうなる・とか財産分与も結婚生活の5年中3年は共働き2年は会社の上司からのいやがらせにより精神的に病んでしまいこううつ状態と自立神経がやられたため会社にいけまそんでした。

旦那と同じ会社でしたが旦那は管理職でしたが口では私を守るといいましたが実際は自分の立場が最優先で…

親も干渉してほしくないと願う私に必要以上に干渉してきたり…ストレスばかりがたまっていきました。

旦那の姉がいるんですが小姑で家を建てるときも口うるさく言われ自分は小学生の子供を両親にあずけてパチンコしかもひとんちに夜の11時過ぎに来て子供を引き取りこちらは子供が4ヶ月位で毎日がストレスでした。

ほんの一時的ですが家にいるのが嫌で毎日外にでて夕飯を作れない日もありました。

その時旦那はいいよとわかったふりをして今になって何回かの作れなかった日を姉と共に攻めてきました。

姉だって作らない日があったというと私は作ってるとか自分の事は棚にあげ…


そもそも離婚は本
2010/11/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

すみません・・・ | 2010/11/30
落ち着いて書かれたほうが・・・と思います。
誰がどうしたとか、文章がつながりすぎて、状況が読み取れません。
以前 | 2010/11/30
離婚調停しました
文章が途中?のような感じでしたので、現在調停はされてるのかわからないのですが…

私の場合は 10年前に前旦那の浮気と借金が原因で別居、3人の子供達の親権は争うことなく(相手が親権拒否しました)私が持ちましたが、やはり養育費と慰謝料の問題で家庭裁判所に調停を申請しました

双方それぞれ話を聞かれる形で、何回か裁判所に通うことになります 金額に同意できれば相手も同席し確認して終わりですが、話がまとまらない場合は裁判をするかどうかの問題になります

私の場合は 調停後に公証人役場で公証証書を作成(費用は少しかかります)しました
毎月 9万払うと約束でしたが、一度も支払われてません 支払われない場合は、相手に内容証明を郵送し、それでも支払われない場合は高等裁判所に申請するようです が、時間や費用もかかる上、相手が再婚した、生活が苦しい、所在不明などの場合は給与差し押さえは難しいようです

これは私の考えですが… 毎月の慰謝料や養育費をあまりあてにされない方がいいと思います
自分の力で子供を養っていくと覚悟しないと、先は長いですから…
離婚はとても大変ですしストレスも溜まります
調停はあくまで話し合いです 担当官は話を聞くだけでどちらが悪いとかどちらが正しいの判断はしません ただ第三者が介入することで、直接話すよりはかなり違いますよ

相手が再婚した場合等どうするかも調停で話し合いになります
うつ病になられたとのことですが、今は病状は大丈夫ですか?もし 親権を争う場合はそこも指摘されてしまうと思います

調停も進めつつ、法律無料相談でお話されてみてはいかがでしょうか
母子手当や遺児手当、母子医療などのサポートもあります 上手に利用すれば生活の安定にも繋がります

時間がかかり大変だと思いますが、ご自身とお子さんの人生にかかわってきますので、納得できる形に向かうと良いですね 無理なさらないで下さい
やっぱり | 2010/11/30
法テラスへ相談ってのが一番らしいです。
私も何か今度あったらすぐ行こうと思ってますから。
こんばんは | 2010/11/30
文章が途中ということもあり、何を聞きたいのかわからなかったのですが…。

お子さんの親権の心配でしょうか?
だとしたら、今現在主様が育児ができないような精神的病を患っていて、仕事もできないという状態でなければとれると思います。


養育費については、法テラスに電話してみては?
ちなみに、養育費が決まり次第、詳しくはわかりませんが書類を書くと旦那様が養育費を出さなかった時には給料から差し押さえすることができるのでおすすめです。
すみません…♪まぁ♪ | 2010/12/01
ちょっと意味が分からなかったのですが、私のまわりで毎月の養育費6~8万円ももらえている人はいません。 もちろん(元)旦那様の収入によると思いますが、子供1人につき2万円の人が多いです。田舎だからかな!?
離婚調停 | 2010/12/01
こんばんは。 文章が途中のようだったので、結局の所、どのような質問がしたいのかがよくわかりませんでしたが…。 私は4年前離婚調停しました。 親権や養育費などの問題で双方が納得できず、2、3回ほど家裁で調停を行いましたが、調停不成立で終わりました。 家裁での調停はあくまで第三者を通しての話し合いの場なので、双方が納得できなければ不成立で終わってしまいます。 離婚調停の申請をしてもすぐに調停ができるわけではありません。最初の調停までに1ヶ月以上はかかります。その後も月1ぐらいです。 養育費は相手の収入によって相場があるので、上は見ない方が良いかと思います。 結局は協議離婚しましたが、親権は私で養育費は一切もらっていません。

page top