相談
-
毎月のやりくりについて…
- 旦那28歳、私33歳、子供2人(3歳女の子と11ヶ月の男の子)の4人暮らしです。
8月から私が仕事を始めました。パートなので月々のお給料はそんなに多くはありません。
その中から、子供タチの保育料・携帯・保険・学資保険と日々の買い物や生協分を支払ってます。
旦那のお給料からは、家賃・光熱費が出ます。
しかし、旦那からは一切もらわず今までやってきましたが、本当に生活がきつくてたまりません。
実家に頼って、どうにかヤリクリ!?してました…
お金の話になればお互いイライラしだし、結局はきちんとした結果は得られずじまい。
[携帯代くらいは出してほしい]と話したところ、[そうしたら自分の金が無くなる]との返事…
私はいつっから自分のお金なんてありません。
パートでお仕事されてる方、旦那さんからいくらかもらってますか??
私と同じような方、いらっしゃいますか??
このままだと腑に落ちないうえに[金の切れ目が縁の切れ目]になりそうです…
謝礼ポイントがよく分からず、少なくて申し訳ありません。 - 2010/12/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは! | 2010/12/04
- 私はまだ働いていなく、これからパートで働く予定です。
主様、本当に大変かと思います!!それじゃあ金銭的にも全て育児は母親負担に近いと思いました。
うちは現在旦那の給料は私が全て管理していて、働き出しても管理を変えるつもりはありません!
毎月の出費と自分の収入を全て計算出して、旦那様と話しあってはいかがでしょうか?厳しさをわかってもらわないと辛いですよね!私だったらなんの為に自分が働いているのかわかんなくなります(>_<)
てゆーか | 2010/12/04
- なんで旦那さんの給料からそれの分だけしか出てないのでしょうか。主さんがパートで稼いだ分は旦那さんの給料を補う感じではなくもう生活していくのに必須なものになってますよね。
自分の分がなくなるとか意味がわかりません。本来家族を養ってくのは旦那の役目だと私は思ってます。
私は去年出産したので今は働いてないですが、働くのは自分が出てたいから、働いた分の給料は自分のおこずかいでした。
旦那さんときちんと話すべきだと思います。
んー? | 2010/12/04
- パート始める前はどうやって生活していたのですか? あと、仕事を始めるにあたって旦那様とどういう話し合いで今の状態になったのでしょう… 生活費ほとんどは主さんの給与から出す事前提なのでしょうか? 私の考えですが、パートの給与は旦那様の給与に+αでと思っています。基本的な生活費は旦那の給与。他の出費(外食や自分の欲しい物、家族と出かけた時用etc)は自分のパート代からって考えです。 喧嘩になってもきちっと話し合った方がいいです。
こんばんはみこちん | 2010/12/04
- 旦那さんの給料で家賃と光熱費だけですか?
どのくらいの給料か??ですが、他は何に使用してるのでしょうか?
家庭を持っているのに、実家に頼るというものではないと思います。
旦那さんと話し合いすべきですよ。
給料 | 2010/12/04
- パート前まではどうしていたのですか?旦那さんが出していたのではないでしょうか?
はじめの約束がそうなのかもしれませんが、それは不平等だと思います。
旦那さんの給料で生活し、パート代は貯金というのが理想だと思いますが。
お互いいらいらというのはわかりますが、話し合わなければ、そのまま実家からって、結婚している意味ないし、そこまで実家に頼るのは、旦那さんとしては恥ずべきことではないでしょうか?
不思議です…ろみmam | 2010/12/04
- 旦那さんが給料いくらもらってるか教えてくれないのでしょうか?
正社員の方で支払いが家賃と光熱費だけならお金あまってるとおもうんですが…。
とりあえず家計簿をつくり、どんだけ生活がキツイか旦那さんに教えないといけないのかな…。
私的にゎ…旦那さんの給料と主さんの給料を足して家計簿をつくり…二人でお小遣などイロイロ決めていければいいなとおもいます。
それだけトラキチ | 2010/12/04
- 主さんが出してくれるというのがわかって、旦那さんは今更お金を渡したくないんじゃないでしょうか?
家賃と光熱費以外の残金がほぼ貯金なら許せますがどうなんでしょう?
貯金もそこから出ず、何か大きな買い物をする時なども出してくれないとか困りますので、私なら義理の親にチクると思います。
なぜ?そらあおい | 2010/12/04
- 詳しいことは分かりませんが、実家に頼ってまでダンナ様の自由に使えるお金を捻出する必要はないと思います。 というより給料がいくらか分かりませんが、家賃光熱費を出すだけなら結構な額がダンナ様のお金になっているのでは? そこからきちんと貯金などしてくれてるんでしょうか? 実家に頼られてるならそれもなさそうですよね… お互いイライラしてでもなんでも、きちんと話し合って下さい。
そういう | 2010/12/04
- 家計のやり方初めて聞きました。はっきり言ってありえません。
一般的に旦那さんの給料だけぢゃやっていけないからパートで家計の足しにするのは解りますが、主さんのパートが支払いのおもになって、足りないのは親に頼るって…。
親御さんはそれ知ってるんですか?だいたい28で子ども2人いて自分のことばかり考えるのはどうかと思ってしまいます。
お金でケンカしたくないのは分かりますが、家族なんでお金は個々ではないと思います。
きちんとお話してみるのが家族のためだと思います。
我が家も年下の旦那です^^;キキ | 2010/12/04
- 私が32歳・旦那28歳・娘1歳10ヶ月です
我が家では旦那の給料のみで生活。お小遣い以外は私の管理です
私はほんの少しだけ仕事をしてますが貯金してます。
正直、
奥様のパートの収入でお子様の保育料や学資保険、その他を支払うのは何故?と思います。
旦那様が頑張って働いたけど足りないという訳ではないですよね?
であれば、もう少し先を見て夫婦で話し合いをする必要があると思います。
子供がいる以上、養う義務がありますし。
お金のことはきちんと話し合ったほうがいいですよ。 | 2010/12/04
- うちはお金のことになるとムキニなりますが、生活が苦しいので
きちんと支払ってもらいました。以前はもらっていなかったような・・・
元旦那も生活に必要なものを使って、食べて、飲んで。居候でも。
元旦那も 金がない!と怒ることがありましたが、子供の服を買ったり、保険や保育料など払っていた私は切り詰めた生活をしているのにもかかわらず、おいしいものを食べに行ったり、毎日酒を飲んでいたりしていたので腹が立ちました。
児童手当を当てにしていた私なのですが。児童手当の通帳は3年ぐらいほったらかしで、別れる時にたんまり溜まっていたので怒りました。馬鹿にされた気分でしたので。
ですから二人でよく話し合うことが必要と思います。
パートだからは二の次と思いますが。
何だか… | 2010/12/04
- 一人で子育てしてるみたいですよね。
それに、旦那さんって自分の為に働いてるんですね。
自分一人で子供と一緒に生活していった方が気が楽になりませんか?
うちの旦那も同じような感じでした。「自分が働いた金なんだから自由に使って何が悪い!」といくら話してもこの言葉が返ってきてました。
私は「あんたが養う気がないなら、うちが働く。その代わり別れる」と、ちょっとキツめに言ったら多少考え方が変わってきてます。
旦那さんが、これからどうしたいのか、何故自分の為に使いたいのか、養う気があるのかどうか等、気持ちを確かめる必要があると思います。
今の現状を変えたいなら、話し合いしかないと私は思います。
もしかしたらまだ独身気分が抜けないのかもしれないし、遊び足りないのかもしれません。
ただ父親である事を忘れているようにも思えますので、お子さんの将来の為にも、きっちり話し合いをしていってください。
それって | 2010/12/04
- どうなんでしょうかね
結婚されるとき、旦那様のお給料や生活費についての話し合いはされなかったんですか?
私は専業主婦ですが、今は主人の通帳とカードを預かり、家計を任せてもらっています もう少ししたら仕事復帰するつもりですが、その分の給料は家計の足しか貯金に回す予定です
家事や育児もこなし、生活費まで自分で稼いでるとなると、納得出来なくて当然だと思いますよ
私は去年まで母子でしたが、手当や医療補助がある母子より厳しいかな?と思ってしまいました…
実家に頼ってることもきちんと話したほうがいいですよ 何とかなってると思われてそうですし
お金のことは話しづらいことですけど、今後は子供にかかる費用も増えますし大切なことですから
おかしいです | 2010/12/05
- 旦那様と何が何でもきっちり話し合うべきだと思います。
旦那31私33娘1歳です。
うちの旦那も、つい最近までお金関係の支出がどんなものか漠然としか把握しようとしてくれませんでした。
最近会社を変え、新しい生活になって旦那から貰うお金が増えたので(それまでは私の貯金からまかなってました)きっちり話し合いをして、今の生活が相当厳しいんだとやっと分かってもらえました。
旦那は今までお金が足りてなくて貯金からまかなっている事は知っていても、対したことないだろうって都合良く解釈していたようです。
要するに危機感がないんですね。
だから今までの家計簿を見せて目の前で電卓たたいて、しっかり現実突き付けてやりました。
主様も、旦那様がイライラしようが喧嘩になろうが、きっちり納得いくまで話し合って下さい。
男はよく、都合の悪い事から逃げたがりますから。
それなら | 2010/12/05
- 主さんの携帯をやめて家の電話だけにしてもいいと思います。生協の宅配も割高なので安いスーパーなどで一週間まとめがいするほうがお得ですよ。 ご主人におこずかいを毎月あげて残りは渡してほしいですよね
ひどい | 2010/12/05
- 旦那さん自分のためではなく家族のために働かなければいけない立場なのわかって欲しいですね…。毎月の家計簿や支払いがわかるものと、パート代のわかるものを見せて、主さんには自分のお金がないこと、大黒柱はどちらなのか、ちゃんと旦那さんに訴えるべきです!旦那さんのご実家に相談するのもいいと思います。大黒柱である息子がそんなんで親は恥ずかしいし旦那さんに言ってくれるとかないですかね?
うーん… | 2010/12/05
- おつかれさまです。
がんばられてますね。
それに比べ旦那様は夫として、父親としての自覚がないですね。
「自分のお金がなくなる」家庭を持ったんだから当然ですよ。
家では旦那のお給料は全部渡してくれます。そこから仕分けをして旦那にお小遣を渡しています。
今は働いていませんがパートしていた時は私のパート代はすべて貯金してました。
お金の話は嫌だと思いますが一度きちんと話した方がいいですよ。
これからどんどんお金がかかりますから、子供達に。
こんばんはひぃコロ | 2010/12/05
- 何で旦那さんの給料から家賃と光熱費だけしか払わないんですか? 食費やら保育料やら、何故主さん持ちなんです? そんなに旦那さんの手取り少ないんですか? 携帯ってご主人のもですよね、何でそれを主さんのパート代から払ってあげるんでしょうか。 そんなもん、請求書旦那さんにあげて主さんほったらかせばいいじゃないですか。 お金の話をすればイライラする、ではなくて きちんと毎月どれだけ支出があるのか明細突きつけて、ご実家からどれだけ援助してもらってるのかわからせないとダメですよ。 あと、そんなに家計が苦しいなら学資とかやってる場合なんでしょうか。 携帯とか保険とか見直した方がいいと思います。
甘えているのでしょうか?きくた | 2010/12/05
- 私は5月からパートで働いています。
今のところ、自分の給料には手をつけていません。
春になったら、子供の学資保険料に当てるつもりですが、それ以外は自分用の貯蓄(緊急用費用)です。
基本的には生活費は旦那の給料から出してもらいます。というか、旦那の給料は私が管理しており、旦那はお小遣い制、ボーナス等がある時は少し足してあげる・・・という形です。
これまで、一切もらわずやってきたというのがとても不思議でなりません(それだと、我が家はやっていけないので・・・)。旦那さんは主さんがなんとかやりくりしているから、それで大丈夫なんだろうって思ってらっしゃるんでしょうかね~。主さんに甘えちゃってる気がします。一度、きちんと生活の窮状を数字で示すことが大事だと思いますが・・・(男性にはきちんと数字を示して、理詰めで話さないと通じにくいです。我が家は窮状を示す際は、きっちり家計の金額を提示して、無理だと言うことを実感させています)。
こんばんは | 2010/12/05
- なぜ旦那さんや家賃と光熱費だけなのかが気になります。旦那さんの給料から普通は生活費など出してやりくりするものだと思います。それだけ払ってたら残りますしご主人何に使ってるんでしょう?きちんと話し合いした方がいいですよ。
相談 | 2010/12/05
- 旦那さんにもう1万ふやしてほしいとか話したらどうですか?家計簿をつけているなら旦那さんにこれくらいかかるから私のパート代ではたりないことをはっきり伝えたほうがいいと思います。