アイコン相談

チラシの活用方法は?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/12| | 回答数(25)
主婦7年生です。

新聞の折り込みチラシって、どう活用していますか?
あまり育児とは関係ないんですけど、
育児費(?)節約術?のため、教えてください。
ご回答宜しくお願いします。

私自身は、新聞は読み終えたら毎日1日分は、
①台所の三角コーナーにおく生ゴミの水切り紙。
②子供の食べこぼし防止の為、椅子の下に敷く。
③子供の折り紙。
④汚れ食器を拭く。
⑤掃除の時に、水で少々ぬらして細かくちぎって床の上にまき、ほうきで掃く。(ほこりもたてないで掃除が出来る。)
などなど・・・フル活用で使って廃品回収に出す必要がなくなってきたんですけど、
その結果、チラシばかり、出すことになってしまいました。
チラシも読んだら、③にはつかっているんですけど、
紙厚があって硬いので、その他の活用方法が見つかりません。
できれば、来月下旬からトイレットペーパーやティッシュ類の
市場価格が50円以上上がるとメディアで聞いたので、
その手の活用方法に使いたいんですが・・・。
(紙おむつもあがるのか、心配なところです・・・。)
紙をやわらかくしたり、吸収体を作ったり、などの再生は
家庭では手軽に出来ないのでしょうか?
2008/05/29 | の他の相談を見る

回答順|新着順

チラシはももひなさん | 2008/05/30
裏が白いものはお絵かき紙として使っていますが、あとはあまり使いようがないと感じます。
うちのほうは新聞紙やチラシは新聞屋や業者の回収に出すとトイレットペーパーなどに換えてもらえるので、使い切ることは考えたことないですね。
うちの場合です^^ | 2008/05/30
こんばんわ。
うちの場合ですが、たてさんと同じような使い方、それから、裏が白い物は、お絵かきに・・。
そして、うちの近くに、ダンボール・新聞紙・雑誌・広告を現金で買い取ってくれる業者が有るので、そこへまとめて持って現金化しています。
でも、キロで、計算です。だから、すごく、たくさんになるまで、自宅保管です^^;
もしかしたら、たてさんのお近くにもあるかも・・。
こんな回答で、参考になるかどうか・・。すみません(^^;)
うちは‥ | 2008/05/30
紙類のみの回収業者に出すか,私がハンドメイドをやっているのでその型紙として利用しています☆ 紙類のみの回収業者さんではチラシ,雑誌類,箱類なども回収していただけるので助かっています(。・ω-。)-☆
紙質良いチラシは… | 2008/05/30
家の子はまだ小さいのでチラシが白だろうがなんだろうが落書きしてます。
その中でもしっかりした紙質の(化粧品や外車など)チラシは小物入れみたいに折ってキッチンで三角コーナーとは別に野菜のヘタや皮など水っぽくないものを入れるゴミ入れに使ってます。
残りはやはり使い道が思い付かず資源ゴミで出してます。
大きなチラシなら使用済みオムツ包むくらいかなぁ~、結構水蒸気出てるみたいだから…。
色々 | 2008/05/30
活用されていて尊敬します。^^
うちは新聞はそのまま廃品回収に出してしまっています。
以前に窓ふきに使うといいと聞いて、使ったりもしていましたが、雑巾でも変わらない気がして使ってないです。。。^^;
余談ですが、窓ふきにはトイレットペーパーの芯を使ったりしています。雑巾では1度目は真っ黒になってしまうので、2度拭き目用に、雑巾が2枚必要になってしまいますが、1度目をトイレットペーパーの芯でふくと、そのまま捨てられるのでなかなかいいです♪
チラシはうちでも裏が白いものはもっぱら子供用のお絵かきに使っています。あとは、私のメモにくらいですね^^;
うちでは | 2008/05/30
皆さんやっていますが、裏が白いチラシは子供のお絵書き用に使ってます。あとは、フライをする時に小麦粉とパン粉をそれぞれ2つに折ったチラシ(裏が白い)の上にのせてます。終わった後、そのまま捨てれるので楽です。
厚い紙と薄い紙に分けて・・・ | 2008/05/30
チラシは主に料理に使ってます。よくある箱型に折っておきます。
薄い紙は豆の筋取りや、根菜類の皮むき
厚い紙は粉類を量りで量る時や、水切り新聞紙の外側に(うちは三角コーナーはなく、新聞紙+広告で折った箱にしてます)

しかも、我が家は新聞紙をやめました。広告はおしいけど、月3000円を何も考えずに節約できます。情報はインターネットで十分です。店によっては広告がネットに載ってます。でも、広告を見ないから店に行く回数も減って日々の無駄買いも減った気がします。お買い得品は行った時に入り口に張ってある広告をチェックするのみです。
でも、ポストに地域の新聞や広告が入るので、それを再利用してます。
新聞が恋しい時は図書館や、役所なんかにも置いてますから。
感心です | 2008/05/30
子供のおもちゃにはよく使っていました。あとは、芋や豆の皮むきのゴミ受けとして。
ただ、地域の新聞が朝夕刊セットで、夕刊など読むまもなくたまっていたり、回収の問題もあったりでこの1年ほど新聞はやめてしまいました。
よくいく店は決まっているので、広告はネットで確認し、特別セールがあると店頭でもらうこともあります。枚数が少ないので、処分方法を考えるまでもなく、そのうち何かに使ってしまっています。
以前に比べ、インクの安全性は高いと思いますが、なかなかティッシュ類の代用とまでは思い切れない部分もあったりします。
我が家の場合も・・(^^ゞ 雄kunのママさん | 2008/05/30
 皆sanのご意見と一緒で、広告の裏が白いものはお絵描きです(*^^)v
また、私が小学校の頃は、新聞で窓を拭くとピカピカになると言って、新聞で磨いてました・・・。
広告(チラシ)を”☆折り紙☆”に使っているのであれば、飾り物が作れたりしますヨッ!!
本屋sanでも作り方の本が置いてあります(*^。^*)@
 う~ん。。。後は、活用方法は浮かばないです!!
すごいですね。 | 2008/05/30
皆さん活用していてすごいですね。
私は、チラシは、箱型に折って(生ゴミやちょっとしたごみ入れ)裏の白い紙は、メモやお絵かきに使っている程度です。
トイレットペーパー等に変えるのは、やはり回収業者に持っていくのが一番手っ取り早いんでしょうね。
回答になっていませんが。。<m(__)m>
初めまして! | 2008/05/30
私は裏側が白のは落書き用とかメモ用紙とかナマゴミを捨てるときにつつんだりしてます!後はキッチンペーパーも高くなっているので固い丈夫な広告は小さくおってぎざぎざなだんみたいのをつくり天ぷらの油とりにつかってますよ!
チラシは | 2008/05/30
子供の好きな写真を一緒に探して
それを切り抜いてノートに張ったりしています(^-^)
時々 絵本を作ったり。

新聞は廃品回収に出します。

あと、雨の日にビリビリに破いて遊ぶのも
結構ストレス発散になりますよ(^-^)
チラシかず&たくさん | 2008/05/30
我が家では、チラシは箱型に折り、食事の用意をする際の生ゴミを入れます。
まな板から直接チラシに入れるので、水分を含まず、環境にもいいですよ。
薄いチラシは二重にするか、一重で枝豆の皮入れ等にするか…です。

母が小学校の役員をしていた時、バザーか何かで出品する為に、チラシで籠を作っていました。
チラシを細い棒状にして、それを編んでいき(ごめんなさい…編み方はわかりません)、ニスを塗っていました。
チラシには見えない、籐のような籠ができていましたよ。

チラシは新聞紙よりも固いし、吸水しないので、そういう活用方法は難しいのではないでしょうか?
ツルツルしていないチラシだったら、揚げ物の時に使えるかもしれませんね…。
チラシ。 | 2008/05/30
うちもチラシ・新聞は新聞業者に出すとトイレットペーパーにしてくれるので、使い方を考えたことはなかったです。
でも、買ってくれるところもあるのですね!!
知らなかった。

なんでも活用することを考えるのはいいことですよね。
紙は値上がりしてますよね。。。
最近できたホームセンターで安売りしてたのでまとめ買いしました。
チラシを柔らかくするのは難しそうと思います。
カットして海苔を片面にたっぷりつけるとメモ用紙にはなりますよ。
もっぱら。ゆっこさん | 2008/05/30
私はチラシは「てんぷらの油きり」として長らく活用しています!
これは固いほうがいいんです!お皿の上にちらし!その上にキッチンペーパーです!
 結構翌日まで残ってしまう天ぷらでありますが、このお皿に乗せたままで、翌日充分食べれますし、油を吸収してくれているので、少しオーブンで焼けば風味もさして変わらずですし、何よりお皿をあまり汚さないで楽チンですよ!
 汚れた油もこれに吸収させてごみ捨てしてます!
よかったら試してみてくださいね。
みなさんすごい(@@)きのこのこさん | 2008/05/30
みなさん活用されててすごいです!
私、たまにストレス解消にチラシで折り紙しちゃいますけど・・・
TV見ながら、知らないうちに手が動いて箱を作ってしまいます。みかんの皮とかお菓子の小袋を捨てるプチダストボックスになっております☆
うちは | 2008/05/30
オムツ交換の時にひくぐらいです。
うちでは | 2008/05/30
少ししっかりめの広告は果物の皮入れに使っています。
裏が白くてツルツルしているものは、油切りに、裏が白くて薄い髪は、メモ用紙か子どものお絵かきに使っています。
カラーの食べ物のチラシは、野菜、果物を切り取って、牛乳の蓋やパックに張り、おままごと遊びに使っています。野菜や果物の名前を覚えるのにも使っています。
ビリビリ破いて遊んだり、紙吹雪にしたりしています。
新聞と一緒に新聞屋さんで買い取ってくれるという話をこの間聞いたので、検討中です。
すごい | 2008/05/30
すごいですね。
私は余り活用せずそのまま廃品回収に出してしまうことが多いのですが・・・
私がやっているのは、ごみを出すときに中身が見えるのが嫌なのでごみ袋の中に広告を1番外側に来るように入れています。
 あと、紙おむつも上がるのか??ということですが何かの番組で値段はそのままだが、1パックの枚数が減るというのをやってました。
チラシ | 2008/05/30
ウンチのオムツを替えるときにお尻の下に敷いてます。周りが汚れなくて済むし、終わったら捨てるだけなので便利ですよ。
こんにちは! | 2008/05/30
いろいろ活用されてますね!
うちでも、新聞紙は油を拭いたりするのに使っています。
チラシは、裏が白い物はメモ帳や子供の落書き用に使います。
両面刷りのチラシはなかなか活用出来ませんが…
うちの子は車が大好きなので、車の本は何冊もあるのですが、カッコイイ新型の車が大きくプリントされてるチラシなどが入ると、ずっとチラシを見ていて離れないので、くしゃくしゃになる前に切り取ってノートに貼ってあげてます。
うちのおばあちゃんはチラシで鍋敷を作ったりしてましたよ。作り方忘れてしまいましたが…すみません。
昔はちり紙交換がきてくれてたのに最近は来なくて、なんだかもったいなくてうちには新聞紙とチラシの山が…
ちり紙交換うれしかったのに残念です。
すごいですね | 2008/05/30
うちはチラシはメモ用紙にしたり生ごみに使ったり折ってごみ入れにしてます。作ったことないですがチラシでなべしきやかごなど作られてはいいかがですか?
適当に使ったりもしますが・・・。ばやしさん | 2008/05/30
箱を作って寝床のゴミ箱とか、裏が何もプリントされていないものは、メール便の時の封筒作りや、メモ用紙なんかです。
保育園では | 2008/05/30
保育園では箱の形に折ってゴミ入れに使っていましたよ。
ヨーグルトの蓋を入れたりしていました。
それと姑が折って大きな箱を作っていましたよ。
鶴とかの形も作っていました。
私は折り方は知りませんが近所に配っていますよ。
もしかしたら売れるのかも。
フリマとかでよく同じ物を見かけるので。
初めまして☆ | 2008/05/30
広告は裏面が白の場合、メモ帳や子供達の落書き帳にしたりちょっとした物を切る時(特に生魚)まな板代わりに使ってます(^^)

新聞紙は、うちの実家では袋を使って汚物入れになってます♪また、揚げ物やる時にバットの代わりに新聞紙とキッチンペーパーで油きりしてます。後ですね、昔の人は新聞紙を擦って柔らかくし、トイレットペーパーの代わりに使ってたみたいですよ(・∀・)

page top