 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後6ヵ月|回答期限:終了 2010/12/22| | 回答数(19)寝返り
 
- 6ヶ月の娘がいます。
 
 
 周りの同月齢の子は皆、寝返りができるのに
 ウチの子は未だにできません。
 
 したいとも思っていないようで、困っています!
 
 
 手の届く範囲のものは、そって取ることができます。
 足の指を口に持って行こうとする体制はできます。
 不安定ではありますが、お座りも少しできます。
 
 日に数回腹ばいにして遊ばせています。
 (腰をひねる手伝いをしてあげます)
 
 プレイジムやメリーは購入していないので
 普通のおもちゃか、パパ・ママで気を引いて
 寝返りさせようとしてるのですが
 全然ダメです。。。。
 
 
 皆さん何か良いアドバイスをください。
- 2010/12/08 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちは  |  2010/12/08 うちは  |  2010/12/08
- 上の子が7ヵ月半でやっと初寝返りをしましたよ。
 あまりにもしないもんだから、夫が「寝返りした!」と目撃証言をしても、私は育児日記に「寝返りした・・・らしい」と半信半疑で書き残しております。
 大丈夫のあさん  |  2010/12/08 大丈夫のあさん  |  2010/12/08
- こんにちは!
 7ヶ月の息子がいます。
 うちの子は他に比べ体が大きいせいか、最近になってやっと寝返りできました。
 
 お座りが軽くできるということは、腰に何か異常があるわけでもないですし
 寝返りやお座り、ハイハイなどは赤ちゃんによって出来る順番も異なります。
 あまり心配されませんように。
 
 また腰をひねる練習は続けて下さい。
 両足をもってくねっとひねるだけで、良い刺激になります。
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/12/08 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/12/08
- 寝返りはしなくても大丈夫ですよ☆
 うちは長男も次男も寝返りしませんでした。長男はうつぶせ嫌いで、次男は太りすぎでしませんでした(笑)ちなみに今5ヶ月の三男も寝返りする気全くなしですf^_^;うちの子供達は三人揃って…って感じですが、寝返りしなくてもスクスク育ってますo(^-^)oなので大丈夫ですよ~!
 うちは7ヶ月ですが。  |  2010/12/08 うちは7ヶ月ですが。  |  2010/12/08
- 最近、不安定ながらもお座りができるようになりました。 寝返りはできなくとも、お座りがてきるのなら。順調に育っているので。あまり心配しなくていいのでは。 発達のスピードは一人一人違いますし。うちの上の娘は一歳八ヶ月まで歩きませんでしたもん。 子どもも一人一人得意な事と苦手な事があります。そのうち、できるようになる。というくらいの気持ちで赤ちゃんと向き合って下さい。
 うちは・・ひかりさん  |  2010/12/08 うちは・・ひかりさん  |  2010/12/08
- うちの娘が寝返りが出来たのは9ヶ月くらいでした。
 それまでは寝返りしようともしていませんでした。
 医師に相談すると色々体を診て、本人にその気がないだけでその内出来るようになりますと言われました。
 寝返りできなくても発達とか気にされなくてもいいですよ。
 練習としては、仰向けにし足を交互に腰をひねるといいと言われました。
 良い  |  2010/12/08 良い  |  2010/12/08
- アドバイスはできませんが、6ヶ月で寝返りできなくても、まだまだ心配無いと思いますよ。寝返りができるようになるのは7ヶ月まで。ですし、本当はできるのに本人がやる気が無いっていうこともありますよ。
 腰のすわりはどですか?くみやんさん  |  2010/12/08 腰のすわりはどですか?くみやんさん  |  2010/12/08
- 6か月検診でいちお相談されて下さいね。寝返りはスルーして、お座りハイハイと行く場合もありますが・・・。
 個人差(^^)  |  2010/12/08 個人差(^^)  |  2010/12/08
- うちの真ん中の息子は現在3歳5ヵ月で、超運動神経の良い子(笑)なのですが、赤ちゃんの頃、寝返りをしませんでした。ハイハイもしませんでした。
 1歳4ヵ月違いの上の娘が育児書通り・・・の発達だったので、始めはなぜ???と思いましたが、寝返り、ハイハイは発達過程としては関係ないので(お座りができればOKです^^)、まぁいっか、と。
 とにかくうつ伏せのキライな子で、うつ伏せにさせるとお怒りに(^^;)。ハイハイをしないくせに、座ったまま膝を使って前に進むという技を身につけました(笑)
 結局、寝返りをすることなく10ヵ月の終わりにつかまり立ち、伝い歩きをはじめ、その後1週間だけ高這いを見せて、11ヵ月で歩きはじめ、1歳2ヵ月の時には運動会で走ってました(^^;)
 こんな子もいますよ~という参考程度に(^-^)
 うつぶせのキライなお子さんでなければ、特に何もしなくても、そのうち気が向いたらごろんと転がって前に進み始めると思いますよ(^-^)
 こんにちはみこちんさん  |  2010/12/08 こんにちはみこちんさん  |  2010/12/08
- 寝返りが遅くても大丈夫ですよ。
 姪っ子は、寝返りしないまま歩き始めましたし。(1歳過ぎ)
 成長になんの問題もないのですよ。
 他の子と右ならえしなくても大丈夫です。
 こんにちは  |  2010/12/08 こんにちは  |  2010/12/08
- 今はしなくても
 ある日突然するようになったり、全くしないまま大きくなるお子さんは多数いますから、安心してください。
 ハイハイも同様です。
 寝返りしだすと、寝相がハンパなく悪くなるので、ある意味大変になります(^_^;)
 おすわりできているので、腰に問題はなさそうですね。
 心配であれば、6ヶ月検診で医師に聞いてみてくださいね。
 こんにちは  |  2010/12/08 こんにちは  |  2010/12/08
- 寝返り、したいと思うようになればいつかするようになりますよ!せずにそのまま成長することもあります。
 うちは長男が寝返りが(腹ばい)好きではなく、あまりしなかったです。
 娘は早くからするようになり、夜間知らない間に寝返りをして怪我していたのでびっくりしました。
 こんにちはこっちゃんさん  |  2010/12/08 こんにちはこっちゃんさん  |  2010/12/08
- 個人差があると思うので、そんなに気になさらなくてもいいと思います(^-^)
 こんにちは  |  2010/12/08 こんにちは  |  2010/12/08
- うちの子もできたの遅かったです。できたあとも頻繁にはせずほとんど寝返りという寝返りはしないままでしたね。個人差がありますからあまり焦らなくても大丈夫ですよ。
 練習  |  2010/12/08 練習  |  2010/12/08
- させなくてもいいと思いますが、右側にバスタオルを丸めておいて片側に倒れる練習、左側も同じようにする練習をしてみては
 こんにちわ  |  2010/12/08 こんにちわ  |  2010/12/08
- うちの娘は、5ヶ月になりますが、横向きのままで、寝返り出来てないです。慌てることないですよ。
 うちの息子は、寝返りは普通の時期でしたが、  |  2010/12/08 うちの息子は、寝返りは普通の時期でしたが、  |  2010/12/08
- おすわり、首のすわり、歩き始めが遅かったです。そのせいもあってか言葉も遅めです。
 個人差があるそうですし、今は見守ってあげるだけで良いと思います。
 個人差  |  2010/12/08 個人差  |  2010/12/08
- なのでまだまだ気にする段階ではないような…
 ハイハイでもはいはいせず動かずいきなりつかまり立ちで歩くという子もいますし・・・
 こんばんは  |  2010/12/09 こんばんは  |  2010/12/09
- 個人差があるので、様子を観てもいいと思います。 お座りができるのであれば、腰は問題ないと思いますし。 きっとやる気が出ないだけかと。今まで通り玩具やママ・パパが気をひかせる感じでいいと思います。お子さんが手を伸ばして玩具を取ろうとして指に触れた瞬間に少し遠ざけてみるのもいいですよ(本人には少し可哀想ですが)
 こんにちはニモままさん  |  2010/12/09 こんにちはニモままさん  |  2010/12/09
- 無理にさせなくてもいいですよ。あかちゃんなりに、筋肉がつき、したいときにするようになります。動くようになったら、目が離せなくなるし、ゆっくり成長のほうがいいですよ
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






