アイコン相談

毎日ものすごい孤独感です…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/12| | 回答数(31)
一歳になる娘がいます。
旦那の職場のある土地で生活していました。
初めての出産育児でまわりに知り合いもいなく頼れる人もなく生活してきました。
1ヶ月ほど前 娘が体調をひどく壊し私まで同じく病になりました。
あまりの恐怖孤独感から家出同然実家に帰ってきました。
慣れない土地での育児はとても不安で孤独でした。
旦那は手伝ってはくれていましたが何かとぶつかりイライラで楽しくありませんでした。
実家に帰ってきたのだから母親の助けもありイライラや不安孤独感はすぐに消えるだろうと思ったのですが1ヶ月たってもなかなか消えません。
とにかく孤独感が強いです。
かわいい娘がいて母親もいて自分の兄弟もいて…寂しいわけがないのに孤独なんです。
離れているのに旦那にもイライラします…。
蓄積されたストレスのせいですかね?
うまく言えないのですが外出が億劫で…
とにかくものすごい孤独感です。
娘はかわいいですがたまに離れたい感…投げ出したくなります。
子育て支援サークルなんかにもでるようにしてるのですがなぜまわりの人ができているのか不思議に思ったり頼る人のない土地でしっかりやれてる人への劣等感…
自分は逃げてきてしまった罪悪感。
なんかグチャグチャです。

長文許してください
2010/12/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/12/09
私も以前、とても近いような不安感を持っていたように思います。私は、産後半年くらいからありました。なんだか、家の中で娘と私だけとりのこされているような気になってしまっていました。なので、孤独感というのはわかる気がします。かわいいのにたまに離れたと思う気持ちもありました。私はそれらを解決するために働くことにしました。社会とのつながりができることで、そういった気持ちはなくなりました。というか、忙しい毎日の中でそんなこと考える余裕もなくなっていましたし、毎日、職場の人や保育園の先生方とおしゃべりをしていたのが良かったんだと思います。
気持ちが落ち着いたあとで友達に話してみると、同じように「とりのこされる感じ」を感じていたと言っていました。なので、孤独感を感じることはきっとよくあることなんだと思います。
別に、実家に帰ることは逃げることでもないと思いますし、罪悪感を感じる必要はないと思いますよ。どうせだったら「帰ってきてしまった。」と思うより「帰らせてもらえて、旦那も実家もありがとう」と思えたら少し心が軽くなるように思います。
そういうの | 2010/12/09
あります。 私の場合、実家で居候です。 免許もなければ働いたこともないです。 時々、家の中に縛り付けられている感じがします。 娘と四六時中向き合っているので私も育児を放り出してしまいたいと思ってます。 母に話したところでそれが当然だと返されますし、当たり前なんですが。 自分一人免許がなく働けない焦りや色んなことで孤独を感じます。 周りに人がいたって心を割って話せる相手がいないと苦しいですよね。 私もはたから見れば何もしないで甘んじて実家で暮らしている小娘にすぎないと自分で悲観的にもなります。 でも、ピジョンインフォで色々相談して返信をもらうたびに、勇気を得て自分の考えを少しずつ変えていくことができました。 主さまもこのサイトで良い出会いがあればいいですね!
こんばんは | 2010/12/10
大丈夫ですか?きっと今までの疲れがすごく溜まってらっしゃるのかもしれませんね。何でも完璧に今までこなしてこられたんじゃないかなと思います。少し家事や育児をお休みした方がいいかもしれません。私もたまに感じますがすごく自分でも疲れてるなと思います。そんな時は少しでも自分の時間を作って自分の好きなことをしたり休むのが一番です。きっとご主人にも不満が溜まってらっしゃったんでしょうね。
やはりトラキチ | 2010/12/10
慣れない育児の疲労、社会からの疎外感など女性は環境の変化が激しいので多くの人が孤独感やストレスを感じるのではないでしょうか。

子供が小さいうちは、夫婦がギスギスしたりもします。協力的な夫、でも男の協力は所詮協力程度でしかないです。

私も育児をやってみて大変さを痛感したり、自分には向いてないなぁと思います。
遠方ですがよく帰省しては、子供を親に預けて旧友と会ったりしています。新しいママ友とは違う楽しさやリラックス感がありますよ。

そのうち、また働くつもりです。働けばまた夫との会話も増え、子供との距離感も近すぎず自分らしく生きられる気がします。
慣れないと・・・ピカピカ☆。。。 | 2010/12/10
大変ですよね。
出産からの疲れがたまっているのではないでしょうか?
心療内科?など、今までの孤独感、不安感を全て吐き出してしまえるようなところに受診するとすっきりすると思います。

心に抱え込んだままだと壊れてしまいますよ。
逃げではない。 | 2010/12/10
私は逃げてないと思います。そうしなければ貴女は更に辛くなっていたでしょうし、それが無意識にでも分かっていたから御実家に身を寄せたわけですから。

御実家の皆さんが協力してくださるなら、お子さまを預けてひとりでゆっくりお茶したり、本を読んだり、カラオケを楽しんだり…いかがでしょう?
学生時代の心許せる友人と電話で話してみたり。
少し、しばらくできていなかった自分の時間の充足に重きをおいてリフレッシュです。

私には貴女が理由はわからないままでも孤独感を認識していることでそこから抜け出せると思います。
理由の追求は後回しにしてもいずれあの時はこうだったかなぁとわかるときが来ます。
だから、今は何かをきっかけに孤独感のサイクルから離れられたら違ってくると思います。

他のママさんや、自分と違う環境の人と比べても、同じ人間にはなれませんし、『そっかぁ。こんなひともいるんだ』位に受けとめてさらっと流してみては?

孤独感が全く拭えなくても、ご主人の元に戻るのもきっかけになるかもしれません。
大好きな旦那様ですから。
さみしいんだっ!って甘えて心の電池を充電です。
こんにちはニモまま | 2010/12/10
みんな少なからず、孤独感ってありますよ。社会から取り残されてる感じで、このままでいいのかなぁと。 何か趣味とかあればいいのですが。
そんな気持ちあります。みーこ | 2010/12/10
結婚して関東に住んでいます。
実家は東海地区です。
車で7~8時間、電車でも4~5時間、なかなか帰れることができません。
2人の子供がいますが、里帰り時は毎回泣いてしまいました。
1時間位涙がボロボロ、そんな状態でもダンナはただ無言で車を走らせるだけで・・・。孤独でした。
現在の状況は、ダンナは始発で会社に行き、24時近くに帰宅、週末も会社へ行くことがあり、顔を合わせるの、しゃべるのも週末のみです。
結婚してから、子供が生まれてもずっとこの生活なので、今は楽と思うことあります。
今はネットなどで、話しにくい相談も気軽にできますし、自分なりの気分転換をしてみてはいかがでしょうか。
私はささやかですが、おいしいものを食べたり、衝動買いしたりしてストレス発散しています。
そしてダンナにも「ストレス発散したい。」と言うようにしています。
結婚して、子供に恵まれただけでも幸せ、と思うようにしていますよ。
私も | 2010/12/10
今主人の実家なんですが凄い孤独感です。ストレスも凄いたまります。逃げではないですよ!慣れない環境で育児で、不安になったり孤独になったり、普通だと思います。私なんか実家に帰る勇気もないです(笑)だからママ友にめちゃくちゃ愚痴聞いてもらってますよ!ママ友だと共感してくれる事が多いからスッキリするし、分かってくれる人がたくさんいると思うからここで愚痴るのもいいと思います。気分転換に子供預けてたまには自分の時間大事にしてください。
以前そうでしたベビーマイロ | 2010/12/10
結婚して、知らない土地へ行き、誰も頼る人がいなく、毎日ストレスしかたまらない。買い物行くにも勇気がいる状態でした。
実家へ帰ってきたら、帰りたく状況だったり家にいても、何もできない自分がいました。
でも、それを旦那に話すことによって、私は解決しました。
逃げてもはじまりません。
それ以来、旦那は仕事を急にやめて、私が暮らしやすい環境へ引越しをしました。
それ以来、子育ても楽しくなりましたし、仕事をはじめて、人と話すことが増えるだけでまったく変わりました。

みなさん、なれない土地は慣れるまでは仕方ないと思います。それを助けてくれるのが旦那です。言わなければ理解はできないと思いますし、逃げるというよりは、助けてもらうほうが先だったと思います。
こんにちは | 2010/12/10
劣等感も罪悪感も感じなくていいんですよ。
主さんは頑張ってらっしゃると思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/12/10
わたしもふとした瞬間に孤独感を感じてナーバスになってしまうことがあります。
主さんの気持ちわかります。
お母さんやご兄弟にその気持ちを話してみてはいかがでしょうか。身内の人間は頼りになりますよ。
回答にはなりませんが | 2010/12/10
私も同じように 孤独感と苛立ちに悩まされた事があります。
それに加えていろんな症状が出てきて日常生活に支障を来すようにまでなりました。そこまで来ると自分ではどうにもできません。

人に甘えて好きなようにする事。自分はそこにいるだけでいい存在だと思う事 が私を救った気がします。

ここに相談されているように素直に身近な人にその気持ちを伝えて、本当に苦しいのなら毎日見ている人ならきっといつか分かってくれると思います。(そう思いたい。)
私も分かってくれたのが意外にも 父 いつも見て見ぬふりしてると思ってたのに。

今では孤独感に悩まされて良かったと思います。
その時はとても苦しかったけど、
父の存在のありがたさに大人になってからやっと気付きました。

今の苦しみはもしかしたら未来の幸せのためにあるのかもしれませんよ。そう思ってはみてはいかがでしょうか。

何の参考にもならないコメントですいません。
私も同じでした。れおご | 2010/12/10
お気持ち、察します。凄く分ります。
誰か云える人が周りにいればいいのですが、なかなか云えない事ですよね。
母親だけが子供をずっと見るのは、疑問を感じます。
昔のご近所の大人が見ていた頃が子供にも親にもお年寄りにも一番良い時代だったと思います。母親が家にいて近所で立ち話、子供もその辺で自由に遊んでました。
なので、私も自由時間が欲しいと今でも思います。
ずっと家にいると、外出するのにえらく時間がかかり、面倒になり、どうでもよくなったりしてきます。
でも最近感じる事は、皆、得意分野があるという事です。誰にでも苦手分野もあると思います。
それをどう付き合うか。。。
子育てしながら、ネットで公表しながら家事まで~凄いと思いますけど、それはその人がしたかった事だったり、その人が楽しいと感じてるからやってるだけの事ではないでしょうか?
何か一つでも夢中になれる事、働く事も悪くありません。もう1歳だったら、アルバイトからでも、何か違うところに目を向けて、それから頑張っても良いと思います。
今は、小さい事でもココでも愚痴って、ストレス発散が一番かと思います。
ココはママさんばかりで、優しい方が沢山だと思います♪答えになってなくてすみません。
分かります…CAT | 2010/12/10
今までママ友出来たことないです(爆)
もう劣等感の塊ですよ!私(苦笑)
この時期になると「ママ友とクリスマス&忘年会」とか
聞くと、「私は誰にも誘われなかったなあ…」なんて
思ったりして。子育てサークルだって参加しているけど
メルアド交換とかまで行きつかないです。
長男が幼稚園に入りようやく話せる(ママ友の域までは行けない)
方が出てきたかなあという程度です。
しっかりママ&妻という役をやろうとするから苦しいんだと
思います。私はトモダチ出来ない+外に出るのが億劫という
同じタイプのママでしたが、
同じ趣味の方集めてチャットを始めました。
(メル友だと続かないのでチャットに…)
今ではネットを通じて40名位の方と交流しています。
こういう方法での孤独感の解消はどうでしょうか?
優等生なのだと | 2010/12/10
思います。
1歳健診とか支援センターとかでも何度か顔見知りになればいつもよりは仲良くなれると思いますよ。でも無理に仲良くしなくてもいいと思います。ご自身の趣味はお持ちではないですか?
私は子供が寝ている時間に図書館から本を借りて自分の時間を楽しんでいましたよ。
またご主人しか頼れないのなら、育児協力が少しでも楽になるように仕向けるのもひとつの手です。
ストレスがたまって、私は子供と二人で気晴らしに旅行に行きましたよ。そうしたらすっと楽になりました。
こんにちはみこちん | 2010/12/10
不安な気持ち分かります。
誰しもストレスたまります。
何とかしようと思えば、思うほど、辛くなります。
今は、旦那さんにも不安な気持ち伝えて、少しでも気持ちがラクになるようにしてください。
お子さんも、ママが大好きです。
良いことも悪いことも、ママに大きな喜び学びも与えてくれます。
どうか笑顔でいてください。
新しい環境での、人との出会いもこれからです。
前向きにです。
ここのサイトに、いつでも悩み相談しにきてください。
優しいママさんが沢山いますよ☆
つらいですねまいちゃん | 2010/12/10
気持ちの切り替えに実際に孤立すると効果的と聞きました。

お子さんを預けて駅前のホテルや余裕があれば温泉に一泊。実際に離れてみるとお子さんへの愛情に気付き落ち着くそうです
わかります | 2010/12/10
私も全く知らない場所での育児は孤独感を感じますよ。

毎日怒鳴ってしまうので反省です。

これからますます自我が芽生えて、更にイライラは増します。

私も友達付き合いが上手くないので、ママ友は少ないです。1人でも理解してもらえる人がいると安心しますよ。
すごく分かります | 2010/12/10
私もそうでした。周りに人はたくさんいるのに、自分と子供だけ、子供は自分に頼ってくるけど、私には頼れる人がいない…と思ってました。もし頼ったら「子供1人も見れない」と思われるような気がして…。もう無理と思った時に、思い切って旦那に言ってみました。責められるかと思いましたが、意外と「そんなに頑張らなくていい、子供なんて泣かせておけばいいし、たまには一人でどこかへ行ってもいいよ」と言ってくれて、すごく気持ちが楽になりました。なちゅきさんも、つらいでしょうが落ち着いた頃に旦那様の所に戻ってみて、周りに思いっきり頼ってみたらいいんですよ。
こんにちはhappy | 2010/12/10
今までの思いが強く、溜まっちゃってたんじゃないでしょうか。
もう少しすると子どもも自分でお友達を作ったりして、そのつながりもできたりして違うと思います。
ネットでもお友達をつくることもできなくはないので、色んな人とお話するのもいいですね
わかります | 2010/12/10
私も第1子出産後自宅にこもっていたら孤独でした。ずーっと仕事をして生きてきたので、そのギャップが大きかったのもあります。
このサイトで孤独感は埋められないでしょうか?
大丈夫ですか?あちゃぱんまん | 2010/12/10
産後は気分的に落ち込んでしまったり私も良くありました。些細なことで主人ともよくけんかをして、離婚騒ぎもよくありました。時がたてばすこしづつ自分の時間も持てて、生活にも余裕が出てくると思います。そうすれば新しい土地でも外出したりすれば、変わってくると思います。今が一番大変な時ですが、ゆっくり構えずがんばってくださいね。
産後うつではないでしょうか。 | 2010/12/10
心療科などに相談されて改善なさるという方向もあります。
今は、なるがまま、あまり頑張りすぎないようにされてください。
浮き沈みがあってこそ、また楽しい時に沢山笑えると思いますから。今は凹むだけ凹んで良いと思います。
こんばんは | 2010/12/10
産後うつか育児ノイローゼじゃないかなと思います。

無理に1人で何もかもしようとせず、お母様や旦那様とも話しあったほうがいいと思います。

旦那様もわけがわからなく思ってるのかと思うので……夫婦の会話の時間を設けて、子育てや今日あったことについて話したらいいと思いますよ(^-^)

1人で頑張られて尊敬します。
分かります。スティッチ | 2010/12/11
今は一時的に精神が不安定になっているのだと思います。
実家にいても状態が変わらないようならメンタルクリニックなどに行ってみるのも良いかもしれません。
まずはママの心の健康が一番ですから。
こんにちは | 2010/12/11
私もこの夏にあまりにも暑くて外出できず,友達とも遊べず娘と2人きりでストレスたまりました。そしたら喘息で体調をくずしてしまったので,実家に1ヶ月お世話になりました。 親にすすめられて心療内科に通いました。 主さんも孤独感が続くのは鬱病かなと思うので心療内科かメンタルクリニックなどに行ってみるのをおすすめします。先生に話を聞いてもらうだけでもストレス解消になりますよ。
私も同じような感じでした | 2010/12/11
知らない土地で旦那の親と同居だし、知り合いも全く居ませんでした。
帰ろうにも帰りづらく、毎日のように旦那と大喧嘩してました。
でもあの頃が嘘のように、いつの間にか落ち着いてました。
子供が大きくなればなるほど、孤独感は消えていくと思いますよ(^_^;)多分、寂しいなんて思ってる余裕なんて無くなるんじゃないかな?
今の気持ちを正直に話してみてはどうでしょうか。
分かってくれなくても、話す事で少しはスッキリするんじゃないんでしょうか?
私も… | 2010/12/11
そんな感じでした。
社会と完全に分断されたような気になるんですよね、ホントに。
子どもの集まりっぽいものにも参加してみましたが、何か疲れるし、全然話も弾まないし(苦笑)
時々実家に帰られてリフレッシュできればいいですね☆

私は仕事を始めることで、また社会との繋がりができ、日中は自分だけの時間が持てるようになり、かなり楽になれました。
回答になってませんが | 2010/12/12
私も今そんな感じです

喋る相手は子供と夫だけだし、サークル等は気疲れしちゃうし家という鳥かごの中に娘と一生閉じ込められてる気がします。

夫は付き合いでも飲みに行けるし毎日外でれて人と会話できて羨ましい
正直たまに子供おいてどこか遠くに行きたいな、なんて考えてしまいます。
そんな考えをする私も許せないし最低だと思います

妊娠するまえは化粧してるのが楽しかったのに今は面倒臭さいし化粧品買うお金が…など考えてしまい趣味もなくなりました

妊娠し出産して私の人生ボロボロな気がします

でも一時の気な迷い
いつか娘を産んでよかったと喜べるときが来ると信じてます

今はストレスをあまりためないように少しづつでも発散してください
ものすごい共感できます | 2010/12/12
化粧とかわかります 人生ボロボロ感も… 家の中にいてものすごいあきます・かといって外出は疲れるし… 出産前はツヤツヤだった髪がボロボロなりました・ おっきくなったらそんな日もあったなと思えると思うのですがいまがつらい。つらすぎます・
こんにちははるまる | 2010/12/12
今までの精神的な疲れが出たのでしょうね。ご実家にいるなら、ご実家の近所の綺麗なところを散歩されたりして、心の疲れを癒されて下さいね。無理はしないで下さいね。

page top