相談
-
ママ友達
- サークルや、オープンスペースなど、積極的に参加するのですが、なかなか友達ができません。その場では仲良く話したりするのですが、その場かぎりでなんか寂しいです。たくさんの方がいるから余計に難しくて。1人にだけアドレス聞くのもなんだかなぁ~と気がひけちゃいます。どうしたら仲良くなれるのでしょうか?それとも子どもが楽しめれば充分とわりきるべきですかね?辛口でも構いませんので意見お願いします。
- 2008/05/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
なかなかできないんですよね~。きくた | 2008/05/30
- こればっかりは地道に・・・という感じがします。
1歳7ヶ月の娘がいますが、最初は、子供が楽しんでるからいいか~って思ってました。でも、それもだんだん寂しくなっちゃうんですよね。
私もいっぱい参加して友達を・・・って試みてますが、ちょくちょく顔を合わせるようになってやっとメアド交換して、遊ぶようになって・・・という感じですね。特に私は地元ではないところに住んでいるので、土地勘がなく、ついていけない話題も多かったりして、なかなか友達ができませんでした・・・。
いっぱいメアド交換したけど、結局はあんまり合わなくて疎遠になっていく・・・という方々もいます。
とりあえず、仲良くなりたいな・・・と思う方と周囲の方に「また今度遊びませんか?」と声かけをして(一人だけ・・・というのは気まずくなると思うので)、メアド交換してみてはどうでしょうか。
あまり合わなさそうだな・・・って思ってても、実は同じような考え方だったりして、話が弾んで・・・ってこともあるので、限定はしないでお友達探ししてみたらいいと思いますよ♪
きっと、同じように感じている方も多いはずです!ストレスにならない程度にお友達探し、頑張ってください(私もまだまだ探し中です♪)
最初のきっかけって難しいですよね | 2008/05/30
- 子供も気まぐれ(眠くなったり泣き出したり)だし、難しいですよね。
私の場合は同じ病院で同じ日に出産した人に何度か偶然会った時に、メアドなど書いた名刺みたいな紙をもらいました。
その時、書こうとすると大変だからいい方法だと思い、私も作って、子育てサークルなどで出遭った気の合う人に渡したりして友好を深めてきました。
幼稚園にあがるまで、何かと子育て苦労時期なので、話し始めれば尽きないので、良いママ友付き合いを育てる良い時期だと思いますよ。
まわりには自然と気の合う人達が残ると思うので、くじけず、声をかけてみて下さいね。
私もです(-_-;) | 2008/05/30
- なかなか難しいですよね(-_-;)
私は、サークルなどで仲良くなったママさんと検診が一緒になり、その時にメアド交換をしましたっ(^O^)
検診とかだと、同じ月齢のママに限定されてくるので、アドレスとか聞きやすいと思いますよ(^0^)/
諦めず頑張ってください(*^^)v雄kunのママ | 2008/05/30
- 積極的に”☆サークル☆”などに参加しているのであれば、キットお友達できますヨッ!!
直ぐに作ろうとせず、通っているうちに出来ればイイなぁ~と思えば、気は楽ですヨッ(^_-)-☆
自然と気の合う人が寄ってくると思いますので、頑張ってくださいネッ♪♪♪
時間をかけてももひな | 2008/05/30
- お話する中で共通の話題があったり何となく気が合うように感じる方はいませんか?時間をかければそういう方も見つかるでしょうし、心当たりがあればお茶に誘ってみたり名刺代わりのメアドのメモを渡してもいいんじゃないかな。
子供も自分も一緒に楽しめればそれが一番ですよね。
わかります~ | 2008/05/30
- その気持ちわかります~
私もそうでした。
初めはその場かぎりでもかまわないとおもいます。
会う機会が増えていけば気の合うママ友にたどりつかますよ
いきなりアドレス交換はなかなか難しいとおもいますが、
焦らずゆっくりでいいと思います。
子供同士が仲良くなると自然に親同士も仲良くなっていくので
子供の力を借りるのも良いと思います。
その調子でがんばってください(^^)きのこのこ | 2008/05/30
- サークルやオープンスペースなどに出かけてきっかけ作りをしているだけでもとてもすごいと思います!
私は出産後2ヶ月間とじこもっていましたから(^^;
その場にたくさんのかたがいる場合は、子どもが同じ年で、ママが同じ年っぽい人を探して(趣味や話など共通なことが多いので話しやすい)そのなかでも気軽に話してくれそうな人を見抜いて、ターゲットを決めてなかよくなるといいですよ♪
その場限りでも仲良くばれているなら、盛り上がった瞬間に「あぁ、もう帰らなきゃいけない時間だ!話の続きしたいのに・・・よければ連絡先きいてもいいですか?」という感じで次回につなげてみてはいかがでしょう???
きっかけが…… | 2008/05/30
- みなさんも同じ気持ちで集まってるのだと思うので大丈夫。子供がなかよく遊んでる姿をみて私も仲良くなりたいと正直に気持ちを伝えたら誰でも嬉しいと思いますo(^-^)o
でもタイミング難しいですよねー
わかります
私もママともといえばやはりマタニティ教室でであったご縁が大半なんですf^_^;サークルにはいるのもオススメです
気のあうママともさんにあえますように☆
自然と | 2008/05/30
- ママ友って無理しても出来ないような気がします。
友達も無理には作れないのと一緒です。
やはり、子供と月齢の近いママさんで気の合う方と自然と仲良くなるような感じです。
子供の成長や悩みを通して、話しかけてみてはどうでしょうか?
きっと気の合う方がいると思いますよ。
その場限りな時が | 2008/05/30
- 多いですよね~ その時間はとても楽しいのに、時間がきたら子供と共にバイバイ、って感じが多いですね・・
少数だともっと仲良くなれるのかもしれませんが、サークルとかって人が多すぎて・・
でも!たくさん参加していると、何度か会う方いませんか??
また会いましたね~なんて言いながら自然と仲良くなれたりとかもあると思うので☆
あまり焦らずに。子供が楽しめれば十分、と割り切るのもいいと思いますよ!そのうち気の合う友達ができますよきっと☆
ママ友は | 2008/05/30
- 何度も会って話さないと、気が合うかどうかは分からないですよね。
私は近所で会った人には、とりあえず何ヶ月ですか?と聞くようにしています。学年が違ったらスルーし、学年が同じ場合は、家はどの辺ですか?と聞き、近ければメアド聞いたり会話を進めて行きます。
学年が違うと会う機会も少ないし、自宅が遠いのも疎遠の素ですから…。
サークルなどではたまたま隣になった人に話し掛けます。隣になるのも何かの縁かも☆
集団の予防接種や健診などは、同じ月齢のママ友が作りやすいですよ(^^)
所詮はママ友 | 2008/05/30
- 私も以前はサークルやオープンスペースなどで積極的にママ友達つくりに頑張っていましたが、「最終的には自分の子供さえよければなんでもいい。」な人も多くて、ママ友達は所詮ママ友達。ということに気がつきました。それからは、広~く・浅~く。で、長女の園のママ友達ともお付き合いしてます。長い人生で、学生時代のお友達もママ友達も含めて、2・3人くらい心許せる人がいたら、あとはその場その場で子供が楽しめれば充分。と割り切ってます。
同じです・・・。 | 2008/05/30
- 私も同じですよ。時々メールアドレスを交換することもありますが、結局メールすることはほとんどないです。
いつも会う人とはそれでも話すことも増えるし、まぁいいかなぁと思ってますが。。。
友達は関係が濃くなりすぎて疲れたと言ってましたし、いろいろですよね。
もともと友達で子どもが同じ頃出来たヒトの方がより仲良くなった気がします。
わかりますぅ | 2008/05/30
- だいたいその場限りですよね。初対面で聞いていいものか迷いますし。私もママ友欲しいなぁと思っていますが、焦らず少しずつ仲良くなっていこうと思ってます。一度話して話しやすいとかピンときたら次見つけたら自分から声を掛け、顔見知りになるようにしてます。合う合わないもありますからね―。
チョットずつ距離を縮めていけたらメアド交換できるとこにたどり着くかなと。
頑張りましょう!
昔は | 2008/05/30
- 上の子の時によく児童館に行きましたが その場で話をするだけで
結局はママ友はできませんでした。今は下の子と児童館に行っていますが ママ友は自然にできればいいかなぁって感じでいます。子供が楽しく遊べれたらそれでよし!って感じです。
私は | 2008/05/31
- 基本子供が楽しかったらいいかなぁって感じで参加します。あばよくば自分にも友達できれば…。くらいの感覚です。確かにその場限りって多いですよね(>_<) なかなか難しいですが、ある程度割り切ったほうが気持ち的にも焦らず案外すぐに友達できちゃうかもですよ=^ェ^=
私の場合ですがはる | 2008/05/31
- 私はそもそも元の(昔からの)友達や妊娠中産院で知り合った方達で手一杯なので(人付合い苦手なので)ママ友を作りはしないのですが‥
うちの地域のオープンスペース等は最初からグループで来てる人が多く排他的なんですね。サークルも自分が立ち上げるのでなければもちろん出来上がってる中に入ってくので、勇気もいるし難しいですよね。
少し大きな公園に行くと、ママ一人子供一人で遊んでる方が結構いて、そういう方は積極的或はきっかけがあると(子供同士がぶつかりそうになったとか)話し掛けてきてくれたりしますよ。
私はついまたそのうち会えるかな位で別れちゃうんですが、どなたか書いてたように名刺とか持ってたらいいかもなーと思ってました。
近所の人しか来ないような所じゃなく、市内全域とか近隣の地域からも来るような公園があるといいんですけどどうかしら!?
わかります↓↓ | 2008/05/31
- 私も自分から行かなくちゃ!と思ってアド交換して遊んだりしてみたママさんもいるんですけど… いつの間にか連絡が来なくなったりで(>_<) 結局だめで… サイト内でも家が近くで、年が近い人に友達になって下さい☆と声かけしてもスルーされたりでちょっと寂しくなります(ρ_;) やっぱり子供の検診とかで集まったママさん達に話しかけにいかないとママ友達は出来にくいんですかねぇ~p(´⌒`q)
子供が楽しければ | 2008/05/31
- よしとして、ママ友ができたらいいなぁぐらいでいいと思います。 幼稚園や保育園や習い事に行けば交際範囲も自然に広がりますし。 保護者会で役員などやると役員同士で仲良くなったりもするので慌てることはないと思います。
私も一緒です | 2008/05/31
- 人見知りをしてしまうので、なかなかママ友さんができません。
上の子の時に保健センターなどに頻繁に行くようにしていましたが、結局仲の良いママ友さんには知り合えませんでした。
私の場合は近所に上の子と同級生がいたので、そのママさんと何かと話をするようになったら、そこから輪が広がりました。
まだ友達と呼べるほどの親しい人は少ないですが、これから仲良くなれればいいなあと思っています。
お子さんに友達ができれば自然とママ友さんができていきますよ。あせらずにマイペースで(#^.^#)
自然にまかせたほうがいいですよ~。ゆっこ | 2008/05/31
- ママともって、私も最初欲しかったですが、なんだかんだ言っても、付き合い方法難しいものなんですよね!
一時的に出会って話があって、しばらくはメールとか交換するけど、結局次会う機会なくて、疎遠になったり。
結構顔合わせていても、全くお互い話合わなかったり。。。
子供いると、余計子供のペース次第なこと多いし!
家庭の事情とか。。。
どんなとき、どの人と、なんの話しなら出来るかとかって、ごくごくふつ~に「トモダチ」付き合いにもある話っていうか、「ママとも」にこだわらなくても、返ってそのほうが楽チンですよ。
子供の成長や環境の変化でこれまたどんどんこちらのお付き合いも変わってきちゃいますし!
意気込んでママ友を作る!というより、その場をどう楽しく過ごすか!みたいに割り切ったほうがいいんじゃないかな~と思います!
私もできませーん!ww | 2008/05/31
- 同じくですよ。積極的に参加してるけどその場限りみたいなw
アドレス交換しても続いてないから意味ないとかwww
なんてゆーかサークルとか母親学級って人数多いから2人グループとかのが気楽な私にはどうもいまいち・・・・。
こういうネット上で作った方のがまだ交流あるようなものです・・・(たとえ会わなくても)
割り切った方が精神的には楽かとは思います。
「仲良くできたらいいな☆」くらいでいたほうが・・・。
私も「今週は頑張ってせめてアドレス交換はする!」ってやってみたけどその後が続かなければ意味ないかな・・・。って。
最近は開き直って「仲良くできたらいいなーって感じで付き合っていこう・・・。気の合う子がいたらフィーリングきっとあうさ・・・・うん・・・・そうさ・・・・うん><」
ってなんか慰めてますw
辛いし寂しいしでほんとわかります><
でものんびりかまえたほうが楽だと思いますよ。
私も毎回終わったら泣いてました・・・・w
なんかそういうもんさ☆って気楽に行った方がよかったな。と。
いつか友達ってできますよ。
向こうもなかなかできないな~っておもっていらっしゃる方いるでしょうし・・・・。
ゆっくりいきましょう。あんまり気合いれると私みたいに毎回泣いちゃいますよw
結構ばやし | 2008/05/31
- チョコレートさんみたいな方が多いと思います♪
なので、逆に自分のメアドを渡しちゃうと、じゃあ、私のもと
くれますよん♪でも、しょっちゅうどうでも良いメールが来るのは
逆に面倒になるときもあります。本当に友達になりたい人だけに
した方が良かったですよ(ーー;)
経験上ですが・・・。
地元の情報交換なんかが出来て助かってます♪
構えずのんびりかな~。しん | 2008/05/31
- ママ友、そんなに沢山じゃなくてもいいかな?と思ってます。 私も子育て支援やサークルに参加しますが、メアドなどの交換をしてるのは2~3人ですよ。 まずはその場で楽しむ事が一番かな? そのうち話の合う方などいると思いますし、それから個人的に連絡先の交換などでもいいと思いますよ(^‐^*)
ランチに誘ってみました | 2008/06/01
- 私は午前中遊びに行って気の合う方にランチを誘ってみました。
子供が居ると御昼ごはん困っている人多いんですよね。
なのでランチに行って仲良くなりましたよ。
結構初めは勇気が要りますがその後はどんどんメンバーも増えて居までは常に5~6人で行っていますよ。
無理には・・・ | 2008/06/01
- 無理に作らなくても良いのでは!?と思います。仲良くなる人って大体第一印象でピンときませんか?その場しか話さない人は頑張ってアドレスを聞いてもその先が続かないと思います。
そのような状況ならしばらくは子供が楽しんでればそのような場に行くという感じで行ってみたら少しは気が楽だと思います。
無理せず | 2008/06/01
- のんびりでいいと思います
子供が楽しめればいいかなと思い
私はその場かぎりが多いです
そのうち数人ママ友も出来ましたが
適度な距離感で付き合ってます
これから学校や社会でいろんな人と出会うだろうし
ボチボチデス
難しいですよね | 2008/06/02
- その場で仲良くなれるんだったら、勇気をだして、「今度、公園でお弁当でもどお?」なんて、誘ってみては?
意外と、自分からは誘わないけど、誘われたら嬉しいって人、きっといると思うんだけど・・・
アドレスって、すぐ教える人もいるけど、いろいろとだと思うので、とりあえず、気兼ねなく会える公園なんてどうかな?
それも、最初から手作り弁当なんて意気込むと、抵抗あると思うので、出来合いの物でも・・・
その後、アドレスの交換出来そうなら、してみては?
難しい | 2008/06/02
- ですよね↓アタシもあと1歩の勇気がでなくて後悔します。あまり深く考えないで共通の話題があれば会話も簡単に出来ると思います。質問からはいるのもいいですね↑
わかります。 | 2008/06/02
- 私もいろんなところに出かけてみるものの、その場限りになってしまったりします。
大人数で集まると萎縮してなかなか話せなかったり…。
私は少人数の方が友達作りやすいので、サイトとかで知り合ったママさんと1対1で会って仲良くなるようにしています
ママ友 | 2008/06/03
- 私も近くにママともがいなく、ようやく子供も落ち着いてきたのでママともがほしいな。と、こちらのサイトで同じ市にお住まいの方にこちらからお声をかけて、親切にメールのやり取りをさせてもらっています。
また、市の離乳食教室や検診など、同じ学年の子が集まるところでも、自分から一生懸命に、メルアド、TELを言ってまわって、交換してもらいました。
はずかしがらずに、積極的に行動あるのみかと、頑張っています。
お互いに頑張りましょう!
分かります~ | 2008/06/04
- 私もママ友達が欲しかったのですが、なかなか出来ませんでした。でも、長く行ってると話すお母さんって決まってきますよ(^.^)b だから焦らず、自分に合うお母さん友達を探している時期だ!って思って下さい。
何回も行くうちに、話すお母さんが決まってきて、何気に帰り際にアドレス聞くチャンス来ますから!頑張ってくださいね。