アイコン相談

赤ちゃんを望む気持ち

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/12/26| | 回答数(21)
私は子どもが2人います。妊娠は2人とも避妊がちゃんとできていなかったからで、人生計画的には思わぬ妊娠でした。そのため、赤ちゃんを欲しいという気持ちがどんな気持ちなのかよくわかりません。先日友人から不妊治療をしていると聞きました。大変だと言っていました。話を聞いていて自分とは真逆なので、どんな風に言葉をかけていいかわかりませんでした。本当に、欲しがっている人のところになぜ赤ちゃんが来ないのだろう…みたいな気持ちと、どうか彼女が無事に赤ちゃんを授かるようにとしか思えませんでした。少しは心がなごむ言葉でもかけてあげたかったのですが‥。皆さんならどうしますか? 赤ちゃんを望む気持ちってどんなふうなんでしょうか? お話聞かせてください。
2010/12/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そのまんま | 2010/12/12
何故欲しがる友達には授からないのだろう、どうか授かりますようにと願う、そのまま伝えればいいのではないですか。

不妊治療に限らず、実体験がないことについて、やみくもに例え話や、人様の経験を話をするとか「わかるわ」みたいな言葉は残酷な場合もあります。
特に人様の話は、尋ねられてから話せばいいと思います。

ただただ、あなたが心配、あなたが悲しいことが悲しい、力になれることがないのが悲しい、それが伝わればいいと私は思います。
ありがとうございます | 2010/12/12
ありがとうございます。彼女の言葉にそって、話を聞きたいと思います。
余計なことは言わないで、話したいことを聞いていたいと思います。
何とも | 2010/12/12
言えない熱望する気持ちでした。
友人が同じく熱望していたら、色々事情もあって早い方が良かったので、不妊症で結果を出してくれるクリニックへ紹介しました。「授かりますように!」という言葉だけで良いと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/12/12
Pandaさんはコウノトリさんになったんですね。授かりますようにって伝えたいと思います。
不妊治療は | 2010/12/12
とても大変でいやなこともたくさんあるかと…
話を聞いてあげるだけでもおおきな力になると思います^^
傾聴・共感がいいのでは^^?
健康なカップルでもできない人もいますし、
相性なんでしょうね…
まさに神様からの贈り物ですね。
お友達にお子様が授かることを風邪ながらお祈りしてます^^
ありがとうございます | 2010/12/12
本当に神様から送られてくるようですよね…。
彼女の願いがかなって欲しいです。
私なら。 | 2010/12/12
避けるべき言葉を考えます。例えば、『うちは思わぬ妊娠だったから…』等の言葉は、やはり避けた方がいいですよね(>_<)

下手に励ましたりするより、聞き役に回ったほうがいいと思います。私ならそうします。
ありがとうございます | 2010/12/12
聞き役に撤したいと思います。今でも十分つらく感じているでしょうに、もっと辛くさせてしまってはだめですよね。気を付けながら話したいと思います。
その友人と同じく、不妊治療をしている者です。 | 2010/12/12
私の周りに治療してる人が居らず、親戚や友人は、殆どできちゃった婚とかなので、私が不妊治療しているという事を笑ってる人も沢山居ます。(特に親戚の人)
こないだ大学時代の一番仲が良かった友人に(その友人は、19の時にできちゃった結婚をして、避妊せずに思いがけず3人出来たそうで)私が不妊治療に通ってることを伝えると、「それって自慢?」と返信が来て愕然としました。
不妊が自慢なわけないのに、そういう返事をしてきた元友人がいるので、そういう、返事じゃなければ全然良いと思います。
驚きました | 2010/12/12
驚きました。「自慢」とは… きっと彼女には治療を受けられるような経済力も(子どもにかかって)なくて、自分のしたいことをする時間や自由もなくて、育児に疲れていたのかなと思います。 私も彼女を悲しませるようなことを言わないように気をつけます。
すごくつらいですよNOKO | 2010/12/12
自分が母親になれるのかどうか、そういう悩みを持ったことがある人は、先の見えない辛い思いをかかえています。私は子宮を失うかもという状況を経験したことがあるので、少しお気持ちわかるかなと思います。
たぶんお子さんのいる人から「子供のいない人生でも、楽しめることはたくさんあるよ」なんて言われたら辛いでしょうからそれは絶対だめです。赤ちゃんは必ずやってくるよ、信じて待っていたら必ず来るよって言ってあげたらいいかな。私は自分でそう思いながら乗り切りました。
ありがとうございます | 2010/12/12
辛いことをお話くださってありがとうございます。年齢のこともあって気軽には言えなかったのですが、絶対授かるって私も信じようと思います。
こんばんは | 2010/12/12
私も治療をしていたのですが周りからまだ?とか作らないの?とか早く作ればなどという言葉が一番辛かったです。妊婦さんや赤ちゃんを見るのも辛い時期がありました。赤ちゃんを欲しいという気持ちは言葉では表せないほどです。私はへんに言葉をかけられるよりそっとしておいてくれた方がありがたかったです。毎月生理がきては落ち込み周りの優しい言葉すら素直に聞き取れませんでした。私は何も言わずただ見守ってて欲しかったですね。
ありがとうございます | 2010/12/12
そうですよね。本人がいろんな気持ちと戦いながら肉体的にも辛いところに、負担をかけてしまう言葉を言われたらつらいですよね。気をつけます。話したいことを聞いていたいと思います。
不妊治療はそらあおい | 2010/12/12
受けている方にしか分からないと思いますので、ご友人が話をしてくれるのであれば、黙って聞いてあげるだけでも気持ちは伝わると思いますよ。 軽々しい発言なんかより全然いいと思いますので、かける言葉が見つからなくても、真剣に聞いてあげることで、ほんの少しでも精神的な力になってあげれているかもしれないですね。
ありがとうございます | 2010/12/12
ありがとうございます。その場しのぎの言葉をかけるんじゃなくて、お話をじっと聞いていたいと思います。私もきっと授かると信じて話を聞こうと思います。
難しいですよね…なちこ★55 | 2010/12/12
私も妊娠しにくい体質で、熱望していた一人でしたf^_^;

出来ない間は悶々とイロイロなこと考えてましたね…

このまま一生授からないかも…
なんで私には赤ちゃん来ないの(:_;)
どうしたら妊娠するかな?

とか変な焦りばかりで前向きに考えることができませんでした。
本当に出口のない迷路のような(*_*)

今また同じ状況になりつつあります(-.-;)

変に大丈夫!とか頑張れを言われるのは辛いですf^_^;
主様優しいですね☆
私なら話しを聞いてもらえるだけで嬉しいですo(^-^)o
ありがとうございます | 2010/12/12
望んでも赤ちゃんが来ないというのは本当につらいんですね。
余計なことを言わないように気を付けながら話を聞きたいと思います。
こんばんはみこちん | 2010/12/12
三人子供いますが、三人とも不妊治療で授かりました。
長い年月でした・・・。
逆の立場でしたら、声掛けるのも迷うだろーなぁーと。
頑張っての言葉は避けた方いいですね。
ただ、話しを聞いて、頷くだけでいいんじゃないかと思います。
ありがとうございます | 2010/12/12
3人のお子さんに恵まれたんですね。おめでとうございます。 気を付けながら話をよく聞こうと思います。
私も | 2010/12/12
不妊治療を4年続けて去年、娘が生まれました。
治療してる間は治療している事を周囲には一切言わなかったので、心無い言葉で傷ついた事もありましたが、びいどるりさんの様に思ってくれるだけで十分です。
そのままの気持ちを友達に伝えてあげてください。
ありがとうございます | 2010/12/12
四年間も頑張って来られたんですね。おめでとうございます。 私も大丈夫って信じて、話の聞き役に撤したいと思います。
私もトラキチ | 2010/12/12
治療で2人授かりましたが、誰にも言ってません。
墓場まで持っていくつもりです。
やはり世間は、「治療をしてまで…」と理解しずらい事ですし、我が子にも出来れば知られたくないので周りにもバレては困る事です。(治療で出来た子供だと我が子が知って理解出来るまでには時間がかかると思うからです)

なので、お友達はよく主さんに話したなぁと思います。その勇気や辛い気持ちを聞いてあげるだけでいいと思います。
「何も言えなくてごめんね」とか「話してくれてありがとう」とかでいいのではないかと思います。
ありがとうございます | 2010/12/13
人に言えないほどだったのですね。でもお子さんたちは望まれて望まれて生まれてきて本当に幸せですね。本当に何もできませんが、彼女のきもちにそって心で応援したいと思います。
こんばんは | 2010/12/12
主さんが、こうして彼女のことを考えて、悩み相談をするほど真摯に考えてらっしゃる、その気持ちがあれば十分彼女のためになっていると思います。適切なことばが出てこなくても、気持ちは伝わっていると思いますよ。「アドバイスはできないかもしれないけど、話を聞くことならいつでもできるからさ^^」と笑顔で伝えればそれで良いと思います。
ありがとうございます | 2010/12/13
話を聞くだけしかできないけれど、ちょっとでも心の負担が減ったらいいなと思います。ありがとうございます。
こんばんはhappy | 2010/12/13
私もできにくかったのですが、一生子どもがもてなかったらということまで考えて、本当にできるものなのか不安でした。
少しでもできることを実践してみようと思いました。
子どもができるまでは他の子はあまり見たくなかったのもあります。
ありがとうございます。 | 2010/12/13
そういった気持ちもあるんですね。うちは立て続けでできて、会っていてどんな気持ちか気になっていました。友達の話をよく聞こうと思います。ありがとうございます。
ご自分の | 2010/12/13
妊娠の経緯は話さずに頑張ったねの言葉もかけない方がいいと思います。相当プレッシャーになりますよ。 赤ちゃんのことはなるべくふれずに普通に接したらいいと思います
ありがとうございます | 2010/12/13
そうですね。普段はこちらからは話しださないようにしようと思います。静かに話を聞こうと思います。
難しいですよね… | 2010/12/13
人によって違うでしょうが、子供を産むっていうことは子孫を残すってことなので、子供が欲しいっていうのは本能的にプログラムされている、あとは女性なら子供を産むのが仕事、というプレッシャーですかね…。ご友人には、「頑張って」とかは逆効果だと思うので、優しく見守ってあげることですかね…。なんだか冷たい意見になってしまってすみません。
ありがとうございます | 2010/12/13
彼女はプレッシャーよりは自分が欲しい気持ちが強いみたいです。何も(体に)悪いことしていないのに、何でこんな優しい人のところに赤ちゃんがこないんだろうと思ってしまいます。自分じゃどうしようもないことですものね。「頑張って」はこちらからは治療に耐えるのを頑張ってという気持ちはありますが、言ってしまったら、子供を作るのを頑張ってと思われてしまいますよね。気をつけます。
こんにちははるまる | 2010/12/13
私ならそっとしておいて欲しいですね。
私は、一人目を授かるのに5年はかかりました。
友人からは、頑張って!なんて言葉をかけてもらっていましたが、はっきり言って何を頑張ればいいのか!?と思い悩んで泣いていましたよ。
ありがとうございます | 2010/12/14
そうですよね。頑張るも何も自分じゃ力の及ばないことですもんね。つらそうな不妊治療に頑張って耐えてねって気持ちはありますが、言わなくても頑張っていることですものね。ぽろっと言ってしまわないように気をつけます。
こんにちはゆうゆう | 2010/12/13
お友達には赤ちゃんが来てくれるといいねくらいの言葉をかけてあげれば充分ですよ。
主さんは医師ではないのですから助言などの必要もないですし、お友達は何より話を聞いてくれるだけで気が楽になったり落ち着いたりすると思います。
自分に子供がいると熱望する気持ちって今一つ分かりませんが、もし自分の子供たちがいなかったら・・・って思うと少し分かるような気がします。
ありがとうございます | 2010/12/14
私も最近3人いる人がうらやましくなってきました。妊娠したって聞くと、自分は能力が足りないんだみたいに感じたり嫉妬も少し感じます。だから一人目を望む人はそういう気持ちもきっと大きいですよね…。本当にお母さんになるのにピッリな感じの人なので、治療が成功して欲しいです。
こんにちはニモまま | 2010/12/13
不妊治療した人にしかわからないこともたくさんあると思います、下手にわかったようなことを言うより聞き手に回った方がいいと思います。
ありがとうございます | 2010/12/14
会話をなんて返せばいいのかわからないのですが、とにかく彼女のきもちにそって話を聞けたらいいなと思います。
二人目不妊治療経験者です。くみやん | 2010/12/13
不妊治療やめたら、二人目三人目がすぐできましたので、どちらの気持ちも分かる気がします。お友達へは、自分に妊娠の経緯は深く話さず、励ましてあげればいいんじゃないでしょうか?今年賀状を書いてて思ったのですが、結婚しても子供がいない友達結構いました・・・。
ありがとうございます | 2010/12/14
そうですよね。彼女は欲しがっているので、少しは気晴らしになるよう、よく話を聞きたいと思います。
こんばんは | 2010/12/14
不妊治療経験者です。主さんが今書かれている『授かりますように』の気持ちをお友達に伝えてあげて下さい。 決して私の場合は思わぬ妊娠だったとは言わずに。 私は生理がきてリセットされてしまう度に落ち込みました。そして「妊娠なんてタイミングよ~」等と言われる度に、こっちは必死なのにと否定的な気持ちになりました。 とにかく授かるという気持ちで沢山お話しを聞いてあげて下さいね
ありがとうございます | 2010/12/14
人柄もよくお母さんになるのにぴったりなので、本当に授かって欲しいです。きっと授かると私も心の中で応援したいと思います。

page top