相談
-
いきみ逃し
- 今年女の子を出産しました。
まだ先ですが2人目も考えています。
出産のとき陣痛はやはりかなりつらく、呼吸がうまくできませんでした。
助産師さんに、いきみ逃しのとき、吸って~はいて~そのあと、う~ん!とおしりに一瞬力を入れてと言われたと思ったんですが、、
よく産むときまで力をいれてはいけないってよく聞いていたんですがどうなんでしょうか?
私はいきみ逃しの際に吸ってはいて、う~ん!と息み旦那にその瞬間肛門を押さえてもらってましたが、、これって合ってたのかなぁと最近考えてしまって。
べいびーが出てきたときべいびーがうまく自力で呼吸できなくてしばらく呼吸器をつけていたので、もしかして私の呼吸法がおかしかったから赤ちゃんに呼吸がいかなくて苦しんでいたのかなぁと。 - 2010/12/15 | の他の相談を見る
回答順|新着順
私も呼吸法を妊娠中に習いましたが、結局 | 2010/12/15
- 本番全く出来ませんでした。
陣痛の波の度に、もがき苦しんでただけで。
まだ子宮口が全開じゃないときに、いきんでしまうと裂けてしまうからって聞きました。
パパの手助け、大正解ですよ(^o^)ノンタンタータンさん | 2010/12/15
- 子宮口が開いていないのにいきんでしまっては赤ちゃんに酸素が行かず、分娩に時間がかかるので母体にも負担になります。私は3人ともソフロロジー法で出産しましたがその呼吸法を理解したのは3人目の時でした(^^;)
要は陣痛がきたら肺の空気を全部出すように長い息をはくことに集中することで痛みを軽減させ、且つ赤ちゃんが降りてきやすくする呼吸法です。あぐらをかいてするとパパの手助けなくできますよ(^o^)
産院で練習したにもかかわらずいきみたい気持ちを抑えられず長女の時は会陰が少し裂け、次女の時はいぼ痔になりました(>_<)今年3月に三女を出産した時はベテランの助産師さんだったこともあり呼吸の仕方をリードしてくれて分娩後は傷もなく出血も少量でした★
こんにちは♪こっちゃんさん | 2010/12/15
- 呼吸、難しいですよね(>_<)
すぐ、いきみたくなってしまいました。
お尻の辺りを強く抑えると、少しは楽になりました。
陣痛が強くなると、呼吸法が分からなくなり、助産師さんの言うとおりにしていた気がします(^-^;)
こないだ | 2010/12/15
- 習いました。 手のひらにレモンを握って匂いをかぐといいそうです。痛くなってもレモンを握るといいと教えてもらいました。
こんにちはひぃコロさん | 2010/12/15
- いきみ逃しなのにいきませるんですか…? 出産方法で指導が違うんでしょうか? 私の産院では、確か子宮口が全開になるまでは、陣痛が来たらとにかくなるべく長くゆっくり息を吐いて、肩を上げない、って感じで 赤ちゃんの頭が出てくる時のいきみ逃しは短息呼吸…だったと思います。 吸って~ 吐いて~ 大きく吸って~、ふんぬーっ というのは子宮口全開になっていきみOKになった時の状態です、うちの産院では。 3人目は自分でも適当になってたので私の覚え間違いかもしれませんが(^_^;)
いきみ | 2010/12/15
- 「逃す」のですから、フッフッだか、ハッハッだかではないんでしょうか??
ベビーの呼吸器とは関連性がないと思います。
あってますNOKOさん | 2010/12/15
- だんなさんにお尻抑えてもらってたのはあってますよ!
私は一人だったので、テニスボールに助けてもらいましたー。
陣痛がきたときには、吐く息に集中して、
ゆっくり全部吐き切るように意識していくと、呼吸が整い、
いきみを逃がすことができます。
私はテニスボールの上にあぐらをかいて、目を閉じて息に意識をしてすごしました。
赤ちゃんの呼吸とは関係ないので大丈夫です。
一時的に呼吸器をつけることはよくあります。うちの長男もそうでした。
二人目のご出産のときに役立つといいですね。
こんにちはみこちんさん | 2010/12/15
- いきみ、難しいですよね。
旦那さんに押さえてもらったのは◎ですよ。
なかなか、呼吸法できませんよね。
二人目の時は幾分、落ち着いて出産できると思いますよ^^
こんにちはニモままさん | 2010/12/15
- うちの産婦人科は妊婦が少ないからか、付きっきりで、アドバイスくれてましたよ。 いきんだらダメだとか。 練習もしなかったけど、産婦人科に呼吸法が紙にかかれて貼ってありました。 アドバイスになってなくてすみません。
こんにちは | 2010/12/15
- 陣痛で苦しんでる時になかなかうまく呼吸なんてできないですよね…うちはソフロロジー出産だったので鼻から吸って口から吐くという形でしたが助産師さんが教えてくれたタイミングで呼吸してました。赤ちゃんは自然に出てくるのであまりいきむ必要はないみたいで私はほとんどいきみませんでした。
いきみのがし | 2010/12/15
- 10月に出産し、産休中ですが、産休前は助産婦として働いていました。
いきみ逃しむづかしいですよね。あたしも実際その場にたつと、なかなかうまくできませんでした…。
指導する側からすれば、出来るかぎり子宮口がひらくまではいきんでほしくないものですが、ある程度子宮口が開けば、全て逃せなくなるのも事実…。その場合、深呼吸の合間に、多少力が入ってもいいと声をかけることもあります。
保育器の件は、赤ちゃんはただでさえ出産時大きなストレスが加わるので、呼吸だけが原因じゃないですよ。
こんにちはぼぉ→CHANGさん | 2010/12/15
- 私は2人とも主人にいきみ逃しで肛門付近を押してもらいました。
1人目の時は主人の拳でやりました。
主人の腕と拳が翌日筋肉痛と痛みがありしんどかったそうです。
2人目の時は助産師さんからテニスボールを借りて、ボールを主人が肛門付近に押してくれました。
ボールの方が主人の負担も軽く、私自身も拳より効果があったと感じます。
あとは出産でよく耳にするのがラマーズ法ですが、2人目の時はリーブ法というのをやりました。
結局陣痛中はパニックでラマーズ法とリーブ法を混合した感じになりましたが、使い分けて楽な方法で呼吸をするのもいいかもしれません。
こんにちははるまるさん | 2010/12/15
- 私は、助産師さんの言われる通りに呼吸をするといきみを逃すことができましたよ。あまり、体に力を入れていると痛みが続くので、体の力を抜いて…ですが、なかなか難しいですよね。
こんばんはあちゃぱんまんさん | 2010/12/15
- 習っていてもなかなか難しいものですよね。私も助産師さんの言うとおりにやっていました。でも一人目よりは2人目のほうができたような気がします。
専門的な | 2010/12/15
- ことは分かりませんね…。
陣痛中にいきみを逃すといった行動をとった覚えがないですね(;^_^A
せっかくネットで絵を見ながらシュミレーションしましたが、実際は全くできず…。
みなさん、そんな感じですよね(^-^)
うちの子は、私のいきみが足りなかったのか羊水を飲んでしまい保育器に入るところでした…。
ママさんはしっかり頑張ったので悔やまず頑張ってくれた赤ちゃんに感謝していきましょ!
こんばんは | 2010/12/15
- 私は4人を普通分娩で出産しましたが…
いきむのは赤ちゃんが出てくるのを助ける為で、赤ちゃんによってはいきまなくても自然にすんなり出てくることもあります 実際 今年2月に出産しましたが、ほとんどいきまずに娘は生まれました 助産婦さんが『赤ちゃんが自力で出てきてるから、いきまなくていいですよ~』と言ってました
いきみ逃しは呼吸法ですね 深く長ーく息をゆっくり吐くのがいいです 慌てて呼吸を早めてしまうと、いきみ逃しが大変になります
ちなみに次男は早産で未熟児だった為、いきみ禁止で最後まで赤ちゃんが自力で出てくるのを、ひたすら呼吸法で逃して待ちました いちばんつらかったです
赤ちゃんが生まれてくる力ってすごいんですよね
こんばんは | 2010/12/15
- 力を入れてしまっては、いきんでいることにならないのでしょうか?私は、いきみ逃しはずっと力を入れないようにと教わりました。
たぶん | 2010/12/15
- いきみ逃しのときにいきんじゃって赤ちゃんが途中でとまりながら出てきたのかも。わたしは上の子のときはたいしてイメージもしなかったし練習もしなくて。途中でとまると赤ちゃんは息ができずに苦しいらしいんです。 でも二人目も力をいれないように息をふーって吐いて逃したつもりが肩がひっかかって結局苦しそうでした。 難しいけどあたまで考えてる余裕なんてないですもんね…
こんにちはももひなさん | 2010/12/16
- 私もいきみ逃しで立ち合いの夫や助産師さんにお尻を押さえてもらってました。
生まれてくる時の前にいきんでしまうと赤ちゃんに充分に酸素が行かなくなるからって言われました。
こんばんは。ホミさん | 2010/12/17
- 旦那さんがおしりを押さえてくれるのは私もしてましたよ。テニスボールやゴルフボールを使う方もいます。赤ちゃんの呼吸問題とは関連内容に思います。
こんにちは | 2010/12/24
- わたしは「鼻から吸って口から息を吐く」ように指導されました。
校門を押さえるというのも聞いたことはありましたが実践はしませんでした。
大丈夫だと思います(*^_^*) | 2010/12/27
- 私も1人目の時はそのようにして主人に手伝ってもらいました。
2人目は1人でタクシーで行き(破水している中、バスタオル挟み)
一人で分娩してきましたよ(*^_^*)かなり余裕がある自分に驚きでした。
一人だったのでいきみ逃しは枕を握ってました。
いよいよ我慢できないとナースコールした時は
「もう我慢しなくていいんですよ」っと分娩体制に(^_^;)
産道もできていますので、呼吸も余裕があると思います!
大丈夫ですよ(*^_^*)
こんばんは。 | 2010/12/27
- 逃しだから力を入れないと習ったんですが…産院によって指導法も違うのでしょうか。
再度、出産となる際には、しっかりと確認されてくださいね。
こんばんはゆうゆうさん | 2010/12/27
- 私もお尻を押さえてもらってましたよ。
早くからいきんでしまうと赤ちゃんが苦しくなるそうです。
こんにちはgamballさん | 2010/12/28
- いきみ逃しは力んでなかったです。
いざ産まれる時だけ力入れました。
聞いたところ | 2010/12/29
- テニスボールかゴルフボールがいいと聞きました。
私もゴルフボールを持参していったのですが、
必要はなかったので、経験談ではありませんが・・・
合ってますのあさん | 2010/12/29
- 素敵な旦那様ですね。
肛門を押さえてもらうのは合ってます。
もし立ち会えない時はゴルフボールやテニスボールを肛門にあてて座るといいですよ。
後は息をゆっくりはききることに集中すれば、赤ちゃんも苦しくなく呼吸も整います。