相談
-
義祖母とフィリピン義母
- 初めましてこんばんわ!
19歳で出産して今5ヵ月の
息子のMaMaしてます♪
旦那も同い年です!!
相談とゆうよりも愚痴に
なってしまうんですが
お時間ある方お付き合い下さい
義母はフィリピン人で妹は小学生
義父は亡くなってます
義母には彼氏がいてよく
一緒に母国に帰省したりします
その間妹はうちに預け…
学校もあるのにわざわざ
休ませて…小学生6年
だから家でお留守番できる
年だとは思うんですけど…
うちにいる間は特に何もせず
お腹すいたーつまんないー
どっかいきたいなど……
なんか憎たらしくなっちゃって
子供にも触れてほしくないです
義母も同様です
考えが無神経すぎる
でも旦那はなんもゆわないし
むしろ可愛い妹みたいで
ウェルカムなんです
旦那は家でひたすらゲームで
妹の相手だってしないのに
ほんと嫌になります
息子が産まれてから義祖母に
顔をみせに行ったら
抱っこして寝ている息子を
玄関で奪い取ってさっさと
連れてかれチューを連発(笑)
誰がみたって旦那にひとつも
似てないのに旦那押しに似てる
を連発(笑)あたしのことなんか
ひとつも触れずじまいでした
ミルクの時間でもないのに
ミルクミルクゆわれ自分が
あげたいがために作るはめに…
これからまた年明けて
お正月顔を会わせにいくのが
憂鬱すぎます(泣)
行ったら息子とられるんです
チューもされるし見てらんない
義家族が苦手すぎます
関わりたくないくらい
嫌になりました
どうしたらいいんでしょう
同じような方いますか?? - 2010/12/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
日本人の常識 | 2010/12/16
- フィリピン人では日本人の常識は通用しないのですかね。
一緒では | 2010/12/16
- ありませんが旦那様とそうゆう事は話し合いをしたが良いと思いました。
私も | 2010/12/16
- 義親嫌いですよ(笑)
私も今4ヶ月半の娘がいますが、産まれたばかりの時は今より旦那に似てたんです。そしたら毎日のように
「M(旦那)にソックリ~!!あ、ここもソックリ~」
と言ってました。
とりあえず全部が旦那に似てるように見えるみたいです(-_-#)
そーゆー時私は、へぇ~って話流してました。
嫌いな人が子供にチュウするのイヤですよね…
息子さんのホッペはよだれで赤くただれてますか?もしただれてるのであれば、義祖母の家に行った時、ワセリンや薬をホッペに塗っといて、もしチュウしようとしたら
「薬塗ってるので…」って言えば大丈夫だと思います(^-^) みなさんありがたいです | 2010/12/16
- 日本の常識が分からないんですかね(^_^;)妹ひんぱんに泊まりくるのもそろそろ限界で(^_^;)
義祖母にはホッペじゃなく
口にされちゃうんです
お正月はみんな親戚が集まる
のであまりKYなことも
いえないから尚更考えて
しまってもういつも憂鬱です
毎日どうしたらいいか考えてて
頭いたくなります(泣)
息子と2人になりたいくらい(泣)
こんばんはニモまま | 2010/12/17
- 小学生はまだまだ子供です。火を使って家事になったら大変ですから。 国籍うんぬんというより、人として…って感じもしますが、旦那様とよく話し合われた方がいいですよ
嫌ですよね~・・・ | 2010/12/17
- うちも、娘が義父にべたべた、チュッチュされるのは気が気ではありません。生理的に嫌だというのと、旦那のうちは猫も犬も部屋で放し飼いなので、毛がついたり、動物を触ったり、チュウした口で、娘に触れている可能性が高いので、ほんとに嫌です。友達なんかは、うちの2番目の子で6か月の赤ちゃんがいますが、必ず触る前に手を洗い、抱っこしていいか確認までしてくれます。さすがに親なので直接言えないですが、その変わり、旦那を通して言ってもらったりはしています。まずは、旦那さんの方から話をしてみてください。そのうち、甘やかしたりなんだかんだと、主様の理想の子育てができなくならないか心配です。
こんばんは | 2010/12/17
- 旦那さんの家族は
全体的にルーズな印象をうけます。
子供をおいて母国に帰るって……。
考え方の違いなんですかね?
小学六年生の義妹は祖母の家へ行くのが筋かと思いますがね(^_^;)
チューは虫歯になるから
やめてください!って
強く言ったほうがいいですよ。
ん~… | 2010/12/17
- まず、6年生で一人で留守番って言うのは無理かなーと思いました。
義母さんがどれだけ家を空けるかわからないですが、ご飯や洗濯もあるし、物騒な世の中ですし…
ご主人には、協力してほしいと伝えましたか?
妹さんには、少し手伝って~と声をかけたりしましたか?
もし、話をしてなにもしないと言うことなら、初めての育児で大変だから、妹まで手が回らないと言うことを、義母さんにやんわり伝えるか、ご主人に伝えてもらったらいいかなと思います。
それにしても、子供を置いて、彼と母国に帰ってしまうって…
人として、母親として、どうなんでしょうね…
私も母がフィリピン人ですが… | 2010/12/17
- そんな感じではありませんよ。 確かにこどもにチューするけど虫歯の事もあるので頬にしてもらってます! そのご家族が少しルーズ過ぎるかと思います。 フィリピン人には日本の常識が通じないのかな?というご意見があり非常に…非常に残念です。 必ずしもそうではないですよ! 国籍の問題ではないです(^_^;) 義理の家族だとハッキリと言いにくいこともあると思いますので、旦那様にハッキリと嫌な所を伝えて貰った方が良いと思います。 もちろん、立場や関係が悪くならないように旦那様の意見という事にして。 我が家ではそうしてます。義母が甘やかしすぎるので(汗) 旦那様には注意をしてもらう事は厳しいのでしょうか?
大変ですね…ノンタンタータン | 2010/12/17
- 義妹さんの件ですがなぜ学校を休ませるのでしょう?校区外だから?それでも車で送ってあげられる距離なら送迎したり学童保育を使う手もありますし小学6年生で病気でもないのに休んでいたらつまらなくて当然だと思います。旦那さんもかわいい妹だと思うならもう少し考えてあげるべきですよね。
義祖母もかわいがってくれるのはうれしいですが度が過ぎるとストレスになりますね。あまり近づかないようにするか、断れないなら時には仮病を使うこともありかと思います。
私も | 2010/12/17
- 同居してた時には息子連れていかれっぱなしで何もかも息子の世話はお義母さんがしてましたよ(*_*)離乳食もお風呂も寝るのも全てお義父さんお義母さんと1日中一緒でほとんど息子との時間なんてなくて(*_*)結局いろいろあって離婚しちゃいましたけど^ロ^;
やっぱり息子とられるのは寂しいですね
何と言うか | 2010/12/17
- お国柄の違いなのでしょうか。
微笑ましいと思ってしまう箇所がいくつかありました。
ただ、法律上とはいえ御母堂なのですから、関わらずに居るには離縁しかないと思います。
同じです! | 2010/12/17
- うちの旦那の母親もフィリピンなんですけど、全く一緒です!
うちの息子まだ2ヶ月なんですが、そんなまだ小さい息子を母国に連れていくといわれたので電話しかとしてます(笑)
正月も3日間うちにあずけてあんたたち(私と旦那)はどっか行けとのありさま。
お金も貸しているし、連れていったら息子にちゅっちゅするしオムツだって汚れていないのに取り替えるし、寝ている息子を無理やり起こします(`´)
人種差別をするわけではないですし、外人さんでも良い方はたくさんいますが、やっぱフィリピンの方ってちょっと自分勝手なような気も‥(笑)
私は我慢せず、旦那に文句言いまくりです!
だから旦那も気をつかってお義母さんにいろいろゆったり、旦那の実家にはあんまり行きません。
お互い大変ですが、頑張りましょう!
こんにちは | 2010/12/17
- やはり自分からすると他人ですから嫌にもなりますよね…妹さんのことはご主人に任せてはいかがですか?お世話できないなら預かれない、預かるならゲームなんかしないで面倒をみるようにきちんと話をされた方がいいと思います。
義妹さんには | 2010/12/17
- そんなに歳も離れていないので、同じ目線で友達で接していいと思います。「おなかすいたー」と言われれば「冷蔵庫になんかない?自分で作ってみたら?」とか。「つまんなーい」には「私もつまんなーい」とか。
義母さんに関しては、旦那さんチューはやめてほしいとか言ってもらうしかないですね…とはいえ、義母さんにとっても可愛い孫ですので、ちょっとぐらい妥協するぐらいが家族間仲良く行くと思います。毎日だったらたまりませんけど、たまーに会うぐらいでしたら。
こんにちはみこちん | 2010/12/17
- まずは、旦那さんと話ししてみることなんじゃないかと思いました。
チューも虫歯がうつりますので・・・と。(旦那さんから伝えてもらうのが一番です)
義母さんに | 2010/12/17
- 言うべきことは言った方がいいと思います。 子供が小さいから預かれないと。小学生ならもう一人で留守番出来ますよ。義母さんの考えが甘いです
こんにちはももひな | 2010/12/17
- チューはお国柄ってこともあるのかもしれませんね。
小学6年生と言ってもまだ子供ですから、自発的にお手伝いすることはあまりないと思います(普段から義母さんが手伝いさせていれば別ですが)。
食事の時間以外にお腹が空いたって言われたらパンでも食べさせれば充分だと思いますし、できる範囲でお手伝いさせたらいいと思いますよ。
ミルクに関してはきちんと間を開けないと赤ちゃんの胃腸に負担になりますから、頑として断るべきです。
どうしてもあげたいって懇願されたら「○時になるまで待ってください」ってはっきり言っていいんですよ。
嫌な義家族でも盆・正月くらいは顔を見せに行くのは義務なのかも。
その分普段行く機会を減らしてもいいと思いますし、旦那様ともしっかり話し合われたほうがいいと思いますよ。