アイコン相談

親の会社なのですが、、

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/07| | 回答数(21)
初めまして★

ここで相談していいのかわかりませんが、どうしていいかわからなくなってしまい書き込みいたしました。

私の親は車屋で工場と保険、小さく販売もしています。
家族経営で、おじいちゃんが建て今は私のお父さんが社長しているのですが、不景気で4つあった会社も今では一つになり73超えのおじいちゃん、おばあちゃんも現役で働いています。

ですが、もう年なので引退したとの事で、私が引き継ぐ事になりました。

前の仕事を辞め働きながら勉強半年で妊娠してしまい、今では産後半年もたちますが出ていません。

おばあちゃんは早く引き継ぎ休みたいみたいです。


保険、事務、経理、おばあちゃんの仕事は大変で
プレッシャーが強く辛いです。

ですがおばあちゃんをゆっくり休ませてあげたいとも強く思います。

普通に主婦して子供も作りたいです。


長男(一つ下の弟)の嫁も最近働きだしましたが、妊娠してるとのことで、さらに子作りできず早く働かなくてはなりません。


どうすればいいのか
混乱し、逃げ出したいと思ってしまいます。


長々と意味のわからない事をすいません(>_<)
2010/12/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/12/24
出産と一緒で
なるようにしかならない!
腹括ってみましょ☆

…こんな励まししか
送れませんががんばれ
(*´∇`)ノ
色々 | 2010/12/24
考えても仕方ないから思った通りに毎日行動されてみては?
おばあちゃんのピカピカ☆。。。 | 2010/12/24
仕事の引継ぎを一人で背負い込むのではなく誰かと分けて受け持つ事はできませんか?
昔はできていた、おばあちゃんだからできていた物かもしれません。
無理だと思ったら頼る事も必要だと思います。
今から | 2010/12/25
あと数年くらいおじいさんおばあさんに頑張って頂いたらいいのではないでしょうか。
おじいさんおばあさんには「たった数年」でも、お子様は数年たったら見違えるような成長を遂げられますよ。
考えてもキンタン | 2010/12/25
頭で考えても答えは出ないんだとい思います。
やってみるしかない。
前に進むしかないと思います。
そして、がむしゃらに前に進んでたら、おのずと出来てるんだと思います。
今は不安とプレッシャーですが、少しずつ前に進んでください。後々、良かった、と思える日が来るから!
頑張って!!
失礼なことかいてたらごめんなさい | 2010/12/25
お気持ち分かります。
新しいことはじめるときって、不安にもなります。
でも前に進んでやるしかないかなって思います。

おばあちゃんが元気ならやっている仕事の全部を今、引き継ぎすることはないと思います。73で現役で働ける環境ってすばらしいです。
おばあちゃん、おじいちゃんの仕事をすべて取ってしまうと抜け殻になってボケてしまうかも知れません。

あと、やる気があれば主様はどんなに大変な仕事でもこなせるエネルギーがあるから家族の方が引継ぎのお願いをしているんだと思います。

後悔のない選択をしてくださいね。
子持ち主婦のパートではない | 2010/12/25
私も今は親の会社にいます。
親の世代も会社の規模も似たような感じです。
年を取って毎日働くのが大変だということに加え、うちの娘が幼稚園で安定してきたので手伝うことになりました。

でもうちの親は、私に継がせるつもりはないと思いますし、少なくとも拒否出来ます。
恐らく私は継ぎませんし、正社員にもなりません。

親御さんがかわいそうな気持ちはわかりますし、今の不況を考えると、親の会社に入れるというのは羨まれることかもしれません。

しかし、会社を継ぐということは、子持ち主婦のパートとは違うんです。
子供が熱で休むだの、人間関係が嫌だの、給料が安いだの、そんな理由ではやめられませんし休めないのです。

ある程度、自分の家庭や家族は犠牲になります。
家族の問題がひっかかるならば、私はやめたほうがいいと思います。

本気で会社に入るつもりがないならば、それを伝えるのも優しさだと思います。パート感覚ならば、他の会社で働くべきです。


親というのはとかく強引ですからね。
働きたくない会社でも、継がせることを当たり前のように言ってきます。
私なんて知らないうちに株式譲渡されました。

親の会社も悪いことばかりではないのを私は知っています。
やめることは難しいですが、不満は言えますし、それでクビにもなりません。
一般の会社のような同僚への気遣いは不要になります。その分、従業員が気を遣ってくるので、傲慢にならない態度はしなければなりませんが。
うちは従業員もいるので子供の都合は言いやすいですし、私が取締役の娘だから(笑)誰も文句は言いません。

ご自身のやりたいことをよく考えてからにしてくださいね。
とりあえず | 2010/12/25
働いてみたらどうでしょうか?大変だ!と構えずに初心者なんだけらできなくてあたりまえ、と思ってやってみたらいいと思います。あまり無理しないでくださいね、子供だって、作っていいと思いますよ。その時は、なるようになるです。
主さんが | 2010/12/25
仕事復帰出来ないなら他の身内に頼むかもしくは一人パートでも雇って運営するしかないと思います。 誰でもどの仕事でもプレッシャーや不安はありますので復帰するつもりがあるなら乗り越えるしかないですよ
こんにちは | 2010/12/25
出来る所から少しずつやっていったらどうでしょう?
何もいきなり全部やることもないと思いますし、自分のペースで始めたら良いと思いますよ(^^)
こんにちは | 2010/12/25
今主さんが何を一番やりたいかですよね。それを優先すればいいと思います。今しかできないことは今やるべきだと思います。
ご自身の人生 | 2010/12/25
親の会社であって自分で決めた道ではないので、本当に嫌なら断っても家族は理解してくれると思います。

れみさんは、娘であって、従業員や跡取りのために生まれてきたわけではないと思います。

ご自身がしたい方向を進み、幸せになるのが、自分もまわりも本当に幸せになるのでは?

ご両親もれみさんの苦労の上に築かれた幸せなんて、普通なら、望まないと思いますよ。

家族なんだから遠慮せず、つらいことをおっしゃって本心を打ち明けてはいかがでしょうか?
まずはやってみてから | 2010/12/25
出来なかったら出来なかったでその時、周りの方に相談なさってみてはどうでしょうか。
出来たら出来たで、慣れてきた頃に子供も作って、両立できたら良いと思いますし。
こんにちはももひな | 2010/12/26
おばあ様の仕事って絶対主さんが引き継がなければならないものでしょうか。
家族も大切ですが自分の人生も大切ですからそんなに自分の気持ちを押し殺さなくてもいいと思いますよ。
こんばんはみこちん | 2010/12/26
あまり背負いこまず、嫌だと気持ちを言う方がいいと思います。
辛いままですと、毎日苦痛になります。
どうか、気持ちを押しころさないで、伝えてください。
家族経営とのことですから話し合いが1番だと思います。ノンタンタータン | 2010/12/27
主さんがお子さんについてもお祖母さんについても考えて悩んでおられることがすごく伝わりましたが、両方とも思い通りにいくようにはできないですからどちらを選ぶかによって今後の生活が決まりますよね。
勝手なことを言っていたら申し訳ないのですが、弟さんがおられて結婚もされているようなので今後は弟さんを中心に会社が動いていくようにするのが筋かと思います。後々の社長や会社そのものが弟さんやそのお子さんが引き継いで行くものだと思うので義妹さん(弟さんの奥さん)も小姑(主さん)が同じ職場にいないほうがやりやすいのでは…(私はそうなので)ないかなぁとも考えました。
こんにちははるまる | 2010/12/27
家族で話し合ってはいかがですか?お一人で考えても何も答えは出ませんよ。主さんも次のお子さんをお望みのようですから、そこを重点的にご両親、祖父母さまに話しては?
こんにちはゆうゆう | 2010/12/28
思うことを正直に話してみて、パートさんでも雇ってもらった方がいいのでは?
家族経営だからと言って主さんが犠牲になるのもどうかなって思いますし。
こんばんは | 2011/01/04
その主さんの素直な気持ちを家族に伝えたらいいと思います。
主さん一人が背負いこんで済む問題じゃないです。
こんにちはgamball | 2011/01/06
主さんばかりが背負いこんでいてつらそうです・・。
旦那さんは何て言っていますか?
今の気持ちを話してみると楽になれるとおもいます。
おはようございます。 | 2011/01/07
ご苦労様です!ご自身でも経営に携わると、大変な反面、楽しさ、やりやすさもあるのではないでしょうか。負担にならない程度に頑張って下さいね!

page top