アイコン相談

長男夫婦と義弟夫婦

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/19| | 回答数(33)
初めての投稿です。ちょっともやもやとしているので皆さんの意見を聞けたならと思います。

長男夫婦(夫29歳.私27歳)義弟夫婦(夫26.嫁33歳)がいます。結婚してしばらくして子供がほしいなぁと思い頑張ったりしていましたが中々出来ず、義弟夫婦は挙式後の翌月に子供が出来たと聞かされたときは正直ショックでした。

年明けに妊娠がわかり義弟夫婦の子と同学年になりました。(私は男の子、弟夫妻は女の子)

時々弟夫妻と遊んだりしていました。その際義弟のお嫁さんに「次の子はいつぐらいに考えてるの?」と言われ「二歳差がいいなと考えてます」と言いました。

それから弟の嫁さんも仕事復帰し私も仕事復帰が始まりました。

そして年明け弟夫妻と義母が旅行に言った際お嫁さんが義母に「今年の目標は子供を作ります」と言ったそうです.

旦那が私に「○ちゃんの今年の目標は子供作るってよ」と言ってきました。

それを聞いた際なんかもやもやとしてしまい…私は二歳差でほしいなぁと話してるし向こうもそうゆう考えだったなかなぁと…

私は人見知りで中々家族とうまく話せず、弟のお嫁さんはハキハキしてるし家族とも話せており正直羨ましい部分もあり…

さらに義母にとって初孫だし(義母の子は四人兄弟)待望の女の子だしそっちのほうがいいんだろうなぁと.

家には額に入った写真が飾ってあるけど私達が渡したお宮参りや節句の写真は飾ってないしフォトブックにした飾れる写真も渡しましたがそのままおいてありなんか悲しいです.

なんか義母に宣言していることをきくと私達にこっちが先だよと言われてるみたいで…

何を言ってるのかわからなくなってしまいましたがみなさんはどう思いますか?
2011/01/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら気にしないコロリーナ | 2011/01/05
文章を拝見してももやもやしないし、もやもやしても放置で済ませるかな。
義弟夫婦は義弟夫婦、別に意識して競う必要もないですし。

額に入れた写真は、額を義母さんが用意されたのでしょうか?
うちの実家の場合は、兄が自分で額を買って写真入りでプレゼントしています。
額ごともらったから、額で飾っているのではないですか?
フォトブックは飾るようにできているとはいえ、写真集的で飾りにくいのかも。
うちはカレンダーフォトブックにしていますが、喜んでくれていますよ。

私は文面から、義姉さんも義母さんも直接主さんに宣言している訳でもなさそうですし、
対抗意識丸出しで攻撃的にされていないのなら、放っておきます。
ヘタに義母との付き合いが濃くなるより、離れていた方がラクなこともあります。
悪い方に考えるより、右から左に受け流した方が気がラクになると思いますよ♪
こんばんは | 2011/01/15
返信が遅くなりすいません.

カレンダーフォトブックいいですね☆
今度渡してみたいと思います.

濃厚になるよりは少し離れた方がいいかもしれないですね(>_<)
聞き流しながら気にしないようにしたいと思います.

ありがとうございました_(._.)_
こんにちはさとけんあお | 2011/01/05
深く考えすぎではないですか?
義理妹さんとはいえ年上なのですよね?33歳となれば、2人目をもつのはできるだけ早くと思うのは普通のことじゃないでしょうか?
義母さんが弟さんのお子さんを可愛がっているように思うのも、そちらのお子さんの方が会っている回数が多いからとかじゃないでしょうか?
こんばんは | 2011/01/15
返信が遅くなりすいません.

やっぱ気にしすぎですよね(^_^;)
年齢も年齢だし、弟夫妻の方が家が近いので会う回数が多いかもしれません.

気にしないようにしたいと思います.

ありがとうございました_(._.)_
焦る気持になるのは分かります! | 2011/01/05
でも実際には近い親戚で子供が同学年って凄く嫌なもんです。
成長の違いも浮き彫りだし、義親戚にあれこれ比較されて私はとても嫌な思いしてますから。
失礼ですが義妹さんは年齢の事考えて、急に焦って早めにと思ったんだと思いますよ☆
女の子の方が可愛い~とか色々マイナスに思う部分があるのも良く分かります!義両親さんはそこまで露骨に差を付けるのでしょうか?
周りなど気にせず、主様の思う通りに2人目望んだら良いと思いますよ!気にしない気にしない^^
こんばんは | 2011/01/15
返信が遅くなりすいません.

同学年はやっぱ嫌ですね.
たまに義母に会うと「○ちゃんは何が好きなんだよね~○ちゃんは~○ちゃんは~」と弟夫妻の子の話ばかりしてくるので…

年齢も年齢なので急いでる部分があるかもしれません.

自分は自分で気にしないようにしたいと思います.

ありがとうございました_(._.)_
気にしないで | 2011/01/05
カエルさんはご自分のお子さん(2人目)を産んだ後にお嫁さんに作って欲しかったということでしょうか?先に2人目を作って欲しくなかったということでしょうか?解読力が無いので、違ってたらすみません…でも、「次の子はいつ?」と聞かれたのも参考にしたかっただけで、「私はいつ作る!」と言ったらカエルさんに焦らせてしまうと思ったのかもしれないし…子供を産むタイミングはそれぞれだし、気にする事ないと思いますよ。写真を飾るのもお嫁さんに「飾ってください!」と言われたのかもしれないし、義母さんが[あのお嫁さんだったら何で飾ってないの?!と思うかもしれない…]という考えのことかもしれないし、気にしない方がいいと思いますよ。
こんにちは! | 2011/01/05
どう思うか…ですが、まぁ多少気に掛かりますが、モヤモヤまでは考えません。
子供を授かる事は競争でも誰かと比べることでもないし、まぁ『今年の目標』とするのにも正直首をかしげます。
今年、新たな家族を授かれたらうれしいです。なら解りますが、こればかりは頑張ってもどうにもならないことのひとつだと思います。

主様と義弟嫁との年齢も違うし、年齢的に考えたり、仕事やそれぞれの家庭の事情や状況でお子様をかんがえてるのかなぁ位に流してはいかがでしょう。

勿論、様々なことを深読みすれば子供を授かる事も、義母との関係も、相手は主様と競っているつもりかもしれません。
ですが、それだからといってそこにのる必要はないと思います。

誰かと比べたり、競っても自分の足元を見誤れば、大切な事を見落とします。

ご自分のご家族を今まで同様大切に、親戚のお付き合いは程々で。

写真も気にしない。
飾らないのではなく、大切にしていると発想の転換をしてみてはいかがでしょう?
気にしない | 2011/01/05
相手の事なんて気にしなくてイイと思います。
子供はどっちが先とかじゃないし。
自分達のペースでゆっくり楽しく子育てしないと(^-^)
何でも同じとはいきませんよ | 2011/01/05
義妹さんは30代ですし出産年齢も気になるんじゃないでしょうか。 だから早めに二人目欲しいと考えているのかもしれません。 それに年上の方、人生経験があるぶん義母さんとの付き合いを上手くしようという考えだってあるのかもしれません。 こちらが気にしたらよけいに相手も気にして張り合うことになるので気にしないことが一番です。 それに時期をずらして出産したほうがそれぞれ孫を可愛がってくれるのでは?なんて思います。 周りに振り回されずにご夫婦が欲しいと思うときに二人目考えたらいいと思います。 義母のための子供でなく、主さん夫婦のための子供なんですから。 義母さんが写真飾ってくれないなら、私の子供の写真も飾って欲しいです~とすでに額に入れて送ってみては? それでも飾らないなら旦那さんに悲しいと訴えてみては?
ただの……キヨケロ | 2011/01/05
あなたの憶測と想像で悶々としてるんですよね?

そんな風に言われたり直接宣言されたのなら悩んだりするかも知れませんが、そうで無いのに勝手に自分で自分を追い込んであれこれ悩みにしてるのは損ですよ!

悩みがあったり、よけいな考えが膨らむのは暇な証拠って言われています。

自分以外の事で妄想して悶々としても時間の無駄遣いなんで、視点を変えて『私って、こんな事考えてよっぽど暇なんだわ!』って、実感してそんな無駄時間を有効に使う方法を見つけましょっ!
(*^□^*)

そんな事考える余裕があるなら趣味に没頭したり、やりたい事に気持ちを向ける方が有効的ですよ♪
こんにちはひぃコロ | 2011/01/05
文章を拝見しただけでは、特に義弟嫁さんの言動に悪意やらがあるようには感じませんでしたが… 主さんが気にする必要はないと思いますよ。 写真は、正直額に入れて渡さないと飾ることはないかなと(^_^;) 我が家も私の実家に写真あげても額に入れた分しか飾られてませんから。 我が家でもフォトブックはありますが邪魔になるので広げて飾ったりはしてません。 義母さんも多分同じで他意はないと思いますよ。 妊娠予告宣言?も主さんに直接言われたわけじゃありませんし、義母さんにそういう内容をそれだけあっけらかんと言ってのけられるということはもともとそういう性格の方というだけだと思います(悪い意味ではなく) 主さんは義弟嫁さんよりもかなりお若いから、主さんは主さん達ご夫婦のペースでのんびりいけば良いと思いますよ(^-^) 私も仕事してますけど、仕事しながら年の近い子を育てるのは大変ですよ~ 周りは気にせず焦らずのんびり構えてくださいね。
わかります | 2011/01/05
比べられてるみたいな、気持ちになるんじゃないですかね。自分は自分とわりきらないと、お子さんも神経質になるかもしれませんから、気持ちを大きく持ちましょう(^O^)
写真のことは、旦那さんを通して、それとなく言ってもらうと良いと思います!
こんにちは | 2011/01/05
赤ちゃんって授かり物なのであまり人様に頑張るだの子作りだの言うこと自体どうなの?と思ってしまいます。何歳差であろうとそれはご夫婦で考えればいいことだし競うものでもないですよね…あまり気にする必要はないと思いますよ。義母さんの写真の件は少し寂しいかもしれませんが主さんご夫婦がちゃんと愛情を持って育てれば周りはどうでもいいと思います。あまり考えすぎない方がいいですよ。
ん~ | 2011/01/05
特に義妹さんの発言で気になるところは無かったのですが…
主さん的には、自分達より後に結婚した義弟夫婦が、自分より先に子供を産んだり2人目宣言したのが気に食わないって事なのでしょうか?

子供ってどっちが先!って競うものではないと思うので、先に宣言されたからとモヤモヤする事でもないし、宣言したから先に妊娠するものでもないと思いますよ。
私なら、逆に義妹さんは年齢的にも焦ってるのかな~って思います。
周りに宣言して、ご自身に言い聞かせてるのかしら?と…

写真も、義妹さんが額と一緒に渡して「ぜひ飾って下さい」って言ったのでは?
気にしすぎかな? | 2011/01/05
私も、結婚3年で1歳の娘がいて、義弟は高校時代からの彼女と結婚し子供3人います。 付き合いの長さのせいか、義両親は義弟の嫁を「○○ちゃん」私を「○○さん」と呼びます。 特別差別されてる気はしないけど、義実家には義弟の子供の写真が飾ってあり、私達が渡した写真は飾られていません。 義弟の子供にはクリスマスプレゼントやお年玉をあげていますが、私達の子供には何ひとつくれたことがありません。 そのことを考えるとなんだかなぁ…って思ってしまいますが、考えないようにしています。 主さんも気にせずにに振り回されずマイペースにしているのが良いと思いますよ。
こんにちはももひな | 2011/01/05
ちょっとモヤモヤするけど気にしないのが一番だと思います。
世の中には子供は授かるものというよりは自分たちで作るって感覚の人もいますし、堂々と宣言できる人もいます。
そういう人なんだなって流した方が楽ですよ。
比べ過ぎ? | 2011/01/05
同い年の子がいるから仕方ない部分もあると思いますが、比べ過ぎている気がします。 2歳差で子供が欲しいという方は沢山いますし、義妹さんは33歳という事で、ご自分の年齢等も考えて、子供が欲しいと言っているのでは? 主さんはまだ20代ですし、また同い年の子になるのが嫌だったら、年齢的に義妹さんを優先してあげたら良いと思います。 個人的な意見です。 気分を害されたらすみません。
私は | 2011/01/05
長男夫婦より先に子供ができました。それから旦那兄嫁との関係はぐちゃぐちゃです。私に先に子供が出来たのが気に入らないみたいで…しかも兄嫁は30くらいまで子供いらない。まだまだ旅行も行って遊びたい。と言ってたくせに…意味分からないですよね?子供は授かりもの。勝手に競争心持って勝手に嫉妬して…私は子供が欲しいと思うタイミングは人それぞれだと思います。年子がいい人もいるし何歳か離したい人もいるし。正直、逆の立場からすると勝手に競争心持たれていい迷惑です。 主さんの場合は次はいつくらいがいい?と単に子供を持つ親同士の会話。義母さんとの会話で子供を作りたいと話しただけ。特に問題ないと思います。主さんの思う時に子供が出来るといいですね。
嫌な感じ | 2011/01/05
の人だと思いましたが、お嫁さんはそこまで気にしてしてないと思います。

主様も子どもを授かることについて辛い思いをしている時にお嫁さんができて、ちょっと過敏になっているのかなと思いますよ。

義理のお母様が写真を飾ってくれていないのは、悲しいですね。
気にせず主様がお子さんを可愛いがってあげてくださいね(^O^)
こんにちはみこちん | 2011/01/05
意識しずぎかな?と思いました。
写真の方は何気なく、飾ってくださいねーーと言ってみてはいかがでしょうか?
旦那さんから言ってもらうのもいいと思います。
気にする必要 | 2011/01/05
無いと思います(^_-)あくまでも主様はご夫婦の経済力と後はべびちゃんのタイミングで次の子を考えれば良いと思います!他人は他人で争い必要や比べる必要はないと思います(^_-)
わかる気がします。トリ蔵 | 2011/01/05
こんにちは。
気持ちがわかる気がします!
私にとっては、義妹(夫の妹)とその子どもに対して似たような気持ちが出てきます。(大人げないと言われればそれまでですが^^;所詮嫁と娘では、姑さんの態度等が違ってくるのはわかってるつもりだけど…本音としてはやっぱりモヤモヤしちゃうときがあります。)
孫に対して差別というか不平等さを感じると悲しくなりますよね。
特に主さんの場合は同じ嫁同士なので、余計モヤモヤしちゃうんじゃないかと。
文章を拝見すると、立ち回りの上手な義弟嫁さんという印象です。(私も不器用なので羨ましく思いました。)
多くの方がおっしゃってる通り、気にしすぎ・気にしないようになりたいです。
お互い頑張りましょうね。ここでいつでも愚痴ってください!
相当 | 2011/01/05
ストレスですね・・・。
そんな状況だと授かるものも授からなさそうです。
気にしないのが一番かと。
2歳差でも出来るならいいじゃないでしょうか。 | 2011/01/05
私自身、不妊気味で、子供は?二人目は?ってそれも母の兄や母の兄の嫁、母の兄の息子娘から言われるんです。
私も旦那も一人っ子なので、小姑が居ない分、楽なんですけど。
出来ない人もいるのですから、宣言してもその通り行くか分かりませんし、そういう宣言は配慮が必要ですよね。
その旨伝えたら良いと思います。
こんばんははるまる | 2011/01/05
子供って作る物でもないですからね…。宣言するほうも少しおかしな話だと思いますが、気にしなくていいと思いますよ。主さんにはちゃんとした家族計画があれば、義弟夫婦のことは気にしなくていいと思いますが…
自信持って!トラキチ | 2011/01/05
主さんは文章を読む限りですが、控えめで周りの空気が読めるいい面があります。
それに、男の子を生んでいるので跡取り等の問題も言われる事がないので大きな顔していていいのですよ。
こんばんは | 2011/01/05
義妹さんも2歳差を考えていたのだと思います。その会話をしていたときに、主さんは義妹さんに「あなたは?」などとちゃんと聞いたのでしょうか。聞いてないから興味がないと思われて、「同じ2歳差で考えているよ」と言えなかっただけではないでしょうか。
あまり考えすぎず、人は人、自分は自分でいかないと浸かれちゃいますよ。
気にしないのが1番ですよ(^-^)ノンタンタータン | 2011/01/06
子どもは授かりものです。義母に子づくり宣言すること自体、私は信じられませんでしたよ(^^;)
年上の義妹って厄介ですよね…私も長男夫婦(29歳同士)で義弟夫婦は26歳と36歳の姉さん女房です。何かにつけて義親をよいしょし、年上だからか上から目線の口調で話し、正直なところ嫌いな存在です。もし義妹が嫌な人でないなら子どもの歳が近かったら一緒に遊ばせられたり悩みを相談したりしたいと考えているのかもしれませんね。2歳差で兄弟姉妹を考えるのは誰もが思うことだと思うので気にされませんように。
おはようございますさいちゃん | 2011/01/06
あまり考えると、ストレスになりますね…(&gt;_&lt;) 私も旦那の従姉妹が1ヶ月先に男の子を出産しており、うちの娘と姑同士で比べていて主様とは内容が違いますが、少し微妙な気持ちでモヤモヤ感です(∋_∈) でも、自分のペースで子育てや二人目も考えて行こう!!と、割り切っています。 写真の件は旦那様に義母に伝えて頂いたらどうでしょう?!
こんにちはゆうゆう | 2011/01/14
私なら気にしないかな。
もしかして義妹さんはライバル心なんて持っているかもしれないけど、そんなの気にしないしない。
こんばんはgamball | 2011/01/16
そんなに気にしない方がいいですよ。
何を聞いても聞き流すくらいの気持ちで行きましょう!
こんにちは | 2011/01/17
うーん、そんなに気にしなくていいと思います。
主さんは主さんの家族を大切にすればいいんですよ。
こんばんは。 | 2011/01/17
お辛いですね。お気持ちが、いたいほどに伝わってきました。

年齢からして、少し焦りがあるんじゃないですか?敵対心などではなく、純粋に…。皆、どんな感じで考えているのかなあと聞いてみたい人って多いと思いますよ。
気にしなくていいのでは? | 2011/01/19
子供ができるかどうかは、思っていてもすぐできるかわかりませんし、
気にしなくていいのでは?

弟さんの奥さんの方が、年齢も上なので、早めに2人目が欲しいのかもしれませんよ。
うんうん! | 2011/01/19
お気持ちよく分かります(><)
ストレートに悪意をぶつけられたわけではないけれど、受け手にとってモヤモヤしてしまう場合もありますよね。
なんとなく義母の態度にもイラッとしてしまう私ですが(^^;)
旦那さんには相談されていますか?
一番身近な旦那さんに理解してもらえたら、とっても心強いなぁと思いました。

page top