アイコン相談

親知らずなんですが

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/21| | 回答数(26)
ばっちり生えはじめていて歯が出たあたりの歯茎が盛り上がって腫れていて、噛み合わせる時に痛いです。
なので来週にでもとりあえず一本抜いてみようと考えているのですが、抜いた後の痛み止めについて教えて頂きたいです(>_<)
現在まだ子供がおっぱい離れができていないのですが、痛み止めって飲んでも平気でしょうか?
2011/01/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはニモまま | 2011/01/07
参考にならないと思いますが、学生の時4本抜きました。 大学病院で抜いたので、4本とも違う先生が抜いたのですが、上手な先生は痛み止め飲まなくても痛くなかったです。 歯科医に授乳していることを伝えて、麻酔や痛み止めは大丈夫か聞いてみた方がいいとおもいますよ。
お大事に | 2011/01/07
妊娠中に2本抜きました。
私は当日翌日くらいは飲みました。
妊娠なら嫌がる先生も居ますが産後ならokだと思いますよ。
産後もしょっちゅう薬のお世話になってます。
薬の母乳への移行率は極微量です。
心配ないですよ^^
こんばんは | 2011/01/07
私は産後の授乳中に親知らずを2本抜きました。
痛みどめの薬は1回飲みました。薬を飲んですぐに授乳して、次の授乳まで4時間あけました。
薬が母乳にでるのは極少量で影響はないそうですが、心配なら念のために時間をあけて。という感じでした。
懐かしい | 2011/01/07
昔、顔を腫らせて(抜歯後)講義に出たのを思い出しました。
鎮痛薬は、歯科医に「授乳中でも飲めるもの」とリクエストされたらいいと思います。頑張ってください。
きちんと歯科医に相談して | 2011/01/07
OKなら大丈夫だと思います。
薬が母乳に影響するというのはミクロの世界だそうで、さほど心配ないそうです。なので飲めるとは思いますが、きちんと授乳中ですというのは伝えておいてください。
それでも心配な場合は、授乳後に薬を飲むようにしたら、次の授乳までの時間の間に薬が体から殆ど消えてますので安心ですよ。
歯医者の方に | 2011/01/07
授乳中って伝えたら大丈夫ですよ\(^O^)/
私は最近親知らず抜きました。 | 2011/01/07
右上の親知らずが斜めに生えてて口内炎ができてご飯を食べれない程になったので授乳中でしたが抜いて貰いました~。子供に出るのと同じ軽い痛み止めを貰うので正直あまり効かないです。抜歯時の麻酔も母乳に影響がでないもので効果が強くないのをされるので麻酔が切れてからが大変です。
我慢できる程度なら私は授乳完了後の抜歯をおすすめしますm(_ _)m・
医師の判断によると思いますが。。。ぶりぶり | 2011/01/07
先生に相談して大丈夫なものを出してもらってはどうでしょうか?
私も授乳中に歯科で痛み止めを処方してもらって飲みました。ロキソニンだったと思いますが、1錠飲んでから、歯科から電話がかかってきて「痛み止めは影響があるかもしれないのでやめて下さい」って言われましたがそのとき既に2錠飲んでてその後痛みがひいたのでそれ以上は飲みませんでした。

影響はよく分かりませんが、現在1歳4カ月になっています。特に問題はなかったと思いますよ。

早く良くなるといいですね。お大事に~。
こんばんはホミ | 2011/01/07
親知らず痛いですよね(・・;) 先生が受付の方に授乳中だと言えば、弱めの痛み止を出してくれますよ!弱めなので痛み止が効かない場合もありますが。。。
こんばんは☆ | 2011/01/07
以前、歯医者で勤めていました。

薬は先生に伝えれば大丈夫だと思います。

麻酔も1度確認してみてくださいね。
先月抜きましたまいちゃん | 2011/01/07
授乳に影響ない薬もありますよ。
それに大半の薬は乳汁移行しますが 悪影響はないです

国立医療センターのホームページに書いてあります
こんばんは! | 2011/01/07
確か、影響のないお薬を処方されると思います。
医師と相談してみてください(^^)
私も親知らずを抜き、何針か縫って過ごしましたが痛くて痛くてどうしようもありませんでした。
薬を貰って飲んだら楽になりましたが、主さんの親知らずの状態で痛みがまた違ってくると思います。
でも早めに処置したらあとがグンと楽になりますよ(*^^*)
こんばんはみこちん | 2011/01/07
親知らず、2本抜きました。
薬の処方は先生に相談してみてくださいね。
たぶん、何時間は授乳できないと言われるかもしれないので
行く前に授乳していかれた方がいいと思います。
こんばんは | 2011/01/07
授乳中でも飲める鎮痛剤がありますよ。なので医師に授乳中だと必ず伝えて下さい。
まずはトラキチ | 2011/01/07
歯科医にも伝えて下さい。帝王切開だと産後は抗生物質やロキソニンやボルタレンなどの痛み止めを使いますが、母乳に影響ないと言われていますので、大丈夫なんだと思います。

害のない薬はないと言う医師もいますが。
こんばんはひぃコロ | 2011/01/08
親不知は出産後にも抜いたことあります。 私も授乳中だったので先生と相談して、抜歯後の鎮痛剤はカロナールにしてもらいました。 抜歯の日は授乳できなかった気がしますがよく覚えてません、ごめんなさい。 私の場合はうまく抜けたみたいで痛み止めはそんなに必要なかったですよ。
伝えてあれば・・・ | 2011/01/08
授乳中だということを伝えた上で、お薬をだしていただいたら大丈夫だと思いますよ。
抜きました | 2011/01/08
歯医者で言えば、授乳に影響ない薬を出してもらえますよ!

おだいじに…
私は | 2011/01/08
息子が6ヵ月の時に親知らずを抜きました!
そのときに先生には授乳していた事を伝えましたが、3日ぐらいはあげないでと言われて一応4日間ぐらい粉ミルクをあげてからおっぱいにしようとしましたがおっぱい飲まなくなりそのまま断乳しました!
3本抜きました。 | 2011/01/08
上の親知らず抜歯はさほど痛くなかったのですが、下の親知らず抜歯は痛みがかなりひどく強めの薬を3週間ほど飲み続けました(*_*)
強めの薬を飲んでいる間は授乳を止められていました。
薬によると思いますので医師にしっかり相談されるといいかと思います。
こんにちははるまる | 2011/01/08
授乳中に、親知らずを抜歯しましたよ。かなり痛かったのですが、痛み止めもちゃんと処方してもらって服用しましたよ。
私はビビ | 2011/01/08
学生の頃親不知でほっぺが腫れ、熱をもったので、一気に3本抜きましたが化膿止めだけでしたよ。痛みは個人で違うので痛い時に…と出されるかもです。
治療前に自分の状態を伝えると対応してもらえるかと思います☆
こんばんはhappy | 2011/01/08
私も4本抜きましたが、下の2本はすごく痛くて血も出て大変でしたが、上の2本は全然楽でした。
親知らずではなく虫歯の時ですが、私の行ってる歯医者さんは痛み止めは母乳中や妊娠中は出してくれなくて、耐えるしかないといわれました。
でも歯医者さんによって違うので、聞いてみたほうがいいですね。
産後2ヶ月ぐらいで抜きました。 | 2011/01/09
週に一本ずつ四週抜きました。痛み止めは飲んでも問題はないと言われたので飲んでました。ただ極力、授乳直後や次回の授乳まで時間を開けた方が良いかも…という感じでした。
まぁ私の場合は痛さより麻酔が効きすぎて…(-_-;)
私は | 2011/01/09
妊娠中に親知らずを抜きました。大丈夫な薬を歯科で処方してもらいましたが初日のみのんであとは冷やして我慢しました。
こんばんはmoricorohouse | 2011/01/09
授乳に影響のない痛み止めもありますので、歯科医に授乳中であることを伝えるといいと思います。

page top