相談
-
睡眠時間短縮のわざ!!
- こんな事を相談していいものか、、、
と思ったのですが宜しくお願い致します。
睡眠時間的には沢山寝ているのですが
眠くて眠くてしかたありません(でも夜中何度も起こされる。。)
家事の時間を削っても寝たい。。。
というか子供を寝かしつけながらどうしても寝てしまい、
じゃぁ朝早く起きようと思ってもなかなか起きれません。。。
家事にだいぶ支障がでてきています。。。
なさけない話ですが、、、
頑張ろうと思っても頑張れない自分がなさけない。
みなさんはどんな風に頑張っていますか?
こんな方法で睡眠が減っても大丈夫だった!というのが
ありましたらお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します - 2011/01/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
昼間も | 2011/01/15
- 眠くてしかたないですか? 睡眠障害になっていませんか? 90×時間で寝るとすっきりするはずですが、受診をすすめます。
夜中に何度も起こされる? | 2011/01/15
- 夜泣きかなにかでしょうか?
外からの物音などで目が覚めると言う程度でしょうか?
よくわからないのですが、生活に支障が出るのは困りますよね。
思い切って一度専門家に相談してみてはどうでしょう?
睡眠外来と言う診療科がありますよ。
お近くにあれば行ってみてもいいかもしれません。
おはようございます | 2011/01/15
- 睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠というものがあり、レム睡眠とは脳は起きているけど体が寝ている状態、ノンレム睡眠は脳も体も寝ている状態です。レム睡眠の時に起きたらスムーズにスッキリ目覚めますが、ノンレム睡眠の時に起きたらいつまでも体がだるいそうです。他にも言っておられる方がいますが、就寝してから90分感覚でレム睡眠~ノンレム睡眠を繰り返すので、6時間あるいは7時間半などで起きるようにするとスッキリ起きれるかもしれません。
おはようございますさとけんあお | 2011/01/15
- 夜中に何度も起こされるのって辛いですよね~。うちには5ヶ月の子がいるので同じような状況です。
おすすめは10~15分の昼寝です。これくらいの時間で十分休まりますし、目覚めもスッキリです。タイマーをかけてこれ以上寝ないように注意してください。寝覚めが悪くなり逆に眠たくなります。眠れない場合も同様の時間目を閉じて寝転ぶだけでもいいようです。
私もそんなもんです | 2011/01/15
- 後は気合い! かな。
寒い冬の期間は仕方ないかもです。ばやし | 2011/01/15
- 私も右に同じです。夏ならば朝5時20分ともなれば携帯が鳴らずとも起きて朝食と旦那のお弁当を用意し6時10分には食べて貰えるように出来ますが、冬は外も暗いし布団からも寒くて出たく無くて10分20分遅れて起きる事になる事もあります。また同じ布団に寝ると入ってくる子供の布団を取り上げて居ないかと夜中二回~四回は目を覚ましてしまいます。寝る時間は22時~24時の間で出来るだけ起きれないから22時には寝るように頑張りつつも23時前後になることが多いです。寝ても寝ても寝た気にもなりません。もっと布団にゴロゴロしたいが本音ですが子供を幼稚園に送り出したり自分もその後パートがあったりなので二度寝をなるべくしないようにして気合いで出勤しています。起きないといけない用事が出来ると変わるかもですが、何よりも自分に負けない気が必要かもです。
わかります | 2011/01/15
- 私も夜中何度もおこされ、フラフラしている時期がありました。最近は子供たちがまとまって寝てくれるようになったので多少楽になってきましたが。
眠い日は「今夜はさっさと眠りに落ちられる」と自分を慰めていました。
あと、朝起きたらリポビタンD飲んでカフェイン効果で頑張っています。
昼寝の時間 | 2011/01/15
- 進学高校でもやっていますが、昼寝の時間は15分が良いですよ。 それ以上はダメです。 夜は、こどもが起きるなら仕方ないですが、加湿してますか?暑すぎたり寒すぎたりしませんか? こどもは抱き枕で左右を挟んだり添い寝するとお腹の中の感覚でよく寝ますよ
どうしても眠いとき | 2011/01/15
- 椅子に座ってテーブルに突っ伏した状態で寝たら30分ですっきりしますよ
こんにちはみこちん | 2011/01/15
- 私も寝ても寝ても眠いです。
部屋が暑いと余計眠くなります。
窓開けて、コーヒーとかで目を覚ませます。
たまに、栄養ドリンクとかはいかがですか?
以前そらあおい | 2011/01/15
- TVで見たのですが 30分の昼寝は夜の睡眠3時間相当に値するそうです。 お昼寝の直前にコーヒーを飲んで30分後に起きるとスッキリ目覚められるそうです。 なんでもカフェインは飲んだ直後ではなく30分後に効いてくるんだとか。 私は実践したことないのでどのくらい効果があるか分かりませんが…(^_^;) よろしければお試し下さい。
こんばんは | 2011/01/15
- 朝起きてまだ眠いときは「今日のお昼寝は子どもと一緒に寝よう」と思ってがんばります。お昼寝は、がっつり2時間一緒に寝ることもあれば、30分くらい寝てすっきり起きれるときもあります。眠いときはがんばらず、寝るようにしています。家の中はとても汚く、うちも家事に支障が出ていますが、小さい子がいるんだから仕方ないとあきらめています。「また寝てしまった」と思うより、「眠れて多少はすっきりしたな♪」と思った方がストレスなく、その後がんばれると思います。
こんにちはあひーじょ | 2011/01/15
- 私はこまめに睡眠とったり、夜寝る3時間前までに食事を済ませると良質な睡眠がとれるときいたので、出来るだけ実行するようにしています。
あとは布団乾燥機でお布団を暖めておくと、ベビーも私もですがよく眠れます^^
こんにちははるまる | 2011/01/15
- 私は、夜中の咳き込みでほとんど眠れていませんが、眠たい時は、子供達放置して寝てます…。あとは、気合いです。
こんにちは | 2011/01/15
- 平日はやはり短いです。その分子供とお昼寝したり土日は少し長めに朝寝てます。
私も… | 2011/01/15
- 今まさに!です。
6か月の息子の夜泣きが酷くて、毎日眠いです。
最低4、5回は起きます(泣)
しかし、朝は上の子の幼稚園の準備などで早く起きなくてはならないので、朝起きたら水をコップ一杯飲んで体にカツを入れます(笑)
あと、午前中に出来るだけの家事をして午後は上の子が帰って来るまで寝たり横になります。(一時間くらい)
横になるだけでもだいぶ疲れがとれます♪
夜泣きは辛いですが、お互いに子育て頑張りましょうね(^0^)/
うちの息子は0歳の時も手がかかりましたが | 2011/01/15
- 1歳9ヶ月の今も夜泣きがあり、夜中ちょくちょく起こされてます。たまにすっごい眠くて夕方、ドタッと疲れが出てしまう日があるのでそういう日は、夕方30分ぐらい横になってます。
自分はできてませんが | 2011/01/15
- 寝る前に呼吸法などでリラックスし集中力を高めて寝ると、質の良い睡眠が取れて、睡眠時間が少なくても大丈夫だそうです。
こんばんは | 2011/01/15
- 最近、夜泣きと冬の寒さで寝れなくて朝も起きれません。旦那の休みの日に30分昼寝させてもらい、その日の家事は手抜きです。結構ありがたいです
昼寝赤青黄 | 2011/01/15
- 出来るなら昼寝がいいのかもしれないですね
昼寝は夜寝る時よりも3倍疲れが取れるってなにかで聞きました
でもがんばろうって気持ちがすごいです!!!
私は睡眠時間を削るとイライラして旦那にあたっちゃうので
家事よりも夫婦仲優先で、諦めてしっかり寝るようにしてます(笑)
私も | 2011/01/15
- 今そんな感じで、眠くて眠くてという感じです(;_;)
私の場合は息子(18日で7ヶ月になる)と昼寝をしています。
息子はこたつに入るとよく寝てくれるので、足だけ入れて寝かして2時間ぐらい一緒に寝てます。
無理なさらないでくださいね!
私も同じですよ。なちこ★55 | 2011/01/16
- 私は息子が生まれる前は10時間以上寝ても寝足りないって思ってました↓↓
今は10時間も寝れないのですが、昼寝をしていますp(^^)q
たくさん寝ると体がだるくなるので15分~30分程度。
息子の昼寝時間に合わせです(^O^)/
後、起きたい時間より前にたまたま目が覚めた時は、そのまま携帯で遊んでから起きますf^_^;
携帯ゲームをしたいからそのまま目が覚めるって感じです…
起きてしたいことがあるのは楽しいですよ☆
こんにちはゆうゆう | 2011/01/17
- 日中は布団でぐっすりではなくテーブルに突っ伏してなどして短時間で切り上げると頭がすっきりしますよ。
寝るなら午前中だけ、一回の昼寝は30分にとどめたほうがいいそうです。
私も同じです | 2011/01/21
- 下の子がまだ夜中授乳あるので熟睡できず、常に眠いです。家事はほどほど、辛いときは子供と一緒に昼寝しちゃいます。
こんにちはニモまま | 2011/01/23
- 昼寝を15分するのがいいと聞いたことがあります。すっきりするみたいですよ。
こんにちはgamball | 2011/01/25
- 私も今まさにそんな感じです。
昼間は働いていますが栄養ドリンク飲むとしゃきっとするのでそれで乗り切ってます。
こんにちは。 | 2011/01/27
- 昼寝を一緒になさってはどうでしょうか。
こまめに睡眠を取るとか、刺激のある食べ物、飲み物を控えるとか。夜中に起きないような工夫をしてみるとか。
日中にたくさん遊んで身体を疲れさせたり、お風呂の時間を考えてみたり。
こんにちは | 2011/01/28
- 私は昼寝を30分とってます。
結構スッキリしますよ・
こんにちは | 2011/01/28
- 私なら、決まった時間に起きて朝日をたっぷり浴びます(体が目覚めるそうです)
あとはコーヒーで眠気をだましだまし…でしょうか(^^;)
私もです。つう | 2011/01/29
- 私も夜子供を寝かしつけながら寝てしまいます。
なので一緒に寝るようにしました。
朝もほとんど子供と一緒に起きています。
今の時期は仕方がないと思います。
できるだけ家事は手抜きして休むようにするしかないと思います。
旦那様の休日に、家事や育児を手伝ってもらうことはできませんか?