相談
-
これからどうしたら…続き
- 皆様、ホントにありがとうございます。
旦那に寝かしつけを頼んでも、「俺と同じ給料を稼いできたら寝かしつけしてやる」と言われ…
旦那の中では給料を稼いでくる人が1番偉いという考えです。確かにお金がないと生活できませんが…
旦那は二人目もあまり希望してなかったみたいで…
「二人目いらないって言っただろ」と喧嘩の中で言われ…
私は娘に兄弟を作ってあげたかったし、私も産みたいので、お腹の赤ちゃんに旦那の言葉が聞こえたら申し訳なくて…
そんな事を言う旦那を許せなくて…
妊娠がわかってからは夕御飯の皿洗いをやってくれたりしたので、家族が増えるのを楽しみにしていてくれるのかなと思ってたので、旦那にはショックです。
休みの日には好きに出掛けたりしていて何がストレスが溜まるんだろう…と思います。
娘がまだ、言葉がわからないからかよく娘に何かこぼすと「下手くそ」や「失格」とか言ってるのを見ると泣けてきます…
注意しても治りません。
子供の教育によくないのではとも考えてます…
私の以前の相談内容にもありましたが義両親の事や今の旦那の事…ストレスいっぱいで、離婚しようと言われたら頷くしかないのかなって思います。
旦那は実家にしばらく帰ると言うと子供を置いてけ出てくなら離婚すると言ってきます。
実家に帰って距離を置きたいけど…どうしたらいいかわかりません。
実家でゆっくりしたいです。
アドバイス下さい - 2011/01/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
深夜にすいません。よしかママ | 2011/01/16
- しばらく実家に帰れませんか?
旦那様も二人目は…と言うなら旦那様自信にも責任があります。
気持ちが不安定になるのは仕方ない時期かもしれないので誰かに(親でも友達でも)電話でも話を聞いてもらう。子育て支援センターに遊びに行くなどあるかと思います。
辛いですね… | 2011/01/16
- 読んでいて涙が出ました。離婚した方が幸せに感じます。子供は置いていけとか手つないで寝るとかそんなに大事なら下手くそとかなんで言えるのか…。いらないと言われたお腹の赤ちゃん…産まれてから辛い思いをしなきゃいいなと心配です。離婚するとしても子供は主さんが引き取るべきです。旦那さんの主さんとお子さんに対する暴言、なんとか録音できませんか?離婚調停で勝てる材料に。慰謝料も貰えるかもしれません。日にちと時間と言われたことをメモするのでもいいかもしれません。このままでは主さんとお子さんが可哀想すぎます。旦那さんの仕事の時間にお子さんを連れて実家に帰るのはできませんか?離婚して慰謝料や養育費で生活できるかもしれません。母子家庭、生活保護の援助を利用したりできるはず。自分と子供にとって一番の方法を考えてくださいね(>_<)
二人目は | 2011/01/16
- いらなかったという言葉、とてもショックですね… ですが、もしかして、お酒の勢いかもしれませんよね? お皿洗いを手伝ってくれたりもしていたし… 今、妊娠何ヶ月目ですか? もし、精神的にも肉体的にも疲れていらっしゃるのであれば、実家へ里帰りする事をおすすめしたいです。 生まれてくる子供には、何の罪も無いですし、旦那さんにも主さんにも新しい命を授かった責任があると思います。 二人で協力していかなければ… 私は共働きという事もありますが、常にそう思いながら子育てしてます。 旦那さんの言動が、ストレスにならないうちに、早めに実家へお願いした方が良いと思います。
こども連れて | 2011/01/16
- 帰ればいいんじゃない? 酔ってるとは言え、そんなんされたら私もキレます(笑)私は実家が無いので、お世話になれるうちにお世話になる方が良いですよ(o^-^o) ダンナさんには一応言わないといけないとは思いますが。 うちも寝かしつけはしてくれません。母乳で寝かせてるので、どうやって寝かせたら良いかわからないみたいです。チャレンジしようとした事もありませんよ(笑)まぁ、下のこどもにはさせる予定ですけどね(>ε<)
こんばんは | 2011/01/16
- 実家に帰られた方がいいと思います。ストレスは赤ちゃんにもよくありませんし…
ご主人も赤ちゃんが生まれたら考えが変わるかもしれませんし少し離れてみてお互い冷静になってはいかがでしょうか?
実家に帰るのに許可は必要でしょうか? | 2011/01/16
- 出ていくとは言わず、遊びに行くと言って帰ってみてらダメですか?やっぱり妊娠中なので色々言われるのは精神的に辛いと思うので家族に頼っていいと思います☆ それと、旦那さまには同じ稼ぎをしてくるから、子供を産んで育てて掃除洗濯してみろっと言ってあげた方がいいです。頭が弱いにも程があると思います☆離婚はかなりのストレスですが、本気で考えているのならもっと計画的に色々調べて用意するといいですよ。それに今は離婚しても子供は母親に、っという考えが主流ですし、望まない妊娠ならば避妊するべきですよね。無責任な行動だと思ってしまいます!このまま出産や育児になるのは大変そぅですし、辛い言葉かもしれませんが、2人目出産もシッカリ旦那さまと話し合われた方がいいと思いますよ!
先ほど…さいちゃん | 2011/01/16
- “続き”に気付かず答えてしまいましたf^_^;すみません。 妊娠中は、本当に些細な事でもショックを受けますよね(>_<) ご実家に帰ったら離婚。って、出産の里帰りは出来ないんですか!? 旦那様も、食器洗いしてくれて居る様ですし、赤ちゃん生まれたら変わってくれると思いますよ。
こんにちはニモまま | 2011/01/16
- そんな人に子供任せれません。子供をつれて実家に帰られてはいかがですか
こんにちはo(^-^)o | 2011/01/16
- 前回も回答させて頂きました。 そうだったんですか・・。 私なら離婚を視野に入れます。 親権も取れる様に役場に相談に行くと思います。 子供に対しての暴言もですが・・死ねと言われてまで一緒に居たくないです。 それに一緒に居て主様がいくら頑張っても改善の見込みも無い様に感じるので・・。 奥さんが実家に帰ってゆっくりしたいというのに認めず『実家に帰るなら離婚』と言うのも信じられません。 主様がそれでも離婚したくないと思うのであれば頑張るしか無いと思いますが・・もう頑張れないと思うなら離婚を視野に入れてみて下さい。 主様とお子様にとって良い結論となります様に☆☆☆
やはり実家へ…なぴなぴ | 2011/01/16
- やはり実家へ戻って少し距離を置いた方が良いかと思います。ストレスになって良くないですよね。 子供は置いてけ、というならやはりお子様のことは旦那さんも可愛いと思ってるからでしょうし、離婚を口にするのは、脅しだと思います。 旦那さんは本気で離婚は考えていないのでは? でも今の状況では、主様が辛いと思うので、思い切ってお子様連れて実家に戻られた方がいいかと思います。 実際出て行かれたら旦那さんも痛い思いをし、普段主様やお子様がいる大切さをあらためて実感するはずです。 稼いできてくれるのはありがたいですが、仕事から帰ってくる場所を構えて待ってくれる女房子供がいるからこそ、安心して外で働けてるんだってこと、思い知らせるべきです。
私なら。vivadara | 2011/01/16
- いくら酔っていたとしても、そんな発言や態度はたえられません。
まず稼ぎ云々言うの自体がおかしいです。
なら一日家事と子供の面倒見てみなさいよ!イライラしないんでしょうね?って感じですよね。
私なら子供連れて実家へ帰ります。
許可が下りないなら、勤務中に置手紙出して帰ります。
それで離婚と言われたら、ああそうですかどうぞって思っちゃいます。
一度お互い頭を冷やして、話し合いはそれからでもいいと思います。
稼いでくる人に頭が上がらないと思って、全部言うことを聞いていたら、なんでも意見が通ると思われちゃいますよ。
長文乱文すみませんが…あまりにも腹が立ってしまいました。
私なら | 2011/01/16
- 旦那が仕事で不在中に子供を連れて実家に帰ります 今まで旦那様の言う通りにされて、ずっと我慢されてのでは?
仕事をして稼いでいる=偉い という考え方は義両親の影響でしょうか?
親を見れば子供もわかりますからね…
お二人のお子さんですし、二人目は欲しくなかったなど、現にお腹に自分の子供がいるのに勝手なことを言うようでしたら、お一人目のお子さんについてもあーだこーだ指図する権利はないような気がします 旦那様 自分勝手ですね
一度ガツンとご自分の意思を通されてみては?
このままご実家にも帰れず、家にいてもお辛いようですと身体にもよくないですし
旦那様は実家に帰らないだろうと思っているのだと思います
一度 ご実家に帰られて旦那様とは距離を置かれたほうがいいと思います
言ってもわからないようなら、なおさらですよ
大変ですね | 2011/01/16
- おなかで子供を育てるという事は、ご主人のお給料で及びもしない価値のあることだと思いますが。
とはいえ、価値観はひとそれぞれなんですよね。
正直、妊婦さんに対してひどいと思います。
私は、ご実家で滞在されるのに賛成です。
お身体をいたわってくださいませね。
一度実家に | 2011/01/16
- 帰る方がいいと思います。
別に相談せずに帰ったらいいと思いますよ。
ご主人、仕事行きますよね?
仕事行ってる時に必要な荷物持って勝手に帰ればいいと思います
置き手紙とかで十分じゃないのかな?
私だったら
「一日24時間育児・家事で働いてます。家政婦で時給が貰えるならあんたの給料よりよっぽど高いわ!」
「離婚するなら俺が育てるって(失笑)親権はほぼ母親がとれますけど?!自分が親権取れるほど子供に信用してもらえてるとでも思ってんの?」と言ってしまう・・・
結構勝気なタイプなもので★
子供は置いて実家に帰るのは反対です。
絶対連れて出てください。
父親の元に子供を預けるのは、可哀想ですよ。
親の別居は子供には関係ない話だし
万が一そのまま離婚~なんてことになるなら
絶対連れて帰ってないと後悔します ~追記~ | 2011/01/16
- ご主人は、本気で離婚は考えてないと思います。
言い返さない・我儘が通ると思っているのでしょう。
少しお灸をすえる意味でも、実家に戻られたほうがいいかと。
ご実家には簡単にでも相談して
「しばらく置いてください」とお願いするといいと思います
こんにちはみこちん | 2011/01/16
- 実家で休養するのが一番なような気がします。
身体が持たない!と、旦那さんに言い、実家でお世話になってみてはどうですか?
無理は禁物です。
こども連れて | 2011/01/16
- 実家に帰るのが良いけど、一度、無料の相談機関へ相談し、離婚、親権、養育権、慰謝料、養育費など調べてみるといいですよ。 親がギスギスしている姿が一番こどもの成長に悪影響を与えます。 笑えないなら、真剣に考えてください。
辛口にはなりますがトラキチ | 2011/01/16
- 静かにとか、あれダメこれダメって言われるのが面白くないんじゃないでしょうか?
私も子供の事は神経質になったり優先したりしてましたが、やっぱり奥さんからヤイヤイ言われるのはいい気しないし、寛げないと思います。
2人目要らないというのも言われて傷ついたという感じでしょうけど、家族計画しなかったお互いの責任です。夫婦でよく話し合わずにそういう事をして被害者は主さんではなく子供です。
旦那さんの手伝ってくれた好意を気分よくさせていたら継続してくれていたんではないでしょうか?
「休日に出掛けてストレスがない」という考えは違います。育児もかなりのストレスですが、仕事をするのもかなりのストレスです。
私も主人には休日は手伝いをしてもらっている代わりに自由時間も与えています。
しんどい時はお互いを思いやる気持ちに欠けますが、自分にも非はなかったかを振り返る事が大事だと思います。一度、距離をおいてみると冷静に考える時間が出来ます。
旦那さんに不満があっても、お金を稼いできてくれる間は立ててあげないとうまくいかないように思います。男は単純、言葉でヨイショしとけば気分良く動いてくれますよ。
こんにちわ。 | 2011/01/16
- 「二人目はいらなかった」?はあ?自分で撒いたくせによくそんな事が言えますね。
給料をかせいできたら寝かしつけてやる?どこまで上から目線なんでしょう。専業主婦の労働代価を知らないでしょうね。そんな旦那さんですからそんな言葉もしらないでしょうが・・・
読んでて腹がたってしょうがないです。
少し距離を置いて、実家で過ごしてみてはいかがですか?
それと何かあったときに旦那さんからひどい言葉を言われた時はメモしておいた方がいいかもしれません。
お辛いですね。 | 2011/01/16
- 旦那さんの言葉は傷つきますね。 男の人は四六時中子供と居るわけではないので育児の大変さはなかなか理解出来ないんでしょう。 ただ、仕事から帰ってきて静かにしろやら何だかんだ言われると旦那さんも気分はよくない筈です。私も産後は神経質になって旦那に寝かしつけ・食事の時間やら口うるさく言ってたら旦那がふてくされました(>_<) 主さんが色々言いたい気持ちも解りますが、「これだけは許せない!」ってことだけ注意して少し放るておくのもありかもしれません。押してだめなら引いてみろです! 旦那さんはお手伝いしてくれたり娘さんに愛情はあるみたいですから決して子供が嫌いというわけではないと思います。 主さんの実家は遠いのですか?帰るのを拒否されるなら時々遊びに行って気分転換くらいなら出来ないんですか? たぶん主さんも旦那さんもストレスでお互いギクシャクしてるんだと思います。実家がダメなら支援センターなどに行って遊ばせたり相談してリラックス出来れば少しは何か変わりませんか?
お皿を洗ってくれたりしてるということなので、 | 2011/01/16
- 機嫌が良い時はいろいろしてくれるのでしょうか。
うちの主人は、私に反論はしませんが、何も手伝いはしない人です。反論しない分、こっちが主導権を取ってる感じですが、自分の会社の仕事以外は基本しないという感じです。
やっぱり実家に帰って、相手の出方を見たほうがいいかなと思います。今のままではずっと変わらない気がします。
とにかく、奥さんが主導権を持つほうが家庭はうまくいきます。
大丈夫ですか? | 2011/01/16
- 離婚すべきだと思います。子供にとってもあなた様にとっても…。 妊娠中にストレスを溜めるのは身体によくないですよ。 実家のご両親は健在ですか?なんとかご両親から手助けをしてもらうことはできませんか? どなたかの意見にあったように話しを聞く限り、離婚するなら一筋縄ではいかなそうなので、毎日日記をつけた方がいいと思います。必ず日にちと天気を書いて。 私も離婚経験者ですので。あとは離婚するんだという強い意志を持つことです。 私も悪いとこがあったんじゃないかとか考えてるようでは離婚調停や裁判は絶対に負けます。 何より子供のために闘うんだと強く思うことです。 今は余程の理由がない限り、10歳以下の子供を母親から離すということはないそうです。 あと、心療内科などに通って、精神不安定だと診断してもらうのもいいかも知れませんね。 今はDVだけじゃなく、モラルハラスメントもありますから。言葉や態度の暴力です。立派な離婚の理由ですよ。 妊娠中で何かと大変だと思いますが、上のお子さんにもお腹のお子さんにもあなた様しかいないんですよ。 頑張ってください!
私なら | 2011/01/16
- 帰りますね。旦那に言わず。自分の実家に帰るのに許可がいりますか? 2人目はいらない、お金を稼いでからという発言も許せません。 旦那様は一人で何もかも出来てるつもりでいるのでしょうか… そんな事言われたら、『だったら私に給料払え』と言いたくなります。笑 とにかく、今の状態ではキツイと思うので旦那様の言う事は無視して実家に帰られた方が良いと思います◎ お身体大切にして下さい☆
こんばんははるまる | 2011/01/16
- ご主人は、とっさに出た言葉ではないでしょうか?妊娠中だから悪い方向に考えすぎですよ。ご主人の意図はわかりませんが、きっと思ってたことではないと思いますよ。赤ちゃん生まれるんですから、明るく考えていかれてくださいねm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2011/01/17
- 私なら旦那様のいない時に子供を連れて実家に戻ります。
そのくらいの自由はあるはずですよ。
実家に帰ってもいいのでは? | 2011/01/17
- 旦那さんが出勤後にこっそり帰ったらいいと思います。
私なら帰ったから離婚って言われたら『はい、分かりました』と言いますね。
『離婚届は書いたら郵送します』と。そこまで言います。
あとあなたが提出してくれるのか、私がしないといけないならまた郵送してくれれば出しますけど。と・・・
具体的に話します。
たぶん旦那さんは桃の海さんが離婚しないと分かってて『離婚』を口にするのではないでしょうか?
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/01/18
- 今精神的にも参っているようですので、体調が悪いと言って少しの間だけでもご実家でゆっくりなさってみてはどうですか?
一緒にいてストレスを増やしてもおなかのお子様にも良くないですし・・。
こんにちはgamball | 2011/01/25
- 実家に帰ってもいいと思いますよ。
そんなストレス抱えていては主さんもお子さんもかわいそうです。
大丈夫ですか?つう | 2011/01/26
- 私だったら子供をつれて実家に帰ると思います。
旦那様に子供の世話ができるとは思えないので。
離婚すると言われたらいいよと答えます。