アイコン相談

実母のこと。

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/01/30| | 回答数(28)
いつもお世話になっております。
今回は実母のことで相談というか愚痴になりますが…。

実母は喘息で喫煙者です。前々からタバコは良くないと言ってましたが頑固で周りの意見を聞かない母は「唯一の楽しみ」と言いタバコを吸い続けています。
風邪を引くと喘息が悪化しますが、10日ほど前から旦那の風邪引きから始まり家族に移っていったのですが、母も喘息が酷くなり救急病院に行ったり平日も病院に行ったり。。
風邪引いてからはタバコ吸ってませんでした。
風邪引いてから6日経った日、調子が戻ったと聞き安心してましたが、夜、「タバコ吸ってこようかな」と言い出したので、「せっかく良くなってきたんだからやめなって。」と言いましたが吸いに行きました。
それがおとといなのですが、昨日からまた調子が良くない、と…。
なんか喘息で心配な気持ちもありますがそれ以上に苛々してきました。
こういう状況でお金のこと考えちゃうのは最低かもしれませんが、風邪引いてから病院に2回行き、1回はこちらが支払ってます。
うちは実母と同居でお金は一切もらってなく(年金が少ないため)、家も旦那名義で借りて住んでます。
タバコ再開の前の日、明日病院へ行くというので5千円渡しました。
心配でしたし、母は年金が2ヶ月で3万円程度でお金もないので渡しました。
でも、次の日は体調良くなったからと病院行かず夜にはタバコを吸う始末なので、なんかそんな人に病院代出すのが馬鹿らしくなりました。
言いづらかったですが昨日、お金返して欲しいと言ったところ、「病院行くかもしれないから返せなかった」とお金を渡す時に言われました。
正直、だったらなんでタバコ吸ってるの?と思いました。
母は、前からタバコのこと指摘するたびに「タバコのせいではない、関係ない」など言い、しまいには「喘息の発作はなった人にしかわからない」と言います。私自身、小児喘息でしたが当時の記憶は吸入が嫌だったくらいで発作のことは覚えてませんのでなった人にしかわからないと言われれば何も言えません。
何より、病院代を素直に貸してとか出して欲しいとか言ってくれたらいいのに、「明日病院行こうかな。でもお金3千円しかない…」とか遠回しな言い方を1日何回も独り言のように言い、それも嫌です。
うちだってお金に余裕ないです。
でも、だからといって病院に行かないわけにはいかないし体調が良くないなら「病院行っておいでよ、お金のことなら心配しないで。」って言ってあげたいです。でもそれはきちんと休養したりしてればの話です。母は2ヶ月で携帯代が6千円ほどで、夏くらいから毎月かかっていた病院代もかからなくなり、年金3万円のうち2万円は確実にあまっていたはずです。
おそらく、ほとんどタバコで消えたと思います。
今更仕方ないですがそれも理解出来ません。
私は専業主婦ですが、たまに息抜きやストレス発散で100円前後のお菓子とか買うと、ふざけてかもしれませんが「無駄金使うな」と言われたり…
去年から私が働きに行く話が出ていて、結局旦那の転勤で働きには出なかったですが、仕事を探してる時も「早く働きに行ってお金ちょーだい」とか言われ、確かに働く間は娘を母に見てもらうつもりでしたが、そんな言い方されると。。
結局、母の希望額2万円も家賃、生活費など一切もらってないのに高すぎないか?とのことでもし働きに出ても1万円弱で話をつけましたが、そもそも「早く働きに行ってお金ちょーだい」って…私は家計のために働きに出るつもりなだけで母に渡すために仕事しに行く気はないのに…。
母は冗談だって言いますが、冗談で受け流せないくらい、嫌な気持ちでした。
なんか長くなりましたが、上記のことを含め、今までにふざけてでも言われたあれこれが積もりに積もって、今自分の気持ちがわけわかんなくなってます。
とりあえずタバコはやめるみたいですが、明日病院に行くから5千円貸して欲しい、ある時に返すからとさっき言われました。
本当は貸すんじゃなくて出してあげるつもりでした。一緒に住んで家計も同じだし、大切な母だし。
でも金曜日からタバコ吸いだしたことで出してあげたい気持ちとそうではない気持ちが入り交じってなんだか自分が最低で苦しいです。
喘息早く治して欲しいからお金出してあげようと思うのに、でも喘息だってわかっててタバコ吸いに行った。止めたのに聞かず吸いに行ったのに。なのに出すの?貸すでいいんじゃないの?
…こんな状況でこんな風に考えてしまう自分が最低で嫌いです。
タバコを吸った、吸わないじゃなく、素直に心配してあげたいのにそれがどうしても出来ません。。
お金に余裕がないのもありますが、自分の心が狭いのが1番そう思ってしまう原因だと思います。
長文、乱文で意味わからないかもしれませんが、皆様はこの状況だったら母に対しどう思われますか?
辛口でも構いません。ご意見頂けたら嬉しいです。
2011/01/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

禁煙外来 | 2011/01/16
一緒に行かれたらどうですか? 「親は親」、その部分はかえれませんが、病院で禁煙出来ます。 これから先、介護が必要になったとき、またお金でイライラするかもしれないですね…。 同居がどうしても苦痛なら、市営や県営住宅にも実母さんは入居できませんか?
ありがとうございます。 | 2011/01/16
禁煙外来…その手がありましたね!
とりあえず今は吸いかけのタバコを預かっているのでやめるという言葉を信じてみますが、難しそうなら一緒に行ってみたいと思います!
母との同居自体は苦痛ではないのですが、今回みたいに矛盾があったりすると苛々してしまいます…。
母のことを悪く言うのがダメな気がして、旦那や友達にも母に関する愚痴は言えず、今まで何度かこちらでも相談しようとしましたが出来ずにいました。
だからよけいに溜まるのかもしれません。
仮に市営住宅に申し込みをしても2ヶ月3万円だと生活が出来ないので生活保護になると思いますが(うちにはうち以外の生活費を出せる余裕はないので)、一度病院代の件でソーシャルワーカーの方とお話する機会があり、医療費などを考えたうえで生活保護を進められました。
ですが、贅沢しなければ家族4人で暮らしていけるのに、医療費免除などのために別々に暮らし生活保護を受けるのは違うと思い、家族で話し合った結果同居を続けています。
私だったら…なぴなぴ | 2011/01/16
煙草を吸うならお金渡さないと言います。 金額云々の問題ではなく、純粋に健康に良くないから、お母様の健康が心配で煙草吸って欲しくないと思うからです。 お母様は喘息と煙草は関係ないとおっしゃってるようですが、百歩譲って、喘息とは関係なくても、肺がんのリスク、そしてまわりの受動喫煙者の健康被害など、とにかく煙草は百害あって一利なし…と強く言って、やはり煙草はやめてもらうよう強く言うと思います。 恐らくなんだかんだと援助をして下さる優しい主様にお母様も甘えきってしまっているんだと思うので、ここは心を鬼にして、しばらくお金は渡さず様子を見られてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。 | 2011/01/17
一度心を鬼にしないとダメですよね…。
タバコを再開した時に「念のため病院行こうかな」と言っていたので、勇気出して「いや、タバコ吸えるなら行かなくても大丈夫でしょ」と言ってみたのですが、それから遠回しな言い方が始まり、聞こえないふりして返事しないでいたら諦めたのか「貸して」と言われました。
明日病院に行くみたいなので今回はお金渡そうと思いますが、完治せずタバコを吸ったので、お金きついのに可哀想ですが、渡したお金は少しずつでも返してもらいます!
私なら・・ | 2011/01/16
年金も入れて貰って(正確には、預かって)必要な時にお金を出してあげる様にします。 その時もイチイチ帳簿に付けて母からサインして貰います(←貰ってないとか言われない様に・・)。 また、病院や買い物は私が連れて行き・・支払います。 煙草は、急には止められないので禁煙パイプや電子煙草なら買ってあげる様にして普通の煙草は、買ってあげません。 そうすれば、いくら必要とは言ってもお友達とお茶するとか映画に行くとかくらいだと思うので・・そんなにお金もかかって来ないでしょうし・・。
ありがとうございます。 | 2011/01/17
多分…母の性格を考えると年金は渡して貰えないです。。(;_;)
でも、病院の支払いの時はついていった方がいいですよね。。
私も当初その予定で、まず母を救急病院で降ろし娘を小児科(違う場所)へ連れていき、小児科終わってから母を迎えに行き、その時に支払いを…と考えてましたが、娘が今回は相当だるかったのか(娘も同じタイミングで高熱出したので)、いつも以上にひたすらママ、ママーってなっていたので、旦那と2人きりでは大泣きしてしまうし、高熱の娘を救急病院内に連れていくのも抵抗があり…
明日は旦那の出勤時間が午後からなのでご飯支度や見送り、病み上がりの娘のことを考えると明日もついていくのは無理そうです(>_<)
ですが今後はなるべくついていくようにして私が支払えるよう頑張ってみます!
お金の管理 | 2011/01/16
主さんが年金の3万を預かって、タバコ代(出せる範囲で)病院代、雑費、貯金で分けて渡したらどうでしょうか? もしそれでお母さんが渡したくないというなら3万の中から病院代をまかなうようにさせたらいいと思います。 お母さんあなたに甘え過ぎだと思います。 年齢はおいくつかわかりませんが、もしまだ若いなら簡単な内職やパートでもしてもらって、そのお金でやりくりするなどしてもらったほいがいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。 | 2011/01/17
母は61歳です。
去年は何回か職を探し電話したりしてましたが、去年夏に喘息が酷く入院したのをきっかけに、「働くのは無理だと思う」等言うようになりました。
雪かきや掃除機、買い物での荷物持ちなど、いろんな場面で上記のような発言をするのでその点でも苛々し、まずタバコやめればいいのに…。と思ってます。
内職は、母や旦那はやったことないのに「内職はお金にならないからダメ」と言います(>_<)
多分お金の管理は自分ですると譲らないと思うので、明日の病院代は仕方ないですが(と言ってもタバコ吸ったので貸すだけで返してもらいますが)、これからはタバコやめないなら自分のお金で病院代やりくりするように近々勇気出して伝えてみます!
親でも | 2011/01/16
本人が治す意志がなければ、人の心は変えられません。
うちの親父がそうですから。言ってもキレるだけ。私だったらもうそれは諦めます。
ありがとうございます。 | 2011/01/17
頑固なところは仕方ないと思ってますが…。
喘息に良くないであろうタバコを、完治してない状態で吸っていながらやっぱり病院行きたいからお金を出して欲しいというような発言。。
決して裕福な生活ではないのを一緒に暮らしてる母はわかってます。
タバコ再開しなかったら、もしかしたら治っていたかもしれません。
もっと周りのことを考えて行動して欲しかったんです。
お金のことばかりではなく、心配する気持ちを踏みにじって欲しくないんです。。
性格なら諦めもつきますが、こういうのを割り切ったり諦めたりは私は出来ません…(>_<)
こんばんは | 2011/01/16
お気持ち分かります。遠回しに言われたりタバコをやめないならばお金渡したくないですよね…喘息とタバコは関係あると思います。こんなに心配してるのに理解してくれないならもういいと突き放してみるとお母様も少しは分かってくれるかもしれませんね。
ありがとうございます。 | 2011/01/17
気持ち分かって頂けて嬉しいです(;_;)
そうなんです、タバコもですが、遠回しな言い方が1番嫌かもしれません…
なのでスルーしてます(>_<)ちょうど、私も風邪引きで耳の聴こえが悪いので聞こえないふりばかりしてます。。
タバコ再開した日から、タバコやめたら?と何回も言い続けていたら、今日遂に私にタバコを預けてくれました。
こんなことなかったのでビックリしてます。
ちょっと可哀想だと思いましたが、これが母のためだと思って頑張ります(>_<)
タバコはそう簡単にはやめられないと思います。rie_kitty | 2011/01/16
私と主人は3年前までタバコを吸っていました。
吸ったことのない方にはわからないと思いますが、
麻薬や覚せい剤程ではないですが、
タバコはかなり常習性がある為
喫煙歴10年程度の私たちでも相当辛かったです。
夢にみたり・・・主人なんて発狂していました。
他の方もおっしゃっていますが禁煙外来にかかった方が
良いと思います。
お母さんは相当長い間吸っていますよね。
唯一の楽しみとかいってるようじゃ、
そんな生半可な覚悟ではやめられません。
一日も早く喫煙外来にかかることをお勧めします。
(そのほうが結果的に出て行くお金は少なくて済みますよ)
こんばんは | 2011/01/16
確かに、育ててもらった恩は大きいので、できることはしてあげたいと思う気持ちもわかりますが、喘息なのにタバコ吸って病院にかかって、治療費まで主さんが負担というのは…甘えすぎかなと思います。私だったら、タバコやめるなら治療費は出す、タバコ吸うなら勝手にしてとなると思います。
こんばんはみこちん | 2011/01/16
身体心配ですよね。
だからこそ、タバコも辞めて欲しいのに、調子がよくなると吸う・・では、この先ずっと同じ状態のままです。
禁煙外来、一度通ってみるのはいかがでしょうか?
旦那さんにも、そういう気持ち説明して分かってもらった方いいです。
一人で抱え込まないでくださいね。
こんにちはニモまま | 2011/01/16
あたしなら、病院行った後に明細みてお金渡すようにするかな。 まわりの喫煙者みてるとタバコはなかなかやめれないみたいですね。 せめて軽いのにするように言ってはどうですか?
死にたいのかな | 2011/01/17
喘息はまだまだ死ぬ病というのを忘れてるんですかね。
特に高齢者は死にます。

喘息にタバコはもちろんダメで、因果関係があります。
私は東京都民なんですが、都民は喘息治療費は都が出してくれます。公害扱いなんです。
ただし、公費を受けるためには禁煙が必須条件で、喫煙した場合は返金です。
まあ、それでもタバコを吸う喘息患者を私も知ってますけどね。

タバコを吸うと、薬の効果が半減するんです。
また、お母様の年齢で完治はないと思います。
調子が良くても吸入を続けて、コントロールし続けるだけです。

吸入を中断してはいけないこと、タバコがダメなこと、発作を繰り返すことで気管支の炎症状態が回復しなくなること、これらは喘息歴一年の私でも知ってますよ。
また、小児喘息だった方が喫煙をするのも最悪なことなので、身近にいてほしくないですね。


お住まいが北海道なんですよね。
私の知人は仕事の都合で一年くらい北海道にいたら、喘息が全く出なかったそうです。
もったいないですね。

禁煙も含めて、一度医師にしっかり指導してもらったほうがよさそうですね。

死にますよ、って。
分かります | 2011/01/17
うちの母も喫煙者ですがいつもゴホゴホしてます。もうずっとです。特に夜寝る時はうるさくって、里帰りしていた時は寝られませんでした。最初はやっぱり心配で「大丈夫?たばこやめなよ」と言っていたのですが、全然やめる気配無いんで、もうこれは自己責任だと思い、言うのをやめました。たばこ代だって高いし、病院代だってそうです。もう、お金渡すのやめたらどうですか?ちょっと可哀想ですが、荒治療だと思って。
病院 | 2011/01/17
受診なさって帰ってこられてから、領収書を見てその額だけ渡すと言うのはいかがでしょうか。
病院で受診当日に持ち合わせがなくとも、その月に支払えば良いかと思いますし。
こんにちははるまる | 2011/01/17
タバコは喘息の人にはダメな物ですよね。一度風邪を引いた時にでも一緒に病院に行き、先生にタバコと喘息について尋ねてみたらいかがでしょうか?
私は、喘息一歩手前と言われていて、発作が一日何度もあります。かなりつらく苦しいので、喘息発作ならもっと辛いと思うのですが…。また、タバコを吸うお金があるなら病院代を渡さないほうがいいですよ。ご主人のお給料は家計に回したほうがいかがかな?と思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/17
うちの夫も季節の変わり目などに軽い喘息の発作がでるのにタバコをやめられない人間です。
私は冷たいかもしれませんが、発作で苦しそうにしていても「タバコを吸っているんだから自業自得!本当に苦しいならタバコ辞めるために病院に行きなさい」って言ってます。
一度お母様にもガツンと言ってみたらどうですか?
お金を借りる時も「そんな言い方するなら貸さない。貸してほしいなら素直にいくら貸してって言って」ってはっきり言っちゃうかな。
一度お母様を禁煙外来に連れていったらどうでしょう。
医師からタバコのリスク、止めたらこんな風に生活がかわるって言われたら少しは気が変わってくれるかも。
思い切って | 2011/01/17
電子タバコすすめてみてはいかがですか?口から出るのは水蒸気なので体に負担はないと思いますよ
私の | 2011/01/17
彼(子どもの父親)も喘息もちでタバコすってました。
妊娠発覚を機に母が「タバコやめないなら父親にならなくていい」と言いしばらくしてやめました。
やっぱりその影響か喘息もしばらく出てません。

主様は十分、お優しい方だと思います。
私が主様だったら追い出してしまいます。
それが無理なら2万出してといい2万を出してもらい将来の病院費に貯めておきたいです。
あってはいけない話しですが、ほとんどの方は病気で亡くなるのでその治療費も馬鹿にならないので…。

母親だから…とお金を出してあげたい気持ちもわかりますが、お母様のためにもある程度はお金を徴収してもいいかなと思います。
似てます… | 2011/01/18
うちは今のとこ別居ですが、イライラ感ものすごくわかります。子どもにお金催促したり、遠回しに言ってきたり、うちは肺気腫になってますがタバコやめるつもりもなく、普通の気持ちの良い感覚が通用しないとこが似てると思いました。タバコは残り長くない自分の人生だから勝手にしてくれと思います。でも同居だったら耐えきれません。すべてにおいて自分本位の母の介護をするのかと思うと恐怖です。
何のアドバイスでも何でもなくてすみません。もう「ああ、またきたな」と思うしかないかもしれませんね…。心が狭いっていうのは違う気がします。誰だって崖っぷちに立たされたら自然と我が身を守るように出来てると思います。ゆとりがあればお金の面やってあげるけど、そうじゃないだけだと思いますよ。
本当によくやってあげてらっしゃると思います。
タバコについて | 2011/01/20
タバコは死を近付ける毒物です。死にたくないなら減らす努力したら?って言ってみては?極端な話、死にたいなら吸ったらいい…とか。死なれたくないから言ってるのって泣きながら言えばわかってくれるかも。ガムを噛んだり、飴をなめたり。
タバコをやめたいなら、タバコの事を一切考えないようにしないと、強気じゃないと止めれないです。
貸します | 2011/01/22
タバコを吸って、また病院へ通うなんて治療費は出したくないので、実母でも出してあげるのではなく、貸すようにします。
それはgamball | 2011/01/25
大変ですね・・。
病院行かれた後に領収書もらって、かかった分だけお金を渡すのがいいかと思います。
禁煙外来、うちの義父は禁煙に成功しましたよ。
こんにちは。 | 2011/01/28
私なら、鬼と言われても、お金を渡しません。ご主人さんにも失礼ではありませんか?一緒にお住まいならそれは当然のことではないでしょうか。

たばこをやめなければ、お金は援助できないと強くいってもダメなら…別居も我が家なら考えます。
こんにちは | 2011/01/28
私が同じ立場でも嫌になっちゃいますね・・。
まずタバコやめてもらえるように禁煙外来を受診させた方がいいと思います。
こんばんはホミ | 2011/01/30
私なら、禁煙外来に連れていき、やめさせます。
喘息があるのにタバコがやめれないなんてもう中毒ですもんね。
お母さんの体を心配してるんだよと心を鬼にしてタバコをまずやめさせます。
お金の話はそれからかなぁ。
こんにちはさいちゃん | 2011/01/30
その後タバコ辞めれましたか!? 私の親戚に肺癌になって大好きなタバコを辞めた方が居ます。 そうならない為にも、お母様にはしっかりと辞めて頂きたいですね!! 禁煙外来にご一緒に行ってみてはどうですか!? 喘息も心配ですし…。
こんにちはももひな | 2011/01/30
禁煙外来に連れて行ったらいいと思います。
ただ最終的には本人がやる気にならないとダメですが。
3万も年金貰ってる | 2011/01/30
ならそのお金でタバコと病院代払って頂いていいと思いますm(__)m旦那の母と同居してますが年金は2万も来てないけど半分は生活費で出して貰ってます。残りのお金で化粧品などを買ってるみたいです。
タバコは。。 | 2011/01/30
タバコが吸えるなら早死にしてもいいって思う人もいます。本人の意思だけで辞められるものではありません。
同じような依存経験がないと、なかなか理解できないと思います。主さんがお母様に対してそのような気持ちを抱いてしまうのも、無理ないですが、タバコを経ちきるのは本当に難しいんです。せめて本数を減らしてもらう努力をしてもらうことはできませんか?

お金のことは、私も主さんとの立場なら同じように苛立ちを感じると思います。でも、お母様が主さんを産んだ痛みや育てた苦労を考えると、しんどい出費も少し許せるのではないかなと思います。

page top