アイコン相談

疲れました。愚痴です

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/01| | 回答数(29)
以前、熱があるのに平気でのみに行く旦那について相談させて頂きました。いつもお世話になっております。
2歳7ヶ月長男と9ヶ月長女がいます。
平日私は朝は5時に起き、朝食、お弁当を作り9時~18時まで仕事、帰宅後は一人で家事、子供たちの世話をしています。
旦那は仕事でいないし、土日は飲みなんかでほぼ私が家事育児。当たり前かもしれません。甘いかもしれません。でも疲れました。毎週どちらかが熱をだし狭いアパートで2人の世話をし、仕事はクレーム処理ばかり・・・何度旦那に仕事やめたいって言ったかわかりません。そのたび「おまえの仕事なんか俺に言わせれば楽すぎて笑える、甘えるな、稼げ」もう旦那なんかに相談しません。どっちの親も働いてるから預けれなくて子供たちが風邪のたび仕事休まなくてはいけなくて会社からも嫌み言われて・・もうなんか全部捨てたい。今日も娘が熱をだし、息子はご飯も食べず遊んでます。娘はベッタリだっこで家事できない・・・明日は息子のお弁当の日なのに、きっと夜中寝れない。これから洗濯、掃除、食器片づけて息子風呂入れて寝かせて・・・考えただけでもう嫌だってなるし部屋汚いし・・ごめんなさい、愚痴いえる人いないので・・
2011/01/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはさとけんあお | 2011/01/18
頑張ってらっしゃいますね。頭が下がります。そんなに頑張っていらっしゃるのに、ご主人に甘いって言われてお辛いですね。
寒いですし、お子さま風邪ひいたりして大変ですが、今たくさんひいておけば免疫もついて何年かすれば丈夫なお子さんになります。そして主様の頑張ってらっしゃる姿を見ているのだから、きっといい子に育ちますよ。
頑張りすぎです。 | 2011/01/18
思い切って旦那さんも同じ気持ちに合わさなきゃ…わかってなんてくれませんよ。

共働きしてて、帰宅が遅いの理由にママが無理することはありません。


あんたのためになんて働いてない。ってよく言ってます。

仕事に楽もしんどいもありません。
旦那さんがどれほどの仕事をしてるか知りませんが、それは自分で選んだ仕事。
ママさんが働いたお金で家計を助けてるなら文句なんて言えないはず。

結婚を決めたら男である限り養うのが世の中の性。
本当そんな男はしつけし直したい。

旦那の価値なんて嫁の愚痴をどれだけ聞いてどれだけ発散させてあげれてるか…だと思うんですけどね~。


時には手を抜き、旦那を動かすことです。
こんばんは | 2011/01/18
お疲れ様です。
大変疲れているご様子で・・・。
私も、仕事と育児をしている立場です、主様の辛さ、多少なりとも理解できます。
おひとりで頑張ってみえるので、大変ですね。私はどんな仕事も、大変だと思いますよ!!会社から嫌味を言われる辛さもわかります・・。本当に辛くて嫌になりますよね・・。
あまり頑張らないでください、ご自分が壊れてしまいますよ・・。
こんな事しかメッセージできなくてごめんなさい。
こんにちはひぃコロ | 2011/01/18
そんなに頑張っているのにご主人は知らんぷりなんですか? 私だったらブチ切れますよ。よく我慢してこられましたね… 家事分担はきちんとしないとダメですよ。話し合いができないなら、イヤでも自分でしなければいけない状況にしちゃえば良いと思います。 一度、自分が仕事に専念できるのは誰のおかげかわからせてみたらどうですか?無理そうですか? ひとりで抱え込まないでください、疲れたら思いっきり手抜きしてください。 家事育児は女性だけの仕事じゃありません。専業主婦じゃないなら尚更です。 主さんは甘くなんてないです。というよりご主人を甘やかしてるのかもしれません。 こんなに頑張ってる主さんなら、手抜きしたって文句言われる筋合いないですよ。
こんばんは | 2011/01/18
とても大変なことと思います。お体は大丈夫ですか?ご主人全く協力してくださらないんですね…家事、育児、仕事がどんなに大変か分かってないんでしょうね。仕事については辞めても生活できるなら退職も視野に入れてはいかがでしょうか?頑張りすぎて体を壊してしまいますよ…それが無理なら協力してもらわうしかないと思います。一度全部ご主人にさせてみた方がいいと思います。
こんばんわリズリサ | 2011/01/18
私は今育休中なのでゆっくり休めますが、仕事との両立は大変ですよね。お疲れ様です。
共働きなのに一人で全部やっているなんて尊敬です!

このままご主人のサポートもなく仕事辞めることも難しいならせめてパート、アルバイトで時間少なくするか週減らして働く方向で話し合われてはいかがですか?
うちの母が・・・・カスタード | 2011/01/18
うちの母が主さんと同じ感じでした。子供の立場からアドバイスできたらと思いますが、うちの父親も飲み歩くわ、主婦の大変さはわからないわで大変だったみたいです。私も弟も病弱で、母が仕事が忙しいときに限って熱出す子だったみたいです。でも、母は嫌な顔一つしませんでした。文句も言われたことありません。
孤独で孤独で子供だけが生きがいになっていき、今でも子としてちょっと重荷になることもありますが、あんなに大変な状況で大きくしてくれたことに感謝しています。だから、私が働いてお給料もらったとき母だけ海外旅行に連れていきました。子供は母が頑張る姿を見ていると思います。今は小さくて大変だけれど、もう少し大きくなったら協力してくれると思うし、ママが頑張る姿を見ていろんなことを学ぶと思います。大変だと思いますが、頑張ってください!
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/01/18
私からしたら主様はそんなにできて立派すぎます。息抜きが必要ですよね。育児だって仕事だってご主人様が思っている以上に大変なはずです。
こんなにがんばっているのにどうしてわかってもらえないのか不思議なくらいです。
無理しすぎないでくださいね。
すごいです。 | 2011/01/18
あなたはすごいです。
母親として、一生懸命がんばってらっしゃるのに、なかなか旦那様に伝わらなくてつらいでしょうね。

男って、どうしてこう自分勝手なんでしょうね。
ホントに。

自分が親という自覚が無いから、飲みに行ったりできるのかなぁ?と思いました。


他の方が色々とおっしゃられているので、私からのアドバイスとしては、9ヶ月のお子さんをおんぶして家事するのはいかがでしょう?

うちの子の事なんですが、抱っこをせがんで離れない時も、おんぶでくっついていられるので、子供も安心してご機嫌なんですよ。
もしよかったら一度試してみてください。

的外れだったらゴメンナサイね。
こんばんはニモまま | 2011/01/18
凄く頑張ってらっしゃいますね。尊敬します。 あたしなら嫌気さして旦那様の洗濯しないかも。弁当もつくらないかも。ご飯は作らないと帰ってこなくなるとか聞いたことあるからつくるかな。洗濯は自分の小遣いでクリーニングもっていくか自分でしなさいというかなぁ。嫌ならしてあげるから(上から目線で)お金だせというかも。
こんばんはみこちん | 2011/01/18
頑張ってますね。
というか、頑張りすぎです。
仕事の日数とか減らしたりできませんか?
家事と育児は、体力的にも精神的にも、かなり負担がかかります。
お子さんが、もう少し大きくなってから働きに出るのはどうでしょうか?
睡眠時間も少ないようですので、いつか倒れますよ><
手を抜いてください! | 2011/01/18
こんばんは。
読んでいて胸が詰まりました。
本当に一生懸命がんばっていらっしゃると思います。
だから、心配です。
今のままじゃ、心も体も疲れちゃいますよ?
というか、もうすでに疲れているんです。
多少、部屋が散らかっていても、大丈夫。子供が誤飲したり、遊んで危ないものだけ片付けましょうよ?
手を抜いて、少し休んでください。
そして、時々、自分にご褒美をあげてください。
ダンナさんの言葉も会社のことも今はスルーです。
すごいです!尊敬します。 | 2011/01/19
実家で暮らしているのでついつい親に甘えてしまいます。
仕事もしていることから子守も^^:

疲れてしまいますよ!友達がストレスで難聴になってしましました。
 子供を預けたりはできないのでしょうか?一日保育でも。

また、親に休みを取ってもらって一日でも息抜きできたら。

男の方、旦那さんはたいていそんな気持ちでいる方が多いですね。
私は共働きでしたが、育児はほとんどしてくれませんでした。
私だけ何で仕事して育児して家事して・・・

疲れましたね^^:離婚しましたが。

また、市町村にある相談に乗ってくれるサービスもあると思います。話をするだけでも少しは楽になるのではないでしょうか?
 
 無理はしないほうがいいです!体を壊したら育児もできませんよ!
がんばってますね | 2011/01/19
本当にお疲れ様です。
共働きなのに、すべてやられてるのは大変ですね?
旦那様にも育児に協力してくれるように、一度話し合ってみてはいかがでしょう
頑張ってるんですねなぴなぴ | 2011/01/19
でも頑張りすぎです! やっぱり旦那さんにもっと家のことしてもらえれば、精神的にも楽になれますよね… 旦那さんに再度、限界な胸の内を強くぶつけてみてはいかがですか? 何だかんだ頑張ってしまっているデキル奥さんをみて、旦那さんも甘えて安心しきっちゃってるんだと思います。 1度でいいから休みの日に、何とか理由つけてお子様2人の面倒みてもらって、主様は出掛けてみてはいかがですか?育児家事がどんなに大変か、一日だって経験すればわかるはずですから!
私は、まだ子供が一人なのですが | 2011/01/19
11ヶ月の男の子がいます。離乳食完了を迎えなければいけない時期になりました。が、義理両親&両親の世話にならず、出産から二人で頑張っています。我が家は、会社経営をしており、生まれたての頃から事務所へ連れていってました。私も、勿論、赤ちゃんも体調を崩す事がありましたよ。出来ない時は、はっきり主人に伝え、理解させてきました。これからは、家族計画もあるので、妊娠の頃から、出産…子育てと、事務を雇う予定です。

二人の子供を抱え、朝から、お弁当を作って頑張っていらっしゃる姿勢、頭が下がります。御主人には、保育園に通わせれば、風邪をもらってくる事は、当然だと理解させ、主さんも、仕事を少しおさえる事が出来れば良いと思います。
すごいです!!さいちゃん | 2011/01/19
お仕事しながら、家事もすべてとは頭が下がります!! お子様の看病で大変な時は手抜きで家事をサボっても良いと思います!! 旦那様が文句を言うのでしたら、自分でやってもらえば良いと思います。 旦那様の収入だけで家計を支えれないから主様が働いているんですよね!? 話し合いが必要かと思います。旦那様の勢いに負けず頑張ってください!!
がんばっていますよね。 | 2011/01/19
がんばってますよ。
大丈夫ですか?
たまには自分も甘やかしましょう。
読ませて頂き… | 2011/01/19
主様の頑張っておられる姿が浮かび、涙がでそうでした…他の方も仰っておられますが、どうか心身共に無理なされないようにして下さいm(__)mママが心身共に折れてしまったら子供達が可哀想ですし…後、出来たらもう少し旦那さんに今の心情を伝えられて頑張って話し合いをされた方がいいと思います。私自身も他問題でですが旦那とうまくいってなかった時、やはり夫婦の話し合いコミュニケーションは大切だと痛感したので…私自身もいずれ共働きになる予定なんで、事前にしっかり話し合いが必要だと思っています。頑張ってるママの姿は子供達にきっと伝わっていると信じていますし、子供達ももう少し大きくなってきたら手伝い等してくれるようにはなるとは思いますが、それまでに主様が倒れてしまわないか心配なので、どうか無理なされず、ご両親やサポート制度に可能なら協力してもらったり、気心許せる人に愚痴や話を聞いてもらったりして、どうかくれぐれもストレスを溜めこまないようにして下さいね。
お疲れ様 | 2011/01/19
頑張りすぎては潰れます。
もう充分なのでは。
どんどん手抜きをして下さい。
「さぼり」と「手抜き」は違うって、昨日聞いたラジオで言ってました。なるほどな~と思いましたよ。
出来る人ほど手抜きが上手いらしいです。
ドコを手を抜くか、だそうですよ。
もっと力を抜いて、仕事を休んだら”自分の休みだ、ラッキー”くらいに考えましょ。
嫌み? 
そんなの言いたい人には言わせとけばいいですよ。
そういう人は頑張ったって当然て顔をして評価なんてしてくれないから。
嫌みを言う人のために働いてる訳ではないですし、もっと自分の為に、大事な人(子供)の為に割り切って下さい。

走り続けたら息切れするの当たり前。
楽に考えましょう。
おはようございます。 | 2011/01/19
頑張りすぎだと思います。
たまには楽していいと思いますよ!
私はお兄ちゃんが風邪の時は、娘もお風呂入れない時ありますし、自分が体調悪い時はレトルトカレーですよ。
掃除も洗濯も、できる時にすればいいですよ。

今は休む時間が必要だと思います!
大変すぎです。。。 | 2011/01/19
大丈夫ですか?本当に辛い状況ですね。
旦那様のあまりの身勝手さと、なにもかもやらないといけない自分の状態にやりきれない思いをするのも当たり前だと思います。
少しの間でもお仕事休みいただいたらどうですか?難しいかもしれないですが、一週間でも家のことだけできたら気分もかわるかと思います。
休むことは旦那様には言わなくていいでしょ(笑)
とにかく少しでもご自分のための時間を作るのがいいかと思います。
大変ですね | 2011/01/19
ご主人はなぜそんなにも人情味がないのでしょうか。
しんどい時は一旦何もかも投げ出されていいと思いますよ。
お疲れ様です。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/19
本当に頑張って来られたんですね。
朝早く起きて仕事もして、休みもなく家事に育児にフル回転しているのに、肝心の旦那様がそんな調子じゃ疲れて当然、投げ出したくなって当然です。
家事なんて手抜きしたって構わないし、部屋だって汚くたって大丈夫。
頑張りすぎないでくださいね。
もう少し | 2011/01/19
旦那様に協力してもらうよう、強く言わないと身体を壊しますよ

1人で全て抱えて頑張ってること、言わないと周りは何も理解してません やれてるから大丈夫と思われてしまってるのです
私は以前 コールセンターの仕事を数年やっていましたが、仕事量がすごくて帰宅してから誰とも話をしたくなく、クレーム処理ほど大変なことはないです 精神的にかなり参ります それで小さいお子さん達の世話や家事までこなしてるのはキツイと思います 気持ちに余裕がなくなるのもわかります
旦那様がもう少し話を聞いてくれたり、家事や育児に協力してくれたら、かなり違いますよね
帰宅してからも上司のような口調で旦那様から言われたら、私ならキレますね 主さんは我慢しすぎです

共働きなら、家事や育児も夫婦で協力しないと無理です お子さんが小さいならなおさらです
手を抜く以前に旦那様と話し合いをしてください
沢山愚痴聞きますよ。ばやし | 2011/01/19
お互いに若いのに、とても頑張って居るんですね。
正直そんなに気を張り詰めて頑張りすぎるとママがダウンしちゃうと思いますよ。育児に終わりはナカナカ来ないんですもの。もう少しペースダウンしてみてはどうでしょうか?イライラはそのうち、子供や自分にあたるしか無くなってしまいます。
旦那さんの思いやりのない言葉には正直腹が立ちますね。なら仕事辞めるからお前が食わせてくれれば良い状態で辞めてしまえって言いたくなっちゃいますね。私も電話でのカスタマセンターでクレーム処理して居た時は本当に凹んで居ました。結構疲れますよね。
良いんですよ。掃除機かけずともコロコロで適当に取って終わらせたり。お風呂なんかは二日に一回ぐらいにするとか手を抜かないと大変ですよね。その分早く寝て睡眠をもっと取って下さい。睡眠が少ないと体にも良くないですし。また正直お子さんが2人居て正社員での勤務は奥さんには厳しいですよね。でも病気になりやすい幼児期だけでもクリアーすれば少しは良いのかもしれないです。病気になった時でも、休みを続けられないようならば周囲での病児保育・病後児保育施設を調べて利用するのも手かもしれないです。
私なんてパートを週3日でも旦那に態度でかく、何か言われれば、「そんな事言うなら私が働かなくても良いぐらい稼いで来いよ!」なんて言われて小遣いもあげてないしあげられないです。以前はパートを週5日でしたが仕事で腰痛を発生し軽度の椎間板ヘルニアに。
言われて当たり前じゃ~!なんて年いってからのお互いの結婚だっただけに主さんとは全く異なるんですけどね。主さんは凄い頑張っているのが判るだけに無理せず手を抜く事をお勧めです。
お弁当の中身は全て前夜作ってラップしておけば朝は味噌汁作ってごはんと詰めるだけなので20分ぐらい起きるのを遅くに出来ますよ。私も毎朝5:20に起きてお弁当と朝食作ってます。仕事はパートで9時から15時車で10分のところですが子供を幼稚園に預けるので8:30に家を出て幼稚園に8:45預けて9時チョイ前に仕事場に。
帰りは15時で仕事が終了し帰宅を15:15頃にしたら15:20~35に園バスが送って来てくれます。朝は子供の食が細く時間がかかるので大変なんですよね。大変ですが無理しない程度に日々過ごしたいですね。
すごいです | 2011/01/19
私から見れば、仕事も家事もちゃんとこなして立派です、本当に感心、尊敬します。「稼げ」なんて…逆に「男だったら嫁に働かせずにいられるぐらい稼いでこい!!」って感じなんですけど…。私だったら、旦那が休みの日に朝「ちょっと今晩のおかずで買い忘れたもの買ってくるわー」ぐらいの感じで1人で家を出て、夜まで携帯の電源を切って遊びに行っちゃうかな。
こんにちは☆ | 2011/01/19
毎日、お疲れ様です(^-^)うちも、働くママしています↑
仕事でのストレス、辛いですよね(>_<)その気持ち、分かります。2人のお子様が見えると、休む時間もないと思います。
もう少し、旦那様に、奥様の気持ちを分かって欲しいです(泣)
育児も家事も、奥様だけでは辛いです。少しでも手伝ってくれれば、奥様も少しは休めるのに(>_<)
今でも頑張りすぎているので、体調を崩さないかが、心配です↓
ママが倒れたら、お子様も悲しみますよ(>_<)
うちは、子供の笑顔で、元気もらってます☆
よくやっておられると思います。ノンタンタータン | 2011/01/19
なんだか私が恥ずかしくなってしまいます(>_<)
私も共働きなので(今は育休中ですが)お気持ちはよくわかります。仕事のみしているほうがどんなに楽か…旦那さんは知らないんですね。周りに協力してくれる人がいないなら旦那さんしか頼れません。親なんですから子どもの体調が悪い時はかわりばんこで休むとか病児保育をしている園に変えてせめて朝だけ送ってもらうとか、せめてせめて飲み会は断ってもらうか回数を減らしてもらうとか。そして主さんが家事育児の要になっているわけですからストレスで倒れるわけにはいきません。1番は子どもですから家事は多少手抜きでも良いですし、仕事をパートや子育てに理解あるところに変えられたほうがよいと思います。お子さんも小さいですし、これから特にこの時期になると毎年のことになりますよ。
愚痴ると案外すっきりします。このサイトに参加しているママさんもわかっていますから悩みをぶちまけてすっきりしてくださいね(^o^)

page top