アイコン相談

疲れました。愚痴です・・・続き。

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/02| | 回答数(25)
皆様、暖かい励ましのお言葉ありがとうございました。
旦那との話し合いは、おそらくできません。今まで何度、涙しながら辛い、手伝って欲しいと言ったかわかりません・・・
旦那はその時ばかり手伝いますが、5分もすれば「あ~めんどくせ~」「あ、俺やる事あったんだ、おまえやっといて」と続きません・・・
言うのも疲れてしまって・・だめですね、こんなんじゃ・・
義母に言った事がありますが「男は仕事してればいいの!うちの○○(旦那)は残業もして偉い」「家事、育児は女の仕事。あたしだって一人でやってきた」と逆に怒られました。だから、私が情けない嫁なんだと思ってました。
実家の母は心配するので頼れません。
なんだか何が言いたいのかわからないけど、皆様に聞いて頂いて、たくさんご回答頂いて、とにかく嬉しかった。ありがとうございます。また頑張ってみます。
2011/01/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そうですね、、、 | 2011/01/19
昔の人は、男は仕事、女は家庭を守る!っていう感じですもんね。
うちの親(義親は特に)もそうです。
お互い無理せず頑張りましょう^^
何だか… | 2011/01/19
それだとまた疲れやストレスが溜まってしまいますよね…
かといって話し合いは無理、義母も理解してもらえないようでは…
専業主婦ならそう言われても何も言えませんが、家計の為に仕事をしてるのに、息子の稼ぎが悪いからだ!と私なら言いたくなりますけどね

ときどきは実家に帰られてゆっくり休んだり、少しお友達と会ったり、出来る範囲で息抜きなさって下さいね
それでも…CAT | 2011/01/19
実家のお母さまを頼って軽い感じで
「美容院行きたいからちょっと子ども見ててくれないかな?」
くらい言ってちょっとでもご自分の時間を持たれた方が
いいと思います。ショッピングしたり趣味を見つけたり…
それだけでも大分気分が変わるかな?と思います。
すでにパンク状態なので、このままでは壊れてしまいます…。
スレ主さんがダメなら大半のママさんがダメということに
なってしまいますよ(笑)
イクメンなんて実際はホント少数ですから
皆さん誰もが当たり前に感じていることです。
もっと自信持って下さいね。たまには自分に甘く
ご褒美も(ショッピングとか)あげてください!
義母は息子の味方しますよね…ノンタンタータン | 2011/01/19
どうしても辛い時はご実家に頼ってくださいね。確かに心配かけるかもしれませんが親は子どもの幸せだけを願っていますし、できる限り協力したいと思われると思いますよ。
子どもはすくすく成長します。4年もすれば手がかからなくなりますよ☆
そういう義母ならなぴなぴ | 2011/01/19
そういう義母のもとで育った旦那さんなら、確かに言っても無駄かもですね(T_T) 一人の稼ぎで女房子供食わせられないのに、偉いと言える義母の親バカぶりにも、チッって感じですね。 でも本当に無理なさらずに… 今の状況なら、心配かけてでもご自身のご実家に頼ってもいいと思いますよ(^-^) 1度話しちゃえば、今後も鬱憤ばらしみたいにちょくちょく愚痴言えるようになるかもしれません。 とにかく溜め込まないようになさって下さいね。
こんばんは | 2011/01/19
義母は息子が一番なんですよね…所詮他人ですからね。あてにしないのが賢明かもしれませんね。
こんにちはゆうゆう | 2011/01/19
そんな義母さんに育てられた旦那様だから何も手伝ってくれないんですね。
頑張りすぎないで適当に手を抜けるところは抜いて、それでも辛くなったらこうやって愚痴りに来てくださいね。
こんばんはみこちん | 2011/01/19
旦那さんが育児や家事に協力してくれないのは、困りますよね><
実家のお母さんには心配するから言えないといいますが、辛い時は愚痴った方がいいです。
私は自分の娘が大きくなったら、何でも話しして欲しいと思うので。
つぶれちゃうのあ | 2011/01/19
こんばんは。
毎日お疲れ様です。
文面読んだだけですごく辛いのが伝わりました。

心配するのは仕方ないですよ。心配するのが親。
お母さんに相談してみてはいかがですか?
親なんだから甘えたっていいじゃないですか。

このままだと、つぶれちゃいますよ。
こんばんわリズリサ | 2011/01/19
お義母さんがそういう人なら息子さんもそうなりますよね…
手を抜けるところは抜いて頑張ってください。
こんばんはさいちゃん | 2011/01/19
本当に頑張り過ぎです(>_<) お子様、まだ小さいので大変だと思いますが、もう少し成長されたら、きっとラクになりますよ(^o^)/ あてにならない旦那様は気にせず、たまには手抜きも良いと思います!! 応援しています☆頑張ってくださいね!!
やり場のないろみmam | 2011/01/19
やり場のないストレスですね…。旦那さんに気持ち伝わらないなら言うのも疲れちゃいますよね。
主さんがストレスで潰されそうで読んでて辛いです。
実母に話すと心配させて嫌なのゎわかりますが…
離婚も視野にあるならば話してみるのはいかがでしょう。
何か一歩進めるかもしれませんよ。
このままじゃ駄目な気がします。
ぜんぜんダメじゃないです | 2011/01/19
こんばんは。
今は、疲れて疲れすぎていて「自分はダメなんだ」「もっとがんばらなきゃ」としか考えられなくなっているんじゃないですか?
あなたは、ぜんぜんダメじゃないんです。
甘えていいんですよ。
私が、あなたのお母さんなら、きっと愚痴の電話も疲れているからと切ったりしません。
私が、あなたの姉なら、きっとどうしてもっと早くうちに来なかったのかと聞くと思います。
遠慮せず、お母さんに電話してください。
「ちょっとだけ疲れた」と。「声が聞きたい」と。
大丈夫、きっと気持ちも楽になれます。
いつでも、ここで愚痴って大丈夫ですよ!
多分 | 2011/01/20
お姑様自身も育児の当事者である時は弱音・愚痴を吐いてらっしゃったと思いますが。第三者になった途端、上から物を言うようになる人ってよくいますよね。
お気の毒です。
こんにちははるまる | 2011/01/20
うちの義親もそうですよ。仕事してるから良いでしょ?って考えです。
また、私はそれを機に主人には何も頼らないようにすべて自分でしようと思いましたよ。
こんにちはひぃコロ | 2011/01/20
本当にお気の毒です。そんな母親に育てられたからご主人もそんななんでしょうね。 義母さんはお仕事もされてたんでしょうか?してないでしょうね。 人は時間が経つと自分の都合の良い記憶しか残りませんし、何故か記憶は美化されますから多分義母さんは口でいうほどではなかったはず。 主さんは、1人で溜め込みすぎです。せめて実母さんに打ち明けられたらどうですか? こうやって書き込みするのもよいですが、自分の口から話して誰かに聞いてもらうのは違うと思いますよ。 あとは、無理せず完璧を求めず、抜ける手はどんどん抜いていいと思います。 主さんは、ダメ嫁なんかではありません!
はじめまして | 2011/01/25
どう節約しても旦那の給料で食べてけませんよね。義親って息子の給料で十分って思ってるからイタイですよね。そんな時代じゃないです。
私は相手にせず、頼まず、タンタンと(内心頼みたいけど)わざと「あてにしてません」オーラでやってました。もっと手抜きしていいと思います!偉いです!何か言われたら「じゃあ、仕事辞めたらいいかなぁ?お金どうしよう」といってみては?悪嫁過ぎますかね?私ならいっちゃいます!
こんにちはgamball | 2011/01/26
おつらいですね・・。
こちらで愚痴って少しでもストレスが軽くなるといいです。
こんにちは | 2011/01/31
情けない嫁なんかじゃないですよ。
主さんは頑張ってらっしゃいます。
こんにちはももひな | 2011/01/31
どうしても辛い時はご実家のお母さまを頼ってもいいと思いますよ。
お母様がかなりの心配症なら「ちょっと美容院に行きたいから預かってくれる?」とか「おいしい物買って一緒に食べたくなっちゃった」とか言って会いに行ってみたらどうでしょう。
お母様の顔を見るだけでもホッとしたり頑張ろうって思えることってあると思います。
旦那様はお金を入れてくれるだけの人って考えたほうがいいのかも。
こんにちは。 | 2011/01/31
ご苦労様です。何度も話し合い、お疲れになりますよね。

ですが、涙しながらでは、真意が伝わりません。ズルいとか、泣いてばかりで逃げていると捉えられたり、男の人は涙に弱いといいますが、よくない効果があると主人が見ていたテレビで言っていました。(触れてきませんでしたが、偶然見たので。)

しっかりと冷静に話し合ってみてはどうでしょうか。
義母の | 2011/02/01
言っていることは、時代錯誤もはなはだしいです。
ちょっと頭にきちゃいました(ーーメ)
ときには肩の力を抜いてくださいね…☆
言われる事もわかりますが | 2011/02/02
子育てって本当に大変ですよね。
私も、よく愚痴ってばかりですが、主人がよく手伝ってくれるので
頑張ろうと思います。

ご主人も、義母さんも、もう少し優しくしてくれれば、主さんも
頑張れるんですよね。
こんばんは。 | 2011/02/02
子育てと家事って難しいですよね。
でも、お互い頑張りましょうね。
大丈夫ですか? | 2011/02/02
心配するかもしれませんが、ご実家のお母様にご相談しても良いと思います。主様が倒れたりしたら余計心配してしまいますから。
あまり頑張りすぎないで下さいね。

page top