相談
-
ゆとり世代
- 来月から仕事に復帰します。
そこで、主にコンビを組んでやっていかなくてはならない子(20歳)が、ゆとり世代で、どうやってつきあって行けば良いか不安です。
私が一番不安に思っている事は、仕事に対する意識?と、身だしなみです。
親の扶養に入っていて、制限がある為、月に10~15日の出勤で、仕事!というよりは、学生時代のアルバイト感覚で、身だしなみも、夜仕事を始めた為、キャバの匂いバレバレです(メイクやネイル等)。
接客販売なので、売り上げやお店のイメージに支障が出るのが怖いです。
しかも、私の方が年齢が上なので、職場の周りやお客様が言われるのは私です。
どうにかして更正?させたいのですが、良い方法はありませんか?
どうしたら、派手なメイクやネイルをやめて、仕事にやる気を出してもらえるでしょうか?
まだ一緒に働いた事は無いので、決めつけたらいけないかもしれませんが、不安で…
わかりづらい文ですみません。 - 2011/01/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
あまり、考えすぎないほうが良いと思いました。 | 2011/01/19
- 偏見がありませんか? その人の中身を知ってから、考えてみては?? 超ギャルギャルな子でも、その辺のおばさんより礼儀正しい人います。
偏見では…? | 2011/01/20
- と思いました。
20歳(年下)で、今騒がれてるゆとり世代(まぁ、学力がないと言う事ですよね)で、親の扶養で、夜の仕事をしている=ダメな人と勝手に思っているんですよね?
20歳なら短大出たとこだったり、高校卒業してフラフラしてたりな年齢なので、親の扶養に入っててもおかしくはないですよ。
しっかり就職して、会社の保険に入ったり、初めてお給料を貰えて扶養から抜けたりがほとんどだと思います。
ゆとり世代で、確かに学力は低下しているかも知れませんが、それ=常識がないとは違います。
もっと上の世代でも、今は若い子達がゆとり世代で学力がないから(自分の方が学力があるから)とバカにした態度をとったり、それをハナにかけて非常識な行動をとる人もいますよ(^_^;)
また夜の仕事をしているそうですが、そう方達の方が、自分の接客や話術がそのまま自分の収入になっていくので、接客や相手の心を掴むプロだと私は思っています。
また、服装やメイクなどは、社内規定に反しているなら、そう言えば良い事だと思いますし…
とりあえず、働き出してみれば、また見方が変わるのではないでしょうか?
辛口で失礼しましたm(__)m
22歳です。 | 2011/01/20
- ゆとり世代がいまいち分かりませんがたぶん私もその世代に入るかな?と思います。
私自身結婚するまで(でき婚なので長女を授かるまで)通信で学校に通っていたので昼間薬局でアルバイトで親の扶養内で働きつつ夜はキャバで働いていました。
でもやっぱり昼間の仕事の時はそれに応じた身だしなみ(ネイルはしない.髪型は簡単にまとめるだけ.装飾品.香水しない)をしていました。
昼の仕事が終われば急いで準備です。
これは別に職場の人に言われただとか規約があった訳ではありません。
ゆとり世代だから…とか関係なく働く者としての常識の問題だと思います。
主様が気になる点があるのならばそっとさりげなく教えてあげるのもいいと思います。
香水とか匂いは本人は慣れてしまえば案外気づいてなかったりしてしまっているのかもしれないし、化粧だって実際に見ていないので分かりませんが20歳そこらだと夜の仕事をしていなくても派手だったりします。
でもやっぱり職場なので20歳だからとかは通用しないし職場の規約もあるだろうし注意されても私だったら嫌な思いや腹がたったりはしませんが…
ゆとり世代だから…と言われるとは?となるかもしれませんf(^^;
こんばんは | 2011/01/20
- まだ一緒に働いてないなら言えないと思います。まずは働いてみてからですよね。ゆとり世代だからとかではないと思います。何か気になるところや気づいたことがあれば上司なりに相談をし上の方から言ってもらわないと関係が気まずくなりかねないのかな?と思いました。
こんばんは | 2011/01/20
- 確かに接客業の身嗜みや言葉遣いには神経を使います。
お店(会社)の規定を
超えるような服装やメイクだったら注意すればいいと思います。
「人は見かけで判断する」←これは意外とわかりやすいです。
見かけ=第一印象なのでとても重要なこと。
ゆとり世代で性格云々は
一概に悪いかどうかはわかりません。
年齢や世代ではなく
その人自身がどうかなわけですからね。
偏見にもとれるので
言葉に注意したほうがいいですよ。
まずは働いてみてから | 2011/01/20
- 見た目派手でも、お客様には親切でいい子かもしれませんし。
その子はにゃんスケさんがいない間、
働いていてくれていたのですよね?
初めから更正?させる気で接すると
反感買うかもしれませんね。
お仕事 | 2011/01/20
- 職種にもよりますが、派手メイクやネイルででもできる内容なんですね。いっそ出来ない業務ならばそのように悩まれなくてもすみましたのにね。
一緒に仕事する前に、身だしなみについて軽く忠告なさって、その後実際にご本人なり主様なりが何か言われてから、ではダメでしょうか。ご本人の認識が薄いと改善も難しいと思いますので。
偏見だと思います。 | 2011/01/20
- 私は16でまだアルバイトすらしたことがないですが、その女性も主様同様不安だと思います。
仕事で失敗したらどうしよう?など。
キャバクラで働いていると本人から聞いたのですか?
聞いてもない、まだ一緒に働いてもないのに"更生させる"だなんて失礼な気がします。
私の周りには若くても家事、育児を頑張ってるママさんもいます。
逆にニュースでも40代の方が虐待したという事件が報じられています。
年齢と見た目で判断せず仕事をしてみてから相談してはいかがでしょうか。
相談をみて悲しくなったので書かせていただきました。 悲しい | 2011/01/20
- 思いをさせてしまい、申し訳ありません。 みなさんのコメント通り、偏見もあったかな?と反省しています。 夜働いているのは、本人から聞きました。 スケジュールを立てる時も、○日は夜働くから…と、夜を優先していたので、?と思ってしまいました。 身だしなみも、昼の仕事が終わって、そのまま行ける様な感じなので、どうかなぁと。 一緒に働いたら変わってくれるかもしれないので、様子をみたいと思います。
うーん | 2011/01/20
- 私はゆとりではありませんが、ゆとり世代でもしっかりしている子はいるし、ゆとりじゃなくてもダメな人もいっぱいいますよ。私も仕事をしている時に10こ下のゆとり世代の子と仕事しましたが、全然普通にしゃべれたし、にゃんスケさんと仕事をするその子も案外いい子でちゃんと言ったら分かってくれるかもしれませんよ。接客販売ということですが、クリーンな仕事場なんでしょうか?だったら、店長さんとかに言ってもらえば良いと思うし、男性からしたらちょっと派手目の方が良いのでお客さんが増えるかもしれないですよ。きっと、大丈夫ですよ、お仕事頑張ってください!