相談
-
主人の仕事について
- 今日、主人に「もしかしたら会社潰れるかもしれん。そうなったら、独立してやるし」と言われました。
主人は指圧師で、今は雇われでやってます。
前から、今の会社の次は、自分で独立する!と言っていて、私や義理親は、子供が小さいうちはお金も不安やしお給料貰える仕事をしてほしいと考えています。いきなり独立言われても、資金がまずないし、急に収入がなくなるなんて、先の暮らしが不安でたまりません。貯金もないし。
職人さんの奥様は、こんな状況なら、主人の考えについていくのが普通なんでしょうか?
独立の夢は私も聞いてるし、分かってましたしいつかは自分たちでと考えてました。が、今のお金ない状態でも無理矢理しようとするものですか?
もし会社が潰れた場合、もう一度雇われでしてほしいのは、私が間違えていますか?
間違えやとしたら、私も仕事を見つけて稼がないといけませんよね。
二人目も考えてたのに…
独立希望な旦那様をお持ちの奥様、お話聞かせてほしいです。
よろしくお願いします!
でも、どうか会社潰れませんように…… - 2011/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんな時間に失礼します。 | 2011/01/22
- 旦那ではなく私の親が自営でやはりこの不況…今は自営やりつつバイトもしています。銀行などから借りれるのでしょうか??うちの場合母が公務員だと言う事もありけっこう借りれたみたいですが…逆に借りれない方がいいんですよネ!?男性って変に仕事へ対するプライドがあるので説得するのに大変なんですよネ↓うちは親をお手本に…銀行から借りれないからと言って言い聞かせてます。独立はほんとに難しいと思います。確かに稼いだ分自分の物ですがその分責任は多いし、すべて旦那様1人でできるかと言えば多少は主さんも…失敗した時をいちを考えないと本当にこれから大変だと思います。生意気言って申し訳ありません。
こんにちは。 | 2011/01/22
- お返事ありがとうございます。私の親も大工してて不況で母親が苦労してるの見てて大変さはわかります。だから余計に、自分がやりたいようにする軽い考えな旦那に不安やし少し腹もたちまして、相談しました。もっと、独立後の生活の事を話し合いして、考え直してもらえるように、しつこくいきたいと思います。
自宅で自営として出来れば大丈夫かも。ばやし | 2011/01/22
- 私の姉が実家で開業し自営でやり始めてから2年になりますが、
周囲の状況や支払う金額の設定から凄い見て回って調査して
やっていたら余所は不景気でも姉の仕事は好景気状態です。
でも波もあり本人はお年寄りを主にした仕事だけに年金が入る
月には結構収入があり無い月は何のかもセーブしつつも営業して
います。今では殆どがリピーターです。
家賃が発生するような所では、今の時代収益は殆ど出ないです。
姉の所も家賃が発生しないから好景気状態なだけだとか。
あとは、本当にリピーター増やしの為普通の価格設定よりも
低めにして口コミを増やしていく他ないかもです。
今居る所で固定のリピーターとして来てくれる方に声かけして
おくとか色々と考えなくちゃになりますよね。
会社潰れないと良いですね。 お姉さん | 2011/01/22
- すごいですね!
やはり場所があるのとないのとでは、かなり金銭的に違いますよね。
うちの場合、賃貸で開業するしかないと思います。
知り合いが独立されて、なんとかやっていってるのを見て、自分もいけると思ってるんやと思いますが、その方はもっとちゃんと、資金集めをしっかりした上で、出来た事です。
旦那みたいな思いつきみたいな考えで、実行されても、家族は困ります(:_;)
しかも、顧客リストはもらうみたいですが、開業場所を今の店の地域で、と考えてるみたいで、そこは土地だいも高いし、無理でしょう。以前すんでた1LDKで家賃10万でしたし。いくらかかるか…
もっと話し合いたいと思います!
おはようございます | 2011/01/22
- 我が家も自営スタートの今年から予定です。
家は生活費の確保は今までの仕事を続け、空いた時間で自営をしてお客さんがつくまでは様子をみる事にしようと決めてます。その為に、生活はギリギリまで切り詰め少しずつでも貯金してます。
お互いの性格からして、借金やローンを組みながらの生活は向いてないので‥
収入が無い&仕事が無いと無意識に焦りやイライラが募るだけで本当にやりたい仕事がやれない(続けられなくなる)と思ってます。
私の両親は、自営で父が商売が下手な為に母がパートをしそれで何とかやりくりしてました。
自営だと家族の時間が持ちやすい?ので家族関係は良好でしたが、収入は非常に厳しく(お陰で金銭感覚は付きましたが‥)弟の高校の学費は私が働いて払いました。
ハローワークでも独立支援や、まだやってるか分からないのですがが再就職支援制度といって生活費をもらいながら勉強できる制度があるようですので、勇み足にならずにあちこち相談してみるのも一つかと思います。
私の父や主人もそうですが、職人さん故のプライドもあるかと思います。せっかく身につけた技術の安売りはしないほうがいいと思います。 自営 | 2011/01/22
- 始められるのですね!
カラアゲ様のように、しっかり生活費などの事もきちんと夫婦で解り合った上でなら、頑張ろって思えるはずですが、旦那は、おっしゃる通り、職人ゆえのプライドの高さがかなり邪魔です。きっと独立したら、たとえお金がつらくても、他でバイトなどは無理でしょうし、お前がもっとバリバリ働けばいい話と言われます。別に働くのはいいですが、私も、もっと準備した上で開業したいですし、もっと話し合いますね!
職種は違うけど | 2011/01/22
- うちの旦那がパソコンを使った仕事で独立を考えているそうです。seiさんの旦那様にお客様はちゃんとついていますか?自分のお客がいて、やっていけそうなら良いと思うけど、いないようでしたら絶対無理です。うちの旦那は会社に内緒で休みの日などに自分の仕事をしています。お客はいますが、それでもなかなかうまくいかないようです。今会社をやめたら絶対食べていけないと思います…。
旦那様は | 2011/01/22
- パソコンのお仕事なんですね!
でも今は休みの日にされてるんですね!
旦那は今の店では顧客は一番持っていて、指名トップなので、やっていけると勘違いしてそうです。
開業してもみんなが流れてきてくれるとは限らへんし、旦那が考えてる場所では家賃も高すぎて、ほんとに怖いです。
旦那様のように、働きながら、空いてる時間に少しずつ慣らしてやっていってほしいです。
私自身ですが | 2011/01/22
- 最近社保の有難さが身に染みています。
最近常勤を辞めて非常勤勤務になりました。そうすると年金やら国保やらが我が身にのしかかってきました。国保のあまりの高さに、思わず興味のない職場へ就職しようかとも思ったくらいです。
被雇用者であるありがたみは辞めてみてわかるものかとも思います。
私なら雇われの方がいいと思います。 こんばんは | 2011/01/22
- 大変なんですね。ほんと、何も考えてなさそうやし、蓄えも知識もないから余計に不安です。
もっと夫婦で勉強しないとダメですよね。
話し合いしていきたいと思います!
こんにちはゆうゆう | 2011/01/22
- 独立と言えば聞こえはいいけど、個人事業主となると何かと大変ですよね。
社保だってないし年金も国民年金は高いし、そういうところの出費など旦那様は分かっているのかな?
試算してみて見せてみたら少しは思いとどまってくれるかも。
私は親が公務員だったことも関係しているのかもしれませんが、雇われほど楽な身はないと思ってます。 私自身が | 2011/01/22
- まったく試算とかできなくて、漠然とただ、不安やし独立なんてまだまだやめて!としか反対できなかったですが、これからは、数字も出したりしてもっとリアルに無理な事をわかってもらえるように、勉強します!ありがとうございました!
こんにちはみこちん | 2011/01/22
- 独立する気持ちは◎ですが、まずは資金がないと大変だと思いますよ。
何年後かに独立する!と、資金をためていき、見通しが立てばOKなんじゃないかと。
今は雇われの身がいいかと思います。 私も | 2011/01/22
- 独立は、付き合ってる時から聞いてるし、応援したい気持ちも持ってるので、いずれは…とは思っていました。でも、もっと資金など、ちゃんと準備してから開業したいです。
こんにちは | 2011/01/22
- 今、雇われてる所も、潰れそうなんですよね?
それなら、独立したら、もっと厳しいのでは?
私なら、二人目生んで、落ち着いてから、自分も働けるように、なってからでも、独立は、遅くないと思いますよ。 そうですよね | 2011/01/22
- 独立したらもっと厳しいのは目に見えてわかります。雇われがどれだけ保障があって、ありがたいか。
せめて、貯金もっとしてから考えて欲しいです。
こんにちは | 2011/01/22
- 私も主さんの気持ちと同じです。独立ってそんな簡単なものじゃないですよね…私も父を見てきたので職人の大変さはよく分かります。できればもう少し雇われてお仕事された方がいいと思います。夢は持っていいと思いますがまずはその基盤を作らなきゃいけないですよね。
私も | 2011/01/22
- 父親を見てて、職人の大変さはわかります。母親がいまだにずっとパートで、やりくりしてる感じです。
まぁ、夫婦かなり仲良くうまくやってるみたいですが。でも私も、何が何でも反対!なんではなく、もう少しよく考えてから、準備できてから、開業って思えへんのか?って毎回けんかになります。
話し合いって大事ですよね。
資金が・・・ | 2011/01/22
- 初期投資が必要なくて、自宅でできる(お仕事場の家賃がいらない)なら、すぐに独立も可能かもしれません。でも、そうでないなら、手持ちの資金がない状態で全額借金で起業するのは、無謀だと思います。太い固定客がついていて、毎月の収入が確保できるというなら話は別ですが・・・。
まずは、起業するための資金、生活のための貯金、両方することが肝心かと。今貯金もなくて・・・なのでしたら、ご主人のお勤め先がどうなるか・・・と心配するより前に、seiさんご自身が働いて、収入を得て、万一のときに備えておかれる方が良いのではないですか?ご自身に収入があれば、ご主人が「独立する!」とおっしゃった時に、「じゃあ軌道に乗るまでは私が食べさせてあげるから頑張って!」と言えるじゃないですか。 確かに | 2011/01/22
- 私が今からしっかり働いて貯蓄をふやしとかないと、いざという時、危険ですよね!息子が保育園かなり嫌がってだんだんかわいそうに思えて、今はまだもう少し一緒にいようか、と夫婦で言っていた所ですが、やはり頑張って慣れてもらって、私も働く事にしたほうがいいですね。
主さんの | 2011/01/22
- 意見に賛成です。万が一のことがあった時はご主人と話合って自分の主張を通した方が良さそうですね
ありがとうございます | 2011/01/22
- 賛同していただいて。
ちゃんと話し合い、おかねも計算した上でわかってもらえるよう、頑張ります。
この不景気に… | 2011/01/22
- 独立はリスクが高すぎますね。
今まだ世間は不景気です。旦那様の職場が潰れそうとの事ですが、どこもそうだと思いますよ。
前の私の職場も、売上が悪くて店舗縮小したと聞きましたし、姉が働いているメジャーなファミレスも、閉店している店舗が結構あるそうです(こちらは禁煙店舗がメジャーになったかららしいですが)
私の親も自営業でしたが60歳を過ぎた位には体力も無くなり、自営を辞め工場で働いています。
国民年金は対した額じゃないようで、家計も大変みたいです。
独立しても必ず成功するとは限らないし、まずは貯金をして資金が貯まってからでも遅くないと思いますが。 不景気 | 2011/01/22
- ですよね。でも旦那の店の場合、オーナーが少し商売に向いてないような感じもあり、前から旦那は不安がっていました。
オープニングから、年々指名も顧客も旦那は増えてて、他のスタッフも売上は全員毎回上がってます。この時代にありがたく、すごいと思います。
でもオーナーの金の使い方がヘタなのか?年々マイナスらしく最近はヤバイみたい、と奥様に言われたらしいです。
だから、辞めて他に就職して!と頼みましたが、次は独立、と前から聞きません。
困りますよね。
ご主人の力量にかかってるかも。。。 | 2011/01/22
- うちの主人は、自称他称ともに、人間関係が下手だし見た目も怖いし営業など出来ないし、ただ黙々と使われ頑張るだけ、頭は良いが出世はできないような人です。本人も分かってるので、自分で会社なんて到底出来ません。
主さんのご主人さんは、奥さんから見てどうですか?やっていけそうですか?ご主人さん本人はやっていけると思ってるんですよね。でも他の人から見ていや~だめそうだと思ったら、やっぱり家庭持ちだから勝手にされては困りますよね。独身ならどうぞご勝手にって言えますけど。周りも皆、ご主人さんならやっていけそうと思わない限り、きちんと相談して今後の仕事を決めたほうがいいですよ。 周りは | 2011/01/22
- みなさん他人の家庭の事やからか?旦那は「自分でやれしかないで~。腕ええからイケるって」 と言われてます。
特に飲んでる時そうやって言われると、ますます調子のるんやし、「お金出してくれるんならイイけど、無責任に乗せんといてや」ってよく旦那の友達と私が軽く言い合いしてます…
何の準備もなしに、無理に決まってますよね。
こんにちはそらあおい | 2011/01/22
- 現在貯蓄がない状態なのでしたら少し無謀かなぁと思います。 せめて数ヶ月分の生活費と独立するための資金(銀行から借りるにしても多少は用意しておいた方が良いのでは…?)くらいの貯蓄があれば、後は旦那さまの腕&経営次第だと思いますが。 主様が不安になられるのもムリないと思います。 我が家の旦那も板前ですが、主様のお宅と同じような状況で独立すると言われたら断固反対します!
やっぱり | 2011/01/22
- 貯蓄ですよね!
私も、まずは資金準備やと思います!
今の危ない店はやめて、とりあえずもう1回働いて欲しいですね。
板前さんなんですね!
忙しいやろうし、大変でしょうね。
貯蓄頑張ります!
独立資金をどうするか、から話し合うのが1番やりやすいです。 | 2011/01/22
- 元旦那が、リストラ後に、就活をせずに独立しようとして、失敗しました。
原因は『お金についての考えの甘さ』です。
私は、経理や税法その他、自営業に関しての知識はそれなりに身についていたので、そのあまりの無知・無謀さに『無理がある』と忠告しましたが、旦那は一切聞かずに個人事業として起業して結局失敗し、無収入のニート化しました。
私は見切りをつけて離婚しました。
元旦那は3年経った今だに、不安定でむちゃくちゃな暮らしをしているようです。離婚して正解でした。
さて…
ご夫婦で、独立するのにはいくら必要か、まず計画してみて下さい。
自己で用意できる資金がいくらあるかを、かなりシビアに考えて下さい。
借入がいくらできるか、返済まで考えて計画を立ててみて下さい。プロに相談してみてもいいと思います。とにかく、細かい事まで調べて下さい。
旦那さんが、そこで少しでも楽観的で甘い考えを提示してきたら、はっきり言って起業は無理です。喧嘩してでも止めるべきでしょう。義親さん達を味方につけられるようなので、その点は心強いかと思います。
逆に、スレ主さんが、旦那さんの考えに全面的に賛同できた場合は、内助の功で自分も働くことを視野に入れつつ『2人目についてどうするか』を含めた、独立へ向けての話し合いをスタートしていいと思います。
この不景気ですから、どう転んでも痛みを伴いますが、やはり傷は浅い方が楽です。
ウチみたいに、修復不能な傷にならないように願います。
頑張って下さい! お金に関して | 2011/01/22
- 考えの甘さは確かにあるかと思います。
何かあれば、まぁ何とかなるやろ的な。私は、子供もいて生活を考えると、旦那には賛同できません。
離婚されたのですね。貴重なお話聞かせていただき、ありがとうございます。
息子も2歳やし、そろそろ兄弟を考えてたのに。
ちゃんと話し合いたいと思います!
うちの旦那も独立希望ですまいちゃん | 2011/01/22
- でもあなたと同じように子どもの小さいうちはやめてほしいです。
旦那さんに貯金がないのに出資金はどうするのか聞いてみては?
開業にかかる資金を洗い出したりして 現実的に無理だと思い知らせましょう 貯金がないのは | 2011/01/22
- 旦那もよく知っています。そやし無理やろって言うと、部屋とベッドがあればとりあえずできるやろって機嫌悪くならはります。
でも旦那が望む場所やと家賃も高いし、難しいやろうと意見してますが。
毎回喧嘩になりますが、もっとちゃんと話し合いたいと思います。
職種違いますが | 2011/01/22
- 職種ゎ全く違ぅんですがぅちの旦那も独立希望です。旦那ゎ整備士なんですが結婚する前から独立したぃと聞いてて今、整備工場ができるょぅな土地を一生懸命探してます!ただ子供産まれたばかりなんで今のまま(雇われの身)仕事続けて軌道にのるまでゎ独立ゎ辞めてと頼み副業としてとりぁぇずゎとぉ願ぃして納得してもらぃました。ただ正直言ぅと必ず成功するとゎ限らなぃんで独立してほしくなぃです…けど旦那の夢なんで応援しようとも思ってます!もし失敗したら今バィトで働ぃてるのを正社員で探してぅちが金銭面チョットでも助けよって考ぇてます。
旦那サンの独立を一緒に頑張ってみてぁげてゎどぅですか?苦労もぁるとゎ思ぃますが(>_<) いい奥様ですね | 2011/01/22
- 私もそんなに理解してあげれたら旦那も嬉しいでしょうね。
独立はずっと知っていたし、私も手伝い支えたいと思います。
でも、旦那の、絶対次は!なんて自分の自己満だけで、息子につらい思いもさせたくないし、大黒柱やしちゃんと家族の事を考えれる父親になってほしいです。
私も今から働いて、貯蓄増やすように頑張りたいと思います。
厳しいかも…ぼぉ→CHANG | 2011/01/22
- 父と義父が自営です。
他の回答者さんへのご返信に主様のご両親も自営というのを拝見いたしました。
きっと自営の厳しさは身にしみて感じていらっしゃる事と思います。
経理関係は母と義母がしています。
特に年度末は経理に加え、ずっと続けている自分達の仕事があり(うまくいっている時期があっても先が不安で60代でもフルで働いています)、心身共に参っている姿を私も主人も子供の頃から見てきました。
経営をするご主人の情熱ややる気だけで簡単に乗り越えられる事ではないと思います。
私はご主人の職種に関わる仕事をしていました。
なので、知人友人に指圧師、鍼灸マ師、柔道整術師、セラピストなど沢山います。
院長、幹部クラスや指名ナンバー1でも独立後は本当に厳しいです。
みんな浦島太郎か?というくらい苦労して老けました。
今ついているお客様が独立後のお店についてくるのは本当に一握りです。
中には会社と交渉して何とかフランチャイズとして契約してくれないか?とお願いした人や、定休日は元にいた会社でバイトや他で副業という人もいます。
販売店と違って、1日のMAX売上が決まっていますので難しいです。
一般的な販売店なら1時間にお客様が1人でもその人が1度に10万円買ってくれる事もありますが、この職種にはなかなか出来ない事ですよね(/_;)
今は雇われているので完璧に意識していない経理→実際に経営者になった時のお金の振り方などもしっかり考えて何度もシミュレーションしないといけないと思います。
初期費用はもちろん、何年かに一度は施術ベッドの新調もあるし、リネンはクリーニングなのか自分達で洗濯なのか。
お客様を呼び込むためにチラシやPOPつくりにも費用がかかります。
ボールペン一本などの小さな備品から借金や家賃、税金などの大きな物までシミュレーションしてみてはいかがでしょうか?
簡単に利益があるわけではないという現実味をご主人が味わうと思います。
そしたら考えを変えてくれるかもしれませんね。
長々と失礼しました。 とても | 2011/01/23
- 参考になります!
詳しく教えていただきありがとうございます。
旦那の親はサラリーマンで、ボーナスも貰えるし、安定しててうちの親とくらべると老後の不安はカナリ差があります。
きっと私たち夫婦も、その日暮らしみたいな生活になりかねへん、気がします…
旦那の友達は職種は違うけど、上手くやっていけてる人が多いので、軽く考えてるのもありそうです。
数字は苦手ですが、私自身もっと資金準備などの事を詳しく調べ勉強してから、旦那に意見しようと思います!
こんにちはニモまま | 2011/01/23
- 貯金がないことなど旦那様とお話されてますか。男性には夢を追いかけて欲しいと思う反面、女性はやっぱり現実かんがえちゃいますもんね。