 相談
相談
- 
		カテゴリー:しつけ > 生活習慣|回答期限:終了 2008/06/20| | 回答数(9)3才間近の夜泣き
 
- 2歳10ヵ月の娘なんですが、最近になってまた夜泣きが始まりました。おねしょ(おむつ内でも)をすると始まります。おむつを変えて抱いてあげればほとんど落ち着いて寝るのですが、先日は全くおさまらず、1時間以上ひたすら泣きわめいて、目をつむりながらも欲しいものの要求をし、与えるといらないと大泣きです。私のことを叩いたり蹴ったり、何をいってもイヤイヤで…。寝ぼけているとも、しっかり起きているともいえない状況なんですが、こんな場合、きちんと叱るべきでしょうか?
- 2008/06/06 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うちもありました。  |  2008/06/06 うちもありました。  |  2008/06/06
- うちもありました。そういう時期。
 寝てるのと起きているのの境目で・・・
 私は怒るのは逆効果だとおもい抱っこしたり、優しい言葉をかけてましたよ。
 うちも今・・・  |  2008/06/06 うちも今・・・  |  2008/06/06
- もうすぐ3歳の娘ですが、今同じ様な感じです。
 怒っても寝ぼけているので、「そーだね~。」とか言いながら、なだめて、お水を飲ませたりするとすーっとまた寝たりします。
 暑くなってきて、寝汗とかもかいているので、喉が渇いているのかな?
 うちは2人目出産予定日まであと1週間くらいなので、情緒不安定なのかなぁ?って思ったりしたけど、そういう時期なんですかね?
 たいへんですね・・・。きくたさん  |  2008/06/06 たいへんですね・・・。きくたさん  |  2008/06/06
- ウチはまだ1歳8ヶ月ですが、夜泣き真っ最中です(かれこれ、9ヶ月くらい続いています)。
 もともと夜泣きはひどかったのですが、最近は暑かったりするのも許せない!という感じで泣き喚いてます。
 うちは、こっちが叱り口調で言うと逆にひどくなる傾向にあるので、最近は「お茶飲みたいね~」と言って飲ませると寝てくれたり、電気をつけておもちゃのある居間に連れて行ったりと、試行錯誤しています。今は、どんなに自分がイライラしていても、「いやだね~、辛いね~」「いいこ、いいこ」とかの優しい言葉をかけ続けるように頑張ってます。
 お互い大変だと思いますが、一生続くものじゃない!と思って頑張りましょう!(ある意味、自分に言い聞かせている気がします。ごめんなさい。)
 うちも…  |  2008/06/06 うちも…  |  2008/06/06
- こんにちは、まるですo(^-^)o 
 2歳7ヶ月の娘も、最近夜泣き?します。
 寝言かもしれないけど、激しく泣いたり怒ったり…。
 しかも、ここ最近は毎晩です(>_<)
 そんな時は、私も寝ぼけながらですが、『大丈夫だよ。ママは隣にいるから』って言って、手を握って頭を撫でてあげると落ち着きます(*^_^*)
 お互い、大変ですが、頑張りましょう(・_・、)
 ありますねかず&たくさん  |  2008/06/06 ありますねかず&たくさん  |  2008/06/06
- 夢でも見たのかもしれないですね。
 いろいろと知恵がついてくると、そういう事もあります。
 蒸し暑くて寝苦しいのかもしれませんね。
 窓を開けて空気を入れ替えてあげたり、パジャマをパタパタとして空気を入れてあげたりすると落ち着く事もあります。
 叩いたり蹴ったりしても叱るのは逆効果だと思います。
 『ママはここにいるよ~。大丈夫だよ~。』と撫でてあげて下さい。
 たまにありますももひなさん  |  2008/06/06 たまにありますももひなさん  |  2008/06/06
- 夜中、不意に起きて大泣き。抱っこしてもイヤイヤ、添い寝してもイヤイヤ。本当に困りますよね。
 きっと怖かったり嫌な夢を見て寝ぼけているから何をしてもイヤイヤなのかなって思っていました。
 しっかり起きている日中ならきちんと叱ることが必要だと思いますが、寝ぼけているような状態なら叱っても分からないだろうし、恐怖心だけが残ってしまいそうだからひたすら抱っこなどでなだめるしかないと思いますよ。
 うちは、、  |  2008/06/06 うちは、、  |  2008/06/06
- うちの娘は特に酷かったですよ~><;
 5ヶ月~始まり2歳までは泣いても抱っこしてあげれば泣き止んでましたが、それ以降は急に泣いて起き歩き出すようになりました:-:(最初は怖かったですよ。夢遊病かとも思いました)
 ぶつかって進めないのに体は進んでいるように足踏みして、、、叩いたり蹴ったりもしてましたが><;気が済むと又寝ます(笑)
 何が原因か解りませんが、うちの場合電気を消して寝させるとなくなりました^-^♪
 昔の人の言うように、寝言に返事をしてはいけない:-:と言うように私は、娘の「いやいや><」と言って歩き出すのを黙って見てました*-*翌日、娘に聞いても全く覚えてませんので(笑)
 ゆっこさんのお子さんも同じような感じだと思いますよ♪
 しばらくすれば無くなります♪怒っても本人は覚えて無いでしょうし、しっかり目を覚まさせてあげるか部屋を移動すれば落ち着くかと思います♪
 ありますよ  |  2008/06/06 ありますよ  |  2008/06/06
- うちの子も夜中に突然泣き出したりしましたよ。
 背中をさすってあげて子守唄を歌ってあげると落ち着いて寝てくれました。
 友人の子はもう泣きわめいてどうにもならないのが1時間くらい続くそうです。
 こればかりは個人差なんですよね。
 友人は1度しっかり起こしてしまうそうです。
 寝ぼけて泣いているので起きればケロっとしてまた寝るみたいです。
 不安定に  |  2008/06/07 不安定に  |  2008/06/07
- 怖い夢を見たり、何か嫌なことを思い出したり・・少し気持ちが不安定になっているのかもしれないですね。
 そういう時期なのかもしれません。
 叱ることはないと思います。
 同じ事をしっかり起きている昼間にするんなら話は別ですが。
 一度しっかり起こしてあげて、イヤイヤを取ってあげて、また寝かせてあげるのがいいと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






