2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

よそのお子サンとどう関わってますか?

カテゴリー:しつけ  >  してはいけないこと・危険なこと|回答期限:終了 2008/12/03| | 回答数(27)
先日娘(2歳)と公園へ行きました。
そこで滑り台を独占し、駈け昇ったり飛び降りたり激しく遊ぶ小学生らしき男の子数人に遭遇しました。
危険な感じがしたのと、「滑り台できないの」と公園で居合わせた幼稚園児に泣きつかれたこともあり、男の子達に声をかけました。
「まだ僕達が遊びたいから」と返事が、そのまま遊び続けていたのでもう一度声をかけました。すると少し離れたところに立つ女性が私を睨みつけているのに気付きました。
男の子のうちの一人の母親だった彼女は「うるさいからもう帰るよ」と我が子を連れて帰っていきました
なんだかスゴク後味の悪い出来事でした。

我が子以外の子供への声かけってみなさんどうしてますか?
娘の成長とともに他人との関わり方で戸惑ったり、迷ったりすることが増えてきたような気がしますが そんなこと感じたりしますか?
2008/11/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

怖いですねももひな | 2008/11/30
明らかに年上の男の子が乱暴に遊んでいるのに、声をかけたこちらが睨まれたら怖いですよね。
私は遊具を使っている子がいたら少し待ってみて、終わりそうもなかったら「そろそろ順番変わってくれる?」って声をかけ、それでも相変わらずならまた少し待ってから「そろそろいいかな?」って聞きます。
公園の遊具はみんなで使う物ですから、順番で遊ぶのは当然ですよ。
ありがとうございます | 2008/11/30
初めて相談したので早速回答していただいて嬉しいです(*^v^*)
私も様子をみながら穏やかに順番で、を心がけようと思います
マナーの悪い方ですね | 2008/11/30
とても嫌な思いをしましたね。
はるるるるさんは悪くないと思いますよ。
私もその場に居たら注意します。
それを睨んでくる親には文句言ってやりますよ。
「公園は皆で使うものです」とはっきり言ってやりますよ。
前に園庭に小学生たちが乱入してきて鬼ごっこをし始めなんです。
お迎えの時間だったので園児達もたくさん遊んでいてぶつかりそうになったりしていたので注意しました。
保護者は居ませんでしたが。
ありがとうございます | 2008/11/30
何だか励まされました。
危険なことを注意するのに自分の子、よその子は関係ないと思いつつ 誰もがそう思ってるワケでもないんだなぁと感じた出来事だったので…
私も安全のための注意をきちんとしなくちゃ!と思えました
嫌な感じですね… | 2008/11/30
私も少し様子を見て、声をかけます!大きい子ならある程度わかるので、怪我するし、小さい子が真似するから危ない事しないで~と注意するかな(^O^)/意外とちゃんと聞いてくれたりしますよ。
でも普通は親がいるなら、親が注意するべきですよね(*_*)
私は | 2008/11/30
基本的に午後は小学生以上の子供の時間と考えているのと

最近の子供の遊び場事情を考慮して
ある程度の事は大目に見ますが

明らかに危険な事や迷惑行為は注意します


親に睨まれたりしたら食ってかかるかもf^_^;
その後圏内の小学校に電話します
しばらく | 2008/11/30
様子を見て、そろそろいいかな、と思ったら「遊んでもいいかな」、って声をかけてみます。今、二歳の息子がいますが、以前、滑り台で小学生が遊んでいて、声をかけたら仲良く一緒に遊んでくれました。優しい子ならいいのですが、中にはいろいろな子もいますよね。子供でも、きちんと順番やルールを教えてあげるべきだと思います。
そうですね・・・ホミ | 2008/11/30
少しあくのを待って、あきそうになければ、少し貸して~と言ったり、一緒に遊んで~と言ってみて、それでも聞かないなら、滑り台なら自分も交じって一緒に滑ったりしてみます。
他のこどもさんとの関わりも難しいですか、常識のない母親が目につくのも気になります。その睨んでいた母親も自分の子どもの態度に何も思わないのですかね・・・
私は | 2008/11/30
はるるるるさんのとった行動は間違ってないと思いますよ。常識のないのは睨んでいた母親の方です。
親が親なら子も子ですよね…
私も極力午前中に行くようにしてますね。午後からは小学生たちが沢山来ますから(>_<)滑り台を貸してくれないときはごめんね。ちょっとだけ貸してくれる?と言いますが嫌だ!ときっぱり言われることもありますね。優しい子はいいよ!とすぐ貸してくれますがなかなか難しいですね。
もっと沢山遊具があればいいのにとよく思います。
楽しく公園を利用したいですよね!
後味悪いですよね^^; | 2008/11/30
私もそれとなーく声をかけると思います。
男の子に「1回だけでもさせてくれないかな?」とかお願いしてみます。
自分の子供にも「今は危ないね。もう少し待つ?それともあっちで遊ぼうか?」とか言いますが、子供は聞かない場合もあるでしょうし・・・。
ただ、相手のお母さんが「うるさいから」なんておかしいですよね。
ムカつきますが、正直お母さんには何も言わないと思います^^;

こんな場合は後々の事を考えて子供に伝えた方がいいかな、と。
自分の子がそうなったらイヤなので自分の子供には「順番」を教え込んでます。
マナーが悪いと思いました | 2008/11/30
公園ってみんなの場所なので
順番で遊ぶべきと思います
なので明らかに危なければ注意はすると思いますが・・・
現実問題
なかなか難しいこともありますよね・・・・

私は午後は公園を選んで遊びに行っています
近くに2つあって
大きいところは4時過ぎからは小学生が一杯なので避けます

小さいところはほとんどといっていいほど
普段誰もいないので
そこに行く事が多いです
うちにはかず&たく | 2008/11/30
小学生の男の子もいますが、危ない事をしている子がいたら注意して当然だし、占領していたら『代わってくれる?』と頼むのも当然です。
睨んでくる親の方が常識がないんだと思いますよ。

先日の夕方、うち(集合住宅)の階段の入口に乱雑に自転車が何台も置いてあり、『ん?』と思ったら、建物の横の駐車場で野球をして遊んでいる小学生が数人いました。
すかさず注意しましたよ。
『ここは駐車場だから野球はダメよ。野球をしたいなら公園(すぐ目の前)に行ってね。』と…。
『でも、軟らかいボールだから…。』と言ってきたので、『もし手が滑ってバットが飛んじゃったら危なくない?車のガラスが割れたら大変じゃないかな?』と聞いたらシブシブやめました。
そして最後に、『階段の下に自転車をあんなふうに置いたら通れないから、迷惑にならないように置いてね。』とも言いました。
あの子達にとったら『うるさいおばさん』だったのかもしれませんが、悪い事は悪い…と言っています。
娘が小さい頃 | 2008/11/30
周りに悪い事をしている子供がいる時 聞こえるように『○○しちゃダメね』と娘に教えると側にに行き 『しちゃダメよ』と言いに行き わたしの所にダメねと確認しに来ていました 気付けば下の子も同じことしていました
わたしは言ってもいいと思います 順番や危ない行為を守れない子には。我が子にも教えながら注意しています
何も悪くないと思います | 2008/11/30
昔ならそれで良かったのでしょうね・・・
でも最近は非常識な親も多いのが現実(自分もそういうことあるかもしれませんが)
私なら親がいないのを確認してから言うかなぁ
でもやんわりとしか言えません・・・

以前スーパー(イオンなど)の子供広場で遊んでたとき
うちの子(1歳4ヶ月)が4・5歳くらいの男の子が遊んでた大きなソフトブロックを持とうとしたら突き飛ばされた
そのときは子供を抱くことしかしませんでしたが
今度はそのブロックを走って運んでたところにうちの子がたまたま立っていて、激突して吹っ飛んで転んだんです
なのに何も言わず謝らずで(うちの子は大泣きしてるのに)
そのときは悪いことをしたら謝りなさいと言いました
たまたま親がいなかったのですが
そのときは頭にきてたので迎えにきたら一言いってやろうと思いましたが・・・親には会えませんでした
その日は一日嫌な気分でした
ホントそういうとき自分は悪くないのに気持ちが晴れないですよね
モンスターですね | 2008/11/30
むかつきますね。 私も声をかけてると思います。危ないことをしていたらやはり、何かわが子にも危害が加わると思うし。また我が子が真似をするのも困るし。 

私なら相手のお母さんに聞こえるように真似しちゃだめだよ、危ないねーって子供に言っちゃいます。 


私もモンスターかな?
うちもhappy | 2008/11/30
小学生の男の子がいますが、私がその場にいたのなら、少したったら順番を変わるように、子供に言うと思います。
今回はちょっと運が悪かったと思うしかないのかも。
正しいことをされていると思います。
後味が悪いですね・・・ | 2008/12/01
はるるるるさんは、悪くないと思いますよ。
私でも声をかけてしまうと思います。
また、同じような声の掛け方をすると思います。
午後の時間は幼稚園児の送迎時間や小学生の下校時間にぶつかる時間は、なるべく避けるようにしています。
ボール遊びや人が増えるので、危険も増えますので・・・
あちこちに公園があるといいのですが、小さい子どもが遊べる遊具って、あまりないんですよね。
もっと増えるといいのですが・・・
やっぱり.. | 2008/12/01
はるるるるさんがとった行動は間違っていませんよ!公園はみんなで遊ぶ場所ですし。順番があることみんなで遊ぶということも大切な場所です。親がいたのであれば親がいうことですよね。私だったらやっぱり同じような行動をとっていたと思いますよ。
そんな親に会ったことが無いです。ばやし | 2008/12/01
だいたいが、もう交代しようね~。○○くんの方がお兄ちゃんなんだから貸してあげて~。って言うのが本当で「うるさいからもう帰るよ」って何様なんだ~!!って感じですね。子供も子供だけど親も親!!こういう家庭があるから、先々心配なことになったりってするんじゃないかと変に思ってしまいますね。
私だったら子供の返事から、「そんなに遊んでたかったら、ママに買ってもらって自分用を持つと良いよ。これは、皆のものだから順番に使うんだよ。」とニコッとしてあげると思います。
これこそ、あちらのママが「うるさいから・・・」と言われたら「そうですか~。」とニコッとママさんにもしてあげられそうです。
本当に何て親子なんだ!!って感じですね。
うわ~ | 2008/12/01
(-.-;)大体そんな時って小学生の親が注意しますよね?!跳び蹴りくらわしたい(*_*)引き止めて親共々説教したいです。
私だったら、最初に小学生がいたら、「お兄ちゃんたち代わって~」て言ってます。そして、子供と自分で滑り台にのぼると大概違う場所に行きますよ。意地悪な子供って最近多いですからね。でも、たま~に優しい子もいました(>_<)自分の友達にも「小さい子にはやさしくしないと!」て注意してて、関心しました!そういう子供に育てないといけませんねo(^-^)o
非常識ですね!!**Ringo** | 2008/12/01
その小学生の親、ほんとに非常識ですね!!
はるるるるさんの対応は間違っていないと思いますよ。

私は、近所の児童会館へ週1回遊ばせに行くんですが、たまに親がおしゃべりに夢中で、子供ほったらかしの人がいます。
たいてい、そういう子供が他人に迷惑をかけているんですが、親はおかまいなし・・・。
腹立ちますよね~。

この場は、同じくらいの年齢の子供たちが集まるので0歳から3、4歳くらいの子たちで、みんなで仲良く遊ぶ事を学ばせるには、とても良い場所なんですが、なかには独り占めしたり、他の子が遊んでいる物をわざとに取っていく子もいます。
娘には、お友達にも貸してあげてね!と言い聞かせたりしますが、夢中で遊んでる真っ最中だと、本人も気分悪いですよね(^_^;)

たいていは親が気ついて、ごめんね~と言って、遊んでいた物を返してくれたりするんですが、中には全く気つかない人もいるので、逆に、こういう親と子にはならないようにしようと思います。

以前、体育館で、車を激しく乗っている男の子に娘がひかれた事もありました(苦笑)
ケガはなかったけど、尻もちついてビックリして泣きました。
この時も親はいなく、見ていた先生が男の子に軽く注意してました。ごめんねはなかったけど・・・
この時はさすがに、ムカっときました。

はるるるるさんも、きっと又こういう場に遭遇すると思いますが、お互いにめげずに、がんばりましょうね(*^_^*)
おはようございます。 | 2008/12/01
大変、嫌な思いなさいましたね。

私は、小学生の子だったら、時間が分かると思うので、後10分したら、交代してやってね。と言います。

ただし、危険な遊び方であり、我が子なども危険な思いをしそうであったり、交代してくれなさそうなら公園を去るかもしれません。
マナーが悪いですね(*_*;雄kunのママ | 2008/12/01
 主sanの行動は間違っていないと思いますよ(^^ゞ
公園は皆が遊ぶ場所です・・・。
逆に言えば、そのよその母親の方が【非常識】だと私は思います。
一緒に仲良く公園で遊べないのなら、その方がいる時は避けた方がいいですよ!!
【睨み】つけていた!!!って事が、とっても恐怖と言うか怖いので・・・・。
後味悪く嫌な思いでしたが、これからは楽しく遊べるといいですネェ~(#^.^#)@
最近は・・nami mama | 2008/12/01
マナーが悪い親が多いです><!
小さい子が滑り台をする中、ちょっと大きい子が反対から登ったり
小さい子を階段で押しのけたりして危なくて。
様子を見ていましたがあまりにも危険だしだれも注意しないので
「危ないでしょ?小さい子が沢山いるのわかるよね?」と言ったら
横から大人が出てきて「あんたがちゃんとしないから怒られたでしょ?」
と・・呆れました。
そんな子供は注意してよいと思います。
「うるさいから帰るよ」も呆れますよね~
マナー悪い人がいなくなって良かった!と気にしなくてよいと思います。
怖い | 2008/12/01
確かに公園などに行って大きな子がブランコや滑り台を独占していたら・・・・
声をかけるのにとまどってしまいます。
1度声をかけだめならわたしは、残念だけどあきらめちゃうかなっておもいます。
明らかに常識ないですね。。 | 2008/12/01
なんで悪いことを悪いと教えて、こちらが悪くなるんでしょうね?
なんだか感じ悪いですよね。
私もギリギリまで我慢しますがあまりにも横暴な子には、
大きい子ほど注意しちゃいます。
だって自分だけの公園じゃないですから、もちろん
うちの子が占領したら叱りますし。
難しいですね。 | 2008/12/01
いろいろな人がいますよね。
今日は私も少しびっくりしたことがありました。
でも、マナーの悪さを指摘はできませんでした。

見てみないふりはいけないのでしょうけど、
最近は怖いので指摘しないです。
危険な時は注意します | 2008/12/01
主さんは正しい。 すべり台は逆流したら危ないし、公共の場所はみんなで使う場所なので独占するのはいけません。 相手が間違っています。 私なら親が分かったら呼びとめてでも親にも説教するかも…←ショッピングモール内の遊び場では、実際にやったことがあります。 注意する時は、短くピシッと言うといいです。 例:「順番だよ!」 「危ないことはさせないで!ちゃんと見て注意して下さいね!」 とか。
私も同じ対応かな | 2008/12/02
間違っていないですよ。その小学生の母親が悪いかと思いますね。
なんて言う態度なんだろう!普通、そう言われていたら、「すみません」って一言、声をかけて、子供を注意しますよ。
小さい子には「お兄ちゃん達が占領してごめんね、滑り台していいよ。」って言ってるよ。


でも我が子より大きい子(小学生~)が遊ぶ公園には行かせない事が増えましたね。何故なら運動力が違う為に怪我の原因になってしまうので避けてますね。


同じぐらいなら「危ないよ、順番だよ」とか色々普通に話しかけたら、親も入ってきて、会釈または声をかけてくれますよ。

page top