 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/22| | 回答数(18)春から上の子が幼稚園・生活リズムを参考にさせて下さい
 
- 息子(3歳半)と娘(来週1歳)がいます。
 
 息子が春から幼稚園に通い始めます。
 
 お子様が幼稚園に通われている方はどのような生活リズムですか?
 
 幼稚園は徒歩通園で10分弱で、8時半~9時までに行きます。
 水曜日は午前中で終わり、木曜日はお弁当持参で他曜日は給食です。
 入園して少しの間は午前中の早めで終わりです。
 
 園のママに少し聞くと、園が終わると(特に午前中で終わりの水曜日)スポーツクラブに行ったりする子が多いと聞きます。
 
 朝何時くらいに起きて、昼間~お迎えまで下の子とどんなことしてるか、その間の家事、お迎えに行って帰ってからはお昼寝をさせてるか、(ちなみに息子は今お昼寝しないと夜までもちません)、夜何時に寝かせてるか、等…
 
 まだ通っていないので、通ってもしばらくは幼稚園のリズムがつかめないと思うのですが、良ければ参考に教えて下さい☆
- 2011/02/08 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 予定ですがトラキチさん  |  2011/02/08 予定ですがトラキチさん  |  2011/02/08
- うちも息子が入園予定です。マンションの下に9時10分にバスが来るので7時起きで準備をしようと思います。
 見送ったら隣のスーパーで買い物をし、帰宅。家事は朝出来るところまでやっておき、続きをする。
 朝の支度に慣れてきたら見送りのあと育児サークルなどへ下の子をつれて出かけるつもりです。
 とりあえず1学期までは幼稚園に慣れる事を優先したいので、習い事などは先の事と考えています。私が決めるのではなく子供の希望も聞きたいので。
 集団に入る事でかなり疲れると思うし、私も何かと疲労が溜まりそうなので、帰宅したら親子で昼寝や休息をとろうと思っています。
 お互いに頑張りましょう。
 年中です  |  2011/02/08 年中です  |  2011/02/08
- 徒歩20分のところに通ってます。
 起床時間は7~7時30分の間です。起きたら着替え→洗面→食事…終わったらテレビを見てます。
 制服はガウンを着るだけなので8時35分にトイレにいき幼稚園に行く準備(ガウンを来てカバンを背負う)をします。45分、遅くでも50分には家を出ます。
 送って帰ってきてからは買い物・掃除・夕飯の下拵えをして下の子と遊びます
 月火木をはお弁当で13時30分お迎え・水金はお弁当なしで11時30分お迎えです
 習いごとはスイミングしかしてません。他のお友達はいくつか習いごとはしているみたいです
 こんばんはみこちんさん  |  2011/02/08 こんばんはみこちんさん  |  2011/02/08
- 幼稚園、楽しみでもありますが、ママは不安もありますよね。
 我が家では、6時半に起床し、ご飯を食べ、制服に着替えたり準備をし、8時半にバスのお迎えに乗せます。
 幼稚園に送り出してからは、下の子二人の世話です。
 家事をしたり、買い物にも行きますし、ママ友達を呼んでお茶したりも。
 お昼を食べてからは、下二人を昼寝させます。
 その後、2時半に幼稚園から帰宅し、おやつ、ご飯・・です。
 お風呂は7時半あたりで、寝るのは8時半なのでバタバタです。
 幼稚園通い始めた頃は、お風呂前に寝てしまう事もありました。
 慣れるまで大変かもしれませんが、なんとかなるものです。
 習い事は得にしていません。
 本人がやりたいと言うようになったら、考えるつもりでいます。
 プレに通ってます。  |  2011/02/08 プレに通ってます。  |  2011/02/08
- うちも3歳で春から幼稚園です。
 徒歩10分、始業時間も同じですが現在プレは9:30からなんで1時間弱早まるのかな?
 って思ってます。
 先ずは家を出る時間から逆算して
 7:30までに起床
 8:50までに食事
 9:10までに着替え、トイレ9:15までに外出。
 早く行ってもプレの教室が閉まってるので、こんな感じです。
 ちなみに週一、弁当ありです。
 自宅に戻り洗濯か掃除の残りを終え下の子1歳と児童館か公園で遊び昼前に戻り上の子と同じ弁当を用意したりしてます。
 プレの日は下の子の好きなように、たくさん遊ばせています。
 年少組の娘がいます。  |  2011/02/08 年少組の娘がいます。  |  2011/02/08
- 現在は7時~7時20分の間に起こすようにしています。前日は20時~21時までに就寝させるように努力してますよ!!幼稚園バス通園で、8時24分に迎えにきています。
 大体の時間配分を言うと・・・遅くとも7時50分頃には朝食を食べ終わるようにします。→終わり次第、歯磨きをさせて、その後トイレに行かせます。→8時05分頃から着替えをします。→8時15分に自宅を出て、幼稚園バスの待合場所へ向かっています。
 幼稚園バスは5分前には、待合場所にいるようにとの幼稚園からの指示がありますので・・・。
 ちなみに現在1歳7カ月の次女がいます。普段、ゆっくり一緒に次女と遊びますが、主にすることと言えば、買い物ですね(^^)子ども二人連れての買い物はいつも大変なので、長女が幼稚園に行っている間に買い物を済ませています。
 こんばんは  |  2011/02/08 こんばんは  |  2011/02/08
- うちは7時前に起床しバスが8時過ぎにくるので送り出し帰りは14時半にバスで帰ってきます。就寝時間は20時です。日中は下の子達のお世話をしながら家事をしたり買い物に行ったりしてます。お弁当は月、木作ってます。
 年少娘  |  2011/02/09 年少娘  |  2011/02/09
- 支度が遅くて困っています(泣)7時起床7時20分朝ご飯7時50分歯磨き、顔を洗う、トイレ。8時15分着替え、髪を結ぶ。8時30分家を出ます。車で送迎です。5分程の距離です。その合間に下の子と自分の支度もしなきゃなので、もうバタバタです。
 2時半にお迎えで、水曜だけ1時半お迎えです。
 習い事は夏休み、冬休み、春休みだけスイミングです。春からピアノを習う予定です。
 娘が幼稚園に行っている間は下の子と買い物、ママ友達とランチやお茶。趣味の吹奏楽などです。夜泣がひどいので疲れてるときは一緒にゴロゴロしたりもします。春からバスになるので今までのリズムが狂ってしまうので少し困っています。
 おはようございますはるまるさん  |  2011/02/09 おはようございますはるまるさん  |  2011/02/09
- うちは、毎日幼稚園に自家用車で通園で、水曜日以外は毎日お弁当を作っています。
 うちは、まだ下に2人子供がいるので、その後買い物に出かけたり、まだ朝ごはんを食べていない時があるので、すぐ帰ってまたご飯食べさせたりしています。うちは、習い事などまだしてませんが、他のお友達はスイミングに通ったりしていますよ。
 うちは、7時起床、8時40分に幼稚園へ。
 最初の頃は、幼稚園で疲れて車の中で寝て、家に帰ってそのままお昼寝をしていましたが、2学期になったら全くお昼寝しなくなりました。
 また、最近はお昼寝をしないので、8時30分にはもう寝てます。
 こんにちはももひなさん  |  2011/02/09 こんにちはももひなさん  |  2011/02/09
- 幼稚園に行き始めても1学期のうちは園のリズムになれるので精一杯で習い事とか行く余裕なんてなかったです。
 普段はしなかった昼寝もしてましたし。
 下の子がいる人も1学期のうちはお迎えまでの時間に何かするというよりは家事に追われてたみたいです。
 始めから何かしようとすると体力的にもちょっときついかもしれませんよ。
 うちも。くみやんさん  |  2011/02/09 うちも。くみやんさん  |  2011/02/09
- 昨日で三歳の娘が四月から幼稚園です。下には来月一歳の妹と上に小学校のお兄ちゃんがいます。
 昼寝ですが、うちの娘もしたりしなかったりです。幼稚園から帰り昼寝を勝手にしてしまえば仕方ないですが、その分寝るのが遅くなりますよね。頑張って起こしておいて早く寝かせたら、昼寝なしのリズムができると思います。
 習い事は年少の始めはまだ早いかなと思います。
 上が幼稚園に行ってる間は下一人ですので、いろいろ動きやすいのですよね。でも下の子どもが上がいなくなると手がかかると感じるようになるかもしれませんね。
 我が子は  |  2011/02/09 我が子は  |  2011/02/09
- 7時起床、帰宅後疲れていたら昼寝、5時に夜ご飯、6時にお風呂、8時に就寝です
 要注意は  |  2011/02/10 要注意は  |  2011/02/10
- というか、困るのは、疲れて夕方寝て、夜起きてしまうことです。うちは寝ると朝まで寝てましたが、生活リズムって簡単そうで難しいですよね。
 朝は7時くらいに起きて、昼は下の子とお散歩したり支援センターに行ったり、昼寝したりしてました。
 夕方早めにお風呂に入れて五時半には夕食。7時頃から寝る態勢に入って8時に寝ていました。
 幼稚園生活楽しんでくださいね!
 うちは  |  2011/02/20 うちは  |  2011/02/20
- うちは7時起床・8時出発・8時15分幼稚園着。
 日中は仕事して職場からそのままお迎え・買い物・帰宅。
 6時夕飯・7時お風呂・8時就寝です。
 家事はそのあとやってます。
 うちはgamballさん  |  2011/02/20 うちはgamballさん  |  2011/02/20
- うちは7時10分起床→8時バス集合→幼稚園。
 私は6時半起床で家事やっちゃいます。
 下の子と買い物を済ませてから幼稚園にお迎え。
 17時から30分昼寝→18時半夕食→19時半お風呂→21時就寝。
 こんな感じです。
 こんばんは。  |  2011/02/20 こんばんは。  |  2011/02/20
- 習い事は、幼稚園生活に慣れてから余裕がありそうならでもいいと個人的には思います。一度にあれもこれもとなると、体力がどうかなどの心配と、ダブルで人や場になれないといけず、負担が大きいかなと思いました。お節介でしたらごめんなさい。
 我が家の場合は、朝は6時起床でそれから着替えて朝食、身支度です。
 昼間からお迎えまでは、のんびりと2人で過ごしたり、昼食や夕食の下ごしらえや買い出しをしたりすることもあります。
 お昼寝は我が家ではさせませんが周りには1時間以内に起こすけれどという条件でお昼寝させる方が多いですよ。
 我が家はお昼寝なしなので20時前には就寝しています。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/02/21 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/02/21
- 年少のうちから習い事してる子はあまりいなかったですし、幼稚園のお休みの土曜日に予定を入れているって子もいましたよ。
 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/02/22 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/02/22
- うちは、春から年長組ですが、幼稚園に入る前から、集団生活ができるように、週1で、英語に通っています。(ちなみに、幼稚園は年中からです)
 朝は、7時くらいに起きられるようにしています。
 お昼寝ですが、幼稚園に入ってから、半年ぐらいまで、体がえらいと思いお昼寝をさせました。
 今では、ほとんどしていませんが…。
 うちも、9ヶ月の息子がいますが、しばらくの間、下の子が寝ている時間にご飯の支度をしました。
 夜は、なるべく、9時過ぎぐらいには、布団に入るように頑張っています。
 年少と一歳児の母です  |  2011/02/22 年少と一歳児の母です  |  2011/02/22
- 6:00起床お弁当朝食作り
 7:00夫を送り出し子供を起こしお着替えスタート・洗濯機回す
 7:15朝食(うちの子は食が細いので一時間弱かかります・その間に下の子にご飯を食べさせママ化粧)
 8:10洗濯物を干す・子供歯磨き→仕上げ磨き
 8:30食器洗い・子供身支度
 8:50登園
 送り出してからは掃除スタート。
 その間に下の子がぐずりだすので10:00~お昼寝させます。
 起きたら昼ご飯を食べ、散歩やお出かけ。
 15:00洗濯物を入れてたたみ、お風呂掃除
 16:00保育園へお迎え。
 帰宅後から食事の用意。
 お出かけしない時は味噌汁や下ごしらえをお迎え前にすることも。
 こんな毎日です^^
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






