相談
-
個性ととらえていいものか…
- 今3歳7ヶ月の娘がいます。娘はとにかく慎重で、悪く言えば怖がりです。
・好きなキャラクターはいるけど、テレビは怖くて見れない。(プリキュア大好きだけど、怖くてテレビは見ません)
・両足同時のジャンプはできない。
・滑り台怖い(一年前は大好きでしたが突然やらなくなりました。トラウマになるようなことは起きてないと思います)
・観覧車、メリーゴーランドも絶対拒否
・ウンチは我が家ではできますがほかの家では「怖い」と言って拒否
年齢が進むごとにどんどん拒否することが増えてきました。3歳児ってこんな感じでしょうか?慎重派な子と考えればいいでしょうか? この春から幼稚園ですが通園できるか心配です。
ご意見よろしくお願いします。下の娘が小さくて一人一人返信できないかもしれませんが、すみません。 - 2011/02/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの上の子もそうでした。 | 2011/02/08
- で、入園式の帰りに、園庭の滑り台の階段を駆け上ったはいいけど、恐くて降りられず絶叫…
男性の先生に助けてもらいました。
そんなわが子も入園1カ月もすれば遊具を恐がることもなく、自然とできることがふえていったように感じます。
色々できることが増えていく反面、周りとの差が身にしみるようになって、色々心配になると思いますが、慎重派は慎重派でいいと思いますよ。
しばらくすると自然といろんなことができるようになると思います。 アドバイスありがとうございます | 2011/02/09
- 慎重派でいいって言葉で気持ち楽になりました。
ありがとうございましたo(^-^)o
こんばんは | 2011/02/08
- ウチの上の子も怖がりです!もうすぐ4歳ですが、やはり3歳くらいから激しくなりましたね…
テレビが怖いって言うのは悪役が出るからかな?ウチの子は悪役とのシーンは嫌いであまり見ませんが普通の会話やエンディングではのりのりで踊ってます(;^_^A
ウチの子は滑り台は平気ですが、新しい・あまりやり慣れない遊具にはすぐ『怖い』と言ってやりません。でも最近は少しずつ出来るようになってきたかな…。その日の気分にもよりますが(^^ゞ
両足ジャンプが出来ない同級生の子もいますよ。やっぱりその子も小さい頃からかなりの慎重派です。
出来る子と比べてしまえば『なんでぇ~?』と思ってしまいますが、それも個性!少しずつ成長しますよ。大丈夫★長~い目で見守っていきましょう!!! アドバイスありがとうございました | 2011/02/09
- 我が子だけでなく安心しました。
あまり考えこまず見守ってあげようと思います。
こんばんはみこちん | 2011/02/08
- うちの娘も慎重派です。
親の目線から、こんな事も出来ないの?と思ったり、他の子は出来るのに・・と見てしまいます。
でも、個性なんですよね。
その怖い気持ちも、親は受け止めてあげなきゃいけないんだなと。
幼稚園に通いはじめたら、いろいろ覚えてくるでしょうし、
少しずつできる事が増えてくると思いますよ。
見守ってあげてくださいね^^ アドバイスありがとうございました | 2011/02/09
- うちの娘だけではないっ安心しました。
慎重派も個性と思い見守っていきたいと思います。
幼稚園に行きどんなふうに変わるかな(^-^)
ありがとうございます。
うちのこも | 2011/02/09
- 三歳ですが、何故かブランコはこわいと言って乗りません。でも、滑り台は大好きなんですよ。個性としてみて良いと思いますよ。
アドバイスありがとうございます | 2011/02/09
- 個性なんですよね。
ありがとうございます。楽になりました。
こんばんはニモまま | 2011/02/09
- 幼稚園行けば、出来ることもいっぱい増えると思いますよ。慎重なのは成長している過程だと思いますよ。
アドバイスありがとうございます | 2011/02/09
- 成長してるんですね。怖いものがどんどん増えていき心配しました。
これからも見守っていこうと思います。
こんばんは | 2011/02/09
- 大丈夫ですよ。うちもそうでした。でも通園し始めるとお友達がしてるのをみて自分もするようになりまさたよ。心配しなくても大丈夫ですよ。
大丈夫だと思います◎ | 2011/02/09
- 幼稚園に入ればできるようになると思いますよ◎子供同士の影響力って良い意味でも悪い意味でもすごいですσ(^-^;)
まだ3歳 | 2011/02/09
- 怖いという事を無理矢理やらせても逆効果だと思うし、暖かく個性だと思って見守った方が良いと思います。逆に考えれば、ジャンプや滑り台については怪我をする心配が無いし、女の子っぽくていいと思います。大きくなったらびっくりする位行動的になる場合もたくさんあります。幼稚園、きっと楽しく通えますよ!
個性だと思います | 2011/02/09
- うちは3人子供がいますが、長女はかなりマイペース、長男はかなりの慎重派、次男は怖いもの知らずの猪突猛進派…同じ環境で育った兄弟でも差があります。
長男も滑り台を拒否したり、悪役の出てくるアニメを嫌がったりしました。
昨年から幼稚園に入り、随分と行動的になりましたが、家にいたらまだまだ甘えん坊だし、恐そうなこと、危なそうなことには手を出さない慎重派です。
まだ小さいですし、心配ないと思いますよ。
同じ | 2011/02/09
- 月齢の娘がいます。
うちの子もビビりですよ。第1子は神経質に育ててしまうので、その影響だと思っています。
うちの子は保育園児ですが、園では馴染んで楽しく遊んでいますよ。大丈夫だと思います。
こんにちはももひな | 2011/02/09
- いろいろなことが分かってきて怖さを感じるようになったからではないでしょうか。
テレビも悪役が出るからと怖くて観られないって言うのはよく聞くことですよ。
個性というよりは時期的なものなのかも。
回答失礼致します。Roanju | 2011/02/09
- ちょっとお話が飛躍して申し訳ございませんが…
大人の場合の恐怖症と、子どもの恐怖症(というか苦手なもの)はちょっと違うようです。
子どもの場合はどんどんと克服できるのだそうです。
お嬢様もこれからどんどんとできることが増えていくと思いますよ(*^^*)
こんにちははるまる | 2011/02/09
- かなりの慎重派ですね。これから、幼稚園に入るとお子さんに怖いものがなくなったの!?っていうくらい、活発になってくると思いますよ。うちの、子供は主さんのお子さんほどではありませんでしたが、今では怖いもの知らずになっています。慎重派で良いではないでしょうか?主さんも心配でしょうが、怖いもの知らずのうちの長男みたいになっても大変ですよ…。
一時的 | 2011/02/09
- なものだと思いますよ。テレビは目の為に見ない方がいいですし、トイレは比較的新しい綺麗な建物のトイレで誘ってみたら行くようになるかもしれませんよ
こんにちはさとけんあお | 2011/02/09
- 幼稚園に行って同じ年頃の子がやっているのをみるとだいたいできるようになると思いますよ。
あまり心配なさらなくても大丈夫だと思います。いろんなことがよくわかるようになった証拠だと思いますよ。
集団生活に入れば大丈夫 | 2011/02/09
- あまり集団遊びの経験がないのかな?と感じました。
ご近所でお宅同士で、しょっちゅう行き来するような、
お付き合いはあまりないかな?
大勢で遊ぶ機会が無い環境では、お書きのような感じかも知れませんね。
ちょっと年上のお姉ちゃんや、同じ年のお友達としょっちゅう遊ぶようになれば
全部普通にするようになりますよ。今は「お手本」がいない状態
なので、やり方がわからない状態なんだと思います。
幼稚園が始まるまで、有料のプレイランドを利用してみたり
市の園などの園庭開放に参加してみたりなど、大勢の子供さんと
接する機会を持ってあげるのもいいかも知れませんね。
おとなしいタイプそうなので、幼稚園に入ってしばらくは
しり込みするかもしれませんが、徐々になれて、大胆に慣れると
思いますよ!
息子もトラキチ | 2011/02/09
- 3歳です。活発で怖いもの知らずの無鉄砲な子、私の幼少期にそっくりだと思っていました。
徐々にですが、着ぐるみが怖い、犬が怖いなど出てきました。夫に似ています。
夫婦の性格を遺伝してるというのか、物事を色々理解している、経験によりそうなってきているのかわからないですが、チャレンジ精神を持って色んな体験をしてもらいたいです。
こんにちは♪あーちゃん | 2011/02/15
- この春から幼稚園とのこと。
うちも今日年の今頃はできないことたくさんありました。
しかも、うちの子は3月生まれなので、心配でした。
でも、幼稚園に行きだしてから、少しずつですが、できること増えました。
うちは | 2011/02/20
- うちの長女もそういう時期ありました。
でも一時的なものでした。
見守ってあげていいと思います。
こんにちはgamball | 2011/02/20
- 慎重なんですね、悪いことじゃないと思いますよ。
私自身もそういう性格でした。
幼稚園に行きだしてから少しずつできることが増えましたよ。
大丈夫です。
こんばんは。 | 2011/02/20
- 慎重、怖がり。上の子もです、どうしてそんなことが!?と思うことが慎重なんですよね。
幼稚園に行けば、出来ることや変わってくることも増えてくると思いますよ!ママだから甘えるということも多いですから。
こんにちはゆうゆう | 2011/02/21
- 個性と言っていいと思いますよ。
幼稚園はお友達や先生がついてますから安心していいと思います。
大丈夫!!スティッチ | 2011/02/22
- 個性ですよ!!
きっと怪我とかも少ないタイプでしょう。
そういう良い所をみてあげれば良いですよ。
イヤがる事を色々練習させるのは逆効果になっちゃうと思います。