 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2011/03/03| | 回答数(41)初節句と誕生日について
 
- いつもお世話になってますm(__)m
 初節句と誕生日について質問です。
 
 5月生まれの9ヶ月の娘が居ます。両実家、ともにすぐ近くに住んでいます。ちなみに私の祖母も近くに住んでます。
 初節句はやはり皆でお祝いをした方が良いでしょうか?
 実家からは雛壇、祖母からはお祝いのお金、義実家からは今のとこ何もないです。
 
 この場合、両実家プラス祖母も呼ぶべきでしょうか?
 ちなみに外食する場合、やはり私達が料金を支払う事になりますよね?
 お恥ずかしい話ですがお金が厳しいので、家に呼んで手料理でもおかしくないですか?
 一番お金のかからないようにしたいのですが…(;_;)
 誕生日も同じく迷っています。
 
 
 よろしくお願いいたします。
- 2011/02/17 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちはももひなさん  |  2011/02/17 こんにちはももひなさん  |  2011/02/17
- うちは初節句は両家揃って食事しましたが誕生日は家族だけでお祝いしました。
 男の子なので実家からは鎧兜・義実家からはこいのぼりを頂いて、義実家で鎧兜のお披露目も兼ねてお祝いしました。
 食事は義父母が用意してくれたので甘えちゃいました。
 自宅で食事というのもよく聞くので全然おかしくないですよ。
 うちも  |  2011/02/17 うちも  |  2011/02/17
- 初節句は家に両家父母と祖父母も呼び賑やかにやりました。 食事は私が作りました。(大したものも作れないけど…(^^;) 大人が9人居ましたがかかった金額は10000円位でした。(お酒も込みで) 割と抑え目にできたと思います。 あと、帰りに柏餅の詰め合わせをお土産に渡しました。(うちは男の子なので) 楽しい初節句を過ごされます様に…★
 こんにちはみこちんさん  |  2011/02/17 こんにちはみこちんさん  |  2011/02/17
- 両家のご両親を招待し、初節句しました。
 うちも手料理しましたよ。
 オードブルとかケーキはお店から買いましたが。
 うちは、誕生日は自分達家族だけでお祝いしました。
 祖母様も招待していいと思います。
 喜びますよ^^
 こんにちは  |  2011/02/17 こんにちは  |  2011/02/17
- 初節句は両親なども呼んでしましたが誕生日は家族だけでしました。お料理は人数が多かったのでお店に頼みました。
 お雛さまを  |  2011/02/17 お雛さまを  |  2011/02/17
- 買っていただいてるなら招待して飾ってあるところを見せてあげると喜ぶと思いますよ。お祝いのお金を頂いてるとのことですし、お家で食事会でも全然いいと思います。うちも家に招待して食事をしました。
 義両親様からお祝いはないとのことですが、招待したらその時にもってくるんじゃないでしょうか…
 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/02/17 こんにちは♪あーちゃんさん  |  2011/02/17
- 義姉の子供がうちの子と一緒の学年で初節句一緒にしたいと言ったので、うちの両親、義両親、義兄の両親で、一緒にしました。
 1人5000円ぐらいだっと思います。
 誕生日は家族だけでお祝いしました。(男の子ですが)
 5月生まれなんですね♪
 下の子も5月生まれなんです。
 なので、5月に初節句、誕生日と続いています。
 今回は、家族だけで初節句と、誕生日をしようと計画中です。
 こんにちは♪♪まぁ♪さん  |  2011/02/17 こんにちは♪♪まぁ♪さん  |  2011/02/17
- おウチでお祝いでも全然おかしくないと思います(*^o^*) 我が家も上の子の時はいただいた兜などを飾った部屋でお祝いしました。お雛様をいただいているので、飾ってあるお部屋で…というのもいいですね♪ お誕生日は家族だけでもいいと思いますが、初めてのお誕生日なので、一緒にお祝いできれば、おじいちゃん、おばあちゃんは喜ぶのではないでしょうか!? 我が家のお誕生日は長男次男とも5月生まれなので、初節句の時と一緒にやっちゃいました(>_<) どちらにしても楽しみですねo(^-^)o
 すみません追加です…♪まぁ♪さん  |  2011/02/17 すみません追加です…♪まぁ♪さん  |  2011/02/17
- お祝いもいただいている事ですし、義祖母さんも招待した方がいいかな!と思いました。
 うちはさとけんあおさん  |  2011/02/17 うちはさとけんあおさん  |  2011/02/17
- 節句のお祝いはしなかったです。かわりに誕生会を盛大にしました。
 お子さんもなかなかじっとして食べてくれないお年頃ですし、家でお祝いで全然いいと思いますよ。
 こんにちはせみくんさん  |  2011/02/17 こんにちはせみくんさん  |  2011/02/17
- お食い初めはみんな揃って料亭へ行きましたが、初節句のお祝いは自宅でちらし寿司などの手料理を振る舞い、のんびり過ごしました。
 うちは義両親から雛人形をいただいたのでそのお礼と披露を兼ねました。
 私の実家は近いのでなかなか会えない義両親にうちの両親達が気を使い、自分たちがいたら遠慮して孫とゆっくり遊べないだろうということで、義両親だけ招待(義両親へ挨拶にだけうちの家族も来ましたが)するかたちで、私の両親達には日を改めてご馳走しました。
 豪華な外食などよりもお孫さんとゆっくり過ごせる時間のほうが喜んでくれると思いますよ^^
 近くに  |  2011/02/17 近くに  |  2011/02/17
- 住んでいて初節句なら呼んで私ならお祝いします。 面倒なら外食でいいと思いますがお雛様をお披露目も兼ねて家でいいと思いますし本来は家でやるのがいいかなと思います。 ちらし寿司とあげもの、茶碗蒸しあたりで十分かなと思います。
 こんにちは。くみやんさん  |  2011/02/17 こんにちは。くみやんさん  |  2011/02/17
- うちは、双方の実家があることが原因で不仲になり両家を呼んでというねがなく淋しいです。一般に、母方が人形を購入したら父方がそのお礼で食事代出しますよね。旦那の親が絶対お金くれると分かればお膳もとれますけど聞く訳にもいかないですしね。でも、家でお祝いをするとなると手ぶらで来る親もいないでしょうから、お膳までは取らなくても主様がもてなせるレベルの用意をされてはいかがでしょうか?
 手料理  |  2011/02/17 手料理  |  2011/02/17
- 全然おかしくないですよ。 お祝い頂いているなら尚更招待してあげたいですね。 義両親も当日はお祝い持って来てくれるかもしれないし♪ と期待するとガッカリしてしまうかもしれませんが…。 お家で、ちらし寿司とお吸い物+1品ぐらいとケーキでも用意して、お雛様を囲んで皆で写真を撮ると良いですよ(^_^)v 喜んでもらえると思います。
 こんにちは♪  |  2011/02/17 こんにちは♪  |  2011/02/17
- 手料理、良いと思います☆
 うちは、義両親の家で、お祝いをしました↑
 誕生日は、私がケーキを作りました☆あとは、みんなで写真を撮りました(^-^)
 節句は、姫が着物を着せてもらい↑雛人形の前で、写真を撮ってもらってました(^-^)
 こんにちはホミさん  |  2011/02/17 こんにちはホミさん  |  2011/02/17
- みなさん近くにすんでいるなら、初節句と一歳のお誕生日は賑やかにしてあげてはどうでしょう?
 みなさん喜びますよ!
 お食事代は主さんたちが払うのが基本ですね!
 手作りでも全く問題ないですよ!
 帰りにお祝いや雛飾りのお礼として手土産を用意してもいいかなぁと思います。義親さんも招待したら、お祝い用意してくると思いますので・・・。
 祖母さんはひ孫になるので嬉しいと思いますよ!
 こんにちわ  |  2011/02/17 こんにちわ  |  2011/02/17
- うちは特別義理両親からはいただかなかったですが、「両親を呼び、会食を計画してます。お義父さんたちの都合はいつがいいですか?」と聞いたら、「私たちがお金は出すから予約や連絡などはまかせた。」と言われました。
 誕生日は家に両家を呼んで誕生日パーティーをしました。
 うちはトラキチさん  |  2011/02/17 うちはトラキチさん  |  2011/02/17
- 私の実家は遠方です。
 誕生日は家族だけで過ごしたいので、義親との外食を近い日でしています。
 初節句は帰省していたので、私の両親が個室を借りてくれて食事会をしました。代金は親が支払ってくれました。
 義親もしたいと言うので、同じように個室で食事会をしたら、こちらが支払いする事になってビックリしましたが、招いたほうが払うものだった事をあとで知りました。
 一度に両家を呼んで食事をするのもいいと思いますが、主さんが疲れないようにして下さい。
 毎年集まるような習慣が出来てあとでしんどくならないようにしたほうがいいですよ。
 今は地味にする家庭も多いです。まだ夜泣きなどで寝不足の上、あまり動き回っていると疲れると思うので、旦那さんやお母様に手伝って頂くとかしてくださいね。
 こんにちはニモままさん  |  2011/02/17 こんにちはニモままさん  |  2011/02/17
- うちはお人形飾ってるのを見たりするので、外食は全く考えてませんでした。 チラシ寿司とハマグリのお吸い物と小鉢だけ用意しました。 実親は遠いので来れなかったですが、お祝いの和菓子(お饅頭)を送ってくれ、義親はケーキを持ってきてくださり、何故か義兄もきて焼き菓子をもってきてくださり、おやつばかり食べてました。 雛人形と娘の写真たくさんとって満足して帰宅されたと思います。 誕生日は姪っ子と同じ誕生日でお盆ということもあり、またあたしも10日違いなので合同誕生日を実家でしました。親戚とかも集まり、手巻き寿司とケーキでお祝いしてもらいました。後日、義親にはいつものご飯にケーキのお祝いしてもらいました。
 外食だと  |  2011/02/17 外食だと  |  2011/02/17
- ご両親である主様ご夫婦が出すべきだと思いますよ。
 ご自宅で手料理も心がこもっていて手作り感あふれるお祝いとなっていいのではないでしょうか。
 こんにちははるまるさん  |  2011/02/17 こんにちははるまるさん  |  2011/02/17
- 家庭家庭で祝い方は異なるので、その点は両家でどうするか話し合った方が良いと思いますよ。うちは、両家は難しかったので、義親の家でしました。また、支払いは全て義親が出してくれました。お店でするより、家で楽しく祝うことが出来るならそちらの方が良いですよ。
 両家の両親をよんで食事会はいかがでしょうか(^o^)ノンタンタータンさん  |  2011/02/17 両家の両親をよんで食事会はいかがでしょうか(^o^)ノンタンタータンさん  |  2011/02/17
- どちらの家にとってもかわいい孫です。成長の節目である行事ですから一緒にお祝いしたら良いですよ。どちらかが癖のある方ならそれぞれにわけて日をかえて2回することもありだと思います。もちろんお金は主さん夫婦もちです。でもきっとご両親はお金を包んでこられますよ(^o^)家で手料理を披露するのは得意な方でない限り大変ですし余計にお金がかかります。家の掃除もお茶の準備もありますしね…。それなら食べに出た方が楽で安上がりますよ。(お住まいの地区にあるかわかりませんが「梅の花」は御膳や個室があってリーズナブルです)
 我が家の三女は8ヶ月です。義父が単身赴任で実両親ともなかなか日にちが合わないので少し早いですが先週末に「サガミ」(聞いたことなかったらすみません(^^;)で初節句のお祝いをしてきました。1人3000円ほどだったと思います。帰りに赤飯と上生菓子の折り詰めを引き出物として渡しました。主さんはお祖母さんからお祝いをいただいているようですからご両親とは別に自宅に招いて曾孫と写真を撮ったり、引き出物を渡したら良いと思います。
 我が家も  |  2011/02/17 我が家も  |  2011/02/17
- 5月生まれの初節句の娘がいます。 私なら~、ですが初節句を両家を呼んでお祝いして、誕生日は家族だけですると思います。 めでたいことでも続くとお金が痛いですよね。 なら、どちらかをきちんと祝って、もう一方は簡単にしたほうがいいと思います。 内容も手料理や少し手頃な出前などにして節約されたらいいと思います。 わざわざ豪華な料理を出す必要もないですよ。 普通であればお祝いならお金包んでくれるはず(?)それを食事代に当てるのもいいかと思います。 いくらもらえるかはわかりませんが。 たぶん両家の祖父母さんも楽しみにしてると思うので、どちらかお呼びしたほうがいいかなと思いますよ。 おばあさんは体調など聞かれてお呼びしては? 我が家は両家集まることがありませんが、ひな祭りはしようと思います、実家にひな人形を用意してもらったお礼としてなので簡単にですが。 お互い良い初節句と誕生日を迎えられるといいですね。
 こんにちは☆☆こゆくまたん☆さん  |  2011/02/17 こんにちは☆☆こゆくまたん☆さん  |  2011/02/17
- 私は、去年こどもとお雛様のお披露目を兼ねて、家族で家に集まりお祝いしましたよ~(^∇^)主人の実家は、県外でしたが、一応声はかけましたが、来れませんでした。
 お寿司やケーキは、頼みましたが、おかずは作りましたよ。
 こどもは、ぐずってしまうこともあるので、家のほうがのんびりできていいですよ~
 近くにおばあちゃんが居るそうですが、お声をかけるだけかけてみては、いかがですか?喜ぶと思いますよ。
 私は、実家からお雛様を買ってもらい、義実家には、お祝いをいただいたので、料理代は、私たちで出しましたよ。
 長々と失礼しましたm(__)m
 自宅でもNOKOさん  |  2011/02/17 自宅でもNOKOさん  |  2011/02/17
- 初節句は、外食の予定です。長男の時もそうでした。というのは、うちが狭いため…手料理で皆さんで楽しめるのであれば、お子さんのこと気兼ねせずにすみますし、その方がいいと思いますよ!!
 ちなみに、うちは、長男の時かぶと人形を私の実家で買ってもらったので、お食事は義理の母が出してくれました。今回は、ひな人形を実家からもってきています。本来は私が買おうと思ってたのでと義理の母から食事代を出しますからと言われています。
 うちの場合は、  |  2011/02/17 うちの場合は、  |  2011/02/17
- 誕生日の時だけ両家呼んで、お寿司とケーキを取りました。
 うちの両親と私のところで半々にお金を出し合いました。
 初節句までは呼ばなかったです。
 我が家は。  |  2011/02/17 我が家は。  |  2011/02/17
- 我が家も実家&ご実家ともに近くにすんでいます。
 初節句&1歳の誕生日には一緒にお祝いしました。家で食事しましたよ。
 家に呼んで手料理でもかまわないと思いますよ(*^。^*)
 ちょっとした内祝いを渡しました♪
 こんばんはリズリサさん  |  2011/02/17 こんばんはリズリサさん  |  2011/02/17
- 頂いたお雛様を見せるということで家に呼ぶのがいいと思います。
 義実家のほうはご主人と相談されて呼ばれるかどうか決めてはいかがでしょうか?
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/02/17 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/02/17
- うちは初節句は特に招待しませんでした。1歳の誕生日は両家を招いて簡単にお祝いしました。
 こんばんは(o^o^o)  |  2011/02/18 こんばんは(o^o^o)  |  2011/02/18
- 誕生日、親しい親戚で食事会を兼ねた誕生日パーティーしました!!
 外食でもよかったんですが、子供の事を考えて、あえて避けましたm(__)m
 去年出来なかったので、今年初節句としてやるつもりですが、今回もお家でやります(^O^)/
 うちは  |  2011/02/18 うちは  |  2011/02/18
- はじめまして。 うちにも8ヶ月の女の子がいます。 うちの場合は、呼ぶ人数が多く片付けが面倒なのと、家が狭いのもあって、店を借りてやります。 1人4000円の2時間飲み放題に料理付きで、居酒屋みたいな、小料理屋みたいなとこの、部屋を借りて、両親と母方祖父母、お互いの兄弟等、あわせて大人12人プラス子供6人くらいです。 同じく、母方実家から雛壇をいただきました。 人数がそんなに多くなければ、家でやっても、全然OKだと思います。 ただ、準備や後片付けの手間隙や、材料やアルコール等の予算を考えると、私なら、お店にしちゃいます…笑 いっそのこと、参加費とか頂いちゃっても、罰は当たんないんじゃないでしょうか?(^_^;) ちなみに、上の子の初節句と誕生日も、お店を借りて、飲み放題料理付きでやりました。 参考になれば幸いです。
 私達はかなり図々しく…  |  2011/02/18 私達はかなり図々しく…  |  2011/02/18
- 雛壇も大きい物を買って貰ったのでアパートには置けず、義実家に飾らせていただいてます。なので雛祭りは義実家て義母さんの手作り料理(^-^;) 1歳のお誕生日は前日家族で、当日義実家で、次の日私の実家で3日続けてやってもらいました(*^-^*)
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/02/18 こんばんはmoricorohouseさん  |  2011/02/18
- うちは、私の実家は遠いので初節句・誕生日ともに義実家でお祝いしました。家に呼ぶのが全然おかしくないと思います。雛壇を送ってくれたのなら、余計に喜んでくれると思います。
 うちもなぴなぴさん  |  2011/02/19 うちもなぴなぴさん  |  2011/02/19
- 今度初節句です。我が家はお雛様購入にあったって両家の両親からお祝い金をいただいたのもあり、両家そろって外出予定です。 お友達のところでは、家で散らし寿司などを作ってお祝いするそうです。 初節句は一回だけですから、祖母様をよんであげるのは良いかと思います!
 我が家では春ママ綾さん  |  2011/02/19 我が家では春ママ綾さん  |  2011/02/19
- 旦那の両親が離婚しているので、誘うのは
 私の実父母 義母 私たち家族です(^^)
 何らかのお祝いをいただいていれば、必ずお誘いした方が…
 我が家は二人子どもいますが、上のお兄ちゃんの時も今回も実家でお祝いします。もちろん手作りで…
 お祝い金等もらったり、料理の手伝いしてもらった母には、+気持ち程度のお菓子を用意しました!
 外食だと お子さんも小さいですし、おうちの方がゆっくり出来ると思います!
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/02/21 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/02/21
- ちかくにいらっしゃるなら祖母さんも招待したほうが喜ばれると思いますよ。
 食事は自宅でとはよく聞きます。
 ちらし寿司や唐揚げなどの揚げ物・サラダ系くらいでいいと思いますよ。
 うちは★ちぃちぃ★さん  |  2011/02/24 うちは★ちぃちぃ★さん  |  2011/02/24
- 両方の行事とも呼びませんでした。 お互いが義実家に気をつかうのが面倒なんで(T_T)
 こんばんは  |  2011/03/02 こんばんは  |  2011/03/02
- うちは自宅で双方の両親呼びました。
 宅配寿司とファミレスの宅配オードブルを用意しました。
 こんばんは。  |  2011/03/02 こんばんは。  |  2011/03/02
- 家で手料理。素敵だと思いますよ。一応、事前に話された方がいいかもしれませんが。
 いいと思いますよ  |  2011/03/03 いいと思いますよ  |  2011/03/03
- 手料理、すごいと思います。
 私は、とても作れませんでした。
 また、おばあさまもお祝いくださっているし、
 せっかくなので、招待されてはいかがですか。
 こんにちは  |  2011/03/03 こんにちは  |  2011/03/03
- おうちでご飯、全然いいと思いますよ!
 むしろまだ小さいお子さんを連れての外食、大変ですよね。
 誕生日は家族水入らずでもいいと思います
 うちでは節句も家族水入らずでお祝いします。
 こんにちはgamballさん  |  2011/03/03 こんにちはgamballさん  |  2011/03/03
- 自宅に招いてお祝いしました。
 手料理でもてなしました。
 安く済みましたよ。
 こんにちは。  |  2011/03/03 こんにちは。  |  2011/03/03
- お祝いは、お家でしても、おかしくないと思います。お子さんもまだ小さいですし、お家での方が、落ち着いてお祝いできると思いますよ!
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






