相談
-
卵黄の使い方
- ビリーにはまっている旦那さんが
TVで ビリーさんが 玉子焼きは卵白2個に卵黄1個で作る
といっていたから と、お弁当に入れる玉子焼きは卵黄1個でお願い(^o^)丿
というので 毎日卵黄が1個余ります
仕方ないから毎日、クッキーやパンケーキ、スコーンを作りますが
需要と供給がうまくいかなくなってきましたw
(子供たちも食べ飽きた様子)
冷凍できるかご存知のかた、いらっしゃいませんか?
あるいは、カスタードクリームのように日持ちのしないものではなく
日持ちのする料理、菓子はないでしょうか?
カルボナーラを毎日作るわけにも行きません(*´・ェ・)ショボーン - 2008/06/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私がかず&たく | 2008/06/10
- バイトしていたとんかつ屋さんは、衣に卵黄だけ使っていました。
卵ご飯も卵黄だけで食べる人がいますよね。
あとは、卵黄を多めに卵焼きを作ってもいいのでは?
…卵焼きや薄焼き卵は冷凍可能です。
これぐらいしか、今は思い浮かびませんでした…。 ありがとうございます | 2008/06/11
- 旦那さんのほうは使わないで、と言われているので、子供の方に使ってみますね
あ、加工済みなら冷凍できるんですか
お汁物に・・・ピカピカ☆。。。 | 2008/06/10
- コンソメスープや中華スープなどに溶いて入れるのはいかがですか?
味噌汁は丸いまま入れてもおいしいです(#^.^#)
私は味噌汁の卵落とし好きでした~♪ ありがとうございます | 2008/06/11
- それもありましたね!
我が家は。 | 2008/06/10
- 卵黄だけ余った時には、丼物の上にちょこんと乗せたりします。(ビビンバ・牛丼等)またそーっと湯の中に落とし茹でて(硬さはお好みですが半熟がお勧め)醤油づけにしたりしてます。すると日持ちは大分すると思いますが。
とはいっても、我が家はそんなに卵黄だけ残ることはないので(*_*; ありがとうございます | 2008/06/11
- しょうゆ漬けですか、やってみます
うちでは | 2008/06/10
- 余った卵黄はだし汁と合わせ蒸して、卵豆腐にします。
ありがとうございます | 2008/06/11
- れしぴありますか?
おはようございます☆ | 2008/06/10
- カレーにいれたらマロヤカになりますよ!
お好み焼きにのせて焼くのも卵黄だけでも大丈夫だと思います!
あとは茶わん蒸しや野菜サラダに半ゆでした卵黄まぜてもおいしいですo(^-^)o
それからゆで卵にして潰してマヨネーズであえるタマゴサラダにも使えないでしょうか?
お菓子は思い付きませんでした↓↓すみません↓ ありがとうございます | 2008/06/11
- 卵黄だけでもゆでられるのかしら?ゆで卵、じゃなくて
玉子焼きの残りだから、生なんですが
味噌漬け | 2008/06/10
- 卵黄の味噌漬けは美味しいですよ。
材料は卵黄、味噌、ガーゼだけです。
①小さい容器に味噌を敷き詰めて中央にくぼみをつくる。
※味噌は普通のでOKです。
②くぼみにガーゼを敷いて卵黄を乗せる。
③卵黄の上にガーゼを被せて、味噌でふたをする。
一晩寝かせれば出来上がりです。
2,3日漬け込んでも味がしみて美味しいです。 ありがとうございます | 2008/06/11
- やってみます!
スゴイですネェ~(^^ゞ雄kunのママ | 2008/06/10
- 旦那様!ビリ~にかなりのハマリっぷりですか(^^♪
卵黄だけで作る料理ですヨネ~(>_<)
。。。”☆ババロア☆”。。。なんてどうでしょうか???
ゼラチン・牛乳・生クリーム・お砂糖・卵黄が入りますヨッ!!
アトは好みでバニラエッセンスや果物を入れたり・・・(^^ゞ
または。。。”☆バニラアイスクリーム☆”。。。確か卵黄を使いますが、お菓子の中でも一番簡単で、
手間がかかりませんヨッ♪♪♪
アイスクリームは冷凍ですし、アレンジが沢山出来ます!!
飲み物に入れたり、クレープに巻いたり、ホットケーキの上に・・などなど・・・。
是非、作ってみてくださいネッ(*^。^*)@ ありがとうございます | 2008/06/11
- おいしそう~
アイスクリームは 時々混ぜるのが億劫で遠のいてましたw
久しぶりに作ってみようかな
手作りマヨネーズ | 2008/06/10
- 材料170g分
卵黄1個
A
塩 小さじ1/4
胡椒 少し
練り辛子 小さじ1/4
酢 大さじ1
サラダ油 1/2カップ
酢 大さじ1
作り方
ボウルに卵黄とAの調味料を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる
サラダ油を少しずつ垂らしながら加え、とろみが出るまでよく混ぜる
白っぽくクリーム状になったらさらに酢を加え、よく混ぜ合わせる
アレンジ
味噌を加え味噌マヨネーズ
抹茶を加えサラダにお洒落なグリーンソース
ピクルスや漬物を加え魚料理のお供に ありがとうございます | 2008/06/11
- 手作りだとおいしいんですよね!あまりマヨネーズを食べない家なので(旦那さんが体によくないというから)久しく作っていません。久しぶりにやってみようかな
大変 | 2008/06/10
- 毎日あまってしまうのは大変ですね。
うちは、黄身だけ余ったときは納豆に入れたり、スープにといて入れたり、ハンバーグのつなぎにつかったりしています。
あとは、油揚げにいれ巾着のようにし、おしょうゆと砂糖で煮込むのも良いですよ。 ありがとうございます | 2008/06/11
- 全卵で巾着はしたことあったけど、卵黄だけは思いつかなかった。やってみます
私だったら・・・ももひな | 2008/06/10
- 卵は黄身と白身がセットで一つなんだからワガママ言うなー!!って言っちゃいますが、それじゃ答えになってないですよね。
お味噌汁にかき玉みたいにして入れるのはどうでしょう?
黄身一つだけだったらそれ程気にならないだろうし、味噌汁って毎日飲む物だから無理なく続けられるかな~って。
一番いいのは旦那様がビリーの真似を止めてくれることなんですけどね。 ありがとうございます | 2008/06/11
- キャベツとかき玉のお味噌汁、おいしいですよね~+゚(*´∀`*)。+゚ジュルッ
今晩の献立、けってーい!w
旦那さん、一日に二回やったりしているので、やめるのは無理かも。。。(^_^;)
こんにちは★ | 2008/06/10
- 優しい奥様なんですね★
黄身は半熟が好きなので、シーザーサラダに添えたり、親子丼の白身ないバージョンとか、ハンバーグとか・・・食事のメニューにどうにか入れちゃいます!! ありがとうございます | 2008/06/11
- 温泉たまごやゆで卵にできるといいんですけどね
生なんで(^_^;)
え~!? | 2008/06/10
- 卵白と卵黄を分けるだけでも面倒なのに・・!!
旦那さん相当こだわりますね~
私なら、分けたふりしてそんまま全部玉子焼きに入れちゃいそうですが・・
何か毎日必ず作る料理とかありますか??うちは、毎日味噌汁を作るので、そういう状況になったら、多分味噌汁に入れると思います。 ありがとうございます | 2008/06/11
- 分けたふりしてそのまま入れる!究極のアイデアですね( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
かなり笑わせていただきましたw
座布団1枚って感じwww
わたしなら・・きのこのこ | 2008/06/11
- 毎日食べているので納豆にいれてごはんの上に乗っけマス☆
ちなみに・・・卵黄と卵白をそれぞれ分けて冷凍した場合、卵黄は固まった状態のまま元に戻らなくなってしまいますのでお良rに使おうとするならば冷凍はむりです。。。一方卵白は、冷凍OKです!
「冷凍卵黄」というおつまみなら、卵黄そのままの状態で食べるので冷凍もイケます。
卵黄を完全に凍らせて、食べたいときに常温で解凍し、半分中身が凍ってるくらいのときに上にわさびを乗っけてしょうゆをかけて食べます☆
(管理栄養士のいとこにききました) ありがとうございます | 2008/06/11
- やはりムリでしたか。。。ありがとうございました