相談
-
育児疲れました。
- 一歳6ヶ月になる三つ子のママしてます。
うちは家業で海の仕事をしているため、時期によって生活スタイルも変わったりで…同居なものの、育児はほとんど私一人…正直育児放棄したい今日この頃です。ストレスはたまるけどママ友もいないし、まともに会話ができる人が近くにいない…
旦那に言えばまるで私が楽してるかのように言う始末…
そして、旦那や義理両親はいいとこどりで暇な時かまって、中途半端でおいてくから、子供は泣くし…
挙げ句、外で仕事していてうちの中で泣き声がすると「かわいそう」だの言う始末…
私だってたまには息抜きしたい。
姑は元々家でじっとしたくない人で何かにつけてどっか行くし。
何かもういっぱいいっぱいですみません。
とにかく、最近は生んだことすら後悔の毎日です。こんなことなら生まなきゃよかった。 - 2008/06/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お疲れさまですかず&たく | 2008/06/11
- 1歳半というと、一人でも大変なのに3つ子ちゃんとの事、毎日、お疲れさまです。
お近くに、サポートセンターやファミリーセンターみたいな場所はありませんか?
育児サークルなどはありませんか?
外出は難しいですか?
可能なら、1週間に1回でも2回でも、外に出て、他のお子さん達と触れ合えればいいと思います。
そうすれば、ママ友もできると思いますし、ストレスも発散できるのではないでしょうか?
また、ご主人がいらっしゃる時に、美容院とか買い物とか、1人で数時間でも出かける時間を作ってもらっては?
スゴイ!!雄kunのママ | 2008/06/11
- 三つ子chanを育児中のママsan!!なんて、素晴らしいですヨォ~(*^。^*)@
頑張っていらっしゃいますネェ~。
”☆トンミ☆”sanが生き抜きしたいお気持ち、充分解りますヨォ~(^^♪
今まで本当に大変だったと思います。
一緒に住んでいる方々が、もう少し面倒を見てくれれば、少しは休まる暇も出来るのに・・・。
余計『ストレス』溜まっちゃいますヨネ(^_^;)
今が一番辛くても、頑張っていればキット数十年後には、子供sanが恩返しをしてくれるはずです!!
育てて好かった!と思う日があるはずです。
ただ、あまりのストレスは本当に良くないので、pigeonサイトで発散しちゃいましょう~(^_-)-☆
私よりずぅ~っとずぅ~っと苦労されていると思いますが、”☆トンミ☆”sanを見習って、
私も子育て頑張りますヨォ~♪♪♪
子を持つ母として、これからも頑張りましょう~(*^。^*)V
一人でも大変なのに・・・ | 2008/06/11
- 三つ子ちゃんのママ、すごいですね。
私なんて一人でも育児放棄したくなりました。1歳6ヶ月頃だと、言ってもわからないし、どこか興味のあるところへ勝手に歩いて言ってしまうし・・・
保育園の一時保育へ預けて、リフレッシュしてはいかがでしょうか?もし、預けるのに抵抗があるのであれば、市町村などで開催している育児サークルに行ってみるとよいですよ。みんな子どもがいるし、スタッフの方が面倒を見てくれたりして、ちょっとの間ですがリフレッシュできますよ。
まだまだ先は長いですが、3歳にになると少し言われることも理解し、子育てが少し楽になると思います。きっとよい思い出になりますよ。
尊敬します | 2008/06/11
- 1歳半なんて一人でもイライラするのに3人も育ててらっしゃるなんて頭が下がります。子育てから離れたいと思う時があるのは当然だと思います。
うちの旦那だけかもしれませんが、所詮男親は産んでないし育ててもないので家にいる間の育児しかしらないんですよね。
自営業ということでなかなか時間がとれないかもしれませんが、子連れでも友達と遊ぶと少しでも気が紛れるかもしれません。保育園などの子育て支援などに出掛けると先生が子供と遊んでくれるので楽できます。
私は子供の為と言いつつ、毎日のようにいろいろな子育て支援に出かけています。それでも子供にイライラする時はあります。
毎日頑張っているのは旦那さんは理解してくれなくても子育て中の他人の私達はよくわかります。こういうサイトでストレス発散するのもいいですよ。
こんにちは☆o(^-^)o | 2008/06/11
- 三つ子ちゃんって凄いですね!それをこの環境の中でここまで育て様々なストレスや疲労を抱えながらも過ごされてきたこと…とても尊敬します!
誰かご家族の中で一人でもいいから母親の苦労を理解してくれれば少し違うんですけどね…↓
お出かけとゆっても逆に疲れてしまいますよね…?
愚痴を聞いてくれるような方がいればいいですよね↑話をきいてるとお子様預かってもらえそうなご家族がいらっしゃらないみたいですし…やはり保育園か支援センター等になってしまうんでしょうか?
少しでもストレス軽減するにはそれしかないですかねぇ?役にたてなくて申し訳ありません↓
三つ子を産み育ててることをぜひ誇りにおもってください!頑張ってるお母さんのこと子供達は絶対に見てくれてますよ☆o(^-^)o
こんにちは★ | 2008/06/11
- 毎日お疲れ様です!3人のお子さんを同時に育てるのは大変だと思います!!1人でもイライラする時があるのに・・・
義両親や旦那さんはもう少し理解があってもいいと思います。
義母は同じ母親として大変さ分からないんでしょうかね。
トンミさんのご実家には帰ったりされてるんですか?
あとは休みの日に1人で過ごせる時間作ってもらった方がいいです!すごく疲れてますよね・・頑張ってる証拠ですよ!
お子さんも今は動き回る時期で毎日大変でしょうけど成長していきますから段々楽になっていきます。私もそう思いながら頑張ってます。疲れた時は何やっても駄目です。休息させてもらって下さい★
大変ですよね。 | 2008/06/11
- 大変ですよね。
近くに子育て支援センターなどはないですか?
あとは時には一時保育などをつかって息抜きをしたらどうでしょうか?
あまり自分1人で頑張るといっぱいいっぱいになってしまいますよね。
ストレス | 2008/06/11
- 三つ子ちゃんなですね!!すごいです。尊敬しちゃいます。
私なんて一人でも大変だし、よく育児放棄したくなります!
ストレスで最近とても怒りっぽくなったし・・
実家は遠いですか??
私もママ友とかも近くに居なく、旦那もストレスの原因だったりして・・
そういう疲れたとき、よく実家に里帰りしますよ。
大変でしょうね | 2008/06/11
- 3つ子ちゃんの育児なんて、本当に大変だと思います。
気分転換に外に出る機会を作ろうにもなかなか作れない状態かなと思いますが、それでも、遊び相手をしてもらえるところには積極的に参加をされることをおすすめします。
お住まいの地域に、育児サークルや、保育園の一時預かりなどがあるといいのですが。
サークルだと、同じくらいの子供を持つお母さん方とも友達とは言えなくても知り合いになって、気晴らし程度の会話はできると思います。
誰でも通る道ですよね | 2008/06/11
- 皆さんも同じように 育児放棄したいと何度も思われていると思います 実際私もそうです 三歳差の兄弟でもいっぱいいっぱいなのに(>_<)三つ子ちゃんともなれば尚更ですよね ママだって一息つきたいに決まってます そんな時はピジョりましょ!誰かに聞いてもらうだけでも楽になりますよねo(^-^)o お大事に子育て頑張りましょう(^-^)ノ~~
頑張ってますねももひな | 2008/06/11
- たった一人で三つ子ちゃんのお世話・・・考えただけでめまいがしそうなくらい忙しくて大変でしょうね。
旦那様や義父母さんがもう少し理解してくれれば気も休まるのに・・・と言っても仕方ないですよね。
ご実家に頼れるなら里帰りしてもいいんじゃないかな。
それが叶わないならファミリーサポートや一時保育を利用しても・・・。
とりあえずはココで思いっきりグチってくださいね。
少しは気が晴れますように。
疲れるのは無理ないです | 2008/06/11
- 私の親戚にも双子がいるんですが、三人だと更に大変ですよね、お察しします。 親戚の場合、双子の母親が疲弊しているのを見かねた母親の姉妹が双子の一人を預かり、お泊まりなどもさせていたようです。 誰か助けてくれる親戚はいませんか? 育児が困難だと感じたら周りに助けを求めて下さい。 一人で頑張りすぎると疲れちゃいますよ。
☆がんばっておられますね☆ | 2008/06/11
- こんにちは。はじめましてemiです。
私は4月にママになったばかりの新米です。
トンミさんは、本当に一人でよく頑張ってられますね。
すごい!!でも、mamaだって休息したいですよね。認めてほしいわけじゃないですど、頑張りが認められないと、辛さ倍増って感じじゃないですか??(私だけ??)
姑に分かってもらえなくても、旦那さんには分かって欲しいですよねぇ。私なんか正直、仕事してた時のほうが楽だった・・・。って思っています。なんで、旦那さまが仕事に行くと、羨ましいって言ったら変ですけど、そんな思いにもなります。
最近ずっと抱っこモードのわが子。チト参ってきましたが、トンミさんに比べたらなんのそのですね。一人でもこんな思いになるのに、三人育てていられるトンミさん。あっぱれです!!
生んだことなんて後悔しないで、一緒に育児しましょ☆姑や旦那さんの理解がなくても、どのママもトンミさんの見方ですよ。
それは大変ですね。 | 2008/06/11
- 大変ですね。近くに育児施設とかありませんか?
私の町の児童館には隣町から来ている人もいますよ。
そういうところを調べて行ってみたらどうでしょう?
ダンナさんたちには”行かないと、子供の教育によくない”
くらいに言って、無理にでも出かけましょう。
子供関係だと、出かけてもそれほどは言われないと思うので。
他のママさんたちと話せば気もまぎれますよ。
大変ですね(´Д`) | 2008/06/11
- 保育園に預けてみてはいかがでしょうか(?_?)
息抜き | 2008/06/11
- 三つ子ちゃん育てているなんてすごい(^-^)
育児は想像以上に大変なのにねっ!
ときには子供を預けて、リフレッシュしてもいいと思いますよ♪近くにそういうとこはありませんか?
今が一番大変 | 2008/06/11
- 毎日お疲れ様です。
うちの三人目の坊主が、1歳8ヶ月です。
1歳代後半って、歩けるようになって動きも盛んになってきて、とかいってまだ言葉をあんまりしゃべれるわけじゃないのでこっちの言うことも理解してるかどうかたまに不明だし、一番大変な時期なんじゃないかな、と思います。一人だけでも私はちょっと疲れています。(あとの子供たちは3歳と5歳のなのでちょっとはお世話を手伝ってくれます。)うちも旦那は私が楽してるかのようにいつもいいますので、育児の愚痴も話せません。
どなたかが言うように、働いているのを理由に、保育園に預けてみるのかもいいかもしれません。
お疲れ様です | 2008/06/11
- うちの子は1歳2ヶ月です。
私も最近育児疲れです・・・。
1歳の子供って何をしでかすか分からないしとにかくよく泣くし大変ですよね。
近くに支援センターなどはないですか?
私は支援センターで仲良くなった方とよくランチしていますよ。
ランチしてから支援センターで遊んでいます。
初め声をかける時は緊張しますが気の合う方だったのでもうかれこれ3年の付き合いになりました。
それから色々とママ友も増えて行き今では常に5~6人でランチしていますよ。
めちゃくちゃですが楽しいです。
お友達出来ると良いですね。
育児の悩みは育児中のママにしか分からないんですよ。
旦那や義理両親なんて当てにするだけ無駄なんですよ・・・。
お疲れ様です | 2008/06/11
- 1人でも大変なのに、3つ子となると大変ですね。
家族が助けてくれれば良いですが、トンミさん1人では
疲れがたまりますよね。
トンミさんも時には、息抜きが必要です。
私のいとこは、4人子供がいますが、数ヶ月おきに里帰り
していますよ。
実家に時には、里帰りをしてみてはいかがですか?
お子さんも大きくなれば、お母さんの力になってくれますよ。
きっと、生んで良かったと思える日が来ると思います。
凄いですよ~。ばやし | 2008/06/11
- 私なんて一人でも四苦八苦しているのに~。
で、くだらないと聞き流して下さいね。
旦那さんが休みの時に羽伸ばして子供を押し付けて一日ママ休みを
勝手に作って外出されては、いかがですか?
旦那が楽しているなんて言うなら一日やってみて!って言ってやっても良いですよ!
私は先日してスカッとしました♪凄い帰ってきてから違いますよ♪
絶対に途中早めに帰ったりしちゃ駄目だし、携帯は切っておいた
ほうが良いですよ♪
電波が届かなかったみたいって嘘ついてました。
実際大変だったそうです♪オムツが逆についてたのには笑いましたよ。
大変ですが | 2008/06/12
- 頑張って下さい。
もし辛くなったら育児相談してくれるようなところに相談したらどうでしょうか?
こんにちは☆ | 2008/06/13
- 3人も一緒に子育てなんて…尊敬します!!私なんて1人なのにいっぱいいっぱいですよ。私も出身地は違い、今住んでいる所には古くからの友人はいません。私が出産した病院はベビー&アフタービクスというベビーのマッサージとお母さん達のビクスがあっています。私はそれに参加し、ママ友ができましたよ!他にも市や自治体が行ってるサークルがあるようです☆一度保健センター等に尋ねてみたらどうでしょうか? 3人もいると移動手段なども大変かと思いますが、参加してみると息抜きになると思いますよ~
はじめまして☆ | 2008/06/13
- 3つ子ちゃんとなると、1人泣き出したら連鎖してしまったりで、そろそろ自我も芽生えてきて大変だと思います。うちは3つ子ではなく、2歳違いの3人の子供ですが、これまた大変で、育児放棄したくなりますよ!旦那も腹立つから、ほぼ私1人で育児と家事をこなしてます!子育て支援センターとか遊べる所はないですか?とにかく少しでも誰かと話しをしたり、外にでるのが一番ですよ! もう周りに助けてもらおうと思わず、1人でできるだけの事をして、疲れたら休んだらどうですか?私は虐待に走りそうになった事があり、旦那が帰ってくるなり、プチ家出をしました(笑)でもどこも行くとこがなくて10分で帰ってきましたが、少し冷静にはなれました!
スゴイ | 2008/06/13
- 3歳と1歳の息子がおります。 三つ子ちゃんのお世話、毎日本当にお疲れさまです。 ひとりでも大変なのに、いっぺんに 3人もなんて… 私なら気が狂ってどうにかなってしまうかも…(ゴメンナサイ) 子育てって、想像以上に、大変ですよね。 パパさん、ママの事、楽してると思ってるなんて、ひどすぎます。どんなに大変か、分かってないんですよね。一度、一日パパに預けて大変なのを分かってもらった方がいいです!(-o-; (プチ家出してでも) それか、一時保育を利用するとかはいかがでしょう?多少お金はかかりますが、ママにも息抜きは大切ですもの。 あとは、保育園に預けて働くとか。 一日中家事育児よりも、その方が気が楽、っていう人もいるし。 体大事にしてくださいね。
ごめんなさい | 2008/06/13
- 全くお答えでなく、申し訳ありませんm(__)m
『生んだことすら後悔の毎日です。こんなことなら生まなきゃよかった』
の文に悲しくなりました。
大変なのは皆さん同じです。頑張って生まれてきてくれた、大切な、かけがえのない命。そんな事いわないでください(:_;)
えらそうなこと、本当にごめんなさい。
いいと思います! | 2008/06/15
- トンミさん
本当に大変な毎日でしょうね。私は2人の娘の母ですが
娘達には言えませんが、やっぱり「子供のいない生活」=「産まなければ・・・」って考えちゃいますよ!
でも・・・トンミさんは三つ子ちゃんのお母さんって、すごく特別な立場があるじゃないですか~~!!
私の友達の三つ子ちゃん(同い年:30歳)は三つ子ってことでスカウトされ、CMに出ちゃった事もあるんですよ!!
ステージママとか、三つ子ちゃんのブログを立ち上げるとか!!毎日前向きに楽しんでください!!
問題なのはお子ちゃまじゃなく、パパとばあばですよね!子供に当たらないよう、お互い気をつけたいですね。
頑張ってます!しん | 2008/06/21
- 私も年子2人の育児につかれましたが、三つ子となると… 頑張ってますね(^O^) 近くに子育て支援なんかはありませんか? 私はイライラしだしたら、子育て支援や子育てサークルに行くようにしています。 同居の実父には『家事もしないで…』と嫌味タラタラ言われますが 子供虐待するよりましよっ!と開き直ります。 あとはたいした病気じゃなくても、理由をつけて 『病院いきま~す』と旦那に言って 『子供が病気をもらうと大変だから!』 と旦那の休みに子供を任せちゃいます。 で、『病院混んでいたから~』と寄り道したりしてます お金に余裕があれば、一時保育みたいな託児も利用したいのですが、貧乏なので…。 なるべく、育児支援をみつけてうまく息抜きができますように… 十分、頑張ってますよ(*^_^*)
おはようございます。 | 2008/06/22
- 三つ子ちゃんですか~!一人でも大変なのに凄いことですよね!本当に尊敬します(*^_^*)
確かに、お仕事して家族を支える旦那さんも大変だとは思いますが、自分の時間がない毎日を送るママさんも本当に大変ですよ。
私なんてたった一人でも本当にイヤになるときもあります。
親も子もお互い人間ですからね、思うように行かない事ばかりですよね(>_<。)小さい子は我が出てくると収集つかなくなるし(>_<)
旦那さんと話し合う時間を持たれてはいかがですか?
『育児大変なの!助けて』って一方的に言うより日頃の労いをこめて(あえてヨイショします)、毎日私たちの為に朝からお仕事お疲れ様(*^_^*)私も毎日子供たちと家で頑張ってるんだけど、こう言うところが大変なの、今まで頑張って来たけど少し助けて貰えると嬉しいな~って感じで、お互い大変だし頑張ってるって事を少しでも分かってもらえれば旦那さんの考え方も変わるかもしれません(男性は家事、育児を家に居るだけと軽く見てるみたいて゛すからね)
お子さんとパパのマッサージをしよう~!って言って肩たたきしたり(どさくさに紛れて『はい、交代』って言ってママもマッサージしてもらいましょ♪)
ストレス溜めないようにって言っても難しいと思いますが、ビジョンサイトに書き込みしたり、近くにセンターとかあれば出かけてみるのも良いですよね。
それにしても義母さんも三つ子ちゃんではないですが、経験者なのにもう少し何とかならないのでしょうかね(-_-;)
生まれてきてよかった | 2008/06/23
- 3人の育児、お疲れ様です。一人育てるのも大変なのに、どんなけ大変な思いをしているのか・・。
いくら可愛くても、一人で朝から晩までみていたら、疲れて当たり前ですよ~! 旦那さんに一日預けて、大変さを身に締めてもらえるきっかけがあればいいのだけど。
姑は、期待せずに、育児センターとか保育園の開放日とか調べて、外に行くといいかも。連れて行くまでは大変かもしれないけど、気分が変わっていいですよ!!
一人でいると、思い詰まってしまうので是非行ってみてください!
この相談室でも、少しは気が晴れるのならいつでも、メッセしてくださいね。
トンミさんへ | 2008/06/25
- 痛いほど良く分かりますよぉ! 家で子育てしてるだけって思ってる男の人、多いですもん。家の姑も同じです。
うちは他県に居るので特に『私(姑)に懐かないのは あなた(私)が人慣れさせないから!!!』と言われる始末…
そっちが会いに来たり、世話しないからでしょって言いたかったです。
私は甲状腺の病気で感情的になり、自分がコントロ-ル出来ない時に妊娠出産だったので母も他界、旦那は仕事上ほとんどルス。何度も産まなきゃ良かったと思うまでに追いつめられてました。
最近は子育てサ-クルを沢山みつけて参加してます♪私も娘もリフレッシュ出来るようになりました。
トンミさんは3つ子で同居!物凄く頑張ってますね!
今は物凄く心身共にストレスたまってると思います。私だったら家出か心中してると思います。 トンミさんは強いです!!
だって出産して1年半も、無事に育て上げたんですもん(^-^)
三つ子ちゃんはトンミさんに会いたくて選んで来たんですよ~
私は選ばれなかったんですから羨ましいです。
家族はあてにしないこと、人を羨ましいと思わなくなると、随分楽になりました私。
うちは母子家庭みたいな気持ちで居ます(^_-)
三つ子ちゃん連れて出かけるのは大変だと思うけど、地域の子育てサ-クル探して参加すると、気持ちが分かり合えるママと出会うと思います♪♪♪ 実際に話すと楽しいですもんね。
私もトンミさんと近所なら、話したり愚痴が聞いてあげられるのになぁ(>_<)
今は3倍の子育てで大変と思う割合が多いと思います。でも、私より3倍これから楽しみや喜びが増えていきますヨ!
私もトンミさんが頑張ってるんだぁって思って、頑張りますから!
(^_^)/