相談
-
義両親との付き合い
- いつもお世話になり、ありがとうございますm(_ _)m
今回もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
来月から娘が保育園に入園することになり
実家の両親から、保育園で使うもの(通園バック、タオル類、衣類、靴etc)を入園祝いとして頂きました(^∇^)
同居はしていないのですが、私は嫁にいった立場なので、こういった実家からのお祝いやプレゼントは義両親に伝えなくてはいけないと思っています
今回の入園祝いのことも旦那から義母に伝えたところ…
『あちらはお金持ちだから、たくさんもらったのね
○○(旦那)はかわいそうな思いしているんじゃない?
この結婚はよかったのかな…?』
などを言われました……
義両親とは別にわだかまりもなく、娘のこともかわいがってくれ、私自身も決してイヤな思いもしていません
それなのにこんなこと言われてかなりショックです(;_;)
実家の両親はイベント事にはかならずお祝いやプレゼントをくれますが、決してお金持ちなわけでもなく、ただただ孫の喜ぶ顔がみたい、孫のお祝いをしたいという理由でプレゼントをくれます
義両親はあまりイベント事を大事にはしていないので、イベント事のお祝いやプレゼントを用意はしていないですか、私も旦那もプレゼントなんて別にいいし、娘をかわいがってくれるだけでうれしいのですが…
『この結婚はよかったのかな?』
の言葉にかなり傷ついています(>_<)
義父は腰が痛い!とかいろいろ理由をつけては働かない時期があったりする人で、今も働かなくなって4ヶ月がたつそうです
それで義母はお金に余裕がなく、あんな言葉を言ったんだと旦那は言います
たしかにお金に余裕がないとネガティブなことばかり考える気持ち、私にもわかります
でもだからと言って、結婚自体を否定されるような言葉を言われると…
娘にとっても大好きなおじいちゃん、おばあちゃん
私にとってもやさしい義両親
これからも仲良くすごしたいのですが…
この言葉を言われてから、どんなふいに接していいのかわからなくなりました(>_<)
実家の両親がプレゼントをくれるからと義両親にも催促しているわけでもなく、
プレゼントがないからと言って嫌な思いをするわけでもなく、
ただ、娘をかわいがってくれるだけでうれしいです
でも、実家からのプレゼントもしっかりお伝えしなければ!という思いもありますが、義母がつらい思いをするなら言わないほうがいいのでしょうか(;_;)?
文章能力がなく読みにくくすみませんm(_ _)m - 2011/03/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら… | 2011/03/23
- 義両親に関係する方からだったら言いますが実両親からプレゼントをもらったという報告はしないです…。入学準備は済んだ?など聞かれた場合は話の流れで報告しますが、わざわざ連絡するのは自慢のように聞こえるのではないかと思います。
ありがとうございます | 2011/03/23
- わざわざ伝えることはなかったのですね(>_<)
これからは伝えないことにします
こんにちは。 | 2011/03/23
- 人にもよりますが、私なら言いません。主様は、報告をちゃんとしなければと思って言ったと思うのですが、お義母さんは、もしかしたら、『自分の両親はちゃんとプレゼントしてくれてるのに』って言われてると思ってしまったのかもしれません。なので、これからは、わざわざ報告しなくていいと思いますよ。
ありがとうございます | 2011/03/23
- これからは伝えないことにします(>_<)
つたえなくても | 2011/03/23
- 実家から貰ったもの伝えなくてもいいと思います。義両親からしてみると、言われるとあげなくてはと思ってしまうのかもしれません。お金のない時に言われると、比べられてるようで嫌な気分になると思います。義母からの一言は主様にとって傷ついたと思います。でも悪気があっていったのと違うような気がします。
ありがとうございます | 2011/03/23
- 私が傷つく前にお義母さんが傷ついていたんですね(;_;)
これからは伝えないことにします
こんにちは!なみ | 2011/03/23
- お義母様は普段お子様や主様をとても可愛いがってくれているのでしたら、本当に結婚を否定するつもりではなかったんではないでしょうか?とっさにひがんでしまったというか(>_<) 私は実家にも義実家にもプレゼントをもらった話しは一切したことがありません…主様がどうして言わなければと思うのか分かりませんが、今後また嫌な思いをするのを防ぐためにも話さなくてよいと思います!
ありがとうございます | 2011/03/23
- お互いが嫌な思いをしないよう、これからは伝えないことにします(>_<)
伝えたことないです | 2011/03/23
- 捉え方によっては催促や自慢に聞こえるような気がして。 実家からは、いろいろいただきますが、義実家に話したことないです。
ありがとうございます | 2011/03/23
- 伝えないことのほうがよさそうなので、これからは伝えないことにします(>_<)
言わなくて良いと思いますよ。キヨケロ | 2011/03/23
- 実親からもらった事をわざわざ言われたら、義親にしたら当て付けの様に捉えてしまわれたのかも知れませんし。
次からは、その報告はしなくて良いと思いますよ!! ありがとうございます | 2011/03/23
- 自慢のつもりではないのですが、そう捉えられているようなので、これからは伝えないことにします(>_<)
私は | 2011/03/23
- 報告した事ないです。旦那側の親戚に頂いた場合や何かのついでに、話の流れで言う事はあると思いますが… 他の方もおっしゃっているように、主さんが報告しなければ!と思ってしている事が、義母さんには逆に催促されているように感じたのかもしれないですね(>_<) 実両親などに頂いたお祝いなどの報告は特にしなくてもいいかなって思います。
ありがとうございます | 2011/03/23
- そうですね
これからは伝えないことにします(>_<)
私も。くみやん | 2011/03/23
- 義理の親には自分の親がしてくれたことは一切言いません。逆は言いますが。
主様は今までずっと義理親に自分の親がしてくれたことを報告してるんですか?私は自分の親がしてくれたことは、旦那にすら言わないこともありますよ。今後は言わないでいいのでは? ありがとうございます | 2011/03/23
- これからは伝えないことにします(>_<)
うちは言わないです。キャンディ姫 | 2011/03/23
- うちから義母に『~を買ってもらいました。』と言ったことないです。 旦那が言うことはありますが、旦那も自分の親に嫁の親が何でも買ってくれるからとは言いたくないみたいです。 旦那とうちは育った環境が全く違う為、物の考え方が違うので度々揉めることもあります。 義母は孫におもちゃを買ってくれたことはないです。いつも趣味・サイズの違う服を誕生日にくれます(>_<) おもちゃは全てうちの親が買ってくれます。 義母も『〇〇ちゃんの親が買ってくれる(くれた)んでしょ?』と必ず言ってきます。 旦那も『母さんが買ってくれないから、嫁の親が買ってくれるんだよ。』と言っています。 自分から親が~を買ってくれました。と報告する必要はないかと思います。 旦那が言うやあっちから聞いてきたら言えばいいと思います。 うちの場合は義母自身がうちの親を比べてると思います。 二言目には『〇〇ちゃんの親はお金があるから。』と必ず言うので。
ありがとうございます | 2011/03/23
- 私からは言ったことはなく、いつも旦那から伝えています
私と旦那も育った環境がまったく違ういます
これからは伝えないことにします
こんにちはまりぃ | 2011/03/23
- 実親からもらったプレゼントの報告は、特にしません。
義親に「用意した?」とか「用意しようか?」とか聞かれたりしたら、話すとは思いますが…。
旦那が話すこともありますが、報告しなくては。と言うより、話の流れで。ですね。 ありがとうございます | 2011/03/23
- これからは伝えないことにします(>_<)
こんにちは | 2011/03/23
- 私も、実家からもらったものは、わざわざ義両親に報告しませんよ。
知ってもいい気分はしませんからね。
うちも何かの流れで言っても、「まぁそんなに気を遣ってくれなくてもいいのにね」と言われます。
義両親は自分たちがしてあげられないもどかしさから出てしまう言葉だとは思うので、そんなに気にしなくていいと思いますが、これからは、とくに理由がなければ言わなくていいのではないでしょうか。余計に気を遣わせてしまうだけなので。 ありがとうございます | 2011/03/23
- 気をつかわせていたんですね
これからは伝えないことにします(>_<)
単純に | 2011/03/23
- 義両親の立場として自分達は何もプレゼントしていないのにあちらからは色々もらったと聞けば、恥ずかしいやら申し訳ないやら『こっちも何かしないといけないかな?』と思ってしまうと思います。 催促しているようにも聞こえてしまいます。 お互いに色々もらうのであれば報告は必要だと思いますが(同じ物をもらわないように)今の状況なら報告は必要ないかと思います。 私はお互いの両親から色々頂きますが報告はしませんよ。 なぜならやはり気にすると思うからです。 金額とか気になると思います。 お義母様に言われた言葉はとてもショックだと思いますが、お義母様も主さんからの報告で傷ついていたかもしれません。 これからは報告は控えてみて下さい。
ありがとうございます | 2011/03/23
- お義母さんも傷ついていたんですね(;_;)
これからは伝えないことにします
こんにちはあ~ちゃん(メロ子) | 2011/03/23
- 色々報告しないとと思う気持ちはわかります。
でも、被って困るなと言うもの(例えばランドセルとか)でなければ言わなくてもいいと思いますよ(^o^)
どこまでを報告したらいいか…悩みますよね(^_^;) ありがとうございます | 2011/03/23
- 言わなくていいことまで言って、お義母さんを傷つけていたんですね(;_;)
どこまで伝えて、どこを伝えなくていいのか……
これからは伝えないことにします(>_<)
こんにちはみこちん | 2011/03/23
- 報告迷いますよね。
私も、一度報告したら、こちらから何もなくてごめんなさいと言われてしまったので、
それからは言わないようにしています。
でも、この結婚はよかったのかな・・にはショックですよね。
前向きにいてくださいね。 ありがとうございます | 2011/03/23
- 伝えないほうがお互いに傷つくことはなさそうなので、これからは伝えないことにします(>_<)
こちらがそんなつもりでなくても | 2011/03/23
- こちらが「ただ伝えただけ」でも「催促されてる」と感じてしまったのでは? 何もしてあげなくてごめんね!みたいな…。 同居でないならちくいち何をもらったか伝えなくてもいいのではと思います。 聞かれたら伝えたらいいと思いますが。 私は実家が近いのでよく実家にいろいろしてもらいますが伝えてません。
ありがとうございます | 2011/03/23
- これからは伝えないことにします(>_<)
お義母様からは | 2011/03/23
- そういった事は伝えてほしいと言われたのでしょうか?言われていたのなら、聞かなかった事にするしかないですね…。言われていないのなら、これからは皆さん言っているように伝えなくてもいいと思います。
ありがとうございます | 2011/03/23
- 一度言われましたが…
これからは伝えないことにします(>_<)
同居してないのに | 2011/03/23
- わざわざ旦那さんから報告する必要は全く無いと思いますよ☆
報告されたら、催促や比較されてるみたいだし、同等もしくはそれ以上の物を用意しなきゃとかプレッシャーになるだけだし、良い事は何も無いと思います・・。
今回は報告した事で、義両親が嫌な思いになり、そんな発言されたのでしょうから・・。
お互いの両親のやり方があるんですから、そこはご夫婦の中で止めて置くべきです。
いくら催促じゃなくても、いちいち報告されたんじゃ・・普通の人間なら要らぬ事あれこれ考えてしまうもんですよ~。
聞かれればさらっと言えば良いし、敢えて報告の義務は無意味だと思います。
なので今後はこちらから言うのは絶対に辞めた方が良いと思いますよ☆ ありがとうございます | 2011/03/23
- これからは伝えないことにします(>_<)
同居ですが | 2011/03/23
- うちも実親の方が色々貰います。
特に何が良いか分からないから現金。
義親はプレゼントが無く皆でお祝いとご飯を招待してくれたり私達が用意したり。(同居中でも食事は別)
正直ケチと思うこともありますが実親より喜んでるのでいいと思います。
ちなみに実親から届いた時は主人にも電話を代わりお礼を言う、子供も。
義親には聞かれた時以外は言いません。
息子の初節句で10万を貰った時は主人の甲やら5段セットがあったのでお金を返すように言われ、二度と口にしないと思いました。 ありがとうございます | 2011/03/23
- お互いの為に言わなくていいことは、伝えないことにします(>_<)
こんにちは | 2011/03/23
- わざわざ貰ったものを伝えなくても良かったんじゃいかなと思います。私は言いません。言ったことで義母さんもうちは何もしてあげてないのに…と思われたのかもしれませんね。今後も言う必要ないと思いますよ。
やっぱり、 | 2011/03/23
- 言ってしまうと催促されてるような気持ちになっちゃうかもしれないですね。もしあげたくてもお金の都合であげられないのにいちいち報告されたら、お義母さん気持ちになって考えてみると、私も嫌味のひとつも言いたくなるかも、です。
お義母さんは普通に働くお父さんのことがうらやましいのかもしれないし、ついつい嫌味を言いたくなっちゃったんでしょうね。
嫁に来たからって同居もしてないのにもらい物はすべて報告をする人なんていないと思いますよ><普段はやさしい義両親なんですから、今までと普通に接していけばよいと思います(^^)
私は・・・ | 2011/03/23
- 基本的に、実家からいただいたお祝い・プレゼントなどは義両親には言いません。逆も、言いません。
もしかして重なってしまうかも・・・?と思うようなものだけは双方に伝えるようにしていますが、あちらから貰った、こちらから・・・なんてことを伝えてしまうと、いただいていない方に気を遣わせてしまうと思うからです。
実の両親の方だけから何かしてもらうと、夫が気を遣うのではないかしら・・・なんて考えて、夫にもなかなか言えないこともあります(^^;)。でも夫婦間で隠し事もよくないので、気分を見計らって「もらったの~^^」なんて軽~く言うようにしてますが。
今までのように義両親さまにお伝えすることが間違っているなんてちっとも思いませんが(何でも言える方が正しいと思うので)、あちらの状況がお元気でない時は言わない方がいいのかも・・・と思います。
普段から関係の良い義両親さまなのでしたらなおのこと、決して悪気があってのことではないと思いますから、これからもあまり気になさらなくていいと思いますよ(^^)
こんにちはこっちゃん | 2011/03/23
- 私は父からお祝いをもらっても、義両親には言っていません。
うちの実家では七五三のお祝い、入学の時にはお祝いをくれますが、義両親は特に何もありません。
そういう風習がないのかな?と思っています。
同居はされていらっしゃらないようなので、言わなくてもいいかな。と思いました(^-^)
こんにちはホミ | 2011/03/23
- 義親から聞かれていないなら、わざわざ主さんから報告しなくてもいいと思いますよ~~!
あたしはニモまま | 2011/03/23
- 実家からのものは義両親にはいいませんよ。たまに旦那が義両親に言うことはあるかもしれませんが。 そのかわりに、義両親から頂いた物で高価なもの(雛人形など)は実家に報告しています。
こんばんはリズリサ | 2011/03/23
- 私はもらったものを伝えるという考えがなかったです。
聞かれたら答えるけれども言わなくても大丈夫なのではないでしょうか??
今後の付き合いまいちゃん | 2011/03/23
- *普通はわざわざ言わない
*嫌みに聞こえた
*義母さんの方が傷ついた
という回答はすでに出ていて、主さんも理解されているようなので 今後の付き合い方についてアドバイスを…
義母さんは「息子が肩身の狭い思いをしている」と思っただろうし、「結婚は良くなかった」なんて言ってしまうほど傷ついたのですから
回復にもそれなりに時間がかかる気がします。
私なら直接か旦那さん経由で素直に謝ったり 母の日にプレゼントしたりと ご機嫌とりをします
頑張って下さいね
言わないです | 2011/03/23
- うちも実家は貧乏ですが、色々と娘にしてくれます。 義両親は裕福ですが今まで何一つしてくれたことが無いです。 別に良いんですが、実両親がしてくれたことを報告するのは、催促や嫌味になるだろうと思って言えないです。 主さまもの義両親もそういう風にとってしまったんだと思うので、わざわざ報告しなくて良いんじゃないでしょうか?
こんにちはさとけんあお | 2011/03/23
- あえて伝えなくてもいいと思います。
義母さんにしてみたら何ももらえてないことを遠回しに言われたと勘違いしたのでしょうね。
私は | 2011/03/23
- いちいち報告はしません。聞かれたらいただいた物を言うことはありますが、もしかしたら催促しているように聞こえるかもしれませんよ。
こんにちは | 2011/03/23
- わざわざ伝える必要ないと思います。主さんは、嫁いだ身だから、との思いで伝えてるんでしょうが、言われた方は、当て付けの様にも聞こえてしまったのかもしれませんね。
うちも | 2011/03/23
- 実家はお祝いを大事にしてくれますが、義実家はしてくれないです。でも、わざわざ伝えてはないです。
同居ではないのなら | 2011/03/23
- 伝えなくていいかな。
旦那さまだけには話して、お礼を言ってもらうだけで十分な気がします。
こんばんは | 2011/03/23
- 私だったら言わないです。相手にとっては催促や自慢をされてるようで面白くないかもしれません。よっぽど高価な物以外は言わなくていいと思います。
私はトラキチ | 2011/03/23
- 伝えた事ないですよ。
私も実家の方がよくしてくれるので、毎回言ってたら嫌味になります。
その代わりよくしてくれる分、旦那には内緒ですが実親にはお返し(御中元や御歳暮、写メの数など)も差をつけています。
こんばんは | 2011/03/23
- 私は伝えたことないです。 あちらが出すならうちも……となっても申し訳ないと思っているので。
こんばんは | 2011/03/24
- 良かれと思って報告していたのだと思いますが…
言われるたびに義母さんは嫌な思いをしていたのでは
ないでしょうか。。。。
催促する気がなかったにしろ、
聞いた方は催促されていると思うと思います。
その結果、プレゼントを贈れなくて
申し訳なくてこの結婚…という発言になったのだと思います。
もしかしたらイベントを大切にしていないのではなく
大切にしたくてもお金がなかったのかもしれません。
今後は贈られた物については報告されないことを
おすすめします。
私は報告してないですパスタん | 2011/03/24
- うちも主さんと同じような感じで、私の実家はよくしてくれます。
でも、義実家の場合は国民年金のみの生活なので、ほとんどないです。
そんな中、うちの実家から「お祝いで●●円もらいました」なんて報告したら、義実家の両親は立場がないのでは?と思って、絶対言ってません。
旦那にすら内緒にしてる時もあります。
捉え方の違いもあるでしょうが、ネガティブな考えや言葉が出てしまう主さんの義実家さんのお気持ち、なんとなくわかります。
結婚の否定は言いすぎかもしれません。
でも、それだけ義両親さんも傷ついたのでは?と思います。
もちろん、義両親を傷つけるつもりはなかったのだと文面を読んで十分伝わってきますよ・・・。
難しいですね。。。
すみません・・・
辛口コメントで・・・。
言われなくても | 2011/03/24
- いいと思いますよ。私はいちいち言っていません。きりがないので。
お姑さんの発言には悪気はないと思いますよ。早く忘れられた方がいいと思います。
カブって困るものしか伝えません。ゆうさん | 2011/03/24
- ランドセルや机などカブって困るもののみ、どちらに買ってもらうか伝えるようにしていますが、それ以外は報告しません。
うちの義実家はお父さんが早くに亡くなっているので、経済的にあまり裕福ではありません。なので、いただけるだけでもありがたいです。
うちも実家の方が何かと色々プレゼントしてくれたりしますが、特に報告することはないですよ。義実家は健康でいてくれればそれで良いのです(^.^)