相談
-
夫とのことで・・・
- 相談したいコトがあります。私には4歳と女の子と2ヵ月の女の子がいます。実家に里帰りをして最近、夫のいるアパートに帰りました。夫は仕事が忙しく、土日も仕事の日が多く、帰ってくるのも遅いんです。夫が帰って来るまでは、アパートだと子供と私だけなので、私の実家に子供を遊ばせるために行くコトが多く、夫より私の両親に長女が懐いているんです。夫だとあまり言うコトを聞かないので、夫の機嫌が悪く、先日、長女のコトで夫に言われたんです。「言うコトも聞かず、こんなにワガママなのはお前とお前の親のせいだ」と。土日も夫が休めないから、長女が退屈するだろうと思い私の両親が色々なところに連れていってくれるし、次女が産まれたばかりで大変だろうからって色々と世話をしてくれる両親を悪く言われて悲しくなり、子供2人を連れてアパートを出て実家に戻ったんです。追い掛けてくれるコトもなく、連絡もありません。アパートを出ていった身なので、ど~したらいいかわからず・・・このまま、実家にいてもいいのでしょうか?ストレスのせいか、母乳の出も悪くなりもぉ最悪です。
- 2008/06/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ご主人も | 2008/06/15
- 悩んでらっしゃるのかもしれませんね。
あまりお子さんと接する時間がないようなので、どうお子さんと向かい合ったらいいのかわからないのかも。
小さいお子さんもいらっしゃるので、ご実家で過ごす時間が多くなっても仕方ないですし、いいことだと思いますよ。ただ、ご主人がいないときは、娘さんたちにパパのお話をたくさんしてあげるといいと思います。パパは娘さんたちのこと大好きなんだってことを、ママが教えてあげることで、全然違うと思いますよ。パパにも娘さんたちのことたくさんお話して、お休みのときはみんなで過ごせるといいですよね。
今、実家に戻られているようですが、まだご主人と一緒に生活したいとお思いなら、私は帰った方がいいと思います。そして、ちゃんと話し合った方がいいと思います。
ストレスは良くないですよ。
前向きにいけたらいいですね。
うちもそうでした。ちゃる | 2008/06/15
- まだ2人目が小さいのに大変ですね。実家に戻ってどのくらいかは分かりませんが、しばらくそのまま様子を見ることはできますか?
お互い少し冷静になる時間が必要かもしれません。
比較にならないかもしれませんが、長女が3歳の頃、似た状況にありました。その時は今の新米ママさんと全く同感でした。普段世話になっていて、感謝されこそすれ、なんで文句言われなきゃならないのだ!と。
でも、私は実家に遊びには行けても、帰ることはできない身なので、解決方法を考えました。まず、旦那から見ればおもしろくないのは当然だということ。そして、旦那が育児をするようにいろいろ手を打ちました。下の子が大変だから、自分が調子悪くて死にそう…などなど。とにかく長女をお父さんに懐かせようと必死でした。当然実家に行くのは控えました。自分は大変だったけど、長女6歳の今、当時を乗り切ってよかったと思います。
しばらくしたら義実家に連絡を入れることにして、今はゆっくりしてみたらどうでしょう。まずはママとお姉ちゃんの心、ベビちゃんの健康が一番ですから。
夫婦って・・ | 2008/06/15
- 難しいですよね・・
実は私も今、新米ママさんとは事情は違うのですが、少し旦那ともめていて・・すぐにでも実家に逃亡してしまいたい勢いです。最悪実家が遠いので今は一緒にいるのですが、会話もないし、もう参っています・・
ずっと・・はダメですが、実家に迷惑がかからないなら、もう少し実家に居て、旦那さんとは少し距離をおいてみてもいいんじゃないでしょうか。
距離をおくことによって、冷静になって見えてくることもあると思うのです。
そして何より今は子育てですよね!母乳、出ますように!!
私は・・・よしかママ | 2008/06/15
- これから実家に帰ろうと考えているママです。
『人生は何度でもやり直せる』っとうちの兄が言っていました。
この子にとっては良くない環境かもしれない=私としてはゆっくり過ごしたい・・・どっちを優先すべきかを悩みながらまずは帰ってリフレッシュしようと♪それからでも遅くはないかなぁと思います。時間があると言う事はたくさん考えれると言う事、そしてゆ~っくり悩めると言う事、そして何より休息になります。
実家で過ごし、子供との時間の中で見えてくるものもあると思います。
私なりにも何かプラスな事があると信じています。
ではまた(^-^)/
ぶつかって | 2008/06/15
- 分かり合える事もあると思います。 言いたい事も言えなくなったら、終わりのような気がします なので今はお互いに頭を冷やし冷静になるといいですよね。 旦那さんはきっと寂しい気持ちで心がいっぱいだったのではないでしょうか?ご両親を悪く言われ頭にくるとは思いますが 少し旦那さんの気持ちも汲んであげて欲しいと思いました。今はご実家でゆっくり心も体も休め、 おっぱい作りに励んでください。 しばらくしたらお迎えが来るかもしれないし それとなく電話してみてもいいのではと思いますよ
友人の話ですが | 2008/06/15
- 友人は結婚式は挙げず入籍だけして1ヶ月後に妊娠が分かり新婚旅行兼ねて友人の故郷に行く予定だったのですが少量の出血があり医者からは「初期の出血は珍しくないし旅行をあえて止める必要はないけど自己責任で。」と言われました
それで旅行を悩んでいたら「もうキャンセルも出来ないし行けば良いじゃん」と旦那が言ったことにキレて実家に帰ってしまったんです。
その後旦那は迎えにも来ず友人の両親が怒りだして両家の親同士ももめて結局収集がつかずそのまま離婚しました。
きっかけは本当に些細な事だったんです。
私から言わせれば友人の行動の方が我慢が足りないと思いました。
それで友人は妊娠3ヶ月に離婚しました。
私の考えとして簡単に実家に帰ることが信じられないんです。
旦那と喧嘩して実家に帰るって言うのは良くないと思います。
実家に帰るという事で本人同士ではなく両親も巻き込んだ喧嘩になってしまうからです。
些細な喧嘩が大きな喧嘩になり最悪な結果になった友人のようにはなって欲しくはありません。
意地を張らずに家に帰って旦那さんとじっくり話し合ってください。
このまま迎えを待つという事は避けた方が良いと思います。
旦那さんと | 2008/06/15
- もしやり直したいと考えているなら、実家に帰って旦那さんと話をしたほうがいいと思いますよ。
時間がたてばたつほど戻りにくくなると思います。
旦那さんは自分の言うことを聞いてもらえなく少し悲しいのかもしれないですね。
こんばんわ☆♪アリス♪ | 2008/06/15
- 5ヶ月の女の子がいます。旦那36 私26。結婚して二年たって初めての子供です。私は実家が遠くて(車で三時間ちょい)、年、二回程しか帰れません。だから正直うらやましいです。私も実家が近かったら間違いなくそうすると思います!
話が反れましたが、出産で3ヶ月程里帰りしました。(前2ヶ月、後1ヶ月)。で、旦那は未だにウジウジ事がある度に言いますよ。1人にしたとか、嫁いだくせに…とか。私の事はいいんですが、親のことなどをゆわれるとやっぱり辛いですよね。結局、男は寂しがりで強がりなんですよね。(家だけかもわかりませんが)
だから、ハイハイって聞いてます。そしたらいつの間にか諦めてますよ(-_-;)(;-_-)育児が大変でそれどころじゃないし、口喧嘩する元気があるなら子供にその時間を使うので、いちいち構ってたら体がいくつあっても足りません。電話もその内、してくるような…ってあまりいい加減な事ゆっちゃダメですよね*
私も2、3日ほってたら、心配と違うんか!って怒ってましたよ(笑)ま、何が言いたいかよくわからないてすが、答えになってなくて、すみません。あまり深く悩まないで下さいね☆よく食べてよく寝て、いっぱい母乳が出ます様に☆☆
旦那さん幼いです^^; | 2008/06/15
- 初めまして^^育児お疲れ様ですね・・。
そして、この度は、旦那さんにひどいことを言われて・・。とっても良く分かります。
旦那さんは、お仕事で、多忙なんですよね。子供が、父親不在で、人見知りするのは、当然ですよね^^;
それから、『言うことを聞かず、わがままなのはお前とお前の親せいだ』なんて。(お前の親は、旦那にとっても親なんだけど・・^^;
とってもとっても幼い考えだと思います。
単なる焼もち?なのかな?
パパが育児に参加しないで、ママばかりを責める。
典型的な昭和の時代のパパですね。
私だったら、このまま、しばらく実家で、お世話になります。
産後間もないのにその体さえいたわりの言葉さえなく、本当に、許せません。
私の場合ですが、うちの旦那には、平成のパパになってもらうために、教育をしています。
でも、そのような教育も、精神的な心が、大人でなければ出来ません。
本当に残念ですが、少し時間をあけて、話し合いが必要かもしれません・・。
気分を害するような表現がありましたら、この場を借りてお詫びいたします。m(__)m
早く、心のストレスが緩和され、母乳が出るようになりますように・・。
難しいですがももひな | 2008/06/15
- 旦那様にとっては自分よりも妻の両親になついているのはいい気がしないですよね。
旦那様が休日もなく一生懸命働いているから平穏に暮らせている・・・4歳の子にはまだ難しいことかもしれませんが、ご自身はもちろんご両親も事あるごとに言ってあげることが大事じゃないかな。
旦那様も悪気があったわけではないと思います。たまたま虫の居所が悪かっただけかも。
自分よりも一緒に過ごせてなつかれているご両親への嫉妬の気持ちもあったんじゃないかな。
旦那様と別れる気がないなら早めに自宅へ戻った方がいいと思います。
きっかけがつかめずにズルズル実家に居続けると余計に帰りづらくなりますよ、きっと。
ご両親を悪く言われて悲しくなる気持ちはすごく分かります。きっと旦那様も言い過ぎたと思っているでしょうが、引っ込みがつかなくて意地になっているのかもしれませんよ。
こんばんは | 2008/06/15
- パパは仕事が忙しく子供と遊べない事を寂しく思っているのに、会える時に言う事を聞いてくれないので腹たっちゃうんでしょうね。義理のお父様やお母様に焼きもちも妬いていて嫌な事を言ってしまったんだと思いますよ。お子さんのためにはご実家にいるのも大切だと思うので、遊びに行くのはいいと思います。しかしながらパパとお子さんの離れている時間が長いと余計にパパの言う事を聞かなくなると思います、帰った方がいいのでは?パパもご両親に心では感謝してると思いますよ、主さんは言われ悲しかったときちんとお互いの気持ちをゆっくり話し合ってみたらいいと思います。お子さんにはパパの話をいっぱいして愛されてる事を伝えてあげたら、きちんとパパの話も聞くようになると思いますよ。
少し時間をおき | 2008/06/15
- 二人で冷静になればまた違うかもしれません。
お互いに感謝の気持ちが・・・。ばやし | 2008/06/15
- お互いに感謝の気持ちを言葉にしたり態度に表す事が少なくなっていませんか?自分ばかりが大変なんだって思ったり気持ちのすれ違いが多くなったり。そんな時に本当に離れて居て良いのか・・・。正直、長女が旦那さんに懐かず新米ママさんのご両親にばかり懐くのは、旦那さんが忙しいし構ってあげれない上の事。でも、その旦那さんが忙しく働いてくれていることで新米ママさんが子供を見て居られる収入があるんですよね?確かに土日も休めない子供が退屈するだろうからと実家は判らないでも無いんですが、お子さんがパパありがとう♪ママがパパが居るから私達がこう幸せで居られるんですよありがとう♪もなく、旦那が居ないから子供が不敏だから、せめて実家に連れて行っているなんて言葉を旦那さんに言ってしまっていたり、そうさとられていたとしたならば、こんなに悲しいことは無いですよね。
温かい家庭を築きたくてガムシャラに仕事を頑張って帰りは遅く、土日も無くなんて働いているのに・・・。って。
二人で、とにかくキチンと時間を作って話し合いが必要だと思います。何で旦那さんが追いかけなくっちゃ行けないのかが判らないです。何もかも甘いように思えてしまうのはきっと私だけなのかもしれないですね。
お互いの不満を言い合うのでは無く。譲れるところはお互いに譲っての話しあいが必要に思えます。旦那さんの体の事を考えても今の仕事で良いのか家庭の事を考えてもって話しも、出てくるのではないかと思います。キチンと話し合いされると良いと思います。
確かに… | 2008/06/15
- 旦那様は言ってはいけない言葉を言ってしまいましたね。
でもそれは旦那様がもっと家族との触れ合いを求めているからこそ、言ってしまった言葉だと思いますよ。
きつい言い方ですが、もう少しご実家から離れてはいかがですか?
下の子が小さいから、パパより祖父母の方が馴れているから実家に行く…それは旦那様からすればとても辛いことです。
休みだから、疲れているから1人にしてくれと旦那様が言ったんでしょうか?違いますよね。
ご実家が協力してくれるのはとても良いことですし、主さんも小さい下の子がおられてはゆっくりもできませんよね。だからといって旦那様よりもご実家を頼られるのは間違っていると思います。
祖父母よりもまずは父親との助け合いや、子供との関わりです。
なるべく早くご自宅に帰り、旦那様と話し合いをされて、お互いの気持ちをしっかり伝えるべきです。きっとお互いを思う気持ちがすれ違ってしまっているだけだと思います。
そして休みの日は旦那様に1時間でも娘さんと触れ合う時間をとってあげてください。最初は嫌がるかもしれませんが今、修復しないともっと大きくなった時だと大変だと思います。
忙しい旦那様だと中々、子供との触れ合いは難しいですよね。うちの旦那も休みが少なく、子供が寝てから帰ってくる生活です。
その分、休みの日に子供と遊ぶ時間を作っています。
う~~~ん…かず&たく | 2008/06/15
- 夫婦の問題って難しいですよね。
ご両親がどのように長女ちゃんと接しているかが判らないのですが、多分、赤ちゃんが生まれて、ママを取られてしまって、寂しいのをフォローしてくださっているんですよね?
少し甘やかしているのかしら?
でも、4歳という年齢、赤ちゃんが生まれたばかり…という事を考えると、反抗期や赤ちゃん返りがあって当然ですし、甘やかしているせいとは限らないと思います。
ご主人としては、自分よりも奥さん方のおじいちゃんおばあちゃんの方が懐いていて、いい気持ちがしないのも判りますが、考え方が子どもですよね…。
ただ…毎日ご実家で過ごすのはどうかと思います。
私も、結婚当初(上の子が2歳まで)は、実家から自転車で10分ぐらいの所に、その後は徒歩でも10分の所に住んでいますが、行きませんよ。
出産後、実家で(上の子の時は退院後1ヶ月、下の子の時は退院後2週間)お世話になりましたが、その後は、たま~~~に行く程度でした。
母が時々、手伝いに来て、子どもをお散歩に連れて行ってくれたりしましたが…。
多分、私が子どもを連れて実家に遊びに行くのは1ヶ月に1回あるかないか…だったと思います。
また、夫婦喧嘩をして家を飛び出した事もありますが、実家に帰った事はありません。
ご主人にご両親の事を悪く言われたから…と言って、ご実家に帰ってしまうという行動も考え方も幼いように思えます。(ごめんなさい…。)
これからどうしたいですか?
このままご主人とは離れて暮らしたいですか?
それとも一緒に暮らしたいですか?
どちらにしたいかで、答えは出ると思います。
ご主人と話し合ってくださいね。
こんばんは★ | 2008/06/15
- 旦那さんの言葉の言い方は悪いですけど本心で言ってないと思います。きっと自分よりご両親に懐いていて触れ合う時間も多いし羨ましいとかやきもちを焼いてるんじゃないでしょうか。。
仕事も忙しくて娘さんにも嫌われちゃかわいそうな気もします。
ここで旦那さんが連絡くれればいいのに~と思いますが・・・
実家にいても旦那さんの事気になっちゃうと思うので帰りづらくなる前に一度帰ってみては?
私なら | 2008/06/15
- 多分迎えに来てくれるまで実家に居るタイプです。でも迎えがあまりにも遅かったらメールしちゃうかも。
旦那さんもまだ産まれたばかりの赤ちゃんに会いたいはずだし、普通なら迎えに来てくれるか連絡があると思います。それでも全く連絡がないなら、自分の事をちゃんと思っていてくれるのか不安になりますよね。
今は実家で少しゆっくりしたらいいと思います。でも一ヶ月以上迎えも連絡も来ないなら、話し合った方がいいかもしれませんね!
旦那様はウーニーママ | 2008/06/16
- どのような方なのでしょうか。土日もお仕事があるときもあり、帰りも遅いようですが、それが、本当にお仕事なのであれば、少し旦那様がかわいそうな感じもします。
新米ママさんたち家族が生活できているのは、新米ママさんの子育てももちろんですが、やはり旦那様がお仕事頑張ってきているからというのもありますし、頑張っているのに、自分の子供が、自分の言うことを聞いてくれないというのはなんとなく虚しくなってしまうのではないでしょうか
長女が新米ママさんのご両親になついているのは大変良いことで、旦那様がご両親の文句を言われるのは筋違いだと思いますが、長女が旦那様の言うことをきかないのは、なついていないのとは少し違うところにあるような気がします
旦那様のいないところででも、「お父さん、毎日遅くまでみんなのために頑張ってきてくれて、ありがたいね」など、子供の前でほめておいて、尊敬の気持ちをもたせてあげるのも大事ではないでしょうか
2人の子育ては本当に大変で、ご両親の協力があれば心強いと思います。
それと同時に、旦那様にも、新米ママさんや子供達が心の支えとなってほしいのに、アパートにいないのでは寂しいのでは??
もう1度よくお話されるためにも、早くアパートに帰ったほうが良いような気がします
難しいですね | 2008/06/16
- お子さんも、いくらパパとわかっていてもあまり遊ぶことができないパパに懐くというのも難しいですよね。4歳の女の子ともなれば仕方ないのかも~とも思いますが、パパ本人としては「家族のために仕事がんばってるのに!」というやきもちのような怒りのようなお気持ちですよね。きっとパパのご両親に懐いていたら違うんでしょうが・・・。同じ家族ですが妻の両親も自分の両親も一緒って思えないところがありますよね・・・。私がそうなんですが。
新米ママさんは、旦那さまに、長女のため産後の新米ママさんのためを思ってご両親がいろいろ良くしていてくれると言っているのでしょうか?何も言わずアパートを出てきてしまったのでしょうか?
お仕事が忙しいかもしれませんが、出てきてしまった以上、話あうほうがいいと思います。今はストレスがあるので、直接会わなくても電話でもいいと思います。せめて、新米ママさんのお気持ちだけでも伝えてみてはどうでしょうか?今すぐじゃなくても少し気分が落ち着いたときにでも、まずは一歩、がんばってくださいね。
やきもち。。 | 2008/06/16
- 読んでて、旦那さんはやきもちやいてるんだろうなぁと思いました。
旦那さんも、悩んでるのでは。子供との時間を作りたいけど、仕事が忙しくてそうもいかないので苛立っているのだと思います。
私だったら一度戻って、どうしたらいいか夫婦で話し合うと思います。
実家によく行くのはいいことだと思います。だから、その現状は変えなくていいと思いますよ。
いい解決策が見つかるといいですね(^-^)
別れたくないならすぐに戻るべきです | 2008/06/16
- 旦那さんに言われたことで悲しくなる気持ちはわかりますが安易に実家に変えるべきではありません。旦那さんも意地になっているのではないでしょうか?迎えに来てくれなければ帰らないというような態度でいると、そのまま離婚ということにもなりかねませんよ。別れたくないならすぐに戻るべきです。状況から祖父母に長女が懐くのは仕方ありませんが、旦那さんのことを立ててパパの言う事はきちんと聞かなければならないとしつけるべきです。旦那さんの発言にはもちろん問題ありますが冷静になって話し合うべきだと思います。
旦那様の気持ちも新米ママさんの気持ちもわかります | 2008/06/16
- 旦那様は、お子さんともっと遊びたいのだと思います。でも、休みがなかったり、みんなのためにと思って一生懸命働いているのだと思います。子どもが女の子だと遊び方がわからないのかもしれません。もう少し、お子さんがお父さんと遊ぶ方法を考えてあげたらよいと思います。
そして、旦那がいないので、子どものことを考えたら、いろいろなところへ連れて行ってあげたいですよね。自分も出産後まだ日が浅く、上のお子さんの要求になかなか応えられませんよね。
実家にいてよいのか悩むより、旦那さんと一緒に暮らしたいのであれば、アパートに戻った方がよいと思います。溝が深まる前に、自分の気持ちを旦那様にきちんと伝え、旦那様の気持ちもきちんと聞いた方がよいと思います。
一時期そんな感じでした… | 2008/06/23
- 年子まましてます♪家の旦那も朝早く帰りは深夜!チビらは唯一の休みの日曜日しかパパと遊べません。私も平日は公園に連れて行ったり支援センター行ったりしてますが、土曜日は小学生の子達が来て、それを見てチビら真似して危ないから週末は実家で過ごしています。毎週末ではないですよ(^^)前はチビらパパより私の親に懐いてましたが、今はパパっ子です♪♪時期が来たら大丈夫ですよ!パパさんも寂しいんじゃないんでしょうか?旦那が言ってましたが、扱い方がわからない!何をどう遊べばいいのか、わからないと言ってたんで教えましたよ☆
ウチも同じでしたぼ~ん。 | 2008/06/26
- 主人は朝出掛けると、深夜まで帰宅しません
子どもが会えるのは日曜日だけ
ソレも仕事が入るコトが間々在り、会えない日が続くコトも当たり前の我が家です
主人が接するコトができない分、人の手が足りず、愛情が偏ってもイケナイと心配し
主人は、今でもまとまって帰省するコトを進めてくれます
更に離れる時間が増えるコトにはなるのですが
ソコはワタシの努力の見せ所♪
ソレが功を奏したのか? 子どもたちは、ずっと父親が大好きです
努力と言っても、簡単なコトなのです
父親が食卓に居なくても、父親の話をしたり
昼間時間のあるときは、電話で話をさせたり
たまに子どもと一緒に、手紙を書いて主人宛に送ってあげたり
ブログを始めたのも、主人に子どもの1日を報告するためでもありました
成長した跡が見えると、主人に写メを送って報告しました
たまに時間がとれると、1オクターブ上がったトーンで、
主人から電話を掛けてきてくれるコトもありました
父親の存在は、その場に居るか居ないかではなくて
気持ち、心掛けでかなり違うんだと思います
男の人は、結局寂しがり屋で
ワタシたち以上に、家族に、奥さんに、愛情を求めているのですよ
男の人は、奥さんに、自分の母親的要素も求めています
わがまま言ったり、すねてみたりするのは
奥さんを必要としているからだと思います
深呼吸したら一旦戻って、話し合ってあげてほしいなぁ・・・
そう言ったいろいろを乗り越えて
ステキな家族のかたちができて行くんだと思います
生意気言ってすみません
寂しいですね | 2008/06/26
- ウチも旦那の帰りが遅いです。しかも帰宅してもまた仕事をしたり、休日まで仕事をする始末。当然、半年になる我が子はほとんど私がお世話をしています。離乳食、おふろ、寝かしつけ、などなど。
いらいらすることもあるし、寂しいなぁ~と思うこともありますよね。
それでも、旦那は子どもに好かれたいと思っている。時間はかけれないのに、子どもがかわいいらしい。意味不明なヤツです。
けれど、私が我が子が愛おしいように、きっと旦那も愛おしいのだと思います。ご主人も、都合いいかもしれないけど、子育ての輪に入っているという実感がほしいのではないでしょうか?
一番大切なことは、かわいい我が子がみんなから愛されること。私たち母親は当然子育てが大変で、心が疲れることもあるけれど、それでも自分以外の誰かが我が子をかわいがってくれたら感謝したいですね。ご両親の手助けにも感謝。そしてけんかになる程嫉妬しているご主人にも感謝。後は、みんなから子どもをかわいがってもらえるように間にうまく入ることだと思います。時間のないパパとの関係つくりもまた、私たち母親の仕事のひとつだと思いますよ。
前向きに乗り切ってください。ママ!がんばれって応援しながら、その大変さもとーーっても分かります。
お子さんと旦那さんの時間を大切に・・・ | 2008/06/27
- そんな事くらいで実家に帰ってしまうなんて、普段から旦那さんへの心配りが足りないのでは・・・
浮気をしたり、家庭を省みないわけでもなく、家族のために頑張っている旦那さんを癒してあげる事は出来ないものでしょうか?
お子さんが懐かないは、ママしだいでは・・・
今、旦那さんはやるせない気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
多分、迎えには来ないと思うので、離婚したくないのであれば、あなたが謝るしかないと思います。
むずかしい | 2008/06/29
- パパも、嫉妬しちゃったのかな。寂しくなってしまったのかな。
言っていいこと悪いことは、ありますよね。ほんとなら両親に感謝すべきですよね。
話し合ってみてはどうですか・・。子育ての大変さ・両親の気持ち・家族の時間の取り方・・・。
男の人って、新米ママさんの旦那さんと思いの人多い気がします。冷静になれば、何が大事かみえてくるんじゃないかなと思いますよ!