アイコン相談

義母(長文すみません)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/28| | 回答数(24)
義母の事で悩んでいます。
義両親とは結婚から3ヶ月同居していましたが、過干渉(酷いものでした…)、非常識な言動などで義母の事が大嫌いになり、揉めに揉めて別居しました。昨日、義母に『ちょくちょく来てもいい?』と言われ、嫌とは言えず…でも、ちょくちょくなんて絶対に嫌なんです!別居した意味がないし、精神的にも追い詰められそうです。
義母は車がないので(免許は有り)、私が送り迎えする事になると思うし…(車で20分位の距離です)『子供見ててあげるから私が居る間に家事やっちゃえばラクよ』なんて言うけど、送り迎えする方がかえって大変な気がします。
旦那は『車があればいつでも来れるのになぁ』とか言っていて、全然頼りになりません。
孫に会いたい気持ちは分かりますが、大嫌いな気持ちが先に出て、娘を会わせたくもない気持ちです。
私の心が狭いだけなんでしょうか?
みなさんならどうしますか?文才ない上に長文ですみません。宜しくお願いします。
2008/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようごさいます | 2008/06/16
私は義母とそんなに仲が悪いわけではないのですが、やはり家に来られると嫌なのでこちらから定期的に義母の家に行って子供に会わせます。そうすると家にはこないので。主さんの場合、送り迎えも子供の用意とかすると大変なので、やんわり断ってみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。 | 2008/06/16
そうですよね、よくよく考えたら送り迎えするには準備が大変ですよね。まずはやんわり断ってみようと思います。ありがとうございました(o^―^o)
私も | 2008/06/16
いろいろあり、義母があまり好きではありません。
孫が可愛くても、少し距離を置いてほしいと思ってしまいます。
会っても2週間に1日程度であればいいかなーと思うくらいです。
だっていくら嫁にきたとはいえ他人ですし、旦那の親ともなれば気も遣いますもん。
子供を抱っこしていたりするのを見るとイライラしてしまい、嫌な気持ちでいっぱいになります。



自分のこと言ってしまいすみません(O.O;)(oo;)
私はかりんママさんが20分かけて送り迎えするくらいなら、家でお子さんと2人でいるほうが断然ラクな気がします。
来てもらっても気を遣うしイライラムカムカするだけで、お子さんと2人きりにすらしたくないと思います。
頻繁に迎えに…と言われるくらいなら、「今日はちょっと…」と理由をつけて断っていけばいいかと思います。
迎えに行くものお子さんいては楽なことじゃないですから、今寝そうだから、なんて言ってみるといいかと思いますよ。
実際に寝そうだったり、ぐずってたりすると出るのも億劫になるので、頻繁に来られても困ると示せばいいですよ!

かりんママさんが心が狭いと言うなら、私も狭いですね(O.O;)(oo;)
でも嫁姑なんてそんなもんです!
頑張りましょう(T-T)
ありがとうございます。 | 2008/06/16
そうなんです!子供を抱っこしているのを見るだけでイライラムカムカ…全く一緒です。 今週末の夜、私の送別会があって(先週退職しました)その間、旦那が子供連れて義実家に行くみたいなので、考えただけで今から憂鬱です…。 私が居ない時に会わせたくないです…(ノ_・。) でも、あんぱーんまーん+゚さんは2週間に1度なんてエライですね。 私よりよっぽど心が広いと思います。 『ちょっと今寝そうで…』はイイですね♪使ってみます。それで分かってくれればいいですが…。電話も出るまでかけてくるような人なので、先が思いやられます(ρ_-)o 嫁姑は嫌ですね。 お互い頑張りましょう☆ありがとうございました(o^―^o)
嫌なものは嫌かず&たく | 2008/06/16
『手伝いに…。』という気持ちであるなら、送り迎えなんて要求してきませんよね?
電車でもバスでもタクシーでも使って来るでしょう。
人が来るというと家の中もそれなりに片付けていないといけないでしょうし、自分だって髪の毛振り回して汚い格好という訳にもいきませんよね。
それに加えて、往復40分の時間のロス、精神的苦痛を考えると、『来ないでください。』ではなく、『送り迎えはできません。』という方向で断れればいいのですが…。
お子さんの月齢がわかりませんが、まだ小さかったら『生活リズムが付いていないので…。』とか、少し大きくなってたら『お散歩に連れて行きたいので…。』とか…。
逆に、ご主人がお休みの時に1ヶ月か2ヶ月に1回ぐらい、義実家に連れて行って会わせるというのはダメですか?

ちなみに、うちも義実家とは車で20分ぐらいの距離です。
実家に里帰り(実家はうちのすぐ近く)している間、上の子の時に義母が1人で1回来ただけで、義父は退院後、お宮参りまで会った事がありませんでした。(姉の両親が私の子どもに会いに飛んで来てくださったのに義両親が来ないなんて…初孫なのに信じられませんでしたが…。)
下の子の時は1度も来ていません。(望まれてない?と思ってしまいました。)
里帰りから自宅に帰ってからも義母が2~3ヶ月に1度、家に来る程度でしたが、アポなしの時もあり…(~_~;)
会いたければ、自分から来るのでは?
ありがとうございます。 | 2008/06/16
そうですよね、『手伝いに…』という気持ちがあれば送り迎えは要求してきませんよね。 いつも自分優先で矛盾している義母なんです…。旦那が休みの日に3~4週間に1度は行っているんですが…足りないんですかね…(ρ_-)o 別居したばかりの頃は、毎週末でした。その時は『自分たちだけの時間も大事にしたいし、毎週は無理です』とはっきり言ったのですが…。陰で旦那に文句言ってるみたいだし、気が重いです。 かず&たくさんのところは、初孫なのにあまり来てくれなかったんですね。羨ましいです。私のところは出産した後も、毎日来ました…。 お互い大変ですね(>_<) でも確かに、義母が来るとなると、部屋の掃除や、身の回りのことに気をつかわなきゃいけないので…あぁ~やっぱり嫌だぁ(T_T) とりあえず、送り迎えは…と言ってみます。 長々とすみません。 ありがとうございました(o^―^o)
おはようございますm(__)m | 2008/06/16
私なら絶対イヤです!しかも、送り迎えまでしないといけないなら、義実家の方に遊びに行きます。
ちょくちょくがどの程度かわかりませんが…準備したり、送り迎えをする時間を考えたら、結構大変なんでなにかしら理由をつけて断ってみてはどうですか?
ありがとうございます。 | 2008/06/16
絶対嫌ですよね!! ゅーちゃんさんは、心が広いですね。 私は義実家に連れて行くのも嫌!と思ってしまいます(>_<) 送り迎えは面倒ですし、何か理由つけて断ってみようと思います。 ありがとうございました(o^―^o)
う~ん(@_@。雄kunのママ | 2008/06/16
 私は”☆同居☆”をした事がないので、解りかねますが・・・大変ですネッ(^_^;)
あまりにも『嫌い』となると。。。お子様を会わせたくないお気持ち!理解できますヨォ~!!
 また、車でわざわざ迎えに行くのであれば、余計手間がかかり大変ですヨネ(@_@。
そうであれば、何処かお友達や・・・図書館・・・などに行くと言い、断ってみてはいかがでしょうか???
 ”☆かりんママ☆”sanの心が狭い!わけではありませんヨッ(*^^)v
確かに、正確など育った環境も違うので、合わない人は合わないですから。
 極力何か用事をつくった方がイイですネッ(*^。^*)/
ありがとうございます。 | 2008/06/16
気持ち理解していただいて嬉しいです。ありがとうございます。 そうですね、なるべく予定を入れて、断りたいと思います。 ありがとうございました(o^―^o)
お子さん連れての車の運転・・・ | 2008/06/16
お子さんの年齢が分かりませんが、「子供が最近チャイルドシート嫌がって泣くので・・・。」とか言って断ってはいかがでしょうか?

お子さんを連れて車を運転し送り迎えって、私は運転が苦手なので絶対無理です。
私がお義母さんの立場なら自分の為に子供を連れて運転させるなんて心配で出来ません。

自分でBUS等交通機関を使い会いに来られれば断りづらいですが・・・(ーー;)
ありがとうございます。 | 2008/06/16
それいいですね♪ 確かに最近、チャイルドシート嫌がって泣くので、丁度いいです! でも自転車で一度家まで来たことがあるので…やっぱり断るしかないですかね…。 でもチャイルドシート♪使ってみます。 ありがとうございました(o^―^o)
私なら | 2008/06/16
義母は孫がかわいくてあいたいのはわかりますが、こっちがしんどいですね…ママさんからいうのは難しいと思うので旦那さんからいってもらったらどうですかねー…子供の散歩の時間などリズムがくるうからこまると…それかサークルがあるからなどと断るしかないですよね…はっきりどこかで断らないとずっとになると思います ガソリンも今あがってますし。義母に趣味ができたら違うんでしょうけど…
ありがとうございます。 | 2008/06/16
旦那が言ってくれればいいのですが…旦那の考え方が義母寄り(はっきり言って、マザコンです)なので、全然頼りにならないんです(ノ_・。) いつかははっきり断らないといけませんよね。 頑張ります。 ありがとうございました(o^―^o)
来られるよりは | 2008/06/16
おはようございます^^
私としては、来られるよりだったら自分から行ったほうがいいかな。
と言うのも、うちも前に同居していたのですが、義父母が車で2分の所に新居をかまえたもので別居になりました。

子供がうまれてからというもの、義父が退職してからというもの、子供の躾や私に対する態度がまさに「嫁いびり」になり、別居は私達夫婦にとっては万々歳でした。
 しかし、距離的に車で2分。孫の様子が気になり、「毎日電話を
よこせ」とか、「休みの日以外にも顔をみせろ」など要求が…

なので「孫可愛さにそういうことを言うのだ」と私も割り切り、平日の夜1回と、金曜日は子供だけお泊り、そして平日遊びに行けなかった時は電話という形をとってます。

すみません自分の話が長くなりましたが、自分達で行く方が「そろそろ・・・」と帰るのを切り出しやすいし、来られてしまうと「帰ってくれ」とは言いづらいですよね。
また、ちょくちょくなんてどの程度なのかわかりませんし、だったらこちらから会いに行き、30分くらいしたら「この後用事があるので」と帰ったほうが気分的にも楽な気がします。
お義母さまが運転免許がないとすればなおさらこちらの都合で動いた方がいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2008/06/16
めるるさん、『嫁いびり』大変だったんですね。それでも、子供を平日の夜1回と金曜の夜お泊まりさせるなんて…私から見たら素晴らしいお嫁さんです。私は子供を会わせたくもないし、抱っこしたりする姿を見るとイライラしてしまいます。 電話もわざと出なかったりメールも返さなかったり…自分でも嫌になりますが、嫌がっている事に早く気づいてほしいです…。 めるるさんの言う通り、自分から行ってすぐ帰るのも手ですね♪ 確かに来られてしまうと『早く帰れ』とは言えないし…。来られるよりは行った方がいいですね。参考になりました。 ありがとうございます(o^―^o)
悩みますね・・・きのこのこ | 2008/06/16
ちょくちょく義母がくることほど落ち着かないものはありませんね(--;)
しかも送り迎えが必要とは・・・余計痛いですね、このガソリンの高い時期に・・・(_ _)

「今日はしんどくて運転ができそうにないんですすみません、また後日にしてください、子どもも察しているのか今日はなぜか落ち着いているので心配はいりません」「今日は児童館にみんな集まる日なので外出しちゃうんです」「今日は市の育児講習で・・」と、言い訳してみるのはいかがですか?

とはいえ、「娘さんにあわせたくない!」というのはチョットおばあちゃんがかわいそうだなぁと思います。今はストレスによるイライラが先にでてしまってこういう気持ちになってしまっているのであれば、しばらくかりんママさんが落ち着くまで、上記の理由をいろいろつけて会わないようにしてみてはいかがでしょうか。

ストレスたまって大変だと思います。どうかお体休めてくださいね!
ありがとうございます。 | 2008/06/16
やっぱり娘に会わせたくない!なんて、義母からしたらかわいそうですよね…義母が何も干渉してこずに、もっといい人だったら会わせる気持ちにもなるのですが…今までされてきた事を忘れられません。 嫌い!と思ってしまっているので、なかなか受け入れられません。 でも少し距離を置いて、気持ちが落ち着くまで断った方がよさそうですね。 体気遣っていただき、ありがとうございます。 頑張ります☆
嫌なら一ヶ月に数回にした方が良いですよ。ばやし | 2008/06/16
家なんて実家が遠いから一ヶ月一度会うか会わないかです。
そんなチョクチョクなんて来ないでって言えないって揉めて揉めて別居したぐらい
なら言ってしまっても良いと思うし出来るのではないでしょうか?
車での送り迎えなんかすることないですよ。勝手に来たいんですよね?
ならバスでもタクシーでも自腹で来てもらえば良いと思います。
非常識な言動や過干渉を今後も貰うかたちを続けたいんですか?
理解できないです。
ありがとうございます。 | 2008/06/16
そうですよね。 たぶん、理由をつけて断っていても、いずれは言わなければいけない時が来るかもしれません。 今後も義母に振り回されるのはたくさんなので、はっきり言う事も視野に入れたいと思います。 ありがとうございました(o^―^o)
わかります その気持ち☆S3220☆ | 2008/06/16
避けようとすればするほどますますお姑さんのことがイヤになるのできちんと断ることも大事だと思います。私も同居してた頃は大姑も小姑もいたのでそれはつまらない毎日でした。ご主人がちゃんと言ってくれるのが一番いいのですが、あまりあてにならないようであればなかなか言いにくいでしょうが自分で言うしかないですね。私の場合ですが、一度言えたらけっこう次から楽でしたよ。少しずつ言いたいことも言えるようになったし、姑の発言もあまり腹が立たなくなりました。これから自分の親以上に姑と過ごしていくわけですが、基本的に姑と嫁はお互いキライなのですから自分達の生活を第一に考えて楽しい毎日を過ごしたいものですね。他の方で姑が来るより自分が行く方がいいという意見がありましたが私も賛成です。長々と失礼しました。
ありがとうございます。 | 2008/06/16
清たん母たんさんも大変だったんですね。 やっぱりはっきり断るのも大事ですよね。 私も別居する時に1度言えたので、前よりは言いやすいかな、と思います。 勇気を出して断ってみます。 自分の生活ペース乱したくないですもんね。 ありがとうございました(o^―^o)
居留守を使う | 2008/06/16
家の電話をナンバーディスプレイにして義母からの着信は留守電に


携帯に着信があったら
相手に話す間を与えず
サークル中とか友達と会っているのでと言って即切り
電源オフ


電池が無くなりますぅ~って電源オフも良いですよ


頑張って下さい(^^ゞ
ありがとうございます。 | 2008/06/16
電源オフ! いいですね♪ どうしても嫌!!っていうときは、その手を使わせてもらいます。 ありがとうございました(o^―^o)
わたしも | 2008/06/16
そうですよ。たまにだから許せますがずっとは嫌です。
ありがとうございます。 | 2008/06/16
そうですよね。 私もたまになら、相手にも優しい気持ちで接する事ができるのに、ちょくちょくなんて…とてもそんな気持ちにはなれません…。 お互い頑張りましょうね。ありがとうございました(o^―^o)
一度・・ | 2008/06/16
嫌いになるとなかなか仲良くするのは難しいですよね~
私も絶対嫌です・・

少し距離をおいてみてはどうでしょう。
何かと理由をつけて、今日は~があるので・・と断るしかないような・・
でもそれでもしつこく来そうな義母さんですね~
ありがとうございます。 | 2008/06/16
そうなんです。 理由つけて断り続けても、気づかないタイプの義母です…(ρ_-)o うまくやっていくには、一定の距離が必要ですよね。 気付いてもらえなかったら、はっきり断ろうかなと思います。 ありがとうございました(o^―^o)
困った義母さんだ~。ももひな | 2008/06/16
ちょくちょく来るだけでも嫌なのに、そのうえ送り迎だなんて億劫だし面倒だし・・・。
ウソも方便ですから、児童館などによく行くとか公園で仲の良い友達ができて子供が楽しみにしてるとか適当に言い訳して逃げちゃったらどうでしょう。
「面倒を見てくれるのはありがたいんですけど・・・」と話したうえで、車での送り迎えが負担になることや(これは正直に言ったほうがいいですよ、絶対に!)、子供が車に乗るのを嫌がるなどと言えば諦めてくれるかも。
家事も女の子だから興味があるみたいで、邪魔しないでお手伝いしようとしてくれて嬉しいなんて言ったら、義母さんも来る口実がなくなりそうですよね。

せめて来るなら自力で来い!!って言いたいですよね。
ありがとうございます。 | 2008/06/17
そうですね、来る口実をなくせばいいかもしれません♪ ガソリンも上がってるし、時間もかかるし、精神的に疲れるなんて最悪です…。 今まで児童館とか参加した事なかったんですが、これから参加してみようと思います。 ありがとうございました(o^―^o)
私なら・・・ | 2008/06/16
迎えに行きません!送り迎えなんて絶対しません。
土日に旦那さんがいるときにたまに行くか、迎えに行ってもらえばいいのでは???

子供を連れて車で出かけるのって大変なんですよ、とか、
今、お昼寝してて・・・など遠まわしに断ればいいと思います。
ありがとうございます。 | 2008/06/17
旦那が居るとき、3~4週間に1回は会いに行ってるんですが…しかも最近は、週末に義父と一緒に毎週来ます…(ρ_-)o それで平日も、なんて私には無理です。 やんわり断って、それでもダメならはっきり断ろうと思います。 ありがとうございました(o^―^o)
嫌な気持ちわかります。 | 2008/06/16
何がイライラするって、何でみんな私がこんなに嫌なのにわかってくれないの?って事です。
義母さんも、旦那さんも、わかっていない感じですね。
揉めて別居されたのなら、なおの事・・・
まずは、旦那さんに理解してもらう事が、先かもしれませんね。
あなたが、会いたくないと思っても、旦那さんが、どうぞ!では、話になりませんもんね。
義母さんも、少しは気づいてよ!って感じですが、それがわからない人だから、嫌なんですよね。
ありがとうございます。 | 2008/06/18
そうなんです(T_T) 揉めて別居したのに、どうして気付いてくれないんでしょうか…。 電話も、忙しくて出れない時もあれば気分的に出たくない時もあるのですが、1分置き位で出るまで何度もかかってきて、着信が埋まります…(急用ではないのに) どこまで自分中心なんだか…(ρ_-)o しゅんママさんにわかっていただけただけでも救われます。 ありがとうございます(o^―^o)
私なら。 | 2008/06/16
何かと理由をつけて断ると思います。
精神的に苦痛なら、送り迎えしてまで嫌ですよねぇ。
孫に会いたい気持ちもわかりますが・・。かりんママさんの負担のない程度に向こうの家に行けばいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2008/06/18
そうですよね。 やっぱり断るしかないですね。 自分のストレスをためない為にも頑張ります! ありがとうございました(o^―^o)
私なら | 2008/06/16
 私なら支援センターに行ってしまうと思います。
夜などもこどもが眠ってしまった、こどもの生活パターンが狂うなどといって断ってしまいます。
嫌であうのは辛いですよね。
ありがとうございます。 | 2008/06/18
支援センター、今まで行った事なかったので、これから行ってみようと思います。 確かに生活パターン狂いますよね。慣れない人が居ると昼寝しないし…。なんとか断ってみます。ありがとうございました(o^―^o)
こんばんは★ | 2008/06/16
なんだかおせっかいって思っちゃいますね~。。
旦那さんも義母よりな所がまたさらに嫌ですよね。
その日その日で理由つけてやんわり断っていいと思いますよ★
行く時はこっちから行った方がまだ気が楽ですよ!
心狭くないですよ!!
送り迎えしてまでは | 2008/06/17
私は義母とは仲が悪いわけではないですが、送り迎えしてまで子供に会わせようとは思いません。
しかもそれで、自分が楽になるとも思わないし。

自分に用事があるときは子供を義母宅に連れて行き、預かってもらうことはあります。
もし、しつけ等に不安がなければ、時々連れていく、できれば短時間預かってもらう、の方がストレスにならないと思いますよ。
お気持ち分かります。4人のママ☆ | 2008/06/18
私も現在結婚半年で同居ですが今3ヶ月のベビがいてそれはそれはすごい干渉で毎日毎日ほんと精神的ストレスですごいですよ~(+_+)別居になったなんてうらやましいですo(^-^)oかりんママさんは全然心が狭くないですよ~(^O^)私も義母が大嫌いなのでベビに触られたくないのでほぼ2階にこもってますよ~(&gt;_&lt;)嫌いな人は嫌いでしょうがないですもんね!同居なら逃げ場がなかなかないけど別居になったんだからそこまで気つかう事ないですよ~(^O^)義母なんか気にせずに別居生活楽しんでください~(^O^)
アタシも | 2008/06/28
義母に
ちょくちょく行っていいかしら??
とか
今近くだから行くわね
など図々しいこと言われてました。
本当に嫌でストレスになっていたので義母には
最近、まま友が近くにできてよく遊ぶので家にいてもまま友いるので、ちょくちょくは…など言ってました(((^^;)あとこれから行くわねと言われたときは、母親がくるので…や、風邪ひいて…など言ってたらこなくなりました(笑)
嫌なときは嫌と言えないけど……嘘も方便★
ストレスたまると子供も分かるからあまり無理なさらずにヾ(≧∇≦)〃
わかりますnono | 2008/06/28
車で送迎してまで義母に子供を合わせたくないですよね。
私も嫌です。
お友達ができて約束してるので...今からお散歩に出るところなので等理由をつけてお断りすれば良いのではないでしょうか?
そのうち、きっと声をかけてこなくなると思います。
何か義母さんにも趣味等出来れば、そっちの方が忙しくなりあまり干渉されなくなると思います。
何か義母さんがのめり込めそうな物を探して、こんなのあったんだけどやってみませんか?ってすすめてみてはどうでしょうか?

page top