 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2011/04/16| | 回答数(27)幼い頃の記憶(ママのです)
 
- 私は比較的小さい頃からの記憶があります
 しかし(-"-;)
 只今35歳・・・
 二十歳過ぎの頃には鮮明だったはずの高校時代の記憶さえも断片的にセピアになっています。
 
 私の娘はもうすぐ1歳半
 さすがの私もこの頃の記憶は全くありません(^_^;)
 
 最小年齢3歳位から記憶はあります
 
 
 子供(お友達や兄弟)相手ではなく
 
 疑問(質問)は
 大人相手での記憶の事ですが
 
 嬉しかった
 楽しかった
 ビックリした
 怖かった
 っていう衝撃的な記憶がほとんどです
 
 そして最大の疑問は
 
 誉められた記憶があまりありません
 逆に怒られた記憶は沢山あります
 中には理不尽な怒られ方をした記憶も沢山・・・
 
 今となっては私大人ですし、理不尽に怒られた理由は大人の都合で
 運が悪かったって理解してるし
 良くないって解っててもきっと私もやるだろう(-"-;)って思うってますが・・・
 
 
 基本私は
 怒られて伸びるタイプだと自分でも感じてます
 だからなのでしょうか?
 今はおおらかな両親ですが
 共働きで母は父の家業を手伝い
 私の幼い頃はストレスから家ではピリピリしてたからって我が家理由なのでしょうか?
 
 近くにいた両祖父母は優しかったですし、両親以外の大人も優しかったですが
 子供なりに遠慮もしてましたし。
 この優しさは嬉しいけれど(違和感を感じても)受け止めて演技でも喜ばなくてはいけないと思ってました。
 
 子供は空気を読むものですよね(^_^;)
 自分の記憶もですが
 まだ話さない1歳半の自分の娘相手でもそれを感じます。
 
 
 みなさんは小さい頃(中学生まで)の記憶はどうですか?
 
 
 子育てに生かしたいと思っているので
 できましたら、ご実家簡単な家族構成と今の年齢もお答えいただけると嬉しく思います。
- 2011/04/15 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 私はいちごママさん  |  2011/04/15 私はいちごママさん  |  2011/04/15
- 両親・兄・祖父母で暮らしていて今の年齢は29です。 一番小さい頃の記憶は公園(かなり大きい)で迷子になりお巡りさんと母を探した事でたぶん3歳ぐらいだったと思います。 私自身は誉めて伸びるタイプですが誉められた記憶はあまり残っていないですね(笑) どちらかというと、怒られたりイタズラした事などの記憶がわりと鮮明に残っています。 ただ最近は、子育てに追われ思い出す事が少ないのか忘れてきている気がします。
 嫌な記憶ほどよく残る  |  2011/04/15 嫌な記憶ほどよく残る  |  2011/04/15
- 嬉しい、楽しい記憶よりも、怖かった、嫌だった、衝撃的だった事の方が記憶に残りやすいと聞きます。 私も3歳の記憶がありますが、お祭りで迷子になった事、ブランコで怪我した事、外にトイレがあり怖かった事など嫌な記憶ばかりですよ(笑) 写真を見ると毎週のように動物園と公園に行っていたようですが、動物園に行ったのを覚えているのは保育園の遠足の記憶で家族で行った事は覚えていません。 なので楽しい記憶は忘れちゃっただけだと思いますよ。 父はあんなに毎週動物園に行ったのに覚えてないなんてとよく嘆いていましたが(笑)
 こんにちはまりぃさん  |  2011/04/15 こんにちはまりぃさん  |  2011/04/15
- 父・母・姉がいます。
 私も誉められた記憶はほとんどなく、嫌な記憶ばかりです。
 振り返ってみると、言われた言葉もしっかり覚えてるので、大人が何気なく発した一言も、子供は真剣に受け止めているんだな。と感じます。
 私も  |  2011/04/15 私も  |  2011/04/15
- 3歳ぐらいから記憶があります。 母が結核で1年間サナトリウムに入っていたので祖母に預けられていました。 小学生の兄は学校がある為、父親と家で暮らしていました。 母親に会えず寂しかったけど、困らせてはいけないと思って一度も泣かなかったです。 そんなに辛い記憶では無いです。 小学生の頃は兄と違って優等生だったので少しは誉められたのですが、私の上に水子さんがいたので、その子だったらもっと賢かったかもしれないとか、その子が無事に生まれていれば私はいらなかったとか、親は冗談のつもりで言っていたのを子供なりに傷つきながらも平気に振る舞っていました。 そういう嫌な記憶は思い出した状況に、今の感情を付け足してしまって、実際その頃には感じていなかった辛さなどを想像で付け加えて嫌な思い出にしてしまっている部分もあると思います。
 書き忘れました  |  2011/04/15 書き忘れました  |  2011/04/15
- 両親と兄の4人家族でした。 今は33歳です。
 こんにちははるまるさん  |  2011/04/15 こんにちははるまるさん  |  2011/04/15
- 嫌なことを言われたことは鮮明に覚えています。2歳の頃に家族とそして、母達の妹達の7人で山登りして、頂上で叔母に「出べそ」と言われたことです。先日、その山に行った時にフラッシュバックのように思い出したのをいまだに忘れられません。場所までちゃんと覚えていましたよ。
 また、私の家族構成は、両親、兄の4人です。また、私は36になります。
 私は。つうさん  |  2011/04/15 私は。つうさん  |  2011/04/15
- 両親と妹と2人暮らしでした。今35歳です。
 両親の両親、私の祖父や祖母は私が産まれる前にみんな亡くなっていたので、両親に実家もなく、里帰りをすることもできず、私達を育ててくれたので大変だったと思います。
 私の中で一番小さい頃の記憶は、2歳頃、1階建ての家に2階を増築する時、工事中に2階に行って1階に落ちたことを覚えています。幸い怪我はたいしたことなかったですけどね。
 あと私が一番ショックだった記憶は、母が私の育て方を間違えたと話していたのを偶然聞いてしまったときです。
 母は気づいてないですけどね。
 嫌な記憶は結構のこっていますね。
 こんにちはニモままさん  |  2011/04/15 こんにちはニモままさん  |  2011/04/15
- ほめられた記憶をもっている人はあまりいないのではないでしょうか。何かの大会でトップだったとかは別として。 あたしも三歳くらいで初めて二階たてバスに乗った記憶や、おばあちゃんがひいてくれたコーヒーを飲んだ記憶ありますよ。
 私も  |  2011/04/15 私も  |  2011/04/15
- 誉められた記憶はないです…。ちなみに28歳、両親と兄姉がいますが、共働きだったので1人暮らしの祖母とほとんど一緒にいました★記憶にあるのは2歳くらいからのケガをしたことが多いです。(よくケガをする子だったので…)
 お手本のような両親だと思っています。  |  2011/04/15 お手本のような両親だと思っています。  |  2011/04/15
- 両親と姉と祖父母と暮らしていました。
 現在23歳です。
 母は自分より子供を優先に考えてくれる人でした。
 ・満足するまで遊びに付き合ってくれたり
 ・夏休みの宿題等真剣になって手伝ってくれたり
 ・私の友達の話もしっかり覚えてくれてたり
 そのおかげか、大人になって稼ぐようになってからは
 どこか連れていってあげたり
 プレゼントをしたりと何かとしてあげたい
 気持ちが出てきました。
 愛情を持って接すると
 その分愛情って返ってくるもんだよな~と思います。
 叱ろうが褒めようが、
 きちんと愛情が子供に伝わっているかが
 大事なんでしょうね。
 でも、良い点数を取っても褒めてくれないのは
 嫌でした。
 楽しかった記憶  |  2011/04/15 楽しかった記憶  |  2011/04/15
- 消えてますよ。 小さいときからいろんなところへ旅行や遊びにいっていたらしいけど全く記憶にありません。 写真をみて、本当に凄い数行ってました。 嫌な記憶は多少ありますよ。 そんなもんかと思います。
 私は  |  2011/04/15 私は  |  2011/04/15
- 記憶は主さんと同じ感じです。仲の悪い父と母と妹たちが家族構成で、母に怒られた記憶が大きいです。
 「毒になる親」っていう本があるのですが、結構よかったですよ。モヤモヤも消えるかも?と思いました。
 こんにちはももひなさん  |  2011/04/15 こんにちはももひなさん  |  2011/04/15
- 私も褒められた記憶ってないですよ。
 多分ですが人って嫌なことの方が記憶に残るんじゃないでしょうか。
 いじめた記憶はなくなってもいじめられた記憶は鮮明に残っているみたいな。
 うちはgamballさん  |  2011/04/15 うちはgamballさん  |  2011/04/15
- うちは父母兄の4人家族です。
 私は30歳です。
 3歳くらいから記憶あります。
 怪我した時のことや嫌だったことの記憶が多いです。
 泣き虫で甘やかされて育ちました。
 演技とかはしてなかったですね・・
 こんにちは~  |  2011/04/15 こんにちは~  |  2011/04/15
- 今、36歳です。結婚まで両親・妹・弟と暮らしていました。 小さい頃の記憶は3歳くらいですかね。父に今まで行った事のなかった公園に連れて行ってもらい、広さに驚きました。大人になってから見ると普通の公園なんですけどね。 確かに楽しかった記憶より嫌な事の方がよく覚えていますね。 特にトラウマになっているのは小学校4年の運動会です。よそのお母さん方が私の悪口を言っていたのを両親が聞いてしまい、父は私に「お前が変な事をするから家族皆に迷惑がかかる」と怒鳴りつけました。それ以後、私は結婚するまで自分は親に愛されていない必要とされていない子どもなのだと思いこんでいました。 娘にはそんな思いをさせないように気をつけようと思っています。
 こんにちは  |  2011/04/15 こんにちは  |  2011/04/15
- 私は、父・母・妹の4人家族でした。現在32歳です。
 1番古いだろう記憶は、3歳くらいの記憶で、社宅のベランダから下を覗いているところです。私がおもちゃを落としたらしく、母が探しているところです。
 小学生の記憶は、ほぼイタズラしたり、嘘をついたりで、怒られた記憶ばかりですね~・ あと近所の廃墟に入り探検したりドブを探検したことですね~。
 でも、ホントに衝撃的だった記憶は全く忘れていました。妹は2こ下ですが、しっかり覚えました。今はそんな事もあったかも・・・くらいは思い出したが、微妙です。
 小さい頃の記憶があれば、子育てしやすいだろうなぁ~と思う毎日です。
 うちは  |  2011/04/15 うちは  |  2011/04/15
- 母、父、祖母、祖父、妹、弟で暮らしていました。中学生までの記憶は、あまりありませんが楽しかった事とか嬉しかった事はそうでは無かった事に対して、多いと思います。家族全員仲は悪かったんですけどね…つまり、決していい家族ではなかったんですが。だから良い事を優先的に覚えているのかもしれません。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/04/15 こんにちはゆうゆうさん  |  2011/04/15
- 両親・兄と暮らしてました。
 小さい時の記憶は3歳くらいからしかないですし、いろいろな所に連れて行ってもらった記憶はありますが、本当は別のことがしたかったとかそんな感じです。
 怒られたり怖かったりする記憶の方がたくさんですよ。
 記憶  |  2011/04/15 記憶  |  2011/04/15
- あんまりないですね。
 ただ、小学校低学年の頃、母が仕事ばかりでしばらく寂しくって小児心身症にかかっていたのだけは覚えています。
 こんばんは  |  2011/04/15 こんばんは  |  2011/04/15
- 35歳、両親、三人兄弟の真ん中です
 まだ下が生まれる前で引っ越す前なの3~4歳の記憶があります
 ・団地の少し離れた所にデパートが出来て吹き抜けがあった
 ・少し離れた丘のある大きな公園にお弁当を持って出かけた
 ・近所におもちゃ屋ができてクリスマスプレゼントを選びに行った
 ・父の職場のイベントで大きい神社だかに行って写真を撮った
 私の小さい頃の記憶は遊びに行った事が多いです
 こんばんは  |  2011/04/15 こんばんは  |  2011/04/15
- 私もほとんど忘れてますがうちも両親が共働きでばあちゃん子だったのであまり親に褒められたりした記憶はないです。一緒にいた時間も少なかったので学校から帰ると誰もいなくて寂しかった記憶はあります。なので子供たちにはそんな思いはさせたくないと思ってますね。
 記憶って不思議ですよね・・・パスタんさん  |  2011/04/16 記憶って不思議ですよね・・・パスタんさん  |  2011/04/16
- 人間の記憶は、生きるための教訓として怖かった思い、イヤだった思いなど「負」の感覚の記憶の方が鮮明に残るそうです。
 (医学的に証明されてるわけではなく、一つの仮説です)
 うちは3つ年上の姉と、父と母がいます。
 私は今アラフォーで、中学ともうすぐ3歳になる息子がいます。
 3歳までは、父方の母(祖母)の隣に住んでて、祖母がほとんど面倒見てたらしいです。
 母曰く「すぐに持っていかれた(笑)。誰の子かわからんかったわぁ(笑)」と、言ってました(祖母のお葬式の時笑い話にしてました)
 子供の頃は頭がよく真面目な姉と常に比べられてました。
 よく兄弟ゲンカしたらお姉ちゃんの方が叱られる・・・と、言われてますが、私の方が断然叱られてた記憶が多いです。
 よく布団で泣いてました。
 「私は本当の娘じゃないんだ・・・」と。
 母は勉強出来る=良い人、良い子 と言う完璧な学歴主義者。
 勉強中心の生活で母の言いなりで、習い事、部活動まで母の決めたとおりのことをさせられてました。
 高校も決められそうになりましたが、それは譲らず・・・
 そこからようやく「自分」と言うのを見つけれるようになってきました。
 私って愛されて育ったのかなぁ~ってずっと思ってました。
 でも、子供が産まれたら、とてもかわいく、愛しくてたまらないんです。
 そう考えたら、たぶん私自身愛情たっぷりで育てられたんだなぁっ~て思えるようになりました。
 また、自分が母になり、あの頃の母も今の私と同様まだ未熟だったんだろうなぁ~なんて思ってしまう時があります(笑)
 子供に対しては、私がしたい事が出来なかったので、出来るだけ息子達のやりたい事をさせてやり、それを精一杯応援するようにしています。
 勉強も、そこそこでいいかなぁ~と思ってます。
 ただ、簡単にあきらめさせる事はダメにしています。
 こういうのは書き出すと止まらなくなりますね^^;
 まとまりのない文章になりましたが、この辺でやめておきます(^▽^;)
 おはようございます  |  2011/04/16 おはようございます  |  2011/04/16
- おもしろい相談ですね!
 私自身あまり気にしていなかったのですが、この相談を見て
 「そういえば・・・」って思いました。
 私の最初の記憶はたぶん0歳です。両親、祖父母と住んでいました。
 当時自宅療養していた祖父が寝たまま私を持ち上げて多分あやしてくれていたんだと思います。そんな感じのイメージが残ってます。
 その後は2~3歳、おやつの記憶です。
 母は手作りでクッキーを作ってくれたのがとても嬉しかったです。
 私の場合、思い出してみると家族については叱られた、怒られた記憶より遊んでもらった、何かをしてもらった記憶が強い気がします。
 逆にいとこや近所の子、幼稚園の記憶はいじめられたり、泣かされたりした嫌なこと、辛いことばかりです。
 不思議ですね~。
 おはようございます。  |  2011/04/16 おはようございます。  |  2011/04/16
- 私はあまり覚えていません。幼稚園で、おもらししたことだけは覚えてますが…
 嬉しかったことは小学生の記憶はあります。
 こんにちは  |  2011/04/16 こんにちは  |  2011/04/16
- 私も嬉しかった事はほとんど覚えてませんが、嫌だった事や衝撃的だった事の記憶の方が多いです。
 一番古い記憶は3歳頃で、おじいちゃんのお見舞いと、その後のお葬式です。あまり死は理解していなかったとは思いますが、悲しかったのは覚えています。
 あと、親戚の話では、かなり両親に可愛がられていたようですが、怒られた事しか覚えていません。
 家族構成は両親、姉、妹で、現在27です。
 私はまいちゃんさん  |  2011/04/16 私はまいちゃんさん  |  2011/04/16
- 25才、家族は両親と弟です。
 私も怒られた記憶やつらかった記憶の方が鮮明ですよ。一般的にみんなそうだと思います。特に時間がたつにつれ 良かったプラスの記憶は褪せて行くものではないでしょうか?
 知恵が付いてくれば大人の顔色をうかがって生きるのも、成長の一つですし。
 うちの母は自分は立派に子育てした!と私に言いますが、正直私にとっては立派な「反面教師」です。
 それでもかけがえのない親だし、感謝してるし、大切に思っていますよ(^-^)
 娘さんがどう感じるかは娘さんにしか分かりません。今は自分でいいと思うことをするだけです
 うちは  |  2011/04/16 うちは  |  2011/04/16
- うちは両親・兄二人の5人です。
 31歳です。
 幼少期の記憶・・怒られたこととかいじめられたこととかははっきり覚えてますね。
 兄たちを恐れていて大人しくしていたと思います。
 こんばんは  |  2011/04/16 こんばんは  |  2011/04/16
- 22歳のママです。祖父、祖母、父、母、弟二人、叔母で暮らしていました
 嫌な記憶は残りやすいと聞きます。確かにうちは叔母が結婚せず一軒家を祖父に建ててもらい働かず(今でも)天狗のように暮らしていましたが毎日母をいじめていたのは鮮明に覚えています
 なので子供の前ではやはり喧嘩はないです
 でも凄く鮮明なのは毎年の家族旅行です(^-^)/やはり家族との楽しい時間もしっかり毎年覚えています!!
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






