相談
-
モヤモヤしています。
- 話しを聞いて頂けると嬉しいです。
二人姉妹(3歳と9ヶ月)がいます。
3月の終わりに下の娘が入院になってしまい上の娘は義母にお願いしました。
退院して落ちついてからお礼を兼ねて食事に行きました。
退院して10日ほどたった今日知ったのですが、上の娘が「おばあちゃんが買い物行っている間一人でお留守番してたよ」って話してくれました。びっくりしました。義母は車の運転できないため自転車で行動するため一番近くのお店で買い物して帰ってくるには早くても30分はかかります。30分一人残しておいたことに驚きました。
他には「おばあちゃんの自転車の後ろのカゴに乗って公園に行ったよ」って。その話しにも驚きました。カゴの中って…
何も起きずよかったのですが…
緊急事態で義母が上の娘を見ててくれて本当に助かりました。
でも…留守番のことや荷台に乗せてたことが引っ掛かります。
私が神経質なのでしょうか?
皆さんはどう思いますか? - 2011/04/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
預かってくれたとはいえ… | 2011/04/15
- 一人でお留守番・籠に乗せて自転車…ちょっと怖いな~と思いました。本当になにもなかったからよかったものの、万が一事故など起きたら…と考えたら怖いですね。義母さんということもあるし言いにくかったらご主人様から一言話してもらったらどうですか?
メッセージありがとうございます | 2011/04/15
- 怖いですよね。思ってるのは私だけではないですよね。
今晩旦那に話しします。
ありがとうございました。
かごに乗せるのは | 2011/04/15
- こわいですね・・・
10日間まるまるお願いしていたのでしょうか?
それならお義母さんも買いものとかあるだろうし仕方ないことではあったかもしれませんが・・・でも1人で留守番はまだ早いですよね・・・
日中の何時間かだけお願いしていたなら、預かってもらってないときに買い物してくれたらいいのになぁ、なんて思ってしまいますが。もしくは連れて行くか。
また次回お願いすることもあるかもしれないから、
旦那さんから言ってもらった方がいいかもしれませんね。 メッセージありがとうございました | 2011/04/15
- 預かってもらったのは2日間で朝から夜8時くらいまでです。2日のうち1日は一緒に歩いて買い物行ったそうです。(一緒に買い物に行った話しは義母から聞きました。留守番の話はしてくれなかったです)
カゴは怖いですよね?無事でよかったです。
今日旦那に話ししてみようと思います。ありがとうございました。
こんにちはみこちん | 2011/04/15
- 一人でお留守番や、自転車の荷台・・で、何も怪我も事故もおきなかったから良かったものの。
今後も心配ですし、悶々を過ごすのも嫌ですよね。
旦那様の方から、義母様に話してもらった方がいいですよ。 メッセージありがとうございます | 2011/04/15
- そうですよね?怖いですよね?何もなくてよかったって思います。
今晩旦那に話ししてみようと思います。
ありがとうございました。
わたしは | 2011/04/15
- 嫌ですねえ。自転車のかごも危なくて絶対嫌ですし、30分のお留守番もありえなく嫌です。
なにかあってからでは遅いですし。買い物は散歩がてら連れていくとかなんとか方法があったはずではと思います。
ただ過ぎたことをいちいち言うのはもめたり面倒なのでもう預けないつもりで何も言いません。
ただ会ったときなんとなく話の流れで話すときがあれば絶対言いますけどww お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 嫌ですよね。
入院中見ててくれて助かったのですが…
今晩旦那に話ししてみます。
こんにちはまりぃ | 2011/04/15
- 怖いですね。
何もなかったから、良かったですが、お留守番もカゴも何かあったら、大変なことになりそうですもんね。
ご主人から話してもらって、これから気をつけてもらえるといいですね。 お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 怖いですよね。何もなくて本当によかったって思います。
旦那に話ししてみます。
ありがとうございました。
こんにちはニモまま | 2011/04/15
- 有り得ないですね。過ぎてしまったことはどうしようもないですが。無事でよかったですね。今後預けるの考えちゃいますよね
お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 有り得ないですよね。
私も今後考えてしまいます。
話し聞いてくれてありがとうございました。
世代の違い? | 2011/04/15
- 本当に何事もなくてよかったですね◎昔はそういったことがよく行われていたのかもしれません。今後の付き合いもありますし、角が立たない程度に、今はそういうことはしないと理解してもらえるといいですね◎
お返事ありがとうございます。 | 2011/04/15
- 世代の違いなんでしょうね。下の娘が6ヶ月の時に「わっしょい、わっしょい」って胴上げみたいに宙に浮かせてた時はびっくりして「脳に影響しますからやめて下さい。」って怒ってしまいました。その時に「○○(うちの旦那の名前)がこのくらいの時は良くやったわよ」って。
長くなりすみません。話し聞いてくれてありがとうございました。
恐いですね。つう | 2011/04/15
- 本当に何もなくてよかったですね。
とても3歳の子を一人にして出かけるなんてできません。
自転車のかごも恐いですね。
主さんはぜんぜん神経質ではないですよ。
親として当然です。
旦那様から義母さんに言ってもらったほうがいいと思います。 お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 怖いですよね。何もなくて本当によかったです。
旦那に話ししてみます。
ありがとうございました。
恐い!! | 2011/04/15
- お留守番は早すぎます!
私なら恐くてもう預けれません><
また預けることがあるなら
ご主人から話してもらったほうが良いと思います。 お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 私も見ててもらうのちょっと考えてしまいます。
次回緊急時は少し遠方ですが、実母にお願いしようと思います。
旦那にまず話ししてみます。
ありがとうございました。
こんにちはこっちゃん | 2011/04/15
- 自転車のカゴ、怖いですね。
何もなくてよかったです。
お留守番も、3歳ではまだ早いかなと思いました。
神経質ではないと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 自転車のカゴ怖いですよね。
留守番も私もまださせられないです。
何もなくて本当によかったです。
お話聞いてくれてありがとうございました。
こんにちはももひな | 2011/04/15
- 3歳で一人でお留守番はまだ早いと思いますし、買い物かごに入れるって荷物じゃあるまいし怖いですよね。
今回は何もなく済んだかもしれませんが、また同じようなことがあった時に無事で済む確証はないですよね。
旦那様からそれとなくお話ししてもらった方がいいと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 怖いですよね。
自転車は特に。私も四歳の頃祖父の自転車に乗ってて転倒し頭をけがをして後遺症で「てんかん」になってしまいました。
だから余計に怖いです。
お話聞いてくれてありがとうございました。
こんにちは | 2011/04/15
- 神経質なんかじゃないですよo(^^)o
私もそう思います~!!
それにしても娘さんがおしゃべりできる年齢で本当に良かったですね。
何も教えてくれないと、気付かずにいそうで…(;;)
何事もなくて本当によかったです。 お返事ありがとうございます | 2011/04/15
- 今日買い物に行こうと上の娘に声かけたら「留守番してるから行ってきて」って言うから「まだ小さいから一人残して行けないよ」って私が返事したら娘が「前おばあちゃんが買い物行ってるとき一人で待ってたよ。だから大丈夫」って。
本当話しができる年代でよかったです。
旦那に話ししてみます。
ありがとうございました。
うーんgamball | 2011/04/15
- 怖いです・・
でも預かってもらっている以上何も言えないですよね お返事ありがとうございます。 | 2011/04/15
- そうなんですよね。
見ててくれたから何も言えないんですよね…
旦那に話してみます。
ありがとうございました。
本当に | 2011/04/15
- 何もなくて良かったですね。買い物に二人で行くのにはしんどいと思ったのでしょうが…。それにカゴって、荷物のカゴですよね…。私だったら、何も言いませんが、あずけるのはもうちょっと大きくなってからにしよう、と思います。
おはようございます | 2011/04/16
- 預かってもらった立場なので何も言わない方がいいですね。
ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2011/04/15
- 何かあったらと考えると怖いですね。
旦那様から一言言ってもらえたらいいですね。 おはようございます | 2011/04/16
- 何もなくてよかったです。
旦那が自転車の件は話ししてくれるそうです。
話し聞いてくれてありがとうございました。
私ならいちごママ | 2011/04/15
- 預かってくれていた助かった事は本当に感謝すると思いますが、危険なことを見過ごすことはできません。
また、いつ緊急でお子様を預かってもらうかもわかりませんし、今後のことを考えて義母と話すると思います。
ご主人から話をしてもらっていいですね。 おはようございます | 2011/04/16
- 預かってもらってる立場だから強く言えないし、けどきっと事故は起きないって自信があるからやれることなのかなって思います。
旦那が自転車の件は話してくれるそうです。
話し聞いてくれてありがとうございました。
うろ覚えですが…コロリーナ | 2011/04/15
- 確かヘルメット着用が義務づけられ、幼児用座席がある自転車に限り、
自転車に同乗させていい…というような道路交通法があると思います。
もちろん、危険ですからやってもらいたくないですね。
自転車から落ちて、頭を打つ事故が多いからやめて欲しいというのはもちろんですが、
「違法だから警察にみつかったら大変」と付け加えてみてはどうですか?
本当に事故が起こらなくて良かったですね。 おはようございます | 2011/04/16
- 頭怪我する事故多いですよね。
私も昔 祖父の後ろに乗っていて転びました。自転車ごと転倒したからされるがままで頭を怪我をしおまけに「てんかん」の後遺症付きです。
私の話ししてすみません。
自転車の件は旦那が話ししてくれるそうです。
話し聞いてくれてありがとうございました。
こんにちは | 2011/04/15
- 文を読まして頂いて、私も「え?」ってなりました。
全然神経質なんかじゃないです。
だってまだ3歳ですよ?
いくら注意しておいても、興味があれば危険をおかす事は十分にあり得ます。
何もなかったのはお子さんがいい子だったんでしょうね♪
褒めてあげましょ(笑) こんばんは | 2011/04/16
- 本当何もなくてよかったです。
預かってもらった二日間のことを退院後に義母がいろいろ教えてくれましたが、自転車のことと留守番のことは話しなかったので驚きました。
話し聞いてくれてありがとうございました。
昔は | 2011/04/15
- そんな感じだったようですね。
私も義母から、「お兄ちゃん(義兄)をお外で遊ばせるために、赤ちゃん(主人)を早くねんねさせて、二人で出かけた」と聞いて仰天しました。
危機管理ができていないというか、いいように解釈すればおおらかな時代だったんでしょうね。 こんばんは | 2011/04/16
- 世代の違いですかね。
実母に話したら驚いてました。
預かってもらった立場だから何も言えなくてモヤモヤ。
無事でよかったってことだけ考えるようにした方がいいかな。
話し聞いてくれてありがとうございました。
ありえない | 2011/04/15
- と思います。 一人で留守番とか… 大地震もあったばかりなのにちょっと神経疑いますね…。 カゴに乗せて走行したってことですよね? 荷物じゃあるまいし何かあってからでは遅いし何もなくて本当によかったですね(>_<)
こんばんは | 2011/04/16
- 私も思います。
大地震起きたらどうなるのかな…
自転車 怪我してたら…
何もなくてよかったです。
話し聞いてくれてありがとうございました。
ご主人に | 2011/04/15
- 相談してみては?
後ろのカゴに乗せて自転車・・・は
昔の方って、結構やりますよね~★
今の私達じゃ理解できない!!
でも昔の人はそれが普通なんですよね( ;∀;)
危機感の違いというかなんというか・・・困ったものですね★
今回は済んでしまったことなので
怒鳴ったり・キツく言っても理解してもらえないでしょうが
ご主人に相談して
「娘から聞いたんだけど・・・」と話してもらって
「昔はともかく、今は危ないご時世だから今後は
もし預けることがあっても留守番や後ろカゴは止めて欲しい」と
伝えてもらってはいかがでしょうか? こんばんは | 2011/04/16
- 旦那に話ししたら旦那も驚いていて 自転車のことは話すって言ってくれました。
何もなくてよかったです。
話し聞いてくれてありがとうございました。
まったく同じことを | 2011/04/15
- 主さんとまったく同じことを義母にされました。
ちょうど預けていて、うちの義母も同じように自転車で行動する人なので公園に行くのにかごに正座。
動かないでといわれたから動かないでいたよと・・・。
かなり怖いですよね。
転んだらどうするつもりだったんだろうなどと気になってしまいます。
田舎の人なので普通だといわれましたが私には理解できませんでした。
義母にとっては孫ですが自分の子ではないのに・・・。と私の中ではわだかまりが残っています こんばんは | 2011/04/16
- 同じ方がみえて気持ちわかってもらえて嬉しいです。
やり方考え方は人それぞれだからスッキリしないですよね。
お互い 何もなくよかったですね。
話し聞いてくれてありがとうございました。
こんばんは | 2011/04/15
- 預かってもらったとはいえ小さい子供を一人残して買い物に行ったり自転車のかごに乗せたり考えられません。
何もなかったからよかったけど、もしもの事を考えると…。
旦那様に子供さんから聞いたことを伝えて義母に注意をしてもらうのはどうでしょうか?
また同じことがあれば怖いですから。
時代の違い | 2011/04/15
- 私自身は3歳の時からカギっ子でした。両親の仕事の関係で、幼稚園にも1人で登降園していましたし、小学校に入る前には自分でフライパンを使って簡単なお料理もしてました。
妹とは7歳離れていますが、新生児の頃から2人で居ることは普通でしたし、彼女の保育園の送迎も私が小学校に登校前、下校後にしていました。
自転車の3人乗りなんて当たり前、でした。
…………なんてことも、昔は「普通」だったのだと思います。
でも、今のこの物騒な時代、何が起こるかわからないので、自分の子ども達(1番上が今5歳ですが)にはとてもとてもさせられません。
ホントに、「時代の違い」「感覚の違い」なのだと思います。
お義母様も、息子を立派に育て上げたという自信がおありなのだと思います。昔なら、決して間違ったことをしているわけでもありません。ですから、表立って否定するのはやめてさしあげて欲しいな、と思います。
昔と今は時代も環境も違うことがたくさんある、ということを、きちんと会話をすることで教えてさしあげてください。
何度言っても理解していただけなければ、その時にはじめて「ムリ」と諦めればいいのでは、と思います。
怖い。トラキチ | 2011/04/15
- でも普段、小さい子供を見る機会がないと思うので、何が危険かという意識は低いと思います。
例えば、薬やハサミとかが出しっぱなしとか、毎度言わないと忘れているとか。
私ならもうわざわざ言いませんが、二度と子守りは頼みません。
お子さんがしっかりしていたので大丈夫と思っての行為だと思いますが、我が子ではなく孫になると責任感や危機感は持ってないと思った方がいいです。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/04/15
- 何もなくて本当に良かったですね。うちは来月4歳になる娘でわりとしっかりしていますが、一人で留守番はまだまだ早いなと思います。
ご主人にやんわり話しておいたほうがいいと思います。 こんばんは | 2011/04/16
- 留守番はまだ早い年齢ですよね?
昔と今では違うのでしょうね。
何もなくて本当よかったです。
話し聞いてくれてありがとうございました。
こんばんは。 | 2011/04/15
- 本当に何もなく、良かったですね。後で聞いて、驚かれたことでしょうね。
今後のこともありますから、ご主人さんと話して、話してもらうほうがいいと思いますよ。 こんばんは | 2011/04/16
- 何もなくてよかったです。
話し聞いた時びっくりしましたよ。
旦那に話しして自転車のことは話ししてくれるそうです。
ありがとうございました。
こんばんは | 2011/04/15
- それは心配ですね…お願いした立場なんで言えないと思いますがまだ小さいですからね。今後預ける時は注意してもわらないといけませんね。
神経質ではないと思いますが頼んでみてもらっているなら文句は言えないです。ノンタンタータン | 2011/04/15
- 義母さんが車に乗れないことを主さんも知っておられたようですが、それなら預けている間の買い物などはどうされると思っていたのでしょうか?天候や気温、買い物量によっては1人で自転車で行く方が早く済ませられます。なので自宅で留守番も仕方ないかと…。公園の件も、かごに入れるとは考えつきませんでしたが義母がお孫さんを楽しませてあげようと連れて行ったのでしょう。子ども用のシートも持っておられないでしょうし、歩いて行って遊び疲れたら帰りが大変ですから自転車で行かれたのかもしれません。この行動が嫌なら次回から頼む時はタクシー代を渡したら良いと思います。
こんばんは(o^o^o) | 2011/04/15
- 私的にはあり得ない。
もう怖くて預けられないです。
実母なら直接言いますが、義母なら主人に相談します。
本当に何もなくて良かった!!
おはようございます。 | 2011/04/16
- 1人でお留守番は早いと思います。
かごに乗せるのも危ないですし。
言いづらいと思いますが、旦那さんから伝えてもらってはいかがでしょうか。
こんにちははるまる | 2011/04/16
- 3歳の子供をよく一人でお留守番なんてあり得ないですよ。自転車でもそうですが、何か事故に遭っていたら大変でしたよね。今後は何があっても預けられませんね。
こんにちは | 2011/04/16
- ありえないですね……。
娘さん、無事でヨカッタです!!
もしまた預けるような事があるときに、旦那様に
このようなことがあった……
と、話してみては?
うちの義母も……世代を感じることが多々あります(^^;)
う~んまいちゃん | 2011/04/16
- 親世代(50~60代)なら普通にやることかなぁと思います…
もちろん我が子にされたら嫌ですし、ちゃんと言いますが。
ただ今回は預かってもらったわけだし、時間も経っているので 私なら何も言いません。
もしまた同じ事をするようなら注意しますが
うーん | 2011/04/16
- 怖いですよね、怪我したらどうするんでしょう。
私なら義母さんにそういう事はやめてくださいって言っちゃいます。
私なら… | 2011/04/17
- 娘さんがご無事で良かったですね。
今回は緊急で預かってもらったと言うことなので、私なら何も言わないです。小さい子を突然預かって欲しいと言われて預かれるものではないかなと思います。それに預かってもらった数日間にお義母さんに絶対用事がなかったとは言えないですし、小さい子がいたらしたいことも思うように出来ないことがほとんどです。私がお義母さんの立場だとして預かったのに文句言われたらもう預かりたくないと思うと思います。
もし、次に預かってもらう機会があるならその時にさりげなくお願いする方がいいのではないかと思いました。
こんばんはさいちゃん | 2011/04/17
- とっても怖いです。 私だったら、もう娘はお願いしないかも…f^_^; 旦那さんから伝えて貰うのはどうですか!? 何事も無くて、本当に良かったですね。
私も嫌です。 | 2011/04/17
- 1人留守番させたくないから、預かってもらったのに・・・
また、自転車のカゴ??そんなら歩きにしてよ。って思います。
でも、義母だし、預かってもらったので言いにくいですよね。
今度、そういう時は、ご主人から言ってもらったほうがいいと思います。
こんばんはホミ | 2011/04/17
- 私も主さんと同じくどちらも嫌です(・・;)
旦那さんにいってもらった方がいいですよ!