アイコン相談

禁煙について

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/06/30| | 回答数(24)
昨日パパと喧嘩しました。私は小一の女の子ともうすぐ七ヶ月の男の子のママです。小一の子は私の連れ子で再婚をして二人目を生みました。旦那とは付き合ってるときから禁煙のことは言っていてやめてくれてると思ってましたが最近やめてなかったことが発覚。そのとたん家でも吸うようになりました。何度もやめるように言ったのですが全然ダメで、聞く耳をもってくれません。昨日脅しのつもりでやめなかったら別居するって言ったんです。そしたら給料は入れるから実家に帰るよ。それでいいか?と言われてしまいました。やめると言ってほしかっただけなのに。結局昨日は別居したくないから禁煙をするようには言えませんでした。旦那いわく家事も育児も大変なのはわかる。でも外で仕事してくる自分をもっと尊敬してほしいと。別に私は尊敬してないわけじゃない。ただもう少し家のことを手伝ってほしいだけなんです。経済的にも余裕があるわけじゃないし体にもよくないから禁煙してほしいだけなのに。子供二人と家事でいっぱいいっぱいなのにこれ以上どうしろというのでしょうか。頭がおかしくなりそうです。
2008/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですよね。 | 2008/06/16
うちの旦那も喫煙者です。子供の前では吸わないので特に注意はしませんが、できればやめてほしいです。でも、仕事のストレスとかもあるだろーし、タバコ吸う人の気持ちはわからないので、私は強く言えません(>_<)うちの旦那は、おこずかいの中で買っているし…

ホントにやめてほしいなら脅しじゃなく冷静に話し合いをしたほーがいいと思いますよ。男の人は脅すと開き直ることが多いですから。子供のためとか全部理由を説明して、いきなり禁煙じゃなく禁煙までに猶予も必要だと思います。
難しいんですよね | 2008/06/16
実父がヘビースモーカーですが、やめようとしたこともあったのですがダメでした。最近ではタバコが原因と思われる嫌な感じの咳をしたり・・・本人もタバコの害を意識しながらもやめられません。
一部メディアでタバコ1箱1000円の話が出ていても「破産するな」と言いながらやめることはできないと思っているようです。
あくまで個人的な意見ですが、禁煙は何より本人の意思だと思います。周りでどんなに言っても、本人がやめようと思わない限りは、難しいと。少しでも本数を減らしてもらうように声をかけることと、子供に影響がないように室内での喫煙はやめてもらうようにお願いするしかないと思います。
我が家もそうでしたヨォ~(*^^)v雄kunのママ | 2008/06/16
 夫とは付き合っている当時から、”☆タバコ☆”で悩まされました(@_@。
朝起きて直ぐ!イップク・・・・。
本当に辛かったですヨォ~(^_^;)

 ケレド。。。妊娠発覚で、吸う本数は減り、必ず外で吸うようになりました。
そして、子供が6ヶ月の時に『タバコ』は止めようと話、会社に行く時取り上げました。
会社に行っても買わずに吸わずに過ごせたら、本当にスゴイヨォ~と言い聞かせましたヨッ(*^^)v
吸わずに我慢した!と言ってきたら、子供を育てるのと一緒で、大げさに褒めます。
人間心理的に、褒められて嫌な思いをする人がいないからです。

 ダメ!ダメ!とは言わず、少しでも本数が減ったら、パパすごいヨォ~と褒めてあげるとイイと思いますヨッ(^^ゞ
さすが○○chanのパパは、我慢強いね~!と。。。普段仕事で疲れているのに我慢出来るなんて、本当スゴイヨッ!!と褒めてみてください(*^。^*)@

 体に悪いですから、止めてくれるといいですネェ~(^^♪
うちの夫もももひな | 2008/06/16
何度も禁煙を迫っていますが結局吸い続けています。
結婚前は一緒に禁煙を頑張って止められたと思っていたのに吸わないのは私の前でだけ。何年も嘘つかれてましたよ。

うちの夫も仕事のストレスなどでどうしても止められないし「私たちとタバコ、どっちをとるの!?」と言っても「決められない・・・」と言うばかり。
これ以上は無理と感じて私たちの前では吸わないと約束してもらいましたが、かばんやポケットの中のタバコやライターを息子が見つけて触って以来、家の中にタバコ関係の物は持ち込まないルールにしました。
夫の体のことは心配ですが、どうしようもないこともあるんだなって妥協することに決めました。

どうしても、どうしても止められないのなら、自宅では吸わないなど少しは妥協したほうがいいんじゃないかなって思います。
別居してでも吸いたいものを止めさせるのはちょっと難しいと思いますよ。
遅れましたが | 2008/06/17
アドバイスありがとうございますm(__)m旦那にはとりあえず家では吸わないことをお願いしました。だんだん少なくなってゼロになるのが早く来てほしいです。
せめて | 2008/06/16
家の中だけでも禁煙にしてはどうですか??
吸いたいなら外で吸ってと。

実は私もたばこを吸っていたので、やめられない気持ちわかるんです・・止めろいわれても、美味しいから吸ってしまうんですよね・・害があるのはわかっているのですが・・

なのであまり責め立てずに。。
でもお子さんや赤ちゃんには特に良くないと思うので、もう一度話合って、家の中だけは最低限禁煙にしてもらってはどうでしょうか?
今日、主人が | 2008/06/16
急性気管支炎の疑いがあると病院で言われ、禁煙を決意したようです!
ずっと咳をしていたので、呼吸器科のある所へ受診させました。
今までいくら言っても止めなかったのに、先生に言われたら自分から止めると言い出しました。
子供が大きくなるまで生きていたいからと。
なので、ご主人さまにも一度病院へ行ってもらうのはどうですか?(できれば、呼吸器科や、行きつけの病院で、禁煙させたい旨を先に話しておいて、先生からすすめてもらうとか☆)
先生に言われると、考えが変わるかも知れません☆
本人の意思なので、本人に決めさせないとダメだと思いますよ。
う~~~んかず&たく | 2008/06/16
夫と結婚する時、結婚の条件として『禁煙』がありました。
結婚式の日を最後に禁煙する…という事でした。
でも、飲み会に行った時だけは、どうしても我慢ができないとの事で、数本吸う事を許していました。
が…上の子を出産後、実家に帰っていた時に、私がいないのをいい事に、家のベランダで吸うようになっていました。
臭いで夫が『吸ってる』とは判っていましたが、ベランダで吸ってるとは気付いていませんでした…。
たまたま、私の目の前で煙草の箱を落としてしまった事をきっかけに、堂々と吸うようになってしまいました。
…とは言っても家の中はもちろん、ベランダも禁煙にしているので(でも、たまに吸ってるようですが…)、『ゴミ捨ててくる』とか『車見てくる』と外に出ては吸っています。
最近では、外で…ですが、子ども達の前でも吸うので困っています。
夫曰く、『煙草をやめたらストレスで大変な事になる』そうです。
でも、先日のニュースで『煙草が1,000円に…』というのを見て、『1,000円だったら吸えない。』と言っているので、早く1,000円になってほしい…2,000円でもいい…と思っています。

前置きが長くなりましたが、タバコを吸っている人達に言わせると、『吸い始めるのは簡単だけど、やめるのは大変。』だそうです。
健康の為にも禁煙してもらいたいですね。

ご主人の『実家に帰る』というのも、もしかしたら試されているのかもしれませんね。
経済的に…とありますが、うちはギリギリのお小遣いしか渡さないようにしているので家計には響きません。
夫は、昼食代を削って煙草を買ってるみたいです。
そこまでして吸いたいんですよね…。
私は煙草の臭いが嫌いだし、なんとしてもやめさせたい…と思ってきましたが、40男には通じませんし…今は半分諦めています。
何の解決策もなく、申し訳ありませんが、同じような環境だったので…。
タバコ | 2008/06/16
ダンナさんも仕事でお疲れなんだと思いますよ。
もちろん、育児も大変だけど、”大変だね”って言って欲しいのはお互い様だと思ってます。

タバコは・・・難しいですよね。
うちは主人が結婚する前に勝手に止めました。
誰かに言われて止めるのは無理、だそうです。

何かを買った時に、”タバコ何か月分だね”と言うと嬉しそうです。
タバコを吸わない代わりに、ゴルフのものなどを買う時は一切文句は言いません。
もともとヘビースモーカーだったので、タバコ代に比べると使わないので。

禁煙して欲しいと強く思っていたわけではないのですけど、
確かにタバコを吸わないと壁も汚れないし、経済的だし、
なによりイイにおいになりました。
私なら | 2008/06/16
 タバコを吸う専用の部屋を作り子供を入れないようにします。
やはり、子供の前で吸われるのは嫌です。
うちは。。。ぶりぶり | 2008/06/16
喫煙者ではありませんが、義父が喫煙者です。義母は喘息があり、主人が小児喘息だったようです。(その為、主人は喫煙者ではありません。私も大嫌いなので非喫煙者の主人と結婚しました^^)

義母は煙草が嫌いで、家の中では禁煙になっています。(禁煙の札が柱に貼られてました^^笑^^)義父は外でいつも吸っていましたよ。

ご夫婦で相談して、子供のことを考えて、せめて家の外(俗に言う蛍族)で吸うようにしてもらってはどうでしょうか??
こんばんは | 2008/06/16
大変ですね(>_<)思いが伝わらないと泣いちゃう位悲しくなりますよね(*_*)ご主人さんは別居などは絶対無いとタカをくくって、実家に帰ってもいいと言っているんだと思いますよ。お子さんを愛してるので別居を本当にしたら禁煙をするかもしれませんが、そんな事を引き合いに出したら余計意地になってしまいますよ。ゆっくり時間をかけて禁煙してもらうように言わないといけないんでしょうね、怒ったり嫌味な言い方をせずに。でもなかなかご主人さんが気分よく禁煙してくれる言葉や言い方ってわからないですよね。うちの主人も1日2箱吸っていたのが、子供が4カ月の今でやった1箱要らない位になったところです。なかなか禁煙って難しいんでしょうねf^_^;ゆっくり時間をかけるしかないんじゃないでしょうか?いい答えが出なくてすみません、うちの旦那と似てるなぁ~って思ったので。
冷静に話し合いをした方がいいと思います | 2008/06/16
禁煙しなかったら別居するなんて脅しをかけるのはよくないと思いますよ。本当に別居するつもりならともかく。きちんと外で仕事してくる旦那さんを尊敬している、身体を大事にして欲しいから禁煙して欲しいと冷静に話し合って伝えた方がいいと思います。旦那さんのことが大事だと思うから止めて欲しいということを強調するべきです。経済的な理由とか子供に悪いなんてことを言えば旦那さんも意地になるだけだと思いますよ。
諦めました | 2008/06/16
家の旦那も愛煙家です。
何度止めてと言いましたが無理でした。
私自身も吸っていたのですが妊娠を機に止めてからは吸っていません。
なので旦那には強気で止めてと言いましたが全然聞く耳持ちませんでした。
なので諦めました。
昨日脅しのつもりでやめなかったら別居するって言ったんです。そしたら給料は入れるから実家に帰るよ。それでいいか?と言われてしまいました。
私はこっちの方が問題なんじゃないかと思うのですが。
妻子より煙草をとったというか、今の生活に不満があると思うんです。
これで本当に別居と言う事になりかねないと思うので禁煙は諦めた方が良いと思いますよ。
別居ではなく | 2008/06/18
家では吸わないのをお願いしました。タバコのほうが私たちより大事なのかと思うとショックでしたが仕方ないですよね。アドバイスありがとうございましたm(__)m
こんばんは★ | 2008/06/16
うちの旦那も喫煙者です。付き合ってる頃に2~3回はやめる約束したのに・・・今も吸ってます。。
頑張ってやめようとしてましたが、やっぱりきついみたいですね。
本当にやめるのって大変みたいです!!
私も体の事を思って言ってるのに、旦那からすれば辞めようとする方がストレスだし口がさみしくてたくさん食べちゃうとか。今は働いてるから、息抜きにタバコを取り上げたらかわいそうかな~と思い、何も言ってません。。でも家で吸う時はベランダに出て服も着替えて吸って、歯磨きしてから子供と遊んでます。そこまでしてくれるのでまぁいいかと思ってます。
まずは本数減らしてもらったらどうですか?
煙草吸いの人には・・・。ばやし | 2008/06/16
小言でも言えばストレスに逆に本数が増えたりしてしまいますよ。
大丈夫だと思います1箱1000円になってくれれば止めざるおえなくなりますよ。
ちなみに周囲の男性で煙草暦30年や10年って人が止めると決めて、本当に止めましたが、ニコレットは凄い凄いと言ってました。
あと、止めてから二人とも太りました。止めるきっかけは、くだらないんです。飲んだ勢いの時に周囲の人に、こいつらは絶対に煙草を止められないって話しをされ、俺は止めれるけど止めないだけなんて二人して言い合ったらしいです。そこで、どっちが先に吸ってしまうかの賭けを高額のものでしたんだそうです。その時、周囲の人が二人にニコレットを勧めたらしく本当に止めれちった!小遣いが余ってな~っておごって貰いました♪
凄いですよ~。でもナカナカこういったことにはならないですものね・・・。なので値上がり待ちですかね・・・。
難しいですよね | 2008/06/16
こんばんは。私の旦那も息子を妊娠した時2人でタバコはやめようと言い禁煙しました!すんなりやめてくれて嬉しかったのに数ヶ月前吸っている事がわかりとてもショックでした(>_<)最初から禁煙なんてしてないで私の知らない所でずっと吸ってたかもともう信じられません。
体にも悪いし本当にやめて欲しいですよね!
やっぱり話し合いしかないのかな…
お互い頑張りましょう!
早く辞めてくれるといいですよねm(__)m
たばこ。 | 2008/06/17
おはようございます。
私の主人・実父ともに喫煙しています。
禁煙しようとしたことが何度かありましたがなかなか難しいみたいですね。
でも、私がたばこの煙が嫌いなので家の中・一緒にいるときは吸わないです。なので多目に見ています。ほんとは体のためにも止めてほしいんですけどね。。
子供の前や家では吸わないなど、ルールのようなものを作ったらいかがですか?
禁煙って難しいんだと思います。 | 2008/06/17
うちの父がタバコを吸いますが、禁煙しようと試みましたが、毎日イライラしていたし、結局禁煙できず、今も吸っています。タバコを吸うのってストレス解消になるんですかね。。本人のよっぽどbの強い意志がないと無理なんだと思います。
わかります瀇 | 2008/06/20
私は9ヶ月の息子がいるのですが、うちの旦那も家で普通に吸ってます瀇息子の体に悪い事はわかるんですが…瀇私も喫煙者なので吸いたい気持ちも痛いほどわかるんです淼なので、私と旦那で話し合って決めました煜煙草を吸うときは、台所の換気扇で吸うと淼そうすれば、完全にいいとはならないんですが、息子の前で吸うよりはいいかなと・どうでしょう・淼
主人が今、二度目の禁煙に挑戦しています。 | 2008/06/20
一度目は二年前の夏に、インターネットで私が色々調べ、タバコの害や禁煙の方法を調べて主人に教えました。休みを利用してはじめたほうが良いと書いてあったのを主人が覚えていて、主人から夏休みにやってみようかな…とやる気になってくれました。ガムのタイプの禁煙補助剤を利用して挑戦していました。値段も安くはありません。禁煙補助剤を使って少し楽にはなるみたいだけど、頭痛がしたり、ずっと頭が重い感じがぬけないらしくつらそうでした。舌がしびれる!とも言っていましたよ…1ヶ月ぐらいして、仕事のストレスや周りの人からのタバコの誘惑で失敗しました。

今は二度目の禁煙に挑戦して、まだ2日ですが。今回のきっかけは、私の二人目妊娠と、主人の妹が貼るタイプの禁煙補助剤で禁煙に成功したからと、貼るタイプの禁煙補助剤が市販で売り出し薬局で購入出来るようになったからです。今回は禁煙パイポ?のグレープフルーツのにおいをするものも買ってきました。吸うことが習慣になっているので、気分を紛らわす為のようです。昨日の一日でもやっぱり頭が重いらしく、顔色を悪くして帰ってきて食事をしてすぐに寝てしまいました。喫煙の年数が長い事と依存度があるので、成功するかはまだ分かりませんが、成功するように私も応援していきたいと思っています。

タバコと夫婦関係は違う問題だと思うので切り離して考えないと、お互いにつらいと思います。
ちなみにうちの主人は、まるさんより10歳ぐらい年上です。
なかなか | 2008/06/26
難しいですよね。禁煙。
自分がそうなので、わかります。
仕事は、あんまり関係ないと思いますが、完全に習慣になってしまうのです。やめようという気持ちがあっても、どこかで言い逃れしてしまう自分がいるのです。
子供の前で吸うのは、絶対良くないですが。
私は、妊娠というきっかけがあったので何とか・・。
でも、男の人がやめるのには相当な決意がないと・・。
1000円に値下がりを機に、気持ちをいれかえられればいいですが。
ちなみに、禁煙できても常に誘惑との戦いで、復活しやすいものです。長い目で考えた方がいいかも。
うちも | 2008/06/26
本当にしてほしいです。
禁煙すればいいのに(><)きのこのこ | 2008/06/27
たばこって本当にからだに悪影響なのに、うちもどんなに注意してもやめてくれません。
でも家の中で吸わないようにはなりました。それだけでもありがたいです。
まずは家の中で吸わないように、そして家の外(ベランダ)でも吸わないように・・・と少しづつ段階をふんでいくしかないですね(TT)

海外旅行するときどーするの?!ヨーロッパ行くとき12時間飛行機のなかで禁煙しっぱなしなんだよ!と最近では脅しています・・・(^^;
すると、ちょっと最近気になってきたのか、本数が減った気がします。すみません、参考になるかどうか・・・(--)
大丈夫ですか? | 2008/06/30
うちは禁煙宣言して1ヶ月でした。それから1年まったくタバコをやめそうな気配もありません。家の中では吸わない、子供を触る前には手を洗う、この2つは守ってくれているので辞めろとはいいませんが・・正直減らして、と思います。
なかなか難しいですよね~
回答になってなくて申し訳ないです><
ただ「脅しのつもりでやめなかったら別居する」は言わない方がいいと思います。

page top