相談
-
小さなお子さんがいて働いてるママ
- こんにちは☆
私には1歳半の娘がいます。
今保育園に通っており、私は毎日職安で仕事を探しています。主人は自営業をしている義親の所で朝8時から夜遅くまで働いております。
そこで相談なのですが
A→8時~17時の日・祝休み、B→9~10時~15時の土・日・祝休みの所を見付けAは面接をしましたがBの方が条件はいいので悩んでいます。Aは時給800円、Bは880円です。Aは子供が病気したら休んでいいなど融通はききますが、やはり朝7時半前には出なければいけなく、家族も早すぎて子供が可哀想ではある‥と。今のところAの方は他に面接した方はおらず、Bの方は応募した方が10名以上はいるようです。子供が居て働くのは初めてなので何が最善なのか分かりません↓田舎なので中々良い条件にありつけなく、選んでいられないのは重々承知なのですが、小さなお子さんを持ちながらも働いている経験豊富なママさん達の話を聞き、決めたいと思います(>_<)辛口でも結構なのでアドバイスお願い致しますm(_ _)m - 2011/05/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
経験はありませんがyuihappy | 2011/05/17
- Bは条件が良い分、応募も多いですよね。
とりあえず、Bも受けて Bが通ればそれがいいかなと思います。
Aでも休みやすいなら 条件は良いと思いますよ。
自営業なら旦那さんが朝は送るなどの分担もできるといいですね。 さっそくのお返事 | 2011/05/17
- ありがとうございます☆ 追伸ですが、Aは私の返事待ちですぐにでもしなくてはなりません(>_<)Bも面接しますが19日なので、Aにすぐに返事が出来ずにいます↓言葉が足りず申し訳ないですm(_ _)m
こんにちはまりぃ | 2011/05/17
- 私なら、Bも受けてみると思います。
受けないで「Bだったら…」と考えたくないので。
子供が病気の時に休めそうか、会社の雰囲気はどうなのか?面接の時にみて、トータルで考えてみると思います。 ありがとうございます | 2011/05/17
- Aは雰囲気よさそうな感じでした☆ Bは会社事態がでかいので どうなんだろう‥といった所です(>_<) 19日面接なのですが今すぐにでもして返事が欲しいです↓
こんにちはあ~ちゃん(メロ子) | 2011/05/17
- 娘を保育園に預けて仕事復帰したのは1日だけなので豊富な経験はないのですが、私ならBも受けてみます。
それで合格するならBに行くしAも子供に何かあったときに休めるなど融通がきくなら働きやすいのではないかなと思います。
私は朝は7時半に預けお迎えは早くても6時、遅いときは7時を過ぎると思います。0歳児クラスなので朝は一番につき帰りは同じクラスの子はほとんどいない状態です。
長時間預けるとかわいそうな気もしますよね。
ですが私はなかなか一緒にいられない分家に帰ってからや休みの日はたくさん遊んであげたいなと思っています。
なにを優先したいかは主様次第だと思います。
後悔のない選択ができますように
こんにちはニモまま | 2011/05/17
- 両方受けて受かってから家族と相談して決めるかな。やはり家族の協力も必要ですので、家族の意見もきいたほうがいいかなと思いますよ。
特別に早くないですよ | 2011/05/17
- うちも7時半には家を出て、10分後には保育園に到着してますが、もっと早い子は沢山いますよ。
フルで働いてるママさんは、7時からあずけて19時に迎えです。
頑張ってる姿は小さな子供にも理解ができて、頑張りやさんな子供に成長すると聞きました。
それに、保育園に預けると規則正しい生活が身に付いて健康になります。
私も周りに反対されてましたが、今は子供の早い成長や楽しく保育園に通ってる姿を見てニコニコです。
ママさんの職探しですが、時給や時間より融通がきく職場が一番です。
こんにちわ | 2011/05/17
- とりあえず、両方受けてみて両方採用されたらの話ですよね??
保育園ですが、七時半からなら結構子供居ますよ。冬は早いと可哀想とか思ったりしましたが、夏は外遊びしてるから楽しそうと思ったりしています。私は朝早く家を出るのは可哀想とはあまり思いませんが、夕方遅いのは少し思います。私の保育園が6時半までしかないというのもあるのでしょうが・・・。
でも、働けば働いた分保育料に反映します。
自分がどれだけ手元に欲しいのかが問題なのでは??
Aは長時間労働ですよね??月に12万くらい稼げますよね?
でも、Bは月に5万くらいです。
それを考えてみるのであれば、私ならAにするかもしれません。
ただ!!私は現在週休二日の仕事をしています。(只今育児休業中ですが)なので、土曜日も休みたいなぁと思ってみたり。
ご参考になればよいのですが・・・
こんにちは | 2011/05/17
- 私は実母に預けて昼間少し働いてましたが、融通がきくとわかっている所はいいと思います。 職場に保育園に預けて働いているママさんもいましたが、あまり風邪をひかないお子さんでもインフルエンザにかかったりしていましたから…。 私は出産前に働いていた所だったのですぐ戻れましたが、うちの周りでは子どもがいるとなかなか採用してもらえないという話も結構聞きます。 なんだかAを推している感じになってしまいましたが、朝早いのも大変ですよね(^_^;) あとはやる気と覚悟でしょうか…。 良い職場に出会えますように☆
両方受けてから決められたら1番 | 2011/05/17
- でもAが待ってくれないのであれば、A社に時間の融通が利かないか相談してみたらどうですか?
休みの融通がきくなら、勤務時間についてもう少し短い時間ではダメか、年間103万以内(所得税非課税の範囲)で働く事は不可能か、ダメ元で聞いてみることは出来ませんか?
入ってしまってからは変更は難しいでしょうから、事前に確認をしてみるのはどうでしょうか。
私なら・・・朝8時~は相当忙しいので、子供を預けて働くのが初めての経験なら、いきなり8時からはオススメしません。
7時からいちごママ | 2011/05/17
- 預け働いているママさんはたくさんいますから特別早いとは思いません。 給料はもちろん大切ですが子供は保育園に通い始めは熱出したりしやすいから休みやすい理解ある職場のほうがいいと思います。
こんにちは♪ | 2011/05/17
- 自宅・保育園・仕事場の距離は、どうですか↑
送迎時も、車or自転車ですか?
うちなら、Bも面接に行きます。
両方、受けてみて、家族と相談します☆
うちは、8時~17時のフル勤務。
延長保育を利用しているので、保育時間は、7:30~18:00。
6ヶ月~保育園に通っています☆
小さかったから、良かったですね~(^-^)みんなに、可愛がってもらえて☆
よく相談されて、良いと思う職場で、働けると良いですね☆
こんにちはパスタん | 2011/05/17
- 上の子の時は早くから働いてました。
>家族も早すぎて子供が可哀想ではある
子供は早く寝れば朝はいくら早くても大丈夫なんですが、ママが大変なんですよね^^;
朝ご飯食べるのに時間かかるし、自分の用意はしなくちゃいけないし・・・
イライラしちゃって(^▽^;)
私だったらBがいいなぁ~って思いつつ、Aは休みの融通が利きやすいんですよね・・・。
私だったらBの方がよさそうですが、休みの融通が利くAにするかもしれないです。
もう保育園に通ってらっしゃるのでよくおわかりかもしれないですが、ホント風邪などで呼び出しは多いし、熱などで休みも月1ぐらい取らないといけないですよね^^;
特に今からの季節はとびひで、特にしんどそうでもないのに、かさぶたが出来るまでの数日は出席停止になっちゃうし・・・(@_@)
上の子2人が水疱瘡に時間差でなった時なんか、長期で休んでられないので、1時間離れた実家の両親に手伝ってもらった事もあります。
お子さんが体調を崩した時に協力してくれる人がいればBの方が断然いいんですがね・・・。
難しいですよね。。。
こんにちはももひな | 2011/05/17
- とりあえず受けてみないことには何も始まらないのでBを受けてみて、それから考えると思います。
面接の時に子供の病気の時など融通がきくかも確かめたほうがいいと思いますし。
朝7時半に家を出るのは決して早すぎるとは思いません。
私だったら。つう | 2011/05/17
- Bも受けてみてから考えます。
Aも子供の病気などで休めるのであれば、かなり条件はいいと思います。
主さんはできれば、Bの方がいいと思っているのですか?
そうでなければ、Aに返事をしてもいいと思いますが、できれば、Bがいいと思っているのであれば、Bを受けて結果が出てからAを返事してもいいと思います。
Bが | 2011/05/17
- いいように思います。
確かに大変ですよね。まさに先程、保育園から子供発熱で呼び出されて帰宅しました。
感染症によっては1-2週間丸ごと休まないといけなくなりますしね。
こんにちは★ | 2011/05/17
- 長女が1才少し前より、働いてます。
現在は、育児休暇中です。
働いていて一番に思うことは、子供の病気や、行事で融通がきくか、理解が得られるかは、すごく大切だと思います。
Bに、条件は良くても、理解がないなら、私ならAにします。
7時半にお家を出るのは、特に早いと思いません。
私も、7時半~19時まで、預けていましたよ。
良いお仕事見つかるといいですねっ!
こんにちはちゃんくん | 2011/05/17
- Aってそんな早くはないし一般的な時間じゃないですか?
私なら休ませてくれるなど融通のきくところの方がいいです。
こんにちは | 2011/05/17
- やはりBの方が条件がいいと思います。ただ人数も多いので受かるか難しいとこですよね。やはりお子さんのことや主さんの仕事、家事、育児を考えると時間に余裕があるとこがいいと思います。
こんにちはろみちゃん | 2011/05/17
- 私なら融通きく所にしますね。
うちは。vivadara | 2011/05/17
- 1歳5ヶ月から保育園に入園しましたが、ずっと7時半には家を出ていますよ。
冬場は道路も混雑するので、7時前に家を出ることも多かったですし。
条件だけ見てみると、Bの方は確かに余裕を持って勤務ができそうですよね。
でも子供を預けて勤務しやすいのは、やっぱり職場の雰囲気と、子供が病気などになったときや行事の時に融通が利くかが重要だったりします。
私だったら、できることならBも面接を受けてみて考えると思います。
Bの勤務時間もいいですね~酉の母ちゃん | 2011/05/17
- でも単純に計算すると8時17時で8時間勤務の週6日で4週間
働いて153600円
10時15時で4時間勤務の週5日で4週間で70400円
扶養控除内で勤務したければB社ですね~。
A社だとここから税金引いて保険も引いて扶養からは外れますね~。
社保完備のところで手取りで12から13万といった感じでしょうか。
稼げるし融通も利いていい会社だと思いました。
ただ、ご自身が乗り気でないなら早々にご辞退されるか
B社がダメなら雇って欲しいと正直に言ってみるのも選択肢の一つかと思います。
我が家は一人目のときは9時17時半でしたが通勤が1時間近くかかるので
7時半過ぎには家を出て保育園に預けてお迎えは19時近くでした。
毎朝6時半には起きてバタバタ・・・。
帰宅後も22時就寝を目標に大忙しでした^^;
家族の協力無しで一人でこなすのは大変かと思いますので
ご家族の理解と協力を得るためじっくり話し合ってみてくださいね^^
頑張ってください^^
子供の気持ちを考えてみたらどうですか? | 2011/05/17
- やはり長く預けておくのは可哀想かなと思います。
私は10時~14時という時間で働いています。9時半という話もありましたが、子供がいるしあまり長く働いていると子供が可哀想かなと思って短くしています。
Aは子供を預けておく時間が長いし土曜日も仕事になるんですよね?それだと家族で一緒におれるのは寝るだけみたいなかんじになってしまいますよね?日曜日もバタバタして1日がおわってしまいそうだし。保育園ではなく身内で見ていられる人がいれば子供も寂しくはないと思うのですが、このままAで働くことになると寂しがるかもしれないですよ。
私は働くと決めたとき、保育園に預けずに身内で見ていられる間だけ働くと決めて探しました。まだ小さいので身内で見てあげたいと考えたからです。
自分が働かなければ生活していけないとかであれば可哀想だけど・・・と気持ちを切り替えて考えないといけないと思いますが、そうでないなら子供のことを一番に考えて決めたらいいのではないですか?
こんばんは | 2011/05/17
- 同じ立場ならやはりBがいいかな~と思いますね。ただ申し込み人数など考えると採用されるかは解りませんので…。
一応面接まで待ってもらうかな~。その時の手ごたえ次第で連絡するとか。
あとAでも保育園の送迎など早くてかわいそうならご主人にしてもらってはどうでしょうか?自営とのことですから時間も多少なら融通がきくのでは?と思います。渋ったら朝が早くてかわいそうなど言わないこと。とご主人とお話をすればいいと思います。
いい方向に向かうといいですね(*^_^*)
こんばんはみこちん | 2011/05/17
- お子さんの病気があった場合でも、休める職場が理想です。
どちらにせよ、旦那様の協力も必要なので、相談してみるのもいいと思いますが。
こんばんは | 2011/05/17
- 子供がいて、仕事するのは本当に大変なので短時間勤務の方がオススメです。
1歳半、4歳の娘がいてフルで働いています。
朝は
6時前起床
お弁当作る
6時半
長女にご飯を出す
二人の娘のカバンの中身を詰める
7時
次女にご飯をあげ、長女の着替えをサポート
7時半
次女着替え
7時45分
長女を幼稚園バスに
8時
自分のご飯、自分の弁当 支度、洗濯を干す
8時25分
次女と保育園へ
8時45分
任務終了!
子供、一人だったらまだ楽かもしれないけど…。
疲れますよ。部屋汚いし…。旦那は夜遅いから家事は期待出来ないし…。
帰宅後はご飯→お風呂→寝かしつけの後に皿洗い…片付け…。
世の中のママは凄いです。ホント。
4歳くらいになれば、楽なのでそこからフルタイムでもいいですよ。
ただ、うちの地域はフルタイムで働いてる人じゃないと認可保育園入れなかったので…。
うらやましい限りです。
頑張って!
融通の利くところが1番ですよ。ノンタンタータン | 2011/05/17
- 保育園に通っている低年齢の子は病原菌のうつしあいです。感染症などは100パーセントもらってきますし1日2日で治るとは限りません。その時に休みづらければ仕事は続けていけませんし頻繁に休むことによって断られる場合もあるかも。
朝が早いとおっしゃいますが小学校に上がれば生活リズムは遅いくらいです。それにママばかりが送迎しなければいけないわけではないですよね。私ならAを選びます。
こんにちはゆうゆう | 2011/05/18
- 朝7時半は早すぎる時間ではないと思います。
そのくらいに家を出て預けられる子って多いですよ。
とりあえずBも受けてみて、細かい条件を聞いたうえで決めたらいいと思います。