アイコン相談

1歳半検診に行きました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/06/11|そうかあたんさん | 回答数(21)
検診前から検診チェックをしていたらいくつかあてはまらず不安で検診に行ってきました・
・名前を呼んでも振り向きにくい
・まだ単語が喋れない(マンマ、ブーブなど)
・指差ししない
・動き回って落ち着きがない(外が多いかな)
・目が合いにくい
などです。
相談をしたら様子見で2歳になったら専門医がいるサークル・のようなとこをすすめられました。2~3歳にならないとわからないとの事。でもだからと言ってこのままでいいのかわからなくなっています。私の関わり方がいけないのかなと考えてしまいます。子供の為にどう接していけばいいのでしょうか・教えて下さい。
2011/05/28 | そうかあたんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

ほぼ同じ感じでしたコロリーナ | 2011/05/28
現在3歳2ヶ月になる娘も同じような感じでした。
目が合いやすい…という事以外はまったく同じで心配しましたね。
言葉が出始めた(ママ・パパなど)は2歳4カ月頃でしたし。

とにかく、できることはやってみよう…と思ってやってました。
まずはリトミック的なことを…と思って、音楽教室に通いました。
車の中でも、童謡や音楽教室のCDをずっとかけていました。
2歳前にかけていたCDで、半年くらい聞かせていなくて2歳半頃に聞かせたら、
言葉が出る前に聞かせていたものなのに、憶えていて歌ったのにはびっくりしました。
言葉に出さなくても、頭の中には入ってたんだ…と思いましたよ。

古本屋で、汚れのない絵本を買いあさり、毎日読んでいました。
読むと言っても、初めは絵本通りに読もうと思っても、ページをめくられたりだったので、
「あっ、うさぎが出て来たよ」とか、絵の見た目だけを伝えたり、
ドアを開く絵本などは「コンコン、こんにちは~、あっうさぎさん♪」など、
読む時は、ママは出てくる動物などはとにかく“指差し”です。
絵本に興味を持たせることから始め、数ヵ月後には内容も聞いてくれるように…
最近では、ひらがなは読めませんが、絵本を開いて自分でお話を作ってます。

指差しも、大好きなみかんを高い所に置いて「アレ、食べたいね!」とママが大袈裟に指差し。
手にとって、指差して「これ、みかん食べようね」とか。

スーパーでも、独り言のように「今日はキャベツ買おう」とか、
「あ~、ママ今日はこれが食べたいなぁ」とか、何でもないことも話しかけてました。
はたから見たら、ちょっと恥ずかしいんだろうけど、気にせずやってましたよ。

3歳になっても動き回って落ち着かないのは変わりませんが…
音楽教室やコミュニティで、座って行うことはじっと座ってできるようになりました。
今では色んな人に「おしゃべりが上手ね」って言われるようになりました。
「2歳4ヶ月まで言葉がでなかったんですよ」っていうと驚かれます。

とにかく、娘には落ち込んだり、ガッカリした姿をみせない。
出来たらとにかく褒めて、笑ってあげるのがいいですよ。
こんばんは。 | 2011/05/29
あまり神経質にならないほうが良いと思います。 性格でも、落ち着いていられないとか、やれるのにやらない等あると思います。不安があると思いますが、子供の成長を楽しみましょう。
こんばんはちゃんくん | 2011/05/29
1歳過ぎると個人差が大きく出るみたいですよ。
私の友人も二人共1歳半でそう言われたみたいですがもう5歳と4歳で元気いっぱい幼稚園行ってますし、今は問題ないみたいです。
こんばんはゆうゆう | 2011/05/29
うちの子も1歳半くらいの時はあれもできないこれもできないって感じでしたよ。
言葉に関してはゆっくりはっきり話しかけてあげるように心がけてましたが、それでも言葉はすごく遅かったです。
こんばんはまりぃ | 2011/05/29
検診チェックしていて、あてはまらないモノがあると不安になりますよね。

個人差もありますし、焦らず様子見でいいと思いますが、
指差しや単語が喋れないようなら、主さんが指差ししながらいっぱい話しかけたりしてみてはいかがでしょうか。
不安な気持ちにさせたらすみません | 2011/05/29
長男が発達障害ありなのですが、似たような感じでした。
うちの場合はまず歩けなかったですが…
指差ししないし、言葉はひとつもしゃべりませんでした。また絵カード見て「これなに?」って聞かれてもちんぷんかんぷんでしたし、あまり見ようともしなかったです。月齢が小さいとなかなか判断は難しいみたいです。うちは3歳でようやくわかりました。


ただ、まだ一歳半だし個人差あると思うので焦らなくてもいいと思いますよ☆
こんばんはさとけんあお | 2011/05/29
1歳半だとまだできなくても遅すぎることもないと思います。個人差も大きいので。
できることといったら過干渉にならないようにすることでしょうか?指さしや言葉を促すように。何か欲しそうだったら、察して用意するのではなく、何がほしいのかじっくり聞いてあげてください。できたらたくさん誉めてあげてくださいね。
うちも。つう | 2011/05/29
1歳半の時はそんな感じでしたよ。
でもその後から急に言葉が増えてきました。
あまり神経質にならずに、見守ってあげた方がいいと思います。
おはようございます | 2011/05/29
同じ月齢の子ができるのにできないと焦りますよね。まだ一才半ですし、個人差が大きいと思います。
ゆっくり見守ってあげてください。
今は | 2011/05/29
様子見しかないと思います。
普段どおり接しておかれて、2歳になってから一度専門医受診、でいいかと思います。
不安になりますよね。
おはようございます | 2011/05/29
色々言われたり、出来ないことがあると心配になりますよね。でも、そのサークル?みたいなのには参加してあげてください。うちの長男は広汎性発達障害です。1歳半検診で引っ掛かり親子教室に行きましたが療育をすすめられました。今は行って良かったと思っています。何もなければそれはそれでいいですし、でもやはりなんでも早い目に出来ることはしたほうがいいと思いますよ☆ 色々心配事があるとは思いますが、あまり悩みすぎないようにしてくださいね。長々とすいませんm(__)m
こんにちは | 2011/05/29
うちも今1歳半ですが、呼んでも振り向かないですよ…。
あだ名で呼んだり名前で呼んだり、多分自分の名前を何かわかってないです。

当てはまるものもあれば当てはまらないものもあると思います。
まだ今の段階では何もしなくて大丈夫だと思います。
上の子も不安要素ありましたが、大丈夫でした。
言葉もうちの子は遅めみたいでママもマンマでハッキリしないですが、喋りだしたら早いって言いますし、大丈夫ですよ☆
こんにちはニモまま | 2011/05/29
気にし過ぎはよくないですよ。言葉でくるときは一気に出てくるときあります。
こんにちははるまる | 2011/05/29
1歳5ヶ月の子供がいます。来月1歳半健診があります。しかし、うちは体重が標準に満たないために、持病の掛かり付けの大学病院で発達検査をします。うちは、とりあえずは全て大丈夫なんですが、一番上の子供は1歳半すぎてから色々できるようになりましたよ。個人差もありますのであまり心配されないほうが良いですよ。
私も | 2011/05/29
1歳半検診の時に、指差しできない、落ち着きが無いでした。2歳になったぐらいでやるようになったか?の電話を職員がしますね、との事で、サークルなんて勧められませんでしたよ。1歳半検診での事は、あくまでも目安なんで気にしなくてもいいと思います。そんなサークルなんて勧められたら不安になっちゃいますよね。子供の個性なんで、まだ気にしなくていいですよ。遊ぶ時に指差しやママがブーブーなど言って練習すると、出来るようになりますよ。
こんにちは | 2011/05/29
うちも1歳半でできるとされてることあまりできなかったです。ただ今すぐどうこういうことじゃないしあくまで目安だからと言われて終わりました。まだこれから言葉もたくさん出てきますしもう少し様子をみられてはいかがでしょうか?
うちも同じ感じです | 2011/05/29
3月に1歳半検診に行ってきました。
目が合う事以外は主様のお子様と同じです。

同じく不安に感じていたので、1歳半検診で相談すると「できる事、わかっている事もあるからまだ気にしなくても…」という感じでしたが、市の親子教室を紹介してもらいました。
まだ1回しか行けていないのですが、そこで言われた事は。。
・選択肢を与える(おやつの時などに指差しながら、バナナがいい?りんごがいい?など)
・おもちゃをとりたがっている時に、わざとわからないふりをして「これかな?これかな?」 と指差しをする。
・子供の「あっ」と気持ちが向くものを見つけ、そこから広げる。(車を見て「あっ」となるなら、「そうだね、ブーブーだね。こっちはきゅうきゅうしゃだよ」など)興味のないものをやたらに教えても、頭に入りこみにくいみたいです。

わかりにくい文でごめんなさい。我が子もまだ指差しなし、言葉なし、の状態で手探りです。最近はちょっと手差しっぽくなってきたかな(^^)

自分の育て方が下手だから…?などと考えてしまう時期がありましたが、放置してるわけでもなく愛情注いで育児してるので、変に考えこんで自然に接する事ができなくなる方がもったいない、と思えるようになりました。
後は子育て支援センターにせっせと通い、主人にも指差しや声かけを意識するようにお願いしてます。
お互いがんばりすぎず、がんばりましょう(^^)。

ちなみに我が子も目が合いにくい?と感じる事がありましたが、検診で「しっかり合っている」と断言されました。呼んでも振り向きにくいので、目が合う機会が少ないと感じるのではないですか?違ったらごめんなさいね。

長文、乱文失礼しました。
うちもトラキチ | 2011/05/29
そんな感じでしたが、引っ掛かりませんでした。
地域によって違うみたいです。

体を動かす、口を動かすのはお喋りする訓練になるそうです。
公園などで遊ばすのもバランス感覚が養われていいそうですよ。

3歳児検診まで様子見てもいいと思います。
そしてあまり気にしないようにして下さいね。
落ち着きないのは好奇心旺盛な行動だったりもしますし、よその子と比べたり不安にならない事ですよ。
うちも | 2011/05/29
1歳半健診でひっかかり臨床心理士さんとの面会をすすめられました☆2ヶ月に一度、一時間くらい遊ぶ様子を見てもらい、上手く言葉かけできていますよと励まされたりしながら、自然と少しずつ喋るようになっていきました☆ 自治体主催の親子遊びにも行ったり、産院主催の親子サークル(音楽療法士、助産師、心理士等たくさんのスタッフさんがいます)にも行っています☆ 今は二歳半ですが、二語文も出てきました☆ 指差しは、お鼻つんつんとかほっぺたぽちゃぽちゃとか触れ合いながら教えていき、お鼻どこ?ほっぺたどこ?と聞いたらできるようになりました☆ 親子サークルでは一本橋こちょこちょとかを毎回するので、童歌で一緒に遊ぶと良いかもです☆ 発達は個人差が大きいみたいですが、様子見の期間中はあまり気にせず楽しんで話しかけてあげればよいと思います♪
同じです!yuihappy | 2011/05/29
個人差なので気にしないで。
記載された内容が うちも全部あてはまりました!
支援センターや園庭開放は できる限り参加し
保健師さんとも会ってました。
本当に遅くて 通所なども行った人も回りにいっぱいます。
4歳過ぎたぐらいで、遅いだけなのか(遅いだけの方が多いです)
段々見えてきますよ。
 同じ悩みの人はいっぱいいるので、どんどん無料の者は参加しましょう!
こんばんはみこちん | 2011/05/29
うちの息子は3歳過ぎてから、話始めましたし、落ち着きもなく、
健診の時はいつも指摘されっぱなしでした。
個人差もありますし、健診の時に恥ずかしがって出来なかったりとかあると思います。
まだまだ大丈夫ですよー^^

page top