相談
-
保育園のお泊りの費用について
- 保育園の合宿の費用について教えてください。
今月保育所の合宿(近場に1泊2日)があります。
親は参加せず先生が連れていくのですが,先生の宿泊費,
交通費,食費,その他レジャー施設利用料はすべて参加
する園児負担でした。
(欠席する園児がいると負担増になります)
これは普通のことなのでしょうか?
私の感覚では先生はお仕事の一環なので全額保護者負担で
はなく,園が負担するものではないかな???と思いました。
説明もなくいきなり請求されていますが,説明を求めて
もいいものでしょうか?
周りのママ達は「保育園ともめたくない」という感じで言わない
ようです。
うちだけ浮いちゃうかなとも思ったり。
幼稚園でも結構ですので
「私のところはこうですよ!」というお話があれば教えて下さい。 - 2011/06/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはちゃんくん | 2011/06/04
- うちは参加者の人数に関係なく一律で値段が決まってますよ。
そして明細も書いてありましたが、先生の費用に関しては書いてありませんね。
やはり保育の一貫なので保育園負担でいいのではという意見に賛成します。 ありがとうございます。 | 2011/06/04
- 相談させて頂いたのは私立の保育園のお話です。
先生の費用,宿泊施設利用料などの一部負担なら理解
できますが食費まで全部?とちょっと疑問に思って
しまいました。
こちらは見積もり?に職員の費用と園児の費用が合算してあって
それを園児の人数で割ったものが費用と書かれてありました。
やっぱりすっきりしないので園に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
保育園 | 2011/06/04
- お泊まり保育は園内でありました(食費負担のみ)、園外に合宿等はありませんでしたので保育園が負担するべきかわかりませんが、サッカーをならっていて夏の合宿に行く時は引率する大人分を子供の人数で割りみなで負担してます☆
ありがとうございます。 | 2011/06/04
- 園内でやってくれたらいいのにと思いました。
(1泊2日と言っても昼から翌日の昼前までなので)
カォさんの所のように外部の方
(講師とかインストラクターの方とか)を
呼んでの合宿なら納得なのですが,保育園が自分のところの職員
で行くのに費用一切を保護者が持つものか?
と思って相談させて頂きました。
ありがとうございました。
常識的に | 2011/06/04
- 考えても、事前に説明があるべきだと思います。
反論していいと思います。
しかも、職員分を保護者が負担なんて、有り得ません!
ちなみに、私立の保育園ですか?公立(市で運営)だとありえないですが、私立しかも個人経営なら、有り得るかも。
ちなみに、うちの長男は公立ですが、2年前までお泊りをしてましたが、職員がボランティアでやっていて、そこで怪我をした臨時職員がいて、通常の勤務を休まなきゃならなくなり、その休みが有休になり、それが発端になり、市からの要請で、お泊りがなくなり、去年から特別保育として、20時まで保育園で過ごすという行事になりました。
しかも、費用はたぶん夕食代として、週明けに請求されると思います。
親としても職員としても(一昨年まで臨時だったので)やって欲しかった。 ありがとうございます。 | 2011/06/04
- 今回は私立の保育園のお話です。
(近所には幼稚園も保育園も私立しかないです。)
今回合宿のお知らせのプリントを渡される時「色々トラブルは
あるんですけど,今年も合宿はして欲しいという意見が
ありますので」と言われました。
そんな話参観日にすら無かったのに,突然なのですっきり
してません。
家族に幼稚園教諭がいたのですが,公立勤務でしたが費用は
職員が自分で積み立ててました。そして出張費というか特別
勤務みたいな感じで手当てが出ていました。
園に説明を求めたいと思います。
ありがとうございました。
私のとこは | 2011/06/04
- 夏祭りのバザーやそのほかの出し物の収益を合宿費用に充ててますよ。 ちなみに年長は遠方で合宿、年中は園内合宿です。 食材は保護者からの寄付です(野菜など持ち寄る) なんか保護者が全て負担ってモヤモヤしますね。 園が赤字とかならわかりますが、工夫しだいで合宿費用くらい捻出できそうな気がしますが? 今年は無理でも来年からバザーなどで費用を集めるなど提案してみては?
ありがとうございます。 | 2011/06/04
- ご回答ありがとうございます。
園の経営が苦しいわけではない感じです。
(このあたりでは一番保育費が高額で,空きがあるくらいです。)
バザーは以前トラブルがあったらしく,今は行われて
いないんです。。。
お仕事を持つママが多いので,あまり交流もなく皆さん
の感覚とか考えがわかりづらいので一般的には
どうなのかと思って相談させて頂きました。
ありがとうございました。
保育園 | 2011/06/04
- 先生の分をお世話になる園児側で負担するのは当然の事ではないのでしょうか。
私立の認可園ですなお | 2011/06/04
- 先生の分どころか、本人たちの分の請求もされませんでしたよ。
もしかしたら、父母会費から出てるのかもしれませんが、それも数千円です。 ありがとうございます。 | 2011/06/04
- ご回答ありがとうございます。
毎月の保育費から積み立てるのではなく,今月から保育費に
加算しますのでとのことでした。
金額は子どもの宿泊費用プラスの
数千円ですが,やはり当然のように全て請求されるのは
すっきりしないので説明してもらうようにします。
ありがとうございました。
うちは。つう | 2011/06/04
- うちの子はまだ幼稚園に行っていないのですが、姪が通っている幼稚園は先生の宿泊費などは払っていないですよ。
参加する園児が負担しています。姪の幼稚園は親も参加しています。
保育園でなく… | 2011/06/04
- 私が小・中学校(公立)の話であまり参考にならないと思いますが…
確か遠足や修学旅行などでかかる、引率の先生の費用も、普段払っている学費や積立てから出されていたと思うので、保育園のお泊まりの費用をみてもらう親が出すのにも、特に違和感を感じなかったのですが、今は違うのでしょうか…(^_^;)