相談
-
先程納骨の事で相談させて頂いた者です!!
- カテ違いだったら申し訳ございませんm(__)m
先程は沢山のご意見ありがとうございました!!
説明不足だったので詳しく書き直しさせていただきました!!
乱文申し訳ございません‥
無知.常識知らずで恥ずかしいのですが‥
ご意見よろしくお願い致しますm(__)m
明後日.旦那の父方の祖父(旦那は次男)の喉仏の納骨に行きます。
旦那の祖父は私たちが結婚する前に亡くなっていて喉仏以外は納骨もしてあります。
お香典.生花.数珠.菓子折りなどは持って行くべきでしょうか??
またお香典はいくら包めばいいでしょうか??
その他こんなの持って行けばいいかも.などご意見よろしくお願い致します!!
当方は妊娠7ヶ月です!! - 2011/06/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2011/06/17
- 喉仏だけの納骨って初めて聞くので、義母さんに細かいことは確認されたほうが確実だと思います。
おそらく経験のある方の方が少ないと思うので、義母さんに全く分からないので教えてくださいって言っても恥でもなんでもないと思います。
こんにちはあ~ちゃん(メロ子) | 2011/06/17
- 分骨していたのを1つにまとめるんですかね?
ご香典と数珠は用意しておいたほうがいいですよ。
金額は一万円くらいかな?不祝儀は難しいですよね…多く包みすぎると失礼に当たるし、少なすぎても…ってなりますし。
義母さんに色々聞いてあわせるのが一番だと思いますよ。
こんばんはみこちん | 2011/06/17
- 一番は義母様に確認するのがいいと思います。
その地域や、家でいろいろ違いますし。
香典は1万くらいでしょうか。
身体大事にしてくださいね。
こんにちは | 2011/06/17
- 御香典はお祖父様なら1万くらいでしょうか。香典を持っていかれるならあとは数珠を持っていけばいいと思います。
こんばんはまりぃ | 2011/06/17
- 香典と数珠は用意されるといいと思います。
お香典は1万円くらいでしょうか…
義母さんに聞いてみるといいと思いますよ。
納骨 | 2011/06/17
- ご霊前と数珠だけ持っていかれたらいいんじゃないでしょうか。
いくら包むかはお姑様にきかれたらいいと思います。
宗派によって違うと思います。つう | 2011/06/17
- 宗派によって違うと思うので、義母さんに確認されたほうがいいと思います。
うちは喉仏以外を先に納骨してその後に喉仏だけを納骨するということはしたことがないです。
お香典も義母さんに確認されたほうがいいと思いますよ。
旦那様から聞いてもらったほうがいいと思います。
いろいろな納骨の仕方があるんですね。
こんばんは | 2011/06/17
- 御香典と数珠だけでいいかと思います。その家のやり方があると思うのでお義母さんに相談されるのがいいです。
こんばんわたんご | 2011/06/17
- うちは曹洞宗なので、そういったことはしませんが、旦那方は浄土真宗なので、そうやるみたいです。わざわざ面倒な事を…と思っていますが。
菓子折りや生花はいらなさそうですが。数珠と香典は必要かもしれません。
喪服で行くのか、食事はどうなのか、いろいろ聞いて、ついでに香典の額も聞いてしまいましょう。
こんばんはニモまま | 2011/06/17
- 宗教、地域、などによって違うと思いますが。 うちが納骨したときは、お念珠だけ持っていきました。菓子折りなどは一切もっていってません。
こんばんはゆうゆう | 2011/06/18
- 香典は1万くらいでいいと思いますが、一応確認したほうがいいと思います。
数珠はあれば持っていった方がいいですよ。
こんばんはちゃんくん | 2011/06/18
- 香典と数珠、菓子折りは持っていっては?
包む額は旦那さんを通して義母に聞いた方がいいと思います。たぶん1万くらいかな?
我が家の場合 | 2011/06/18
- 母方の家系は代々自分のお墓以外に、京都の本願寺に喉仏を納骨しています。
祖父母の家は京都からは遠く離れているので親族で旅行といった形になりました。平服といいつつ、みんな黒い服でお数珠、お供え物を持っていました。
お香典はお姑さんに相談されるのが一番だと思いますよ。家や地方によって全く違いますから。
こんにちははるまる | 2011/06/18
- 喉仏だけの納骨をしたことはないですが、うちは、祖母が腕を切った時の骨の時は、生花、数珠を持って行きました。主さんちのお祖父さまは亡くなっているのでどなたかわかる方に尋ねたほうが良いですよ。