2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

四歳の子どもの発声からの悩み

カテゴリー:発育・発達  >  発育・発達の特徴|回答期限:終了 2008/06/28| | 回答数(11)
四歳(幼稚園の年中)と8ヶ月の双子の子ども達がいます。
最近は上の子どもが幼稚園から帰ってくると、家の中を暴れ回ったりしてイライラし反省日々です。
上の子どもは発声がうまく出来ず、市のことばの教室に通っています。しかし、あまり改善せず、色々な病院等を紹介してもらい、診療施設も決まりました。
でも、病院に行くたび色々な検査をされて、無理にしょうがいを探されているように思えてしまう自分が嫌です。
今度の行く診療施設から時間はかかるが、発声は治るとは言われました。
こんな事があり、上の子どもが落ち着きがないと、また何かあると言われる等と思い、余計イライラしてしまいます。
最近、上の子どもの事は大好きですが、普段お世話をする自信がなくりました。(今まで通りな事はやっていますが)
あと、私が定期健診以外の健診に連れて行ったから、こういう事になったのかと思うと、むなしくなり子どもに申し訳ないです。
発声は一生の問題で早期にわかった事はありがたいのですが、素直に良かったと思えません。
どのような心がけでいたらいいですか?
旦那は前向きに考えています。
この文章をみて、気分を害された方がいらしたら、すみません。
2008/06/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの | 2008/06/26
5才になる息子は言葉の遅れなどはありませんが とにかく本当にうるさいです 声は大きいしドンドンするわでかなり近所迷惑だと思います でも子どもってそんなものですよ 逆にのびのびとしてて良いと思いませんか?幼稚園でいい子にしてた分家だと安心して暴れてしまうんじゃないかな? 発声等でお悩みかと思いますが 早い段階で対処ができて良かったと思いますよ 今は専門家の方を信じて頑張ってください
偉そうな事いってすみません | 2008/06/26
難しいと思いますが、気持ちの切り替えが必要だと思います。早期に発見出来て、時間がかかっても完治するというのなら喜ばしい事だと思います。たしかに小さなお子様に色々な検査は可哀想でしょうが、必要な事ならば我慢してもらってお母さんであるあなたも強くならないといけないと思います。私の子供はまだ小さいので何があるか全くわかりませんが、何かあれば私がしっかりと治る為のフォローをしなければいけないと思ってます。私は障害者施設で働いてましたが、そこにこられているお子さんのお母さんはそれはそれは頭の下がる思いの方がたくさんいらっしゃいました。医者から治る見込みは少ないと言われても、辛い治療であっても少しでも治る可能性があれば、少しでも改善すればと心を鬼にして、子供さんと一緒に手術、リバビリともう何年も取り組んでいらっしゃるかたも沢山います。家族の協力を全く得られない方も多いです。主さんの旦那様は前向きであるとの事なので協力体制だと思いますし、お子様は完治すると言われているのであれば、自分を責めないで家族みんなで協力して前向きに治療してあげてください。
友人の子は | 2008/06/26
言葉の遅れ(?)を指摘され、「言語教室(だったかな??)」に通っています。
こちらの言葉は理解できているようなので、大丈夫でしょう、とのことですが、教室には通うように勧められているそうです。
私は会った限りでは、確かにあまりしゃべりませんが(3歳の子です)、特に何もないような感じです。
もし私自身の子ならば「障害児扱いしないで・・・」って思って、私が家でみます!と言ってしまいそうな気がしますが、やはりそれではいけないんだと思います。
ゆひゆさん のお子様は治ると言われているのであれば、きちんと検査を受けて、治療(と言うのは不適切かもしれませんが)を受けて、少しでも早く改善されるように、一緒に頑張らなければ、いけないと思います。
気分を害するなんてありません | 2008/06/26
今双子ちゃんも抱えてらっしゃる中で、その事の比重が主さんの中で大きくて、ちょっと煮詰まってらっしゃるのかなって印象を受けました。
主さんが早く気付いたからこそ、治るってわかったのだし、あちこち病院を回られて、大変だったろうなって思います。
うちも年中さんですが、園で何かあると家で手がかかったりして、毎日面倒見続けるのが苦痛になるときあります。たぶん責任感というか、プレッシャーなんだと思います。
うちの子は「幼稚園がんばってるんだね~」っていうと嬉しいみたいです(^o^) 
何のお役にもたてませんが、ママさんもたまにはお休みをとれるようにしてもらって、ご主人から前向きパワーをもらえるといいですね。
答えになりませんが・・・ | 2008/06/26
分かります。
家の3歳の息子が同じような状態です。
うちは発音もですが、言葉も遅れており・・・
一時期はこの子も道ずれに死んだほうが・・・とおもったこともあります。
でも、いきているだけでもありがたいって思うようになったら楽になりました。
私が心がけているのは、
ほかの子と比べない。
なるべく笑顔で。
イライラしたら子供と少しはなれるです。
お気持ちお察ししますぼ~ん。 | 2008/06/26
はじめまして
我が家も、長男が年中になりました
ただ、言葉が進んでいたとしても、4・5歳って皆同じだと思います
幼稚園では、家と違ってやりたいコトばかりでは済まされません
しかしむしろ、未だ社会に出たばかりの子どもたちにとっては、
気分が乗らなくてもやらなくてはいけないコトなどのストレスが、多過ぎるのカモ知れません
息子も時々、帰宅するなり、妹にいじわるをしてみたり
悪いと解っていても、わがままで駄々を捏ねてみたり
(年少さんまでは、駄々を捏ねるコトをしなかった子なので)
園でいろいろあって、ソレでも頑張って帰ったのですから
きっと、母親に甘えたいんですよね

診療施設通いを、楽しい習い事のように考えてみては如何でしょうか?
行きや帰りに、寄り道をしてみたり
母と子だけの何にも介入されない大切な時間を楽しんでみたり
発想の転換ひとつで、気持ちも少しは楽になれると思うのです
ゆひゆさんご自身も、気分転換になるのでは?

因みに、息子の従兄弟なのですが、小さい頃からずっと言葉が話せず、
「あーうー」と言っては、意思を表現していました
保健所や幼稚園やからいろいろ言われ、聞いて驚くほどの
あらゆる所に通い、対策を練ってきたのですが
結局、その甲斐も無く小学生になりました
しかし、時期が来たら、ある時突然、すんなり言葉が出るようになり
今では、挨拶もきちんとでき、親戚中で一番礼儀正しいと評判です

専門家の方が、治ると仰るのであれば
お子さんもきっと、「障害」ではなくその「方法」が解らないだけだと思うのです
そのための「助け」が必要であるのなら、
親としては、どんな手を使ってでもしてあげたいし、すべきだと思います

ソレからお節介カモ知れませんが
疲れたときは、全てお休みして、一息つくコトも大切かも知れません
お子さんも、お母さんも・・・
アレもしなければ、コレもしなければと、あまり抱え過ぎないで下さい
人間、持てる荷物の量は、決まっているんだと思います
無理して一度に全部を持ち上げようとしても、ただ時間だけが過ぎ、
結局、ひとつも持ち上げられないなんてコトにならないように

心から、応援しています
頑張っていらっしゃいますねかず&たく | 2008/06/26
3人のお子さんがいらして、毎日大変ですよね。

上のお子さんの発声の件ですが、早期に発見できた事を良かったと思っていらっしゃるようですし、ご主人も前向きに考えていらっしゃるので、あとは一緒に、ゆったりとした気持ちで進んで行かれればいいのでは?
診療施設に通っている子を何人も知っています。
言葉の問題、精神面での問題、学習障がいなど…。
やはりママ達は、最初に障がいの事を聞いた時はショックを受けていましたし、どうしたらいいかわからズ悩んだり、イライラしたり…でした。
でも今では、みなさん、それが生活の1ページになっています。
子ども達も、施設に通所する日を『苦』ではなく『楽しみ』にしているそうです。

また、私が、幼稚園の先生1年目、受け持ったクラスに、言葉の出ない子がいました。
検査を勧めても(園長や主任などが…)、母親が受け止められずに、結局、幼稚園2年間在籍中、病院には行きませんでした。
『ウ~~~』という声しか聞いた事がありません。
でも、その子もこちらからゆっくり話し掛け、ゆったりとした態度で接すると、こちらの言っていることは理解できますし、行動もできました。

下に8ヶ月の双子ちゃんがいらっしゃるので、なかなかゆったりと接する事は難しいと思いますが、その子のペースに合わせてあげて欲しいな…と思います。
応援してます。
元気。 | 2008/06/26
5歳の頃って、元気!!どこからそんなに、パワーが出てくるの~っていうくらい。うちのこは、保育園でも家でも、とにかく元気いっぱいで、おとなしい子がうらやましく思うこともあります。でも、贅沢な悩みだと言い聞かせ負けずにやっています・・。

うちは、発声ではないのですが。皮膚がんになる可能性があるといわれ、半年に一度ですが検診に行っています。今、6歳になり、自分に何か異常があることも察しているみたいで・・。どこまで説明していいものか・・と思っていますが、本人が嫌がらずに検診に行ってくれるので救われています。早く見つかり対処できてよかったと思っています。治らない病気と闘っている親子もいるのですから。

ゆひゆさんの子供さんも、もう少し大きくなったら、お母さんに感謝するのでは? 検診に通ってくれたこと、治そうと努力してくれたこと、二人同時に子育てを必死にしてくれたこと。

私たち親は、手助けしかできませんが、子供のために試行錯誤しながら一緒に頑張っていきましょうっ。
ママが | 2008/06/26
いっぱいほめてあげたらどうですか?あと言葉がうまくだせないのは人の言葉が理解できるようになればなおるかもしれません。直るから大丈夫と自分をはげましてくださいね。
お気持ち、わかります | 2008/06/27
早めにわかった方がよいと思っても、病院に行かなかったら・・・と思うことあります。
話はそれますが、私も後輩が(結婚が決まっていたのですが)高校から頭が痛くなることが多かったので、結婚する前に病院で診てもらったところ、脳腫瘍と診断され、披露宴、結婚をやめました。もし、あの時、病院を受診することを勧めなければ・・・と思うと共に、生命が危ぶまれたということを考えるとよかったのかも・・・と今でも複雑な思いです。
わかって良かったと思うか、無理に何かを探されていると思うかは、ゆひゆさんの気持ちだと思います。前向きに考え、信頼できる先生をみつけることが、お子さんにとって一番良いことだと思いますよ。
お子さんの気持ちを第一に | 2008/06/27
治療をするにしても、しないにしても、お子さんの気持ちに負担にならないように考えてあげて下さい。
なによりお子さんが、のびのび心も健やかに成長できることが大事なのではと思います。
ゆひゆさんだけではなく、障害をもったお子さんが、お友達に負けないくらい明るく元気に成長している様子を目にする事があります。
試練に負けないくらいの強い心をもったお子さんに成長してくれればと願います。
追伸
  障害という言葉を使ってしまい、お心を痛めてしまったかな
  と、気になるのですが、他の表現が思いつかず申し訳ありませ
  ん。

page top