相談
-
キーキー、キャァーと耳なりがするほど叫び声を出す
- 私達夫婦が、ご飯の支度をして食べている時、普通に一人遊びしていていきなり、歩行器に乗っているときなど、遊んであげているときでも別に今まで、機嫌が悪かったわけでもなく叫び続けて、何が不満なのか?キーキーやめてと、言っても喜んで余計に叫びます。
しっかりご飯とミルクは完食し、(お腹がすいているとかはないし足りないと泣くのでわかります。満足顔します。)オムツも替えていて何を言いたいのでしょうか?
一時的なことで、誰でもあることなのかな?と思っていますが、対処方法はありますか?
愛情がたりないのでしょうか?
夫も、帰って来ると抱っこしたり遊んでよく笑わせてますが・・・ - 2011/07/23 | の他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはまりぃさん | 2011/07/23
- うちもよくやりますし、小さい子は多いと思います。
楽しいんだと思います。
かまえば、かまう程叫ぶ気がします。
愛情が足りないわけではないですよ! たしかに | 2011/07/23
- やめてって言うほど、叫びます。
あまりにもしつこく叫んでるときは、叫ばせてたりするとやめるより、泣き出したりするので、甘えですかね。
近所は日中は留守が多いので、住宅街でも苦情を言われないので助かります。
楽しいことをあんじさん | 2011/07/23
- 表現してるんだと思います。興奮してるのかな? 親戚の子が、一時期そんな風に喜び表現してました。
朝起こして、オムツ、離乳食、ミルクを済ませた、座らせて | 2011/07/23
- 私の顔を真顔でみて、叫びます。楽しそうな顔でもないし、私も喜ばすことしてませんが。
たぶんあ~ちゃん(メロ子)さん | 2011/07/23
- 主さんたちの反応が楽しくて叫んでいるのかなと思います。
8ヶ月くらいってお母さんが「ダメ~」とか「やめて!!」って言うのが楽しくてイタズラしだす頃ですよね。
お子さんのやることに無反応だと飽きてやらなくなると本で読んだこともあるのですが…無反応を続けるのも可哀想な気がしますよね(^^;
なにか別の遊びに夢中になるように誘導するのがいいのかなって思います。
こんばんはパスタんさん | 2011/07/23
- しっかり発声できるようになってきてるんですよね。
たぶん自分の声と周りの反応が楽しいんじゃないでしょうか・・・
愛情が足りてないわけじゃないと思いますよ!
うちの長男もそうでした^^;
大変でしたが・・・(^▽^;)
私は構わない方がいいのかな・・・?と思って、騒いだ時は逆に構わないようにしていました。
それがいけなかったのか(他にも思い当たる原因はありますが)人との距離の取り方が苦手な子になってしまったように思います。
それに対して「やめて~」と注意するのではなく、別のことに興味を持たすようにしてはいかがでしょうか?
手遊びや抱っこ→飛行機とか・・・
反応してくれるのを楽しむキヨケロさん | 2011/07/23
- 奇声を出すとママ達は、いつもと違う反応になる!
もっとやってみよぅ~!!
って、親の対応の違いを子どもなりに感じ取って表現してるんだと思います。
なので、反応しないのが一度しなくなったりするんですけどね!
(;^_^A
後は、自分の声で遊んで楽しんだりする事も良くあります。
声が出ること自体、赤ちゃんには不思議なんで、色んな声の出し方や声帯の使い方を体感して学んでる場合もありますよ。
徐々に学習して(もしくは、飽きてw)しなくなったり落ち着きますよ!!
おはようございますちゃんくんさん | 2011/07/23
- 歩行器に乗る頃やってました。
声が出ることが楽しいのでは?反応が帰ってくるのもまた楽しく!
でも時期が過ぎるとやらなくなりますね。
愛情の問題ではないと思います。
うちもやりますよ。つうさん | 2011/07/23
- 愛情がたりないわけではないと思います。
うちの子もよく叫びますよ。
遊んでいるみたいです。
そういう時期なんだと思いますよ。
そのうちにやらなくなると思います。
マイブーム | 2011/07/23
- キーキーブームなんでしょうね、自分の中で。それに対してアクションしなくなると、そのうちやらなくなりますよ。
ありますよ | 2011/07/23
- テンションが上がった時など。
成長過程なので仕方ないと思います。
楽しんでいるのでは?yuihappyさん | 2011/07/23
- 興奮したり、楽しいと叫びます。
意味なく 叫びますよ~。
4歳ぐらいでも 叫びあって遊んでいますし
今まさに | 2011/07/23
- 我が家の状況です。声が出ることをおもしろがっているのだと思います。これからたくさんお話する練習ですよ★
自分の声で遊んでいます | 2011/07/23
- 成長している証拠です。
こんにちはみこちんさん | 2011/07/23
- うちも、キャーキャーと、声高らかにだしますよ。
自分がこれだけ声がでると気が付いてるのもありますし、周りの反応もみてるのかもしれません。
愛情が足りない訳ではないと思います。
こんにちは | 2011/07/23
- 娘もそうです。
楽しいのかなぁと思います。感情表現しているように見えます。
こんにちは | 2011/07/23
- 言葉の始まりなんじゃないでしょうか?一生懸命お話してるのかなと思います。まだ言葉が出ないので奇声を発するのではないかな。
こんにちはさとけんあおさん | 2011/07/23
- 小さい月齢の子はそういう声出しますよ。特に喜んでいるときなんかに多いと思います。
うちの子たちもよくしていましたが、特に対処しなくても10ヶ月を過ぎたあたりからキーキー声を出すことはなくなってきました。
こんにちはニモままさん | 2011/07/23
- ありました。 声がでることに喜びを感じて声で遊んでいるのだと思いますよ
こんにちは。つばさんmamaさん | 2011/07/23
- 今は、声を出ることが楽しいんだと思いますよ(^^)
うるさいですが少ししたらおさまると思いますよ(^ω^)
主さんの愛情不足とかではないと思います。
こんにちはあおさん | 2011/07/23
- きっと構ってくれるのが嬉しいんでしょうね(^_^) あと色々な声が出るようになって遊んでいるのかと思います。 だんだん落ち着いてくるとは思いますが、大きなリアクションを取ると喜んでしまうので、普通の態度で接して他の事に気が行くようにするといいと思います。
ありますよ~ | 2011/07/23
- 異常ではないですよ!!
声を出して遊んだり怒ったり興奮してる時、あとよくわからないときにもしてますが時期になおりますよ。
楽しんでいるんでしょう | 2011/07/23
- 発声練習だと思います。 おっきな声が出て嬉しいんでしょうね。 おしゃべりへの一歩です!
こんばんはmoricorohouseさん | 2011/07/23
- うちの子もやっていました。反応をみて楽しんでいるんだと思います。
こんばんは | 2011/07/23
- そういえばうちの息子も
そんな時期ありました。
びっくりする位の大声がなにやら叫んでいましたよ。
そのうちに収まると思いますのでご安心を。
ずっと何年も続けば気になりますが、 | 2011/07/23
- 今の時期、なんでするの?ってことはいろいろあるんで、問題ないと思います。
こんにちはももひなさん | 2011/07/24
- 大きな声が出るので嬉しかったり、遊びで出すんですよ。
急に出されるとびっくりするしうるさいけど、成長の一環なんですよね。
こんばんは。 | 2011/07/24
- 表現だと思いますよ。
相手をするともっと喜んですると思いますよ。
こんばんは | 2011/07/24
- 自分の声で遊んでいるのかもしれないですね。
そういう時期ありますよ。
6ヶ月 | 2011/07/25
- うちの子もやってます。うるさいなと思っちゃいます↓
飛行機しながら叫んだり 何が不満なのかあたしにもさっぱりです
こんにちは。 | 2011/08/01
- 奇声に近い声は遊んでいるからだと思います。嫌だから言う言い方だと。また分かりますし。遊んでいるだけだと思います。誰でもあることなので、愛情不足だというわけではないですよ。
うちも | 2011/08/05
- うちの子もやってます
自分の声が面白いんだと思います
こんばんは | 2011/08/06
- おしゃべりする前の練習段階のような気がします^^
そして、それに反応する大人の様子をうかがっているのだと思います。
近所迷惑などにならないようであれば、少しそのまま様子をみてあげるのはいかがでしょうか…?
うちもリズリサさん | 2011/08/06
- よく叫んでます。近所迷惑(^_^;)
こんにちはgamballさん | 2011/08/06
- 愛情不足ではないと思いますよ
面白がってやっているだけだと思います
自分の声に興奮NOKOさん | 2011/08/06
- 長男もよくやっていました。どこか具合が悪いのかな?ってびっくりしてしまいますよね。自分の出した声にまた興奮したりしているのかなと思いますよ。1歳前の子にはよくあると思います。今までおとなしかったうちの二人目(8か月)も最近やるようになってきました。
うちもありました | 2011/08/06
- 一時的なものだと思います。キーキー高い声が出るのを発見して楽しんでるのかもしれません。子供ってブームがありませんか?一時的に同じようなことを繰り返すときがあります。
今はやめてって言ってもわからないし、
飽きたらやめると思います。