相談
-
血液検査とアレルギー検査
- こんにちは!
相談と質問なんですが
血液検査とアレルギー検査は
いつ頃やりましたか??
娘は6ヶ月で離乳食も
食べてますが
アレルギーは今のところ
気になる症状もないので
今はするつもりないですが
旦那がアレルギー持ちなので
1歳までには検査するつもりです!
血液検査なんですが
私の産院は産まれた時
血液検査はしてくれませんでした!
でも今はほとんどの病院が
検査しないみたいですけど
血液検査するタイミングが
よくわかりません!
いつ検査しましたか?
いつする予定ですか?
あとこの2つの検査は
医療けん使えましたか?
分かる人お願いします(;_;) - 2011/07/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます | 2011/07/24
- 血液型検査は1歳を過ぎないと検査に間違いが生じる場合があるので、1歳過ぎてからがいいですよ。 アレルギー検査はもしやるならば、ご主人のアレルギーの具合にもやますが、早めのほうが良いと思います。 アレルギー検査は保険適用だったので、医療券使えると思います。が、病気ではないのでDr.の判断次第かもしれません。
うちは | 2011/07/24
- アレルギー検査はする予定がありませんが、血型はちょうど1歳くらいでウィルス性感染症にかかったときに主治医がきいて下さって、一緒にしましたよ。血液型は、必要性のない時だと保険ききませんよ。
こんにちは | 2011/07/24
- 血液検査とは血液型の検査のことでしょうか?だとしたら1歳前では母親の血液が混じって正確に出ないので1歳以降がいいと言われてます。こちらは自費です。アレルギー検査も1歳以降がいいと思いますが前でも可能です。
こんにちは。 | 2011/07/24
- わざわざ、採血をするのはかわいそうなので、病気になった時に採血の必要性があるときでいいと思いますよ。
病院によると思いますが、実費が多いと思います
1歳2ヶ月の時に | 2011/07/24
- 突発をしてしまって、その時に血液検査すると言われたのでついでに血液型も調べてくださいと言いました。アレルギーは、まだしていません。1歳を過ぎたらいいんじゃないでしょうか。
こんにちはまりぃさん | 2011/07/24
- 血液型は1歳くらいまでは、母親の血液の影響を受けやすいので、1歳以降がいいみたいですよ。(自費です。)
アレルギー検査は、何か症状がでたらやると思います。
小児科で★ | 2011/07/24
- 息子は3ヶ月(当時は3ヶ月より離乳食開始が薦められていて、
スープを飲ましたらいきなり嘔吐があったため、病院ですぐ検査になりました)
娘は3歳で、あまりに咳き込みが激しく、原因を調べるためにアレルギー検査行いました。
2人ともアレルギー持ちです。
息子の方は小さい時よりよくなっています。乳製品も当時はダメでしたが1歳すぎからは大丈夫ですし、現在は牛乳も飲めます。
血液型は、産院で調べてもらいましたが、1歳過ぎてからじゃないと完全に確定できないと言われました。
でも2人とも産後すぐに言われた型のまま、間違いはなかったです。
ただ、私の主人は36年目にしてO型ではなくA型だったのがわかりました。
うちは | 2011/07/24
- 上の子が離乳食の卵で嘔吐したので8ヶ月の時に検査してもらいました。下の子はとくにありませんでしたが念のため1才を過ぎてやりました。受給券を使えたので200円で出来ました(金額は自治体によって違うので…)あまり月例が低いと血管が細く針が射しずらい…ということがあるので今の段階でアレルギー反応がないのであればもう少し様子を見て主治医と相談して検査の時期を決めてはどうですか?
こんにちは | 2011/07/24
- 血液型を調べるには一歳すぎてからの方がよいと言われましたよ。
娘を産んだ産婦人科も血液検査しなかったですよ。
保険はきかないっていってたかな?
アレルギー検査は、保険が使える物しかしないので^_^;病院できいて下さいね