アイコン相談

リビングの電気は 蛍光灯?電球?

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/07/12| | 回答数(20)
リビングの電気を扇風機付きの電球に交換しました。
冷房と暖房の効きを良くするためのプロペラが付いていて電球が4つや5つ付いている物です。
そうしたら旦那が「こんな暗いの嫌だ。」「目が痛くなる。」と言います。
確かに蛍光灯から電球4つに変えたので今までよりは暗いし赤みがかった光に変わりました。
でも夜寝る前は蛍光灯の明かりは明るすぎると聞いたことがあります。
旦那は元に戻せと言います。
せっかく買ったのに交換するのはしのびないんです・・・。
そこで皆さんにお聞きしたいんです。
リビングの明かりは 蛍光灯ですか?  電球ですか?
それと子供にとって良いのはどっちなんでしょう?
よろしくお願いします。
2008/06/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは… | 2008/06/28
リビングの明かりは、同じようなタイプの物ですよ~(^O^)
購入した時は、電球(7こ)は、豆電球のようなオレンジ色だったので、暗く感じていましたが……
蛍光灯と同じような白色の電球に変えると、随分と明るくなりましたよ~~(^O^)
試してみられては?

電球の上のプロペラは、エアコンの風を回してくれるので、重宝してますよo(^-^)o
うちは | 2008/06/29
寝室がプロペラ付きの電球で、リビングが蛍光灯です。やはりきちっと周りの様子を見るには明るい方が目に負担は少ないのかな?と勝手な判断です。
うちは | 2008/06/29
蛍光灯ですが、白熱球タイプの蛍光灯もあるので、買い替えなくても球だけそれにしたらいいと思います。明るくなるまでに少し時間がかかりますが、時間経てば普通の蛍光灯の明るさになりますよ。白熱球は暗いので、目が悪くなるかもしれないので、出来たら子供には蛍光灯の方が目にはいいと思います(^^)
電気代も白熱球より蛍光灯の方が安いらしいですよ!
うちは | 2008/06/29
寝室がプロペラ付きの電球、ダイニングもプロペラは付いておらずの電球です。リビングが蛍光灯です。目にどっちがいいとかは知らないので、和室や洋室のそれぞれに合うデザインの物をつけるとなっただけです。なので、同じ電球でも寝室は黄色がかった暗い感じの電球にして、ダイニングは蛍光灯のような白くて明るい電球にしてます。付ける電球の色を変えるだけで明るさや部屋の感じはかなりかわりますよ。デザインや機能性の面で選ばれたのなら、電球だけ変えて旦那様にどうか確認をとってはいかがですか?どうしても駄目なら外すしかないでしょうが、試す価値はあると思いますよ。
うちは | 2008/06/29
寝室がプロペラ付きの電球、ダイニングもプロペラは付いておらずの電球です。リビングが蛍光灯です。目にどっちがいいとかは知らないので、和室や洋室のそれぞれに合うデザインの物をつけるとなっただけです。なので、同じ電球でも寝室は黄色がかった暗い感じの電球にして、ダイニングは蛍光灯のような白くて明るい電球にしてます。付ける電球の色を変えるだけで明るさや部屋の感じはかなりかわりますよ。デザインや機能性の面で選ばれたのなら、電球だけ変えて旦那様にどうか確認をとってはいかがですか?どうしても駄目なら外すしかないでしょうか、試す価値はあると思いますよ。
プロペラはかず&たく | 2008/06/29
付いてませんが、電球の物を使っています。
蛍光灯のような明るい色の物を使っていますよ。
今、そういう物がたくさん売っていますよね?
電気屋さんに行ったら、きっと対応できる電球があると思いますよ。
子どもにとっていいのは…どちらか判りませんが、新聞や本を読んだりするのには蛍光灯のような明かりの方がいいと思います。
自分の所は・・・ | 2008/06/29
リビングに蛍光灯タイプが三つと電球タイプのライトが、五つ有ります★

用途に応じて、使い分けていますよo(^-^)o

両方付けてみてはどぅですか☆
うちは透子 | 2008/06/29
蛍光灯です。プロペラはありませんが・・・

リビングは蛍光灯が良いと聞きます。薄暗い中字を読んだりすると、やはり目に負担をかけるそうで、長時間過ごすリビングは蛍光灯が一般的だと以前聞きました。寝室に電球がよく使われるのは、カイチャンさんの仰る通りで、寝る前に明るすぎるのは脳に良くないからだそうです。我が家の寝室は3段階のもので、蛍光灯→蛍光灯→小さな電球です。明るさだけが気になるのでしたら、黄色のものより白色が良いと思います。

話がずれますが、リビングなど長時間いる部屋は蛍光灯、短時間のトイレやお風呂が電球なのは、電気代に関係するからだそうです。余談ですが、蛍光灯の寿命を延ばすためには、5分程度部屋を空ける場合には電気はつけたままにしておくのが良いのだとか・・・
蛍光灯 | 2008/06/29
うちは寝室が電球で、リビングが蛍光灯です。生活のリズムをつけるためにはやはりリビングは明るい方がいいのでは?
うちは | 2008/06/29
蛍光灯ですが蛍光灯だと明るすぎると聞いた事があります。
いただきものですが、 | 2008/06/29
電球です(^-^)/ 最初は私自身不慣れでしたが、だんだんなれてかましたよ(*^-^)b 長時間使うことも無いところは、電球の方が節電になるともきいたよぉなぁ…
うちは蛍光灯ですきのこのこ | 2008/06/29
蛍光灯ですが、調光で明るさも調節できます。省エネタイプだし、リモコンで操作できるし、タイマーもついているので、夜中ついついTVをみて寝ちゃう・・というときも安心です(^^)
ダウンライトのみです。 | 2008/06/29
うちは新築で、ライトを揃えられなかったのもあるのですが、
天井に埋め込まれた、光量を調節出来るダウンライト(黄色っぽい間接照明)というものだけです。
リビングダイニングですが、うちでは特に問題もないし、夫は充分だと言っています。

しかし、共に暮らす旦那様がそんなに不満を漏らすのでは、居心地が悪くなってしまいそうですね…
子供への影響はわかりませんが、電球型蛍光灯(白い光)もあるので、
無理にプロペラ付きをやめる必要はないと思いますよo(^-^)o
ご夫婦お互いに了承出来る策が見つかるといいですね!
我が家は | 2008/06/29
蛍光灯を使っています。
目のためにもいいですし、電気代も含めて考えると蛍光灯の方が得ですよ。
でも、せっかく買ったのだからしばらく使ってみても。
白色のものだと明るく感じたりしますよ!!
リビングは蛍光灯です | 2008/06/29
台所、トイレ、洗面所、玄関を除いてすべて蛍光灯です。
台所は電球ですが、暗いと感じたことはないです。色は蛍光灯に近い色です。
電球にも種類があるので、明るく感じるものがあると思いますよ。
うちは | 2008/06/29
家のリビングは電球と、蛍光灯がついてます。
電球はダウンライトになってますが、たしかに暗いような気がします。
大体は蛍光灯のほうをつけてます。
寝室が。ばやし | 2008/06/29
電球でオレンジの暗い色の電気です。
でもリビングは白い蛍光灯ですよ♪
だって子供が遊ぶのに暗めだとゴミなんかを口にして
しまったら暗い色だと見えにくく思えますもの。
確かに目には優しいと思いますよ。でも寝室を
その色にして寝る前には寝室でハイハイさせてます。
なので困ることは無いですね。
こんばんは★ | 2008/06/29
蛍光灯を使っています。
どちらがいいのか分かりませんが・・・★
うちはももひな | 2008/06/30
普通のドーナツ型(?)の蛍光灯を使っています。
電球の色は安らげたり眠りやすくすると聞いたことがありますが、暗くて嫌がるなら電球型の蛍光灯に換えればいいんじゃないかな。
お子さんがリビングで本を読んだりするなら電球は暗いので向かないと思いますよ。
もったいないですよ~。 | 2008/07/01
しばらくすればなれるんじゃないかなぁ・・・
うちは蛍光灯ですが・・・

page top