2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

離乳食

カテゴリー:離乳食  >  離乳初期(月齢の目安:満5~6ヵ月)|回答期限:終了 2008/07/13| | 回答数(20)
離乳食を初めてもうすぐ一ヶ月になります。
最近離乳食をあまり食べてくれず機嫌も悪いです(>_<)風邪ひきそうなのかな。


質問です。
離乳食のレシピに豆乳とありました。これは無調整豆乳なのか調整豆乳なのかどっちだと思いますか?
2008/06/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

豆乳 | 2008/06/29
使うならば無調整です。
調整は甘みが加えてあったりします。
1歳くらいで牛乳に移行するときも、いきなり牛乳をあげずに、無調整豆乳で割ってあげるといいですよ。
最初のうちは・・・ | 2008/06/29
むらがありますよ。
大丈夫だと思います。
大人になっても離乳食の人はいないので、気長に進めていけばいいと思います。

豆乳は使ったことがなかったので、よくわかりません。すみません。
うん(>_<)雄kunのママ | 2008/06/29
 鼻水を垂らしたり、普段の平熱よりお熱が高い!って事はありませんか???
最近は蒸し暑かったり、寒くなったりで温度調節も大変ですヨネ(@_@。

 ”☆ジジ☆”sanのお子様現在6ヶ月で、離乳食を始めたばかりなんですネッ(^^ゞ
現在栄養は”☆母乳&ミルク☆”などから摂取出来ますので、この頃の月齢は様々な食材を口へ運び、
味に慣らしたり飲み込んだりを覚えるので、沢山摂取させなくても大丈夫ですヨッ!!
 あまり食べないと心配ですが、我が子も同じ様な月齢の頃は、3口で食べなくなったり・・・
時には用意した離乳食を完食したり・・・トォ~ってもムラがあります(*^^)v

。。。”☆豆乳☆”。。。
無調整豆乳⇔無調整と言う事は、砂糖など一切加えていない事だと思いますので、
無糖なら離乳食初期から使用できますヨッ(^^ゞ
調整豆乳 ⇔調整豆乳でも低糖なら、離乳食中期から使用できます。

 最近は風邪も流行ってきておりますので、気をつけてくださいネッ(*^。^*)@
ありがとうございます | 2008/06/29
焦らず気長にですね(^O^)


今日はおっぱいの飲みもいまいちで、いつも夜9時に寝るのに7時半に寝てしまいましたf^_^;私的には楽なんですけどちょっと心配です。


今日ふと気になりこちらで質問してよかったです。
普通の調整豆乳買うとこでしたo(^-^)o
こんな | 2008/06/29
梅雨の嫌な季節は大人でも憂鬱になりますよね 赤ちゃんも同じなんだと思いますよ まだ離乳食初めてて1ヶ月なら栄養源はミルクやおっぱいです あまり食べなくても心配ないですよ 食べる練習ですので 豆乳は無調整のものを使っていましたよ 美味しい離乳食が作れるといいですね(^-^)ノ~~
少し。。。ぶりぶり | 2008/06/29
夏ばて?!

暑かったり、寒かったり、蒸し暑かったり、湿気が多かったりで赤ちゃんも体温調節等をしにくいのでは??大人でも辛い時期ですものね。この時期は風邪をひきやすいので気をつけてくださいね。(うちは現在熱が出てダウン中ですが><)

豆乳はうちも使った事がありません。納豆が大好きなので、納豆や豆腐を食べさせた時は豆類は控えているので。。。多分、無調整の方がいいと思いますよ。調整豆乳は飲みやすくしてある分、糖分などが加えられているので。
今はかず&たく | 2008/06/29
食べる練習をする時期だし、いろいろな味を覚える時期なので、無理矢理食べさせなくて大丈夫ですよ。
少しずつ、少しずつ、進めていけば大丈夫です。
仰るように風邪の引きはじめなのかもしれませんね。
お天気が不安定でも食欲はなくなりますしね…。

豆乳は使った事がないので、よく判りません。ごめんなさい。
夏ばて気味では?ゆっこ | 2008/06/29
最近蒸し暑くなってきていますし、大人でいうなつばてみたいなものあるのではないでしょうか?
うちの子がそうなんで!
少し水分大目のおかゆに変えて、なんとか食べてくれています。

豆乳は無調整がいいですよ。(あまり使わないのでレシピ思い浮かばなくてすみません)
でも、うちは湯豆腐あげるほうが断然多いですが。
無調整だと(^O^) | 2008/06/29
無調整豆乳だと思いますよ(^O^)
うちは、7ヶ月♂ですが…初期から、使っていますよ(^O^)
豆乳や、きな粉、お豆腐なんかは、豆製品なので、身体にいいから、お薦めですよo(^-^)o
まだまだ、離乳食を始めて、1ヶ月なら、そんなに食べなくても大丈夫ですよ♪
9ヶ月頃からは、順調なら3回食になりますが…まだまだ先ですから、ベビちゃんのペースでいいと思いま~す(^_-)-☆
なんか、暑かったり…寒かったり…晴れたり…雨が降ったり…
本当に、しっかりしない天気が続いてるから、ベビちゃんも しんどいんでしょうね(&gt;_&lt;)
お大事に~♪
食べムラがあるんですよ | 2008/06/29
まだまだミルクが中心なので離乳食を食べてくれなくても心配は要りませんよ。
食べムラはどの子にもあります。
根気よく乗り切りましょう。
ムラは | 2008/06/29
ムラは仕方ないと思います。
うちなんて3歳になった今でも食べ方にムラがあります。
いずれ | 2008/06/29
今はまだ食べてくれなくても問題ないですよ。

うちの下の子も今8ヶ月ですが、全然食べてくれません。
しかし二人目ともなると、開き直っています。
いつかはちゃんと食べるようになるもんだってね。

豆乳は二人目の今まで使ったことありません。
すみませんm(__)m
こんばんは★ | 2008/06/29
豆乳は無調整がいいと思います。
調整豆乳は飲みやすくなってるので赤ちゃんには糖分が多いかも知れません!!
調子悪い時は | 2008/06/30
無理すると下痢になってしまったり、体調を崩してしまうことも心配なので、一度完全にお休みにしてしまってもよいと思います。日中の機嫌をみて、食事以外ではニコニコ、ってときでしたら、しばらくして再開してみるといいですよ。
初期の頃は、お休みしながらでも大丈夫ですし、のんびりとレシピのレパートリ-を増やして色々試してあげるとよいと思います。
豆乳については、無調整の物が安心ですね。調整されているものは糖分や麦芽など甘味をつける添加物が含まれているものが多いです。牛乳についても同じ感じで無調整のものからはじめました。
家もはじめのうちは・・・。ばやし | 2008/06/30
家もはじめのうちは食べたり食べなくなったりとマチマチでした。
しかし、根気良く食べさせましたよ。風邪かは食欲もそうですが、
お乳又はミルクの飲みで判断された方が良いと思います。
家は、はじめ無調整豆乳を勧められましたよ。
うーん | 2008/06/30
無調整の方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2008/06/30
最初のうちは味などを添加していない無調整豆乳がいいと思いますよ。
無調整のものだと思います | 2008/06/30
うちでは、お砂糖などが入っていないものを使っています。
お砂糖などは、下痢になったりするので、もう少し離乳食が進んでからのほうがよいと思います。
離乳食だけでなく、おっぱいの飲みはどうでしょうか?調子がすぐれない時は、おっぱいの飲みも悪くなるので、気にしてくださいね。食べむらも出てくるので、様子を見てもよいと思いますよ。
たまには | 2008/07/02
休憩をしてみてもいいと思います。まずは離乳食を食べることが楽しいって思ってもらうことが大事なので。 ちなみにウチは7ヵ月から本格的に初めました↑
離乳食は・・ | 2008/07/08
食べむらもあるので、ゆっくりでいいと思います。
機嫌が悪くなった時は無理に食べさせず、おしまいにしてしまってもいいですよ。

あと豆乳は無調整がいいと思います
こんばんは | 2008/07/12
無調整がいいとおもいます

それと、1ヶ月なら 食べないときもありますよ^^
離乳食を始めて2ヶ月の男児がいますが
食べるときはもりもりすごい量をたべますが
食べさせるものにもよりますが、 ほっとんどたべないときがあります
><お互いがんばりましょうね

page top