 相談
相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2011/08/16| | 回答数(36)朝まで寝る方法
 
- もうすぐ9ヶ月になる息子がいます!
 
 
 6ヶ月半くらいから夜泣きがはじまり、8ヶ月前くらいからおしゃぶりデビューをして、夜寝るときはおしゃぶりをして寝ます!
 なので寝ながらよく口が動いてます!
 でも夜中泣いて、おしゃぶりがとれているとまたくわえさせて寝るときもありますが、おしゃぶりじゃなきやまない時は母乳をあげたりします!
 
 よく卒乳すると夜泣きもなくなるってききますが、卒乳ってだいたい1歳くらいが理想ですよね?
 1歳くらいまで母乳あげたいとは思うんですが、夜泣きがなくなるのであれば早く卒乳したいなとも思うし……。
 
 卒乳してもおしゃぶりしてたら、もしおしゃぶりがはずれてたら夜中起きたりしますか?
 卒乳と一緒におしゃぶりもやめないと夜泣きはなくならないですか?
 
 
 どーしたら夜から朝までぐっすり寝るようになるのかいいアドバイスがあれば教えて頂きたいです!
- 2011/08/02 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんばんはニモままさん  |  2011/08/02 こんばんはニモままさん  |  2011/08/02
- 夜泣きはしてあたりまえ、みんなが通る道だと思います。と言いつつも、しんどいですよね。 あたしは暖かい時期だったので、気づいたら、おっぱいだしながら寝てました。子供がセルフでのんでましたよ。
 母乳じゃないですが  |  2011/08/02 母乳じゃないですが  |  2011/08/02
- うちもおしゃぶりが外れると夜中に泣きます。今は1歳4ヶ月ですが、いつになったら外れるのやら・・・昼間もします。
 でも、前が100%ダメなら今は80%くらいになり、そしてどこにあるかがわかれば自分でしゃぶります。(だいたいわかりませんが)
 起きる回数は徐々には減ってきますよ。
 うちの場合  |  2011/08/02 うちの場合  |  2011/08/02
- 完全母乳で長女は1歳半で断乳→朝までグッスリ&ご飯をよく食べるようになりました。(おしゃぶりは未使用)
 同じく完全母乳の長男は10ヶ月で3回食になったらモリモリ食べ、自然に卒乳→しかしおしゃぶりが卒業できず夜中もたまに起きました。おしゃぶりは1歳8ヶ月で止めましたが起きました。
 今は喉が渇くみたいで、お茶を飲んで寝ます。
 なので、一般的には卒乳すれば朝まで寝ますが、個人差もありますし、夜泣きはまた別問題だったりします。
 おしゃぶりは卒乳と一緒にやめさせた方がいいですよ☆
 あまり関係ないかと(^^;)  |  2011/08/03 あまり関係ないかと(^^;)  |  2011/08/03
- 夜泣きと夜間の授乳は関係ないと思いますよ(^^;)。基本的に何をしても泣き止まないのが夜泣きなので(^_^;)。
 夜泣きの期間というのは、お子さんによって全然違います。個性というか…。うちには年子で3人いますが、上の娘は6ヵ月で2週間程度、1歳4ヵ月で1ヵ月ほど、2歳過ぎに2週間ほど、夜泣きをしました。下の息子は7ヵ月で1週間だけ。ところが真ん中の息子は、6ヵ月から始まった夜泣きが3歳まで続きました(^_^;)。彼だけ指しゃぶりではなく、おしゃぶりを使用(でも1歳半で卒業)、もともと眠りが浅いタイプ、ですが、これも個性なんだろうな~と気長に付き合いました(^_^;)。こちらが寝不足になって、仕事のお昼休みに食事もせずに寝てたりしましたが(笑)
 今4歳ですが、最近は夜泣きしなくなりましたよ(^^)。
 「こうすればなくなる」というものではないので、「そのうち泣かなくなるさ~」と気楽に構えててください(^_^)
 こんばんはまりぃさん  |  2011/08/03 こんばんはまりぃさん  |  2011/08/03
- おっぱいをあげても、何してもダメなのが夜泣きなので、授乳とは関係ないかな~と、思います…。
 しんどいですよね。
 考えすぎても、こればっかりはどうしようもないので、
 いつかはなくなると思いながら、乗り越えてました。
 お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝかずえさん  |  2011/08/03 お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝかずえさん  |  2011/08/03
- 本文中に「昼間の過ごし方」が、書いてなかったのですが・・・
 体が疲れていないとか、日光浴していないとかは?
 日光を浴びないと「セロトニン」と言う物質が、分泌されず
 睡眠の質が、落ちます。 大人の「昼夜逆転」は、殆ど原因です。
 それと同じになっているようなので、天気が悪かったり
 日当たりが悪いのなら、日中は部屋を明るくしてみてください。
 寝る前、2時間くらいから 徐々に暗くすると、睡眠ホルモンの分泌が促されます。
 夜泣きはキンタンさん  |  2011/08/03 夜泣きはキンタンさん  |  2011/08/03
- おしゃぶりやお乳と関係ないと思うんです。
 うちはおしゃぶりはしてなくて、卒乳は1歳4ヶ月でしたが、その後も楽しい事があったり。興奮したりした晩は、2歳半の今でも夜泣きします・・・
 成長過程において夜泣きはある程度仕方がないんじゃないかな・・・と。時期が来るのを待つしかないのかもしれません。あまりにひどいなら、小児科で相談したら漢方出してもらえますよ!
 うちは。つうさん  |  2011/08/03 うちは。つうさん  |  2011/08/03
- 完母ですが、3ヶ月頃から夜中に起きることはほとんどなくなり、6ヶ月頃から夜泣きが始まりましたが、おっぱいで寝かせようとしてもおっぱいは拒否されたので、夜中におっぱいをあげることはありませんでした。ひたすら抱っこして乗り切りました。そうしたら2~3ヶ月で夜泣きはおさまりましたよ。
 母乳は離乳食はしっかり食べる子で8ヶ月にはおっぱいを拒否したので、仕方なく3回食にしておっぱいは寝る前になんとかあげる感じだったので、9ヶ月になるのを待って卒乳しました。
 まだ牛乳をあげるには早いので、フォロミをあげていました。
 完母だったためかあまり飲まなかったので、離乳食に混ぜていました。
 姪は1歳くらいに卒乳するまで、夜泣きをしていたそうです。
 離乳食もあまり食べなくて、卒乳したらよく食べるようになったそうです。
 1歳まで母乳をあげて卒乳してもいいですし、今、卒乳してミルクをあげてもいいと思います。
 おはようございますちゃんくんさん  |  2011/08/03 おはようございますちゃんくんさん  |  2011/08/03
- 心が満たされる意味でおしゃぶりやおっぱいを求めていると思うので、ある程度自由にして満たすことはいいことだと思います。
 うちは、1歳4ヵ月にはほとんど自然に寝るようになりました。たまに夜起きますが、稀です。その時は添い乳しますが、ほんの一瞬です。
 みんなよりは遅いかもしれないけど、それも娘かな!
 どうせ起きます。yuihappyさん  |  2011/08/03 どうせ起きます。yuihappyさん  |  2011/08/03
- 卒乳しても、夜中に泣いておきますよ。
 頻度は徐々に減りますが。
 3歳過ぎても まだたまにって感じです。
 夢、暑い、寒い、理由はいろいろなので
 あきらめました
 つらいですよね  |  2011/08/03 つらいですよね  |  2011/08/03
- 毎日大変だし、なんとかしたいお気持ちわかります。
 夜泣きは仕方ないと言われる方が多いですが、いくつかできそうなことを挙げますね。
 〇早寝早起き
 〇昼間、たくさん体を動かす
 〇お昼寝は眠いときにちゃんとさせてあげる
 (お昼寝がうまくできないと、夜も眠れない)
 〇ママとのスキンシップ
 もうされていることばかりでしたらすみません。
 あと卒乳は、1歳になったばかりのうちの息子は1歳ちょっと前でした。完母でした。一時期はぐっすり朝までの頃もありましたが、大きくなるにつれ、寝相も悪くなるし、今は暑いのもあり、夜中に1、2回は起きます。
 起きるのは仕方ないとしても、起きたときに、トントンくらいでまた寝られるといいですよね。
 うちは、夜中のおっぱいは早めにやめました。抱っこやトントンで寝られるようになったら、夜は結構楽になりましたよ。
 しんどいですよねまいちゃんさん  |  2011/08/03 しんどいですよねまいちゃんさん  |  2011/08/03
- うちも生後すぐから6ヶ月くらいまでは夜12時間くらい爆睡してくれたのですが 以降は何回か起きるようになってしまいました
 卒乳して夜泣きがなくなる子、変わらない子、逆に口寂しくて夜泣きが悪化した子…色々いますよ。
 あまりにツラければ小児科で睡眠薬を処方してくれる所がありますが。
 今はしんどいかもしれませんが みんな何とかなっています。
 あとは時間が出来たらとにかく昼寝!携帯やパソコンから離れて10分寝るだけでもスッキリしますよ
 我が家も  |  2011/08/03 我が家も  |  2011/08/03
- 1歳半くらいまでは夜泣きで大変でした。
 でもしかたないと思って、ずっと付き合ってました。
 1歳近くになるとだんだん長く寝るようになって、そのうち
 起きなくなりますよ。
 頑張ってくださいね。
 おはようございます。  |  2011/08/03 おはようございます。  |  2011/08/03
- 卒乳しても、母乳で育っている子は特にお乳が恋しくなってしまうと思います。
 知り合いの子も、五歳になっても、さびしくなったり夜寝る時に母親のお乳をさがしてしまうみたいです。触って安心して寝るようです。
 今暑い時期なので、大人と同じく暑くて起きるのもあるかもしれませんよ。寝る前にいっぱい遊ばせたら寝てくれるとは思いますが。途中で起きる子は起きるし、朝までぐっすりの子もいるし、それぞれ個人差はあるとはおもいますが、お母さんになったら通る道ですもんね。疲れがたまっても頑張ってしまいますもんね。
 九ヶ月なら、そばに寝て乳丸出しにして、お子さんが自由に飲むのもありだとおもいます。私の子も自分で探してめくりあげて飲んでますよ。
 こんにちはみこちんさん  |  2011/08/03 こんにちはみこちんさん  |  2011/08/03
- 夜泣きと母乳授乳は関係ないかもしれませんよ。
 うちは、夜泣き時期はひたすら耐えていましたね。
 日中のお昼寝時間や遊び方はどうですか?
 以外と、昼寝時間を短めにし、いっぱい身体を動かせば熟睡するかもしれません。
 夜泣きは  |  2011/08/03 夜泣きは  |  2011/08/03
- ただひたすら時間が過ぎるのを待つしかないかと思います。
 無理矢理卒乳させると余計不安になってしまうんじゃないでしょうか。
 うちは上の子が2歳半まで夜間覚醒してくれていたので、半ば諦めていました。
 まだ、9ヶ月ですよね?つばさんmamaさん  |  2011/08/03 まだ、9ヶ月ですよね?つばさんmamaさん  |  2011/08/03
- 夜泣きや、夜に起きるのはまだまだ仕方がないですよ!
 うちは1歳半ですが起きますよ!
 まだ、付き合ってあげた方がいいと思います。
 断乳には早すぎると思います。
 こんにちは。  |  2011/08/03 こんにちは。  |  2011/08/03
- 卒乳すると夜泣きって治まるんですか?
 赤ちゃんの成長と共に治まって来ると思うのですが。
 1歳から夜泣きを始める子もいますから、その子その子によって対処(?)や期間は違うと思います。
 私は、これが一生続くわけじゃないと耐えました。
 解答になってなくてすみません
 お疲れ様です。  |  2011/08/03 お疲れ様です。  |  2011/08/03
- まだ断乳はしない方が良いかと…(あくまでも私の考えですが)夏場は暑かったり、喉が渇いたりでも夜泣きします。
 今止めると恋しくなって余計夜泣きが酷くなり、寝不足になったり悪循環になる事もあります。
 3歳10ヶ月の娘もたまに夜泣きまではいきませんが、暑い喉渇いたとぐすります。
 お疲れ様です。さくらいちごさん  |  2011/08/03 お疲れ様です。さくらいちごさん  |  2011/08/03
- 卒乳と夜泣きは関係ないと思います。
 お友達の子は早くからミルクで夜泣きは2歳半までしていたそうです。
 夜鳴きが無くなるのはその子それぞれ。
 うちは上の子も下の子もひどくなく添い乳ですぐおとなしく寝ていました。
 下は今1歳2ヶ月ですが、わ~っと泣くことはほとんどありません。泣き始めたときにすぐにおっぱいをあげると泣き止みます。
 そのほうが楽だと思いますよ☆
 こんにちははるまるさん  |  2011/08/03 こんにちははるまるさん  |  2011/08/03
- 二人目は1歳2ヶ月で断乳しましたが、すぐに朝までぐっすりでしたよ。三人目は1歳7ヶ月ですが、未だに授乳しています。何かに頼る事をしていると夜中は起きることはあると思いますよ。止めるのでしたら、おしゃぶりも一緒に止めると良いですよ。
 こんにちは  |  2011/08/03 こんにちは  |  2011/08/03
- おっぱいがはずれるとわりと夜寝ますね。みながみなじゃないですが…今は暑いし寝苦しいので余計かも。うちも夜中起きますよ。
 こんにちちわ。  |  2011/08/03 こんにちちわ。  |  2011/08/03
- うちの娘は2歳2ヶ月で2歳になってすぐ断乳しましたが、
 2ヶ月経った今でも2~3時間ごとに起きます。
 こんにちは。  |  2011/08/03 こんにちは。  |  2011/08/03
- 毎日お世話で疲れているのに、夜泣きが重なると辛いですよね(;;
 ただ、夜泣きの理由は授乳か?というと別だと思います。
 主様も書かれているように、まだ授乳が出来るならしてあげた方が良い月齢ですし、
 授乳を止めても夜泣きが収まらなかったら本末転倒かと(^^;
 全くアドバイスにはなりませんが、子供が小さいうちは
 朝までぐっすり寝かしてもらえない、と割り切って
 一緒にお昼寝するなどで対処した方が楽かな、と思います。
 こんにちは  |  2011/08/03 こんにちは  |  2011/08/03
- 夜なきだと思います。娘は10ヶ月ですがよくおきます。
 しかたがないのかなぁと思って耐えてます。
 がんばりましょうね!
 うちはビビさん  |  2011/08/03 うちはビビさん  |  2011/08/03
- 完母で10カ月です。おしやぶりは拒否されて使ってません
 夜泣きは誰でも通る道というか成長過程なので付き合うしかないかと思います
 生まれたてに比べたら大分楽になっていませんか?徐々に楽になっていって、あの頃は~なんて笑えてたら素敵だと感じます
 こんばんは  |  2011/08/03 こんばんは  |  2011/08/03
- 子供によりけりかもしれませんが
 9ヵ月くらいなら夜鳴きしても仕方ないと思います。
 うちの子は2歳すぎても必ず一回以上、
 夜起きていましたよ。
 こればかりは仕方ないと思います。
 うちの息子は8ヶ月まで完母で  |  2011/08/03 うちの息子は8ヶ月まで完母で  |  2011/08/03
- それからいきなり息子の方から卒乳されたんですけど、夜泣き1歳半までありましたよ。逆に同級生の娘さんは、2歳までおっぱいを飲んでたそうですが、全く朝まで起きず夜泣きもなかったそうです。卒乳と夜泣きは関係ないのかもですね。
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/08/03 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2011/08/03
- 昼間沢山遊ばせて疲れさせていました。そうすると長い時間ぐっすり眠ってくれていました。
 まだ1歳前なので夜鳴きもすると思いますが、多くのママさんが経験することだと思うのでがんばってください。
 こんばんは  |  2011/08/03 こんばんは  |  2011/08/03
- 辛口になるかもですが…
 夜グッスリ寝てほしいというのは親のエゴかと…
 と言っても、眠いなか起こされる親は『もぉ~』と思うこともあると思いますが、他のママさんたちもおっしゃられるように成長過程ですし、子どもによってまちまちです。
 うちは1歳10ヵ月で、1歳ですんなり卒乳し、もともとおしゃぶりもしてないですが、いまだに起きますょ。
 よっぽど疲れたときはグッスリですが、昼間に初めての場所や経験をした時などは刺激が強かったのか2~3回起きます。
 睡眠不足で疲れたときは昼寝を一緒にしたり、早めに一緒に就寝したりして対応してましたょ。
 一時ですので頑張ってくださいね!
 こんばんはももひなさん  |  2011/08/03 こんばんはももひなさん  |  2011/08/03
- 卒乳すると夜ぐっすり寝てくれるといいますが、それも個人差があるみたいですよ。
 夜の授乳やおしゃぶりが取れていても、日中に普段と違うことや興奮するようなことがあると夜泣きみたいに興奮して泣くこともあります。
 こんにちは  |  2011/08/04 こんにちは  |  2011/08/04
- 毎晩夜泣されると辛いですよね;_;
 かれこれ1年以上その状態です。。。。
 疲れていないから?と昼間思いっきり遊ばせたりもしましたがうちの子は全くダメでした。
 暑い・寒い、歯が生えてきてうずく、痒い、夢、理由は上げ出したらきりが無いほどあると思います。
 うちの子は俗に言う疳の虫が強い子でちょっとした事でも原因になっています。。。。。
 うちはどれも全くダメでもう諦めて夜泣に付き合っていますが、主様のお子さんにはどれが合うのか解らないので色々と良さそうなものを試されてみては?
 何かぴったり合ってグッスリ寝てくれる様になるといいですね!!
 卒乳って  |  2011/08/04 卒乳って  |  2011/08/04
- こどもが自分の意思でやめることですよ(笑)。しかも今は、最低2歳までは母乳をあげるよう推奨されています。年齢の上限はありません。 夜泣きや夜おきることと授乳は関係ない子もいます。
 まだ9ヶ月、  |  2011/08/04 まだ9ヶ月、  |  2011/08/04
- ママがぐっすり眠れるようになるまで、時間がかかりそうですね。
 うちは完母で、2歳のお誕生日に断乳しました。昼間は1歳で簡単
 にやめられましたが、夜がなかなか。。。
 おっぱいやめてからは朝までぐっすり寝てくれるようになりました。
 おしゃぶりは使ったことないのでわかりません。
 どうしたらぐっすり寝てくれるかって、むずかしいですよね~。
 今はきついけど、そんな時期もあったな~と思える日がくるので、
 あせらずに♪育児って思い通りに行かないことばっかですもんね。
 こんばんは  |  2011/08/06 こんばんは  |  2011/08/06
- 授乳と夜泣きは関係ないと思いますよ。夜泣きといってもどの程度ぐらいなのかがわかりませんが。あまりひどくて日中に支障が出るようなら色々変えていくしかないと思うのですが、朝起きるまで1度も起きずにぐっすりというのは9ヶ月でも1歳でもなかなか難しいと思います。
 こんにちは。  |  2011/08/08 こんにちは。  |  2011/08/08
- 夜泣きがひどくても、卒乳したからと泣かなくなるお子さんばかりではないと思います。卒乳したい時期を優先して1歳くらいまでは…と思われてらっしゃるなら、その気持ちを大切にしてくださいね。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






