相談
-
住まいの事について
- いつもお世話になっております。
うちは、旦那が次男ですが同居しています。長男は帰ってくることはありません。なので、このまま家に残ることも可能です。
本題ですが、その家が義父が幼少から住んでおり、建て増したり、所々直したりしながら住み続けている家で、かなり古いです。それは良いのですが、私は間取りに対して不便に感じています。元々下宿をやっていた2階に住ませてもらっているので、全て個室に別れており、リビングと呼べるスペースがありません。
洗顔や料理も廊下にある小さな流し台とコンロを使用しています。
洗濯物も干す場所がなく、一年中部屋干しです。
そして1番不便に感じるのは、子供達を見守りながら家事ができないことです。
来春、長男が小学生になるに当たり、一度家の事について真剣に取り組みたい(子供部屋がないのでこのままだと多かれ少かれ手を加えることになる)のですが、旦那はマイホームはお金がかかるので賃貸で良い、今の家も実家なので愛着があり手を加えることに消極的(義父も同じ)といった考えです。私的にはやはり新しい便利な家に憧れます!
進学をきっかけにマイホーム購入、2階だけでもリフォームして同居のどちらでも良いので、私は生活環境をもう少し整えたいと思っています。どんな形であれ、旦那に家に関して真剣に考える気持ちを持って欲しく、相談させていただきました。
このままだと、死ぬまで一人淋しく廊下で家事を続けることになりそうです。
皆さん、旦那の重い腰を上げる、何か良い方法はありませんか?
ローンの事や家の良い点悪い点などでも良いので教えてください。 - 2011/08/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
それならトラキチ | 2011/08/10
- 実際に物件を見て回るのはどうでしょうか?
購買意欲を掻き立てられると思います。
軽い気持ちでモデルルーム巡りをされるといいですよ。
マイホームセンター見学 | 2011/08/10
- 先ずは気軽に現物を見に行って、少し興味をもってもらうのはどうでしょうか?
偉いですね | 2011/08/10
- 文章読んでいて素敵なママさんだなと思いました。 旦那様の感じですとマイホームは諦めた方がいいと思いますがリフォームしたらどうなるかシュミレーションしてみるのはどうですか? 家事しない人には分からないかも知れませんが廊下では寂しいと思います… 家の大切な雰囲気は残すけれど、ここは変えたい、それがダメなら賃貸をかんがえて欲しいと切実に言えば話し合える気がします! 素敵なおうちになりますように♪
すごいですねさくらいちご | 2011/08/10
- でも、どこかでリフォームはしないとと思いますよね。
それが今だと思いますね。
これからも長く住もうと思ったら快適にしたいですもんね!
周りに新築されたお友達はいないですか?
お邪魔したりすると旦那さんも刺激されるんじゃないでしょうか?
あとはモデルハウスやリフォームしているお店に行ってみるとか。
ちょっと現実的にこんなふうにしてみたいと見積もってもらうといいかもしれませんね。
実現出来ますように☆
不便そうですね。つう | 2011/08/10
- 廊下で1人で料理をするのはさみしいですね。
洗濯物も外に干したいですよね。
モデルハウスとか、見に行かれてはどうですか?
うちは家を建てる予定とかはないですが、モデルルームを見に行ったりしますよ。
子供を対象にしたイベントなどもやっているので、結構楽しいですよ。
おはようございますまりぃ | 2011/08/10
- それは寂しく、不便ですよね。
「1番不便に感じるのは、子供達を見守りながら家事ができない」
と言うことですので、これから小学校にあがると、お友達遊びに来ることもあると思いますし、その時に見守ることが出来なければ何かあった時に大変ですし、主さんだけでなくお子さんのためにも購入orリフォームしたいことを伝えてみてはいかがでしょうか。
すごい | 2011/08/10
- 同居でも良いっていうのが偉いですね。皆さんおっしゃっていられるように、あちこち見学会に行ったり、パンフレットなど見せたらいいかもしれません。
とりあえずまいちゃん | 2011/08/10
- 住宅展示場に連れて行ってみるとか…
建築士に耐震強度を測ってもらってはいかがですか?
古いとのことですし、「大震災もあって不安だから」と切り出せばいいかなと思いました
もしくは旦那さんに本を読ませてはいかがですか?「リビングで勉強させると学力があがる」という内容の本が たくさん出ていたような気がします
うちも・・・ | 2011/08/10
- うちも同じような感じです。
が
あまりに古くボロボロで
震災もあったので心配になり
旦那と息子(6ヶ月)を連れて
モデルルームを回り始めました(先月から)
それを知った義母が
別場所に家をたててしまうのでは?!と心配になったらしく
建て替える!という話になりました。
一度モデルルームなど見学してみてはいかがでしょう?
もし
今。今すぐの建替えや別場所に新築するなどにしても
いい勉強になりますよ♪
耐震診断 | 2011/08/10
- 少しお金がかかりますが、耐震診断を受けてみてはいかがでしょうか?
そんなに古い家だと、いろいろな所が朽ちている可能性もありますし、そもそも建築当時の基準では、現在の耐震基準はおそらく満たしていないでしょう。
今回の震災のこともありますし、一度プロに見てもらって危険となれば、ご主人やお義父さんを説得しやすいのでは。
自治体によっては耐震改修の補助金が出るところもあります。
頑張ってくださいね!
一度見に行く。 | 2011/08/10
- ご主人には
「買う・買わないの話の前に買える・買えないの方が早いから
一度見に行って、どのくらいになるのか見てみない?」と
話してみて、一度見に行って
【どの程度の家が、どのくらいで買えるのか】を
見てくるといいですよ^^♪
我が家も一軒家を購入するつもりは全くなかったのですが
たまたま見に行った物件でローン試算してもらったら
「賃貸と同じ位で買えるのね~」となり、
結果購入することになりました。
ご主人の頭の中で、購入=高い・賃貸=安い と考えているのでしょう。
今は、意外と購入も賃貸と値段が変わらない。という事実を
直接自分の目で確かめたら気持もかわります^^♪
また、義父さまには
「子供の部屋などが必要になるし、不便」
「別居するか、リフォームして同居か」と、話しあって
【今のままの状態で、このまま同居】という選択肢を
自分は考えていない。という事を明確にすれば
リフォーム考えてもらえませんかね★
見に行く!!kogokogo | 2011/08/10
- うちは逆でしたが、私がまだまだマイホームなんてっと思っていましたが、
実際、見に行くと主人が気に入ったというのもあり、ドンドン話が進んで購入してしまいました。
いくら愛着があっても、不便な思いをするのは、家事を主にする人なのですから、
もっと頑張って訴えて、立て替えかリフォームか住み替えか?とご主人に決断して頂けると良いですね。
今まで、良く、その状態で我慢されたと思います。
もう、我慢の限界だ!!と穏やかに話されてみてはいかがでしょうか?
資料 | 2011/08/10
- 取り寄せて、少々気分を盛り上げ、実際にモデルルーム見学へ行って、もっと気分を盛り上げられるのはいかがでしょうか。
だんだん欲しくなってくると思います。
耐震診断 | 2011/08/10
- 私も耐震診断をしてもらって、その気になってもらうのが一番近道だと思います。
今の家に愛着があると、いきなり住宅展示場に連れて行ってもマイナスイメージからのスタートになるし・・。
家族の意見は感情面が大きく左右しやすいし・・・。
第三者からの意見や正確なデーターがあると受け入れやすいと思います。
話の感じだと別居で新築はハードルが高い気がします。
ナッチさんが同居でも構わないのなら、2世帯に建て替えが一番理想的かつ現実的だと思います。
やっぱり主婦は家事時間が多いので、家事をしながら子供達が見えるところにいたいですもんね。
ローンは長い目で見れば賃貸よりも自分の家が残るし良いと思います。
小学校になると、最初の頃は慣れるまで宿題を見てあげたり明日の時間割を揃えたり・・が時間が何かとかかります。
しかも学校から帰ってきてからだと、ちょうど洗濯ものやご飯の支度など家事に忙しい時間に、です。
2年生の我が子は、計算カードの時間を測ったりと、いまだに宿題は見てあげることが多いです。
LDKだと家事をしながら、リビング部分で子供が宿題ができます。
子供達が大きくなって親離れする時期まで待たないで、
今手がかかるこの時期にこそ子供達をみながら家事をしたいという事を前面にアピールしてみては??
それは不便そう・・・ | 2011/08/10
- 読んだだけで相当使いにくい間取りなのが伝わってきました。
私だったらキツイです。
モデルハウスの見学に行かれたことはありますか?
実際、最近の家づくりの現場を見てみると、考え方が変わるかも。
今はこんなに便利になったとか、実感すると感動すら覚えます。
何も見ないで言葉だけだと、お金の事ばかりが先行しますが、「感じる」というのは大きな影響を与えます。
ホントにリフォームするかどうかはおいといて、お休みの日におでかけ気分で見てみるのもいいですよ。
見たうえで不要という結論になるのでしたら、今すぐは難しいかもしれませんが、時間をおいて再トライしてみてはどうでしょう。
私なら「ビフォーアフターに応募する」と言うかもしれません(笑)
番組に・・・ | 2011/08/10
- 某テレビ番組に出てきそうなお悩みですね。
きっと、毎日大変なご苦労をされていることと思います。
ご両親もこれから年を重ねられますし、
同居が問題ないのであれば、一緒に生活していくことを前提に検討されるのがいいのかなぁ…と私としては感じました。
2階だけ全ての壁を取って、間取りを変える・・というリフォームがいいのかなぁと思います!
義実家も私の結婚前にですがリフォームをしました。
建て替えも検討したけれど、同等のものを建てると経費的負担が大きいこと、
やはり住み慣れた家への愛着などからリフォームだったそうです。
リフォームしてとっても快適になった!と話していました。
どなたかお知り合いの方に、そういったよかった話をしてもらってはいかがでしょうか?
旦那さん絡みの家族ぐるみの友達がいれば、
家に遊びに来てもらって、『これじゃ奥さん大変でしょ~』とか、
『子どもが大きくなると危ないよ~』とか、
他人に言ってもらうのもアリかもしれませんね。
また義両親さまとお話しできるようでしたら、
正直に悩みを打ち明けてみてはいかがですか?
嫁さんのために…は乗ってくれなくても、
かわいい孫のためなら…という感じなら、
子どものことを第一に考え、義両親さまのことも
考えている(家への愛着・同居すること)ことを伝えて
協力してもらえるようにもっていければいいと思います。
私はわため | 2011/08/10
- キッチンや洗濯のことは男性には分からないと思うので、そこだけでもお願いしてみます。
あと、私たちは友達の新居に一緒に遊びに行ったときに、いいなあと思いました。
リフォームしたらどうよくなるか、イメージがないから前向きじゃないんだと思います。
こんにちは | 2011/08/10
- やっぱり家事育児を主にするのは主さんなわけですから不便な点を説明し一度ご主人にやらせてみるといいかも。
こんにちはみこちん | 2011/08/10
- 確かに、話だけでは、しっくりこないかもしれません。
実際に、気軽に展示場とかに足を運んでみるのもいいと思いますよ。
イメージも膨らみますし^^
気分を高めるためにちゃんくん | 2011/08/10
- モデルルーム巡りはどうですか?
いずれリフォームは必要だと思いますし、今の若いうちに!など話し合ってみては?
リフォームの方が旦那さんたちを説得しやすい気がします。 | 2011/08/10
- 今からのことを話し合うと、やっぱりリフォームしたほうがいいという考えになってもらえるかと。
お子さんも一緒に「自分の部屋が欲しい」とか参加してもらえるとパパもじいさんもお子さんには弱いのではないでしょうか^^
こんにちは | 2011/08/11
- モデルルームなどを見てまわると実感がわいてくると思います。
こんばんはニモまま | 2011/08/12
- 見て回ると実感するとおもいます。 キッチンをシステムキッチンにしたいとか具体的にいうのもいいかもしれませんね
こんばんはももひな | 2011/08/12
- いくら愛着のある家であっても死ぬまでずっとその家で暮らすことはできないと思うので、いつリフームなり立て替えなりするかですよね。
今が嫌なら一体いつなら良いのか、お子さんたちにとってもいかに暮らしづらい家であるのかしっかり話し合った方がいいと思います。
思い出のあるお家 | 2011/08/21
- 義父さんやご主人の言い分もわかります!!でもお子様がおられると尚更。お子様の事を思うと、住みやすい環境が一番ですよね。良い環境で子育てもしたいですし。時間はかかるかもしれませんが、何度でも真剣に話し合ってみてはいかがでしょうか…?ローンも一生ものですから、良い答えが見つかると良いですね。私も将来は主人の実家で同居の予定ですので、ずいぶん参考にさせていただきました。
こんにちはゆうゆう | 2011/08/23
- 近くに住宅展示場などあるならいつか家を建て替えたり直したりする時の参考のためにって誘いだして見るといいですよ。
気分が盛り上がりますから旦那様も少しずつその気になってくれるかも。