相談
-
オムツはずれ
- もうじき3歳になる娘はまだ紙おむつが大好き。去年のGW過ぎにトイトレを始めましたが、トイレに行くのはせいぜい3回くらいです。キャラクター、スタンプ、一通り試しましたが最初だけ。パンツもトレパンマン、トレーニングパンツ、布パンツ、パッド色々やりました。始めは早かったのかと思い何度か中断しましたが3歳目前にしても一向にかわりません。体格がよく4歳児くらいなので「まだオムツ?おっきくてもだめねぇ」と傷つくことも度々。畳なので布パンツのみで、と言う訳にもいかず…。「おしっこ出るのわからないの?」と聞くと「わからない」といいます。教えてくれることもあるのでわからなくはないと思うのですが。やはり私は焦っているのでしょうか。アドバイスおねがいします。
- 2008/07/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
夏。 | 2008/07/01
- これから暑くなって、チャンス到来ですね!!
他人の心ない言葉は、無視しましょうねっ。
うちの子の場合ですが、お風呂に入る前に、裸の状態でオマルに座らせることを毎日しました。結構、いい確率で出るのです。繰り返しているうちに、おしっこが出る感じをつかんだのか教えてくれるようになってきましたよ。
うちは、保育園だったのですが、年長になってもおむつしている子何人かいました。幼稚園だと、おむつが取れてないといけないと聞いたことがありますが・・。個人差があるので、根気よく見ていくのがいいと思います。
とはいえ、毎日のことなので早く覚えて欲しいですよね~。この夏は、パンツのまま外で遊ばせてみては?? 着替えなど大変だけど、覚えるのには絶好のチャンスだと思いますよ!!
うちの娘の話なんですがはるまる | 2008/07/01
- うちの娘も紙おむつ大好きっ子でした。
うちの娘も今年で3才になります。
うちは、昨年からおむつ外しを頑張っていたのですが、私がイライラした為中断し、GW前にまたトイトレを再開して3日で外れました。
うちも畳ですが、布のトレパンを履かせてましたが、何度も漏らしてましたよ。ある時、とても暖かい日があったので、下半身をすっぽんぽんにさせました。おしっこするときは、たいてい屈んでするので、その屈んだところで素早くトイレに連れていくことにしていたら外れました。
…うんちは相変わらずパンツの中でされるのですが…
とりあえず、外出時、寝るときはおむつは外れました。(夜中に時々、娘がおしっこと教えてくれます)
下半身すっぽんぽんとはしたないですが、よかったらお試しください。
うちも・・nami mama | 2008/07/01
- 一人目は2歳頃にはトレーニング完了していましたが、
もうすぐ3歳になる二人目はやっとトイレでするように。
一歳の三人目も居るので布オムツの洗濯は大変!!
布パンツじゃなくても、防水のトレパンで試してはいかがですか?
最近紙おむつに慣れていると出る感触がわからず、
おとなになってもオモラシが治らない・・という人が増えているそうです。
紙おむつがいけないのであって・・
畳で量が多いから・・というのであれば、
トレーニングパンツの中に布で作ったパットが売ってあるので
それを重ね、しっかりぬれた感触をわからせるのが一番だと思いますよ!
早く完了するといいですね^^
怒らない、できたら褒める、ある程度の時間を把握しておいて
そろそろだと思ったら連れて行く・・と良いですよ!
うちの二番目も何をやっても駄目でしたが・・
薄い普通のパンツに車がついたのを思い切って履かせてみた所・・
そのパンツを汚すのが嫌みたいで、あっという間にできるようになりました!
オムツ… | 2008/07/01
- 最近のオムツって、良くなってますからね……
子どもも違和感がないんだと思います。
私の勝手な考えですが…トイトレ中、もし失敗しちゃったりしたら…ママさん、もうっっ。とか…なんで言ってくれないの??とかって言っちゃったりしてませんか??着替えさせながら…片付けながら…機嫌が悪くなってないですか?? その姿を見て…お子さんは、失敗するならオムツの方がいい~って思ってるような気がします。 暑くなってきました。服も薄着ですし、洗濯物もよく乾きます♪ウチは、そろそろチャレンジしてみるつもりです。 トイトレ、やってもないのに偉そうに言って…気分を悪くされたら、すみません。
幼稚園で勤務経験がありますが、年少さんでは何人かオムツが外れないまま入園してこられたお子さんがいました。1学期のうちに、ほとんどのお子さんが外れましたよ!!お友達とトイレに行くうちに出来るようになってました。年々…オムツ率が上がってるのは、オムツが良過ぎるから…と私は勝手に思ってます~(^-^)
話がそれましたが、私の娘もまだまだみたいですが、まぁ…幼稚園入る頃までに外れたらいいかなぁ~なんてノンビリ考えてます(*^_^*)ママの焦りは伝わりますから…
もちろん、私も義母にギャ~ギャ~言われてますが、チクワ耳です(^-^)知らん顔が一番ですよ!!言いたい人には勝手に言わしておきましょう。
大変ですね | 2008/07/01
- 私の親はトイレの時間をはかっていましたよ。
朝一番 | 2008/07/01
- でトイレにつれてってみてはいかがですか?
朝は必ず出るからオススメです。私はそこから約2時間おきにトイレに誘ってみました!だいたい出る時間なのですんなり座ってトイレでしてくれます。
うちも、只今トレーニング中です | 2008/07/01
- 今、2歳3ヶ月なのですが、2歳になってすぐの頃からトイレへ連れて行く事を始めました。
朝起きてすぐと、お風呂に入る前など、出そうな時間を見計らってトイレへ連れて行くというもので、初めて出来た時はすごく喜んで、本人もやる気になったのですが、それ以外の日中はまったくダメで・・・
最近になってやっと、朝起きてからと布団に入ってから寝る前になると、トイレ行く~と言うようになりました。
日中は相変わらず、教えてくれず時間を見計らって連れて行く感じです。
あと、うんちはトイレでは出来ないらしく、どうしようか思案中です。
実家の母に話すと、昔の子は1歳過ぎるとすぐ出来てたよなんて言われて・・・
やっぱり、おしめの違いなんでしょうか?
たまにトレパンマンとか使って見るのですが、うちの子、濡れてもぜんぜんへっちゃらで遊んでいて、効き目なしです。
最近、考えているのが、もう少し暑くなったら、外遊びの時に布パンツにしてみようかな?と・・・
本格的に濡れないとわからないのなら、濡れてもらいましょうかって感じで・・・
外なら濡れても部屋は汚れないし、暑い時期なら風邪もひかないだろうと思います。
こんな作戦どうでしょうか?
うちは | 2008/07/01
- 3歳6ケ月の女の子です。
2歳半頃からトイレトレを始めて
とても順調だったのですぐにオムツははずれるかも?!と思っていましたが
2歳11ケ月の時に下の子が産まれてから
急にトイレに行くのを嫌がって中断しました。
どうにかしなくっちゃと思い
たろさんのようにあれこれ試しましたが全然ダメで・・・
パンツをはかせてておしっこが垂れてても
「出てない」とか「気持ち悪くない」とか言ってて。
こっちが無理やり押し付けたら逆効果だと友達に言われ
トイレトレをやめてオムツ生活に逆戻りしてみたんです。
オムツ生活が1ケ月過ぎた頃
自分から急にトイレに行くと言い出して。
たまに遊びに夢中になってたりすると
おもらししちゃうこともありますが
3歳3ケ月頃にはなんとかはずれました。
焦っちゃいけないとわかっていても
他人から言われた一言や
周りの子供と比べてしまうと
どうしても・・・と、その気持ちわかります!!
実際私がそうだったので。
教えてくれていると言うことは
ちゃんとわかっているはずなので
「まだ3歳」と思って親のほうが
おおらかな気持ちでトイレトレをすれば
それがいい影響になるみたいですよ。
大変だけど頑張ってくださいね。
トイトレかず&たく | 2008/07/01
- まず、時間を決めて連れて行ってはいかがですか?
朝起きたら…、ご飯の前に…、ご飯の後に…、出かける前に…、お風呂の前に…など、何かをする前や後にトイレに行くという習慣をつけるといいですよ。
また、トレパンは防水の利いた物だと漏れないので畳でも大丈夫です。
あとは失敗しても怒ったりせず『オシッコがついたままだと痒くなっちゃうから洗おうね~。』と綺麗にしてあげてくださいね。
これから、暖かくなるのでトイトレのチャンスですよ。
頑張ってください。
うちもまだ… | 2008/07/01
- 娘は3歳1ヶ月になりますが最初2歳過ぎは意外とうまくトイトレ出来ていたのでしが最近は全く教えてくれなくなってしまい只今、中断中です。 時期が来るの待つしかないのかな?と焦らなくなりました。 お互いオムツ外れるといいですね。 マイペースで行きましょうね。
難しいですよね | 2008/07/01
- うちの子もおしっこは分かっていても言いません。してしまっても気持ち悪さが我慢できる程度なのと、プライドが出てきていて失敗を隠したいようです。
今はプライドを傷つけないように、散歩などの外出前と食事後はトイレに誘っています。したくなったらおトイレに行くのも大切だと思いますが、まずは定期的におトイレに行く習慣づけでもいいのかなと思います。
うちの子も | 2008/07/01
- なかなかおしっこと言えませんでしたよ!
オムツをしたまま定期的にトイレに連れていってでないか聞いてました。それを何日か繰り返してるうちにトイレに行ったときでるようになって子供自身もでる感覚がつかめたのか教えてくれるようになり今では、一人でトイレいってしてます。
時間を決めてももひな | 2008/07/01
- 起きた時やご飯の前後、あとは2時間おきくらいに誘ってみたらどうでしょう。
もうすぐ3歳なので今年はチャンスだと思いますよ。
本人がトイレですると気持ちいいって思ってくれたらいいんですけどね。
他人の言うことは気にしなくて大丈夫。
お子さんのペースで、「いつかは外れる」と気楽に考えてくださいね。
うちは | 2008/07/01
- 思い切って、3層トレパンなどの外にもれるパンツがいいですよ。ズボンまでびしょびしょになって、子供は嫌がるので本当はこの方法が一番早くて子どもにもストレスにならないって聞きました。畳やフローリングがおもらしで何度も拭きましたが・・・。うちもこの方法にしたら、3日でとれました。こどもの為なのでこの際、畳が汚れるのには目をつぶったほうがいいかもですね。
うちも | 2008/07/01
- 2才3カ月の息子のトイトレ中です といってもまだ始めたばかりなので 誘えば出るけどお漏らししちゃう事の方が多いです(>_<) あまりオシッコの事ばかり気にして聞いたるすると うちの子は逆に教えてくれなくなるので 強制的に時間を決めて誘っています 来年年少さんですよね うちの子も入園が控えているので正直焦っていますが お互いに頑張りましょうね
それぞれですよね | 2008/07/01
- 私も、焦っていたときがあります。
でも、三人姉妹を持つママが、ある日「真ん中の子はもうすぐ六歳になるというのに、トイレでちゃんとおしっこもうんちもするのに、紙オムツが大好きで、昼間は紙おむつを履いてるのよ。寝るときは普通のパンツで寝るの。」
という話を聞いたら、なんて寛大な!!と思い、なんだか気が抜けて、まいっかって思うようになりました。
そのうち、夏になり、海に行って海水パンツがおしっこで濡れたのが気持ち悪かったらしく、トイレに行くようになりました。
感じるものも個々で違いますよね。あせらずママの気持ちに余裕のあるときに色々試されると良いと思います。
スイス式 | 2008/07/02
- うちはすでに、3歳4ヶ月になる子がいますがいまだにオムツです。
うちは、布パンを履くのを嫌がり自分でオムツを見つけて履いてます。
私も悩みましたが、スイス人はトイレトレはしない。でも自然にいつか取れるというのを聞いてもう少し良いかって思ってます。。
あまり、お互いがストレスならやめても良いと思いますよ。
個人差 | 2008/07/02
- 我が家の長男は3才半を過ぎましたが、まだオムツが手放せません。
昨年の暮から遅めのスタートでした。
保育園に通っていますが、保育園で過ごす日中のみ布トレーニングパンツです。
自宅に帰ると、調子の良い日はそのままお風呂に入るまで布トレパンで過ごせますが、
時々、自分から紙オムツに履き替えてしまいます。
トイレへは気が向いたときにしか行きません。
でも、自分から、「おしっこいく」と行くのでその時には
「よくできました」と褒め称えていますが。
保育園の先生といろいろ相談しながらトレーニングを進めてきましたが
今はあせっていません。
「小学生でオムツをしている子はいないでしょ?」と。
確かに一般のお子さんならオムツはしていないよなぁ・・・
と思い、のんびりやっています。
希望は今年の夏には(もうすぐですが)日中だけでも完全に外れればオッケーなかなりゆるい目標です。
主さんが、あせる気持ちもわかりますがやはり個人差もあると思います。
早い子は早い、遅い子は遅い。
私は早いからと言って、えらいとは思っていません。
そのこのペースに合わせてやればいいと思っている楽天的な考えです。
親があせると子供にも伝わると思うので、寛大な気持ちで取り組まれたらいいのかなと感じました。
長文失礼致しました。
おはようございます。 | 2008/07/02
- 時間を決めて連れて行くことがいいかと思います。我が家の今年3歳になる子もトイレトレ真っ最中です。
起きてから、食事前、外出前、お風呂前は必ず連れていきます。出なくても嫌がっても、必ずトイレへ行貸せています。(なるべく、機嫌よく行かせられるようには努力しています。)
お互い、頑張りましょうね!
おしっこの間隔はあいていますか? | 2008/07/02
- 小児科では、3歳でおむつがはずれていなくても問題がないそうです。夜尿症も中学校まではあっても問題はないそうですよ。
個人差はありますが、いつまでもおむつだと、周りからいろいろ言われたり、おむつ代もかかるので困りますよね。
子どもはお母さんの気持ちをよくわかるので、畳の上で失敗して欲しくないと言う気持ちも伝わるのではないでしょうか?
まずは、朝起きてから、ご飯を食べてから、お昼寝の前と後、というように決まった時間にトイレに誘ってはいかがでしょうか?うちの子は、気に入ったパンツがあり、それが履きたくてトイレトレを頑張りました。トレパンマンやトレーニングパンツなどはサイズが合わないとおしっこをしても肌に触れないので気付きにくいようです。これから暖かくなるので、思い切って布パンツ1枚で外で遊んで濡れた感じを覚えてみてはいかがでしょうか?
家もでした | 2008/07/02
- 娘もなかなか、おしっこと言ってくれませんでした。
飲み物を沢山飲んでいたからしばらくしてトイレに誘っても出ない・・・と言ってまたしばらくしてもらしてしまったり・・・
トイレではなかなかしなかったので、オマルにしばらく座らせてみました。出た感覚とタイミングが分かったらしく、それ以降はトイレかオマルで殆ど失敗することなく出来るようになりました。
お友達がしているところを見せてもらうのも良い刺激になるみたいですよ。
タイミング | 2008/07/02
- 子供がやる気がある時が外れるチャンスなんです。
うちの子は全く外れる気配もなかったのですが保育園で「今日からパンツにしましょう」と言われて突然パンツにしました。
3日間は漏らしたりもしましたが約1週間ですっきり取れました。
畳だと洩らされると嫌だと思いますが完全にパンツにしてしまうのが1番手っとり早くオムツが取れると保育士の方が言っていました。
思い切って一度中断してみても | 2008/07/02
- うちの5歳の長女は、三歳のときにちょうどそんな感じでした。
長女は、1歳4ヶ月から、下の子が生まれるのでおむつ代節約の為、トイレトレはじめたんですけど、今思うとうちの子にとってはまだ早すぎたのかも。幼稚園に行き始めても、まだオムツでしたよ。もしくは、おもらし布パンツを毎日おもちかえり。痺れを切らして、「いつになったらオムツとれるの?」と本人に聞くと、「4歳になったら止める。」と。
それで、思い切ってトレーニングやめました。そうしたら、気が楽で楽で。「はぁ、また、おもらし?勝手にやっておくれ~(^^)!」って思えるようになりました。
本人のその言葉どおり、4歳のお誕生日になったら、もうおもらしもなくなりましたよ!!
うちもデス | 2008/07/03
- うちの子供も3歳で今年四歳です。幼稚園へ行きだしたらおしっこは出来るようになるよ☆と言われたけど…タイミングは分かるけど恥ずかしくて、集中して出来ないそうです。 でも、諦めて気楽に待ってたら、家ではおしっこは出来るようになりました!幼稚園はまだですけど。 なので、どーんと構えてみて見守ってみてはどうですか? 親心には子供は敏感!ですからね☆
うちの場合ですが、 | 2008/07/06
- うちももうすぐ3歳になる娘がいます。なかなかトイトレがうまくいかなかったのですが、ママ友に出るとか関係なくとりあえず1か2時間おきにトイレに座らせてみるのが大事と言われました。私はオムツの中におしっこをした事を教えようとしていたのですが、言われてそうすると時々おしっこが出るようになりました。2週間ぐらいして急におしっこが出たと事後報告してくれるようになって、可愛いトレパンを買ったら喜んではいてます。パンツだと本人もトイレを気にするみたいです。まだ事後報告もありますが子供も漏らすと立ち止まるので以外に床まで漏れないですよ。ただ可愛いオムツを買ったらオムツがいいと言われ履かせたらトイレと言わなくなりました…。